june/july/august/sept/oct/nov/dec/
jan/feb/mar/apl/may/jun/july/aug.sep/oct/nov/dec/
jun/feb/
mar/apl/may/jun/july/aug/sep/oct/nov/dec

1月29日 (晴れ強風寒し!)『正太郎ごっこ』

蕎麦屋にて、焼き味噌と厚焼き卵をつまみに日本酒をチビリチビリ。
舐めるように大事そうに、、、貧乏くさく??

ニャンコの池波正太郎ごっこはこんな感じ。
まぁご本人は、貧乏くさくというのはありえないだろうし、
我々ごっこ組も、蕎麦屋でわびさび(?)の感じられぬ
実に若者らしい呑み食いの場になった。

場所はニャンコだけが、非常に都合の良い『よしみや』さん。
ご一緒するは、第一回ごっこ参加のTORUと(遠いけど)同じ県内の提督。
さてさてガツガツ食べましょう!!(すでに池波道と違う)
が、
知らなかったとは言え(正確にはかつて聞いたのに忘れて)ニャンコってば、
TORUの複雑な表情の意味も解せず、
提督の苦手な鳥肉ばかり頼みまくる心遣いのなさ。。
提督ごめんね〜〜ごめんね〜〜〜。
ここに来る前、
美容院で、焼き肉とラーメンの話を四時間位、話続けていたから、
もう頭の中が、肉肉になってしまって。。

その上
ニャンコったら、片手で日本酒呑みつつ、もう一方でビール。
しかも
締めの蕎麦にせいろではなく天おろし蕎麦を頼む邪道さ。。
発足二回目にして、
ごっこメンバーを追放されてしまうのではないだろか?
(でも他人がやったら「ちっちっちっ。分かってないな〜〜」って勝手なニャンコは思うだろう)
なおかつ!!
そんな(=上記+明らかに1番食べ、決して少量ではない酒の量の)ニャンコに
ちょこっとお兄さんのお二人は、
ごっこの作り物ではない渋さで支払いを済ます。
ほとんどご馳走していただきました。。
うぅ。。。ニャンコってばまだまだ【粋】修行が足りないっす。。

1月28日 (雨ではない)『帰って来た白雪』

私の机からMacがいなくなって早三週間
長かった。。

ことの起こりはあのIT守りなる
趣も根拠も効果もなく、ウケねらいだけのお守りを買った2003/1/3。

ニャンコの白雪は突然、俗世との通信を遮断した。。
「あんれー??繋がらないだにー」
が、
その原因が未熟なニャンコに分かるはずもなく、、
となりの部屋でニャンコ父のPCで、
年始のセールと福袋チェックに余念のないkinoさんを覗く
「繋がってる?」
ニャンコの問いに「うん。なんの問題もなく」

その後、しばらく経ってイーサポートの抜き差しをした時、
一度だけ正月メールを受信。。
が、その喜びも束の間、、、またピタリと心を閉ざしてしまった。

翌日も状況変わらず、
ポートの抜き差しはもちろんHUBの差し替え、置き場移動を試みるが、
以前、白雪は眠ったまま。。
ニャンコ、困った七人の小人の気持ちを一人で背負い
思いつくサポートに電話する。

まず某氏「私はOS10はサポート範囲外です」
どキッパリ!! ごモットモッ!!

次、購入先の○ックカメラのサポートにかける。
かけ続ける。。
こちとら重病人を抱え、救急車がなかなか捕まらない気分だ。。
もう全然、役に立たないやんか?!
えーーん! 

昼食を挟みまたかけ直してもまだダメ?!
もうええわい!!
こうなったらリンゴサポートに電話してやる〜〜〜〜〜〜〜。

なぜさっさとリンゴにしなかったか・・・
それはニャンコが臆病だから・・・
専門サポートって、なんか素人がかけてはならない気がしません??

お前そんなことも分からんのかーー
って
怒られたりしたら、どうしよう。。
いや
怒られるならまだいい。
もし。。。
鼻で一笑されたら、、、
いやいや、
それよりなにより
サポートが英語だったりしちゃったららら、、、
どどどどどうしよぉ〜〜〜〜〜〜
ひぃ泣いちゃう!! 
ニャンコ泣いちゃうよマジで!!
シクシクシクシク。

そんな一人漫才で、浮き沈みしているニャンコの視界に
ひっそりとたたずむ(?)白雪。薄幸だわ。。
うぅ。。
ニャンコ頑張る! 今、お母さんが助けてあげるからねーー

電話
「えっとえっと・・・」
必死で話すニャンコの素人にありがちな繰り返しにもめげず、
アップルさんは実に親切丁寧でした。。
そして丁寧に・・「一度サポートセンターに・・」

ここからニャンコのMacなし生活が始まったのでありました。
で・・
20日以上経って(この長引きの一因はニャンコにある)
『故障箇所 未確認』
って・・・??
マジっすか?!?!
いや確かに現在、使えているけど・・・

結局
何がいけなかったんだぁ〜〜〜!!!
分からないまま、
とりあえず必死に、そして一気に日記を書き続けるニャンコであります。
やっぱり原因は私か・・・?!?!

1月25日 (当たり前だが雪)『本番』

高速で二回の休憩を含み、
すでに新潟に入る前から、ぼーぼーと吹雪く雪のなかを走り、
スキー場の駐車場に着いたのは午前3:30である。

そこから仮眠。。
第一回起床は6時。日も上がらず、雪もやまず。。
7時状況変わらず。
8時多少弱まった! と
思い込むことにして、なんとか温かい車から這い出る。

さぁ行きますかねーー
はにゃ??
・・・・

???
ニャンコのゴーグルが無い・・

ザァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
久々に血の気が、大量に引きまくる音を聞いた。。

外はなんていっても思い込み小降り
現実には、どう贔屓目に見ても横殴りの中雪である。。
うわわわ〜〜〜〜おぅ〜〜ん(無意味な叫び)
駄目だ!! 絶対死ぬ。目が死ぬ!! 
でも現地調達なんて、経済的にも死ぬ〜〜〜!!
着けなくても、買っても地獄やぁぁ〜〜!!!

と言うわけで、
滑る前から既に、嫌になってきている(ものごっつう)勝手なニャンコに
ネエサマの女神のような声が。。
な、なんとサングラスを二つお持ちですと??
おおーーーん!!(喜びの叫び)
ニャンコは心から、準備のいいYネエサマのいたことを感謝した。
ついて行きますよ~~~~ネエサン!

という誓いを心に秘め、いざ出陣!!
スキー二名。ボード二名。そしてニャンコ含めるファンスキー二名。
ちなみにネエ様のスキーの腕前は、
ファンスキーに初挑戦のニャンコがついて行けるほど、甘くはなかった。。

最初は初心者も、上級者も、どの板も、
すべて一緒にリフトに乗って、、、
おらぁー滑れーーーー。
つき落とされイヤイヤ突き放されイヤイヤしごかれイヤイヤイヤイヤ・・・る。
初心者三人組は転がるように、
というか
転がることで、距離を稼ぎつつ、上手い3人のもとへ。。
「え〜〜〜ん!! 待ってよ。待ってよ〜〜〜」
かなり必死。。。

そんな状態の午前の基礎練習を終え、午後は各班それぞれ自由行動。
ニャンコは初級コースならなんとか転ばずに滑れるようになり、
中級コースに向かい・・後悔する。。
天候悪く視界ゼロ、しかも横は落ちくぼんだ雑木林。
落ちたら・・
板を尻の下に引いて、足で漕ぎながら・・
いやいや埋まりながら歩いた方が・・いやいや動かない方がいかも。。。

などと、
いらぬ未来予想図を描きつつ・・
自分の傲りを噛みしめつつ・・
心から恐怖を感じつつ・・・
集合時間に15分遅れて、ロッジに到着し、無事帰還できましたとさ!!

夜は一致団結で鍋作り。
最初、女組三人で作っていたが、途中や片付けで、動く男3人衆
『こいつら(意外にも)いい旦那さんになるかも!!』
道場では見られない彼らの一面を、垣間見ることができたし
(女性はもともと気遣いさん達で印象通りでした)
鍋は美味しかったし、雪にはダイブするし
これはこれは・・・
恒例化してしまいそうなくらい、楽しいスキーツアーになりましたとさ!

1月24日 (曇り/移動にともない雪)『出発編』

なんと従業員風呂がありました!
ここで働いて早六年。
自分のロッカー室の上にそんな設備があるなんて〜〜〜〜〜!!

良かった良かったこれで、丸二日風呂無し状態から脱出できるぜ!
これからは仕事中に入りたくなったら
いつでもどこでも(?)風呂タイムOKだ!(OKじゃない!!)

ってことで今日から、
なぜかいきなり持ち上がり決定した道場メンバーによるスキーツアー
ニャンコも生憎、暇な月で金はないけど、時間はありあまり・・・
お蔭様で、ブーツと板はあるけど、予定はない!
という断る理由もない訳で・・・参加したよ。数年ぶりに。。

で、
職場で風呂に入り、途中で拾ってもらい、
もう一人、食材担当で、大荷物になってしまったヨシ姉様を拾い、
10:30我らが故郷、馬場に集合。
総勢六人が二台に分乗し、レッツ神立!

景気よく出発し数分。
後ろを走る墓場チームより、ガソリン補給申請。
止まる。。
いらっしゃいませ〜〜
・・・終わった??
よ、よし再出発じゃ!

再び走り出す二台。そして数分
『あっ!!! 道、間違えたー!』
先導するはずの師範代チーム。
止まる。。
Uターンする。。
謝る。謝まる。。謝る。。。

そんな感じで、親しい集団らしく、
スマートに再々出発を果たした道場スキーツアー。
今度こそレッツ神立だー!

1月22日 (曇り/晴れ)『至福』

安ウマフレンチのお誘いを頂いた。
TランチP自由が丘Oぬくぬくとデートである。
彼女はぷるろ同様、食貪欲仲間で、かつ酒も食を選んで、多少嗜む
ニャンコ認定の食貪欲エリートである。

そんな彼女の選ぶ店は確かである。今まで外れた事がない!!
今回も
自由が丘TED○RONの2500円ランチに白ワイン。。
外さない!

自然な野菜、食材を使用し、味、値段、
そして産地まで伝えてもシツコクないサービスの点でも,完璧である。

前菜から京野菜の盛り合わせでクラクラ。
薩摩芋のポタージュ。ニャンコは子牛肉のバルサミコソース。グラタン添え。
ぬくぬくは鯛のサフランソース温野菜。
デザートでもしっかり満足させ、
店を出るときにはこのニャンコ様を持ってしても、
お腹一杯しあわせ〜〜〜ん!!!

その後、セール終わりかけの自由が丘の街を、腹ごなしにハイカイし、
風邪で逃したセール気分を多少味わうことができましたとさ!

スカートとセーター買っちゃいましたとさ!

やっぱりぬくぬくお見立ては、かわいーとさぁ!!

1月20日 (ただ寒いとしか・・)『忍耐の季節』

寒さ訓練
今年になって早数週間。毎日寒い日が続いております。
が、この寒がりニャンコが、ロングコートをまだほとんど使用していない事実。
どうしたことか??

ニャンコはね、実はこんな忍耐したくはないのだよ。。
人が目を反らすほど、ぶつかった人が跳ね返るほど、着膨れたいー!!
されどしかぁし!!
劉老師公認@
道場選抜メンバーれっつウィンタースポーツだ!らんらんらん!!ツアーが
間近に迫っている。

スキー?!
あの寒いのにさらに寒い地に赴き、わざわざ悪の権化のような雪にまみれ、
冬だというのに日に焼け、挙げ句の果てに怪我人続出。。。
そんなスポーツに、なんで軟弱武術家ニャンコが・・・
それは・・・
安かったから、、、

いや、まぁツアーそのものも師範代の会社(サラリーマン?!)
保養施設利用のため、安いんだけど、、
買っちゃった。。。
買っちゃったのだよ。
ファンスキーの板を!

いやいや風邪のため、靴のセールも、服のセールも間に合わなかった。。
買えたのは○ニクロのカラータイツくらい。。
ニャンコこんなに(安時給で)頑張っているのに、可哀想すぎる!!

で、、
まだこれからセール花盛り(?)のお茶の水、ウィンタースポーツ街へ。。
いや、なぁに、そこはニャンコ様。
いくら安いとはいえ、バカじゃあるまいし、
やりもしないやったこともないスポーツに何万も出しませんやな。。
でも。。。
家に帰ってYオクを覗く
6000円くらいからスタートして、結局10000位になっておるなぁー
買わん!! 買わん!!!!

でもだいたいレンタルって、幾らくらいするんだろう??

予定の神立のレンタルチェック!
板だけで3000円、ブーツセットで4000円。。
お茶の水で見た一番安い板が8400円で売っていたから
ほぼ三回行けば元が取れるのかー

い、いやいや行かない人間には、幾らでも同じだ!そうだそうだ!

と思っていたのに、、
悪魔が来たりて安く売る。。
な何?! ブーツと板セットで六千円!!
『でも板は傷ついてますし、ブーツ26センチっすよ? いいすか?!』
何言ってんのさ! あんさん!!
六千円よ?!六千円!レンタル一回半で元が取れるのよー。
サイズの1.5センチが、なんだと言うのーーー!!!!!
で。。。
誰が、馬鹿じゃないって??
・・・
つい買ってしまっとぁんだぁぁ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
そんな訳で、
それこそ元を取るためにスキーに出かける、本末転倒なニャンコであります。

1月18日 (寒い〜〜〜)『甘い誘い』

彼女は言った。
ニャンコさんにどうしても食べてほしいオヤツがあるの〜。会えない?
なんと?!
そんなどうしても食べてほしいお菓子なら、
ニャンコとしても、ど〜〜〜〜〜うしても食べねば!!

という訳で、
ずぅずぅしくも永田町まで呼びつけ、
新装開店の和食居酒屋ゴハンに向かったのであります。
(ゴハン=和民系列のコジャレタ居酒屋。
この赤坂見附店は、店員かわいく皆親切で、なにより安い!
というかあの雰囲気とメニューのわりには安くお気に召しました!!)

で、
そこで彼女から受け取ったオヤツは・・・
(箱数と個数を間違えて注文したらしい)昆布葛餅!!
一聞、旨そう?!

これがまた、、なんともはや、、、
うーむ。。。
本人にもお伝えしたが、びみょ〜〜〜〜!
え〜〜〜

これはちゃんと試食検討して、商品化したものかどうか、
ちょっとばかり疑ってしまうような。。。

という私達二人(プラス彼女の旦那)の共通な意見。
なるほど共感してほしかったのねー!!
こう言っちゃなんだけど・・
うん!申しわけないが、同意しちゃう!! 大いに同意しちゃうぞ〜〜〜!!!
でもありがとー!
変な食べ物を見つける度にニャンコを思い出してくれて!

また一つ、ニャンコの舌が知らない食べ物を勉強できました。

1月13日 (晴れだった?残り二日は晴れだった)『風邪日記』

インフルトリップ!
高熱トラベル、
ニャンコたるもの当欠なんて信じられないだよ〜〜!!

始まりは祝日とは思えないほど暇な祝日、仏滅@成人式!
gataさんがニャンコの額に手をあてた。
「38℃.2とみた!!」
惜しい!正解は38℃、1
一分の違いでしたねーーーーー ・・・・バタッ!!

仕事はなんとか終えて、
オレンジジュースを一リットルときなこ揚げパンとフランスパンを購入。
これ食べてさっさと寝よう!
(結局、用意してあった夕食もすべて食べた@ほぼ二食分)

さっさと食べ、さっさと布団に入ったまでは良かったが、、、
か、体がぁ〜〜〜〜〜。。
関節がぁ〜〜〜〜〜ミシミシミシミシ・・ききーー痛いざますぅー
久々に高熱のための関節痛、頭痛で
やたらと寝返りまくるニャンコ。。
あー明日は休みだ。大丈夫だニャンコ。
三十六時間の治癒タイムが残されている!!

が、、
そんなニャンコの悲痛、且つささやかな願いは聞き入れられることなく、
その後、当欠一日を含め三日間に渡り、
ニャンコはベットの上生活を余儀なくされたのでありました。

1月10日 (曇/雨降るなぁ)『注意深く生きよう!』

朝、出勤途中の公園で
いきなりニャンコの貴重なブーツの片方の靴底がもげてしまった。
むむーこれはイカン!
とりあえずは出勤し、その帰り道。
スーパーのチャレンジ価格と銘うった120円の木工用ボンドを購入。
天下の永田町駅で、
ちょっとわくわくしながら使用してみたが、、、

最初はこわごわ付ける。
が、カパ〜〜。。
頭悪そうに大口を開ける靴。再三チャレンジするもかぱら〜〜〜
ムカッ!!

しまいにはボンドの半分くらいを、
靴と靴底の透き間にダラダラと流し込んでみたり。。。
にもかかわらず・・・
ぱっくらぱっくらべろろ〜〜〜〜ん
貴様! わらわを愚弄する気か?!?!
くそー
とりあえず固定したる!!
こと数分。。
暇だ、、、
何やら読むもんないかいなーと、ボンドの説明書など見たりして、、、

水性、接着できないもの・・・
プラスチック、ゴム。水性です。
接着できないものプラスチック、ゴム?水性??
接着できない
ものプラスチック、ゴムうおーーーーーー!!
ニャンコってば全然だめじゃん?!!
っつかゴム底も雨も・・・ホントにアカンやん!!
むきゅー。。
とりあえず、、何を優先させるか・・
まずは・・・
手中に残る木工用ボンドに、深く深く詫びるニャンコでありました。。。

1月8日 (?)『うちの事務所の』

レディース飲み会
『レディース』といいますと?!
gataさん曰
私がヤンキーで、アオがツッパリで・・ニャンコが不良だね!!
で、その差は?
ヤンキーが本物(??)ツッパリが格好だけのヤツ、
不良がともかく悪いことをする人!とキッパリ。

なるほどーー
じゃニャンコは不良だから・・・・・おひ?!?

1月5日 (寒い)『初道場より』

焼肉!!
舌×四、ハラミ×三、豚とろ×二、舌×二、豚カルビ×二
舌×一、冷やしトマト、ごはん、キムチ
全部でしっかり14人前!を四人で!!
(ごはんは丼@ニャンコだけ食べた)
新百合の某旨ウマな焼肉屋にて・・・

○ラッシュさん、奥様、楽しかったです。コーヒーご馳走様でした〜〜〜!!

1月4日 (晴れ/曇り)『法則』

なに!
神田明神に行ったら、成田山には参ってはならんとな?!
神田明神と深川不動尊では、平のマサカドがらみのなんとか(*)で、
奉ってある神様同士が仲が悪いらしい。。
つまり両方に参っちゃったりすると、ご利益無効?!

むー。しかしもう来ちゃったしなぁ。
っつぅかー
ニャンコが実はクリスチャンという時点で、もうむちゃくちゃだし‥‥
まぁ、今更いいか!
とりあえず成田山側のエリアは避け、(たいして違わないけど)
富岡八幡だけ参っておくことにします!

その前に、焼き団子と深川飯だわ!
というか、むしろそっちがメインだわ!
ふっかがわふっかがわアサリごはーん!!
が、なかなか無い〜〜〜!!

さんざん歩いて(注・着物)、たったの二件。
うち一つは雑誌に出ていたようだが、
正月限定深川セイロ1200円以外に選択肢がない店。
むかっ!
どうせ深川飯しか食べる気がないくせに、それしかないとなると、
なぜか入る気の失せる勝手なニャンコ。
甘味処の深川おでんセットにしよう!
(旨かったが、この時期どの店も時価なのか値段がでていないのが、
腹立たしい!ちなみにここはこの日1300円。
今度、本当の値段を見に行こうと決意するあほニャンコ。

次ぎは『いせ屋』の団子じゃー!
(・・・でも白玉ぜんざいとあんみつを購入し旨し!)
で、
そっれはもうむちゃくちゃ手早くお参りを済ませ、
成田山領域にある屋台に後髪引かれつつ、
恒例弐のセカンド詣でをし
無事、年始の務めを果たせたニャンコであります。

(*頼りないニャンコの知識の提督による正しい説明)
成田山は平将門調伏を担っているので、そりゃ犬猿の仲です。
 お互い憎しという、怨念の塊ですなー。
 今も将門公は朝敵ですから。
 現人神である明治天皇御自ら行幸して、神田明神の主神から追い出
して、天孫系の大国主を主神に据えたという、執念深さ(苦笑)。

1月1日 (12/31~)(曇/雨)『元旦』

彼は言った
「私は常に時代の先を生きてきた。そんな私の体内時計は今日、
世間より二時間四十三分先に進んでいる!!」
20・10・9・8・7・6・5・4・3・2・1
ダァーーーー!!!
ちゃーーららーちゃらーららーINOKIぼんばいえっ!(繰り返し)

てな訳で、
ニャンコは格闘的大晦日の先行く男のカウントダウンな似せ新年を迎え、
前から愛していた吉田と殊更愛情が深くなったボブ・サップの
雄姿を脳裏に焼きつけつつ、
今日このイベントにさそってくれたタッキーと仲間達とともに
埼玉スーパーアリーナを後にした。

赤羽駅待ち合わせ。
で次の行動へ。
食べる時間も惜しんで観戦していたニャンコにチップスターバターソルト
(結構旨い!がいつもの赤いヤツに戻ってしまう発展のないニャンコ)が与えられ、
次ぎなる場所@恒例の二年参りを果たすべく神田明神へ向かう。

駐車場を確保し、コンビニで蕎麦(ドンベエのきつね蕎麦)と漬物、
オヤツを買い込みそれをムサボリつつ、零時を待つ。
再カウントダウン 3・2・1
…………ん?
いつや?!
・・・????? 逃した!!
(まぁ一回やったからいいか?!)

外は雪一歩手前の寒さ。
お参りして、IT守りなる怪しいお守り買って、
あまたの屋台に翻弄されながら、
ニャンコの2003年はいつも通り、みっともなく始まったのであります。

なお‥‥‥
三日連続忘年会の後、大晦日の一人出勤。
そしてその後この快活な行動の為、元旦のニャンコの一日・・・
9時起き、11時寝、17時起き、1時寝という、
あるまじき元旦を過ごしてしまいましたとさ。。

嘘つき。。
あいてぃお守りの大嘘つきぃー
一月一日元旦、そのお守りを私のかわいい白雪の横に置いたまさにその日!
お??おぉー?
インターネットに繋げん!!
はて?またケーブルがニューイヤーウィルスにでも汚染されたか?!

猫まねきご挨拶井戸端お好み

伝 書