june/july/august/sept/oct/

11月29日(寒くても快晴)『どこにでもいる!』

イトーヨーカドーの食料品(またかい!)コーナーにて。
就学前くらいの子供が、お菓子売り場のお菓子を開けようとしている。

それを見て、母親が一言。
『あら、そんなことしたら、店員さんに叱られちゃうわよ』
というか...
お前が叱れ!!!


11月26日(なんと今日も晴れ!)『晴れた日には日焼け!』

とても天気が良い日曜日。
雨ばかりだった今月、これを満喫したいと思うのは自然な事であろう?!
晴れていると何事にもがぜんやる気が出てきます。
出掛け際、刀と棍のどちらを手にするか迷って、人の迷惑顧みず、両方を手にとった。
しかも1時半前に道場のあるスポーツセンターに到着とは、おめずらしい!!
しかし...また『しかし』かお前は!!
天気は上々! 公園は子供が遊んだり、昼寝をしたり、お弁当ひろげたり・・・
この風もなく暖かい日に、室内で練習はあまりにもおしい!
だが、サボりによって出来た不落の(脂肪の)壁を打破する使命がニャンコにはある。
今日はここまできて休めない・・・
で、悩んだ末、また両方を選択。お外で自主練すればいいんだ〜〜〜!

ニャンコ先生は基本的に悩んだら両方という、実にこう・・大雑把な選択をする。
たとえば、Aという条件の元、BかCを選択しなさいと言われた場合、
BとCの事で悩み過ぎ、ある瞬間にAという基本条件を壊して、両方選択して満足する・・
そして自分のバカさ加減に呆然とすることの繰り返し・・
まさにそれ! 『高田馬場まで、道場のためにきている』という基本条件はどこへ・・
そして、まったりする為に来ている世間の人々の平安を破壊しつつ、
棍回しに精を出す。
途中、子供らがどこからか、棒切れを拾ってきて、横でチャンバラを始める。
『もしもしお子達、こう見えてもお姉さんはチャンバラをやっているのではないのよ・・・』

さすがに疲れて(飽きて?)辞めた頃には3時半、今から皆の処に参加するのもバツが悪い。
では夜だけ参加という方向で2時間も無意味に休憩。
MD持っていてよかった..。
夜練は5時半から7時まで。これだけでも表演会前の練習では肉が痛くなる。
そして・・・
夜、シャワーを浴びる際、顔面の微かな痛み。
この年になると嬉しいばっかりじゃない、快晴の日射しのでありました・・・


11月25日(今日も晴)『泣きたい気分』

『気難しい4歳の姪にこれ(1万)でクリスマスプレゼントを選べ』と言われた場合・・
普通、何をいくら分、買ってくるだろうか?
それだけの条件でニャンコ先生とゴトさんは何を探せば、満足して貰えたのでせう?

彼女とニャンコが選んだのは、無難であろうと思われた
プ−さんのでかいぬいぐるみに、お菓子の詰まった袋を持たせたオリジナルセット。
約9000円也。ちなみにラッピングリボン代は60円なので自分が払った。
仕事を終えて帰り際に頼まれた私用。
デパートの閉店時間とにらめっこしながらの買い物である。

9時すぎ、デパート終了後、なるべく相手の負担を軽くしようと
買ったものを渡すために駅で待ち合わせることにする。
夕食も食べていない2人、マックで時間を潰しながら待つ。
10時前。その大荷物を持って駅まで行くと・・
『気難しいといっただろ、キャラクターはだめなんだよ。だいたい1万円全部使うか?!』
といわれ
『奢ってやろうと思ったけど辞めだな』
とだけいって帰られました。

何を探せば、満足して貰えたのでせう・・・
これ以上、ワタクシ共に何ができたというのでせう・・
お礼がほしかったわけではなく、ただ喜んでほしかっただけだと思いまふ。
ただそれだけなのに・・・。


11月24日(晴)『ラーメン道』

ちらっと前に書いた、給食メニューを出す店『ブラッセリー給食当番』に
ニャンコ先生は、唐突に行きたくなった。
揚げパンが食べたい! ソフト麺が食べたい! 冷凍みかん!は、ちと寒い..
と思ってはみたものの、記憶力の激しく乏しいニャンコ先生は
前回同様、一人でそこにたどり着けるはずもなく..
前回同様 うずらっちょ カモ〜〜〜ン

うずらっちょは、実に正確に店の場所を覚えていました。
が、辿り着いてみると...いあんりょこう??
バカもん
!給食当番の分際で慰安とは何事だ!! 修学旅行とか遠足とか言え!


一瞬は呆然としたものの、そんな事でヘコタれるニャンコではない!
せっかく御徒町まで来たんだ! ここいらで前から行きたかった飯屋に行ってやるぜぃ!
で、ニャンコ先生の頭の悪さ爆発。
『チョ−ユンファはじゃんがらラーメンの角煮めんたいが好き』と
風の噂ことシネ通にて耳にしたことがある・・。
うず『そういえば秋葉原に..』
みなまで言うな! ゆくぞな、うずらっ!というか、連れていってくらはい...

さてさて到着した時点で8時半すぎ、それでもニャンコ先生23人目。(超暇人・・)
腹の虫の大ブーイングを必死でこらえ、待つ事20分弱(回転好いです!)
外にて注文をきき、座ってすぐ来る方式。
もちろん注文は? 『全部で!』(960円也)
普通ここまできたら、チョーさんと一緒にするが筋ってもんじゃない?!
いいじゃん。味玉子も食べたかったんだもん! ぶつぶつ・・
味は九州とんこつ。明太がスープに泳いでいるにもかかわらず、ちゃんと辛い。
麺は細めで固め。角煮はとろとろで、チャーシューの存在を完全に喰ってました。
そしてこだわりの味玉。丸々がごろ〜ん。
くへへ、幸せじゃ!

満腹して、外にでると既に9時過ぎ・・バイト先は6時に退社している。
たった一食にかけるニャンコ先生の情熱といいいますか、
むしろ執念のようなものが強く強くものごっつう感じられるある日でありました。


11月23日(曇/晴)『ぬくぬくの手料理』

なかなかベーコンの塊ってのは、売ってないものだのぉ。
本日ニャンコ先生は、ぬくぬく宅に遊びに行く為、出かける前に彼女に電話をした。
『ぬくタロウ(お土産に)なんか欲しいものある?』
『じゃぁ、カッテージチーズとベーコンのブロック』・・な、なんか違うんでないかい?!
が、とにかく買い物大好き(注・食料)ニャンコ先生。るんるんで肉屋巡り。

死ぬ程寒い本日、自由が丘近辺の彼女のお家は、とってもあったかでした。
ワタシには温かいお茶を煎れてくれ(正確には温め直してくれ)自分は昼食作りを始めました。
と書くと、あたかも彼女は年期の入った主婦のようだが、
料理を口にできるようになったのはいや!まずいのでなく作らなかったということ..って同義語?)
付き合い10年以上になってますが、ここ1、2年のことで・・・。
イタリアンが多いかの?
いい食材と、正確な手順によりワタシ好みの薄味で、旨いでヘルシー!
普段は大雑把というか、ぼんやりというか、はんなりした性格な子だが、
料理は女性的で、優しいモノでございました。(にゃんこ先生のはレシピの存在しない野獣料理)
キャベツとベーコンのガーリックパスタ、
ドライトマトとカッテージチーズのサラダ、
マッシュドさつまいもマスタード和え、

赤ワインとパンを手土産に持っていったのが、いい感じに合ってて嬉しかったれす。

夕方、彼女がハンドベルのコンサート(演奏側)のため、
会場に行かねばならないぎりぎりの時間まで、部屋でくつろぎまくり・・・
休みたし!と騒いでいた彼女は、はたして心の休息になったのだろうか..??
はなはだ疑問であるが、少なくとも私はなった!!

その後、彼女を追って、コンサート会場に向かおうとも思ったが、
二子玉川で時間を潰しているウチに、むちゃくちゃ冷えてきたので、断念。
クリスマスコンサートに標的を搾ります!
ソウルフラワーのライブが前日だったので、その日はイケル!!
お手伝いの方は・・・後報ってことで! (あ、メール状態になっとる・・)


11月19日(頑張れ快晴)『道場と中華まん』

朝、家を出たのは10時30分。これが道場なら初級クラスに出る前に自主練までできてしまう。
が、出るには出たが、なぜか道場についたのは、中級者練習始まる15分前である。
何をしていたか??
まず『ビゴの店』に寄って、苦悩のうえ、焼き菓子やクッキーの詰め合わせを購入。
それを持っていざ出勤!
事務所に12時15分到着。シュレッダーをかけるゴトさんにご挨拶。
勝手知ったる我が事務所。勝手にコーヒーを入れて、勝手にコーヒーブレイク。
やはりビゴは旨いのぉ...。
とそうしているウチに1時。自分で買ってきたゴトさんへの土産を喰っている場合ではない。
本来の目的、写真課ウォール課長にお礼(こちらがクッキー達)を届けに行かねば!!

2時10分前。ニャンコ先生は早稲田の商店街をものすごい形相で闊歩している。
目の前でバスに行かれてしまったからだ。腹も減った...。
2時15分。なんとか道場に到着。
今日はいつもより人数が少ない為、刀も棍も振り放題。
映画の影響もあってか、かなり真面目に練習しているつもり・・・
4時30分終了。

4時40分、変わりそうになっている信号をダッシュで渡り、ローソンへ駆け込む。
レジは人がかなり並んでいる。そして何より豚まんケースがスカスカであった・・・。
店をダッシュで出て、また信号ダッシュ。サンクスに向かう。
ありましたぞ!!
ケースに並ぶ兄弟達よ!!(いや、ワタシでなく豚まんの!!)
迷いに迷った末、今日はピザまん。そうさ邪道さ。蛇の道は蛇さ。ふふ〜ン。
なんせサンクスの兄弟達を、ニャンコ先生は非常に高く買っている。
特に本格中華まん(150円)とホイコーロー(180円)は旨い!!
もしやどれでも旨い?? ということでピザまん(80円)。
旨い?→旨い。・・が、先の二種ほどの感動はない。値段の差も大きいのだろう。
ケース内の温度も少し高めに設定されているのだろうか?
昨年、母の入院中に虎の門のサンクス(別にどこでもええじゃないか?!)で食べた肉まんも
持てないほど熱々で、とても旨かったと記憶している。
サンクス強し!!
他には今年限定(?)巨人の日本一(10/28)の日に、ゴトさんと乾杯代わりに食べた
ファミリーマートの肉まんは、気分で旨かったっす。
あとは赤羽と浅草にある豚まんの店。
その為だけに赤羽に向かい、名前だけをたよりに探し当て、それだけ買って帰った昨年の秋。
中華街にあるような、でかくて中身がひき肉ボールみたいになっているタイプ。
たしか値段は350円くらいだったような...
兄ファミリーに食べてもらいたくて、街も散策せずに急いで帰ったのだったなぁ。
懐かしい〜〜の〜〜。
むむむ、また食べたくなってきてしまった...だめねぇ・・・。

*楽猿へ >早く『春夏秋冬』行こうよ〜。


11月18日(晴天のち北風)『今月の映画論』

今月は既に映画の話はしているじゃん! などと当たり前な事を言ってはいけないのである。
さて今回の映画評は『グリーンデスティニー』と『オールアバウトマイマザー』の2本。

『グリーンデスティニー』言わずと知れた、旬の中国映画。
ワタシの大好きな王道、アクション&伝説伝統がらみ..しかも美男美女が舞いまくるのだ。
主演は高倉健と賠償美津子と間違えがちだが、チョーユンファとミッシェルヨーである。
他の主演者もまた誰もが文句つけようのないカンフーアクションを披露している。
こういっちゃなんだが、何処ぞかの国の必死な振り付けアクションとは、格の違いを感じてしまう。

この映画では、女でも鍛えられたヤツはちゃんと強い。気持ちよく強く美しいのである。
武術の観点から見ても(その目はないかもしれんが)、敵味方含め女武術家の器械(武器)の扱いの華麗な事。
家に帰って、自分の棍を握り締めたのは言うまでもない..。
で、この映画、アクションだけかと言えば、ニャンコにとってはそうでもない。
自然の風景を効果的に使い、時として絵画のようなニャンコ好みの
目に優しい色彩の美しい映像を、各所に組み込む事を忘れていない。

ストーリーは単純ではあるが、もともと伝説物が好きなので、正統派で喜ばしい。
そして悪にしろ善にしろ、あくまでも人間臭いところが、食指を動かされるのである。
一度死んだ(このパターン多いのよね)人間が、感動的な効果音ばりばりで、
いつもながらの愛の奇蹟が起こって生き返る映画より、
互いに相容れない間柄でありながら、好きな男の胸に串をさしつつ、
セックスに雪崩れ込むような(たとえ訳わかんなくても)泥臭さが、好感なわけですよ。

見終わった瞬間にはアクションが、その後じわじわと内容が染み込んでくる上々な作品でした。
特撮など時に残念な箇所があったことは否めないけど・・・好き。    (11/16)

『オール アバウト マイ マザー』
多分、スペイン映画。読めないアルファベットみたいな文字だったからという希薄な理由。
この映画ワタシの映画の師の一人、鯛嬢が3回も観たという大絶賛作品。
さすがに3回は観ないが、かなり色々な意味で揺さぶられる作品である事には違いない。
こちらも人間臭さでは負けてないのだが、どちらかと言えば病んだ現代。
むしろ素直な現在の暗部というのだろうか??

まず主演者達の設定自体がこう...説明し難い。
主人公は母子家庭の母親である。
で、回りを固めるのが今度『ウーマン オン トップ 』で、めちゃかわいい女優=ペネロペ・クルス。
他、親友、夫、友人が・・・
こういうオカマさん達をなんというのだろう..(巨)乳だけつけた男性諸君。
男女とも(各人の気持ちにもよるが)愛せる機能的なボディーの持ち主である。

この特殊さは、この映画ではあまり強調されて描かれていない。
中心で動く人物のなかでも、ごく普通に彼女たちという三人称で語られている。
かといって、そこに偏見がないわけではない。
主として描かないゆえに、ちらほらと見え隠れするそれが、より辛辣でした。
多種多様な人物の当たり前であるはずのことが、
多様であるゆえのズレの為に、たまらなく切なく...。
でも観終わってから、爽快さすら感じつつ『良かった良かった』とヒゲをなでながら帰る感じ。
もう1回くらい観ようかな〜。
以上、ニャンコ先生の感想でした。


11月15日(えぇ〜い腹立たしい天気め!)『新・お嬢様の着物大会A』

レストラン『カメリア』ちょっと安っぽく聞こえる。
もちろん偏見だ。(韓国に言った時の船の名前と一緒なのが、その原因と思われる)
そしてそれが偏見であることを裏付けるかのような、店員さんと店内。
そしてなんといっても飯!!
飯といっても、おフレンチお料理だ。
おフレンチお料理のフルコースを着物なのだぁ(やや錯乱)!!
もとカメリア店員、山さんチョイスの最高席に3人は案内される。
まわりは優雅な熟年層やハイソなカップル、あとはやや余裕あるOLというところだろうか?
静かな店内に優美なサービス。
うぉ〜〜! めっちゃええのぉ〜〜
と心の中で、狂喜乱舞しいているニャンコ先生。
出てくる料理一つ一つに感涙しているニャンコ先生。
だって、だってね..
@魚貝(アワビもオマールも)のサラダ風オードブル〜キャビア添え〜 
@カボチャのポタージュ @ほかほかパン2種(麦芽とバジル)
@鱈のポアレ @牛フィレステーキのフォアグラのせ @焼き林檎のバニラアイスのせ 
@ケーキ3種盛り合わせとパッションフルーツゼリー/カスタードソース
@紅茶
これで(特別)ランチコース。
旺盛な量とサービスにデザート一つめで終了と思い、お礼を言いに席を立ってしまった。
厨房より『まだくるよ〜』 あまりの満腹さに嬉し泣きする3人。
チーフ、皆様。ありがとうございまふ〜〜。

食後は、腹ごなしに庭園でも散歩を・・と思っていたのに
天井まであるレストランのガラスに絶えまなく光るは.....
あ゛雨だと〜〜ぉぅ?!?!
あまりの天気の変わり様にかなり動揺する3人。
これは一体どうしたことさね!! 平井さぁぁ〜〜ん!?!

15時、いつまでも恨めし気に、雨を見ていても仕方ないので、
荘内と、滅多に行かないホテル内を散策することにする。
さすが高級ホテル。
店もギャラリーも何もかも、なによりトイレが...素晴らしい!

17時、すっかり御機嫌で、おかぁ様達の部屋(介添え室ともいう)に写真を撮り戻ると
写真部課長殿、見参!!
ゴトさんの家庭用カメラで写しているうちに、
何故かスタジオ使用で、でっかいカメラ使って撮って下さることになりました。
なんて嬉しいのでせう! なんて楽しいのでせう!!

結局、帰りも雨はやまなかったけど、
今回、たくさんの皆様のおかげで、着物大会は(とうとう?)成功に終わったのでした。



11月15日(えぇ〜い腹立たしい天気め!)『新・お嬢様の着物大会@』

『お嬢様の浴衣大会』というアホで素敵な企画が、かつて2度も流れている。
夏のことだ・・・
さぁ、秋です! 暑くもなく、寒くもなく、食べ物もおいしい秋です!!
今度こそ、着物で、大会復活です!!

お嬢様メンバーは、前回、浴衣大会ではない浴衣大会に参加の3名。
山さん、ゴトさん(めんどーなので改名)にゃんこである。お嬢さん達、勢揃いだ!!
さてさて日曜日に買っておいた店への手土産もって出発!! ・・までが一苦労であった。
何しろ着物だ。
そりゃもう着ない方でも、多少の苦労は分かっていただけるかと思う。

1週間と言わないまでも、随分前から天気ばかりを気にしていた。
前日も、朝も早よから天気の話。
『ちょっと〜奥さん! 明日の天気ったらこうなのよぉ〜ぉ』って、どこがお嬢様なんだ!
が、その気苦労(?)のおかげで、予報は回復に向かい、晴れ間も見えるとか!!
お〜イェイ! 平井さん!(NHKの気象予報士)

というのは大嘘だったのね?! 平井さん!
朝起きたら雨でした...。むむむ、またもや雨天洋服か?!
仕方ないので、黒ワンピとショールとぉ...揃えきったAM9:30。
なんと晴れ間です! 平井さん!
そりゃ着物だ、着物だ、わ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(注・にゃんこ家ニャンコ1人の為にこの大騒ぎ)
AM10:10。母とニャンコの共同作品『馬子にも衣装』出来上がりぃ〜!!
久々に家で化粧して(って何だ?!)頭も取り繕ってみたが、これは徒労に終わった..。

12時現地近くの駅改札。
ゴトさんは先に到着しておりました。
一部の隙もない着こなし。さすが、師範だか準師範だか師範補佐だか(遠離っている気がする)だ。
ニャンコ自身は頑張ったつもりでも。なるほど着付は奥が深い。
ゴトさんは優しいのでオブラートに包んで教えてくれるが...

今日の着物大会は、ニャンコ先生のバイト先にあるレストランへGOなのである。
入った瞬間、顔見知りの巣窟。
そして、そういう事に関しちゃプロフェッショナルな集団!!
ニャンコの到らない着方を見ては会う人会う人、ちょっとずつ全ての箇所を直してくれる。
おかぁ様にいたっては..
『ほら、全部直してあげるから脱いじゃいなさい!』
でぇ〜〜〜〜めんどくさいれす〜〜!!

そうこうしているウチに12時半レストランの予約が過ぎている!
なんてことだ...
( =こんなに書いてるのにまだ本題に入れていないなんて..)続く・・・

11月14日(曇りとか雨とか)『ブラコンにゃんこ先生』

というのは有名な話だ。
しかもかなり根深くかなり年期が入っているということらしい。
そんなニイちゃん達も一人は結婚、一人は一人暮らしと去っていきました。
特に下のニイちゃんにに至っては、すってきなファミリーを形成し(というのか?)
ニャンコ先生に新たな『ファミコン』を植え付けてくれてた。
ブラコンからファミコンへの変化。対して変わらんか?? そ、そうかな??
素敵対象人数が増えた?
ええことでないですかい?!
でもキャパの狭いニャンコ先生ですんで、
こんな事も起きます..

遅ればせながら、兄さん、29歳おめでとうございます。
来年は三十路ですね。
『ミ・ソ・ジ』なんて魅惑的な読み方なのでしょう。
人は30にして立つとも申します。
だれるなら今年です。
奥様も御一緒に素敵な29歳をお過ごし下さい。


11月12日(曇りだ)『皆さん、お元気でした〜?』

今日は道場に...今日こそは!!
そうです。今日は日曜日。伸ばし伸ばしにしている、久々に道場に行ける日です。
ちなみに先週も行けたはずだという意見は、即刻却下!

さてさて、朝は普通に起きようと言う事で、8時半起床。目覚まし必須。
これなら初級クラスどころか、午前の自主練までできてしまう・・・?!
が、せっかく早く起きた事だし、髪でも切りに行く?!

こうみえてもニャンコ先生には、いつも御指名の美容師さんがいる。
いつもキノコにされるが、結局、なぜか、それが似合っている(いいのか?!)。
何より髪型が長持ちするので、安上がりだ!
その上、その美容師さん。藤井尚之ばりの渋い兄さんなのである。
で、その兄さんが11時に入って、予約が数名いて、最初にできる予約が...。
12:30からになってしまいました...。
だ・か・ら
自主練どころか初級クラスまで、行けなくなってしまいました〜〜!!
ぁ、ちらっと行った前回。初級から出て、筋肉痛の歌を歌い、体調も不調だった(誤文)ので、
それくらいが丁度いいさと思っておりました。

事実、中級クラス(所属はここだが初級以下である)で、柔軟、基礎練、刀をやっただけで、
はぁ〜肉が痛い〜肉が痛い〜♪
だが、今回はちょっと歌詞が違う(どーでもいいって!)。背筋と下腕筋(?)なのだ!!
多分、刀の刃を上に返して、左右の腕を直線にし、前傾姿勢で背中を反らすポーズ..
わからない? ほら、そこにある刀とってやってごらんなさい。それよそれ!!
わかった??
それ(注・あなたのやってるそのポーズ)のせいなのよ〜〜!!
そんな訳で、ニャンコ先生はあいかわらず肉が痛く、あいかわらずキノコちゃんなのでありました。

そうそう、藤井尚之といえば、道場のF・Blood@兄。
長期休み前に比べて、ほっそりしたと思ったら、先月6Lも減量したとか・・
夏あたりから、カロリー計算等して着実に...(今月は止まってるんだそうだが..)
ムッチゃんコ、羨ましい!!!!!
というか、君は偉い!! 
カロリーの事とか、食事メニューとか聞こうかとも思いましたが、
言わずもがな...やめておきましょう。


11月9日(曇りで寒)『暇な日よしなしごと...』

今日も休み。
休み毎に書いてる為・・・いつも休みというでない!!
そして今日も暇人。といっても朝、起きたら11時で、かなり動揺した。
何を隠そうニャンコ先生、朝は不得意ではないのだ!(言い方が遠回しだなぁ、得意とは言えんし..)
代わりと言っちゃ何だが夜は弱い。すぐ寝てしまう。起きていても御機嫌斜めだ!(大エバリッ)
なのに..これはどうした事だ。

特にここ最近、ニャンコ先生の体質に変化がある。
寝ても寝ても眠い(これは前からか..?!)
昨年は治まっていた冷え性らしき症状が、復活している。
そして何より、black boxと称されたニャンコの無敵の胃袋が,
普通の乙女より、少し多い程度しか食べれなくなったのだ!!(充分だっての!!)
ぬわんと、びっくり!!
ならば、これで痩せるかと言えば、そんなことはまったくなく
むしろ(自分的には)ビーナスと見紛うばかりのスタイルが、崩れつつあるあるのだ!!
こらそこ! 封神演義のビーナスではな〜〜〜〜い!!
で?
これは全て、ほぼ3ヶ月にも渡る道場おサボりから来ている結果ではないかと思う。
サボりサボりやっても、道場に行きさえすれば、それなりに柔軟なぞして動く。
今回は、道場に通い始めて以来の最長休み。
経済的、体調、連休にかかる結婚式シーズン到来、サボり...
などなど、多彩な理由とはいえ、これはイカン!!
なによりワタシが、取り返しがつかない事になるでしょう...。

なぞと考えてるなら、この休日、外で自主練でもすりゃいいものを、
家でウチの姫様の行動を1時間も観察し、野良に果敢に立ち向かう姿を実況したり、
安いスジ肉(52円/100g)をみつけ、午後中その肉を煮込むことに費やしたり、
それをカロリーの高いハヤシラシスなんぞに仕立て上げ、御満悦で貪り喰ったり...

言ってる事とやってる事が、あくまでも一致しないニャンコ先生のある休日でした。

11月7日(雨/晴れ)『紅葉と食と読書の秋』

今日のお休み。前々から等々力緑地へ、紅葉を観に行こうと思っておりました。
ですが、起きてみると外は雨。
まったく今年の秋の長過ぎる長雨は、どうしてしまった事でしょう??
しかも、行くと親に宣言していた為、途中の玉川高島屋で買い物を頼まれている。
雨で紅葉狩を辞めたからといって、
1度した約束を取り消してくれるほど、ニャンコ両親は甘くないのだ!!
仕方ないので、雨の止み間に猛ダッシュ!

買い物は『加島屋』の鮭フレーク、他数品。
たかが鮭フレーク、されど鮭フレーク!! ここのは本当に旨いのだ!
贈答用に2セットと自分用にひとつ。こそっと買い足す。
これで、ここまで来た甲斐があるってもんよ..とほくほくしながら、外に出ると
晴れてやがる...

むらむらと『休日勿体無い病』が、頭をもたげ始めた。
『確かガーデンアイランドの屋上にぬくぬくと行った高めのオープンカフェがあったはず!』
取り憑かれたように、そこへ向かう。
雨上がりの日射し。第一園芸が管理しているらしい屋上庭園。
もしやパニーニ(しつこい..)も?? ・・はない。
が、オープンカフェでも、ガラス張りの店内でも食事OK!
壊れているニャンコ先生、
ランチコースの一番高い(といっても1500円、前はランチではなかったのか?!)のを御注文!
ミネストローネ/サラミサラダ(量満足)
スパ3種orメイン3種よりチョイス。
ドリンク(物によっては飲み放題)
デザート(イタリアンプリンか、カボチャのタルト)

小海老とキノコの和風スパか、鴨のロースト..海老鴨海老鴨...ぬぉぉぉ〜!!!
デザートはカボチャ..季節ねぇ・・・プリン外さないねぇ・・カボプリカボプリ・・うがぁ!

食事後すっかり気分のよくなったニャンコ先生。
空いた午後を、有効に使おうと画策。
生まれてこの方、使用した事ないマンガ喫茶なるものに行ってみよう!!

今になって思えば、なぜこんなバカな事を思い付いてしまったのだろう...。
規則・・・最初1時間450円、延長30分につき150円。
ニャンコ先生使用時間・・・1時間30分=600円。
読んだマンガ・・・マスターキートン2冊のみ.....

なんで1時間半なんて中途半端な時間に出てきてしまったんだぁ!!
なんでマスターキートンなんて小難しいマンガを手にとってしまったんだぁ
なんで素直にブックオフで買わなかったんだぁぁ!!
(キートン1冊200円)
なんで先に有閑倶楽部最新巻3冊かナチュラルを見つけなかったんだ!!
そもそも・・
なんで読むののろいのにマンガ喫茶に来てしまったんだァァ〜!!

ばかばかニャンコのばかぁ〜〜〜〜〜〜〜〜あああぁぁ〜〜〜〜(久々大後悔・・)


11月5日(またもや雨後曇り)『拾い物』

日曜日・・・それは道場の日であります。
今日行けば、風邪で休んでいた為、2週間ぶりになります。
あくまでも、今日行けば...の話。

道場セット=Tシャツ、トレパン、刀、棍は悩んで止める。
2時半に間に合う為には、1時半の電車に乗らねばならぬ。
が、家を1時半に出て、当たり前だが急行に間に合わず
その上、東急東横店のマイハニーに会いにいき、コーヒーを御馳走になり、
その場でmoemoeを称えて...2時40分、ニャンコ先生、まだ渋谷居ります。

今日は気を取り直して、池袋に行こう!! 
なんで??
ビックカメラで、お年賀状の絵がたくさん並んだ本。(くりっぷあーと集というらしい..)
後は東武と西武の食料品街を、父に命じられた旨い梅干し求めて
うろうろうろうろうろうろうろ・・
雨の日には、食料品街を徘徊するニャンコに出会える事もあるでしょう。

さて目的も果たし、余計な和菓子も買い込み、そろそろ帰ろうかという頃。
ニャンコ先生、西武の女子トイレにて拾い物をしてしまひました。
女性もの(当たり前か?!)の衣料。
袋の上から覗けば、黒ラメ入りアンサンブルと冬物の茶色のスカート。
店の袋から診るに高くもなく安くもなく(失礼だな、まったく)同じ年頃の無難な趣味の人と判断。
幸いな事に誰もおらず(出入りは多々ある)誰も取りに来る気配もない。
貰っとく??

ノンノン、結局、インフォメーション探してしまいました。
ラメ入りなんて趣味じゃないしぃ(趣味なら・・)無難なんてニャンコポリシーに反するしぃ。
ただインフォメーション分らなくて、近くの店員さんに場所聞いたら、
『なんですか!』って恐い顔で言われてしまい、
心に疚しい事があった為、犯罪も犯してないのに、泣きそうになりながら・・
「あうあう・・・こ、これ拾ったんでしゅぅ・・」

店員さん急に優しい口調になり、お礼を言ってくれましたが、
一度、怯えた野良猫ニャンコ、まだビクビク、おどおど..
規則と言う事で、住所と電話と名前と書かされたのも、なにやら尋問みたいや...
裏があるのかなぁ・・。
書いたとたん、警察とか出てきて逮捕されるかも..。
ちゃんと届けたのにぃ〜、恐いぉぉ〜〜グスングスン(マジ半泣き)
 こんな根性でニャンコ先生は、犯罪はおかせるんでしょうか?!(せんでええ!)

書き終わっても、警察に取り押さえられる事も、指紋採取も、尾行を付けられる事もなく
無事にデパートから脱出することが出来ましたとさ。

で・・・道場は......?


11月1日(雨がちらちら..)『映画の日の・・』

今日は恒例、映画を観る日です。
なんか意地になっているのか、貧乏症がそうさせるのか...
とにかく今朝は、通常バイトに行くのとあまり変わらない時間に起きて、
新宿シネマカリテ10時スタートの『アンジェラの灰』へ走る。

何故、こんなに早い時間から...と思うかもしれないが、当初の予定では
『アンジェラの灰』→『17歳のカルテ』→『五条霊戦記』(あれ?名前あってる?)であった。
場所も新宿→恵比須→新宿or渋谷とバラエティーにとんでいた..が、
さすがに前日に自分の無謀さを痛感し『五条』を諦め、夜だけ合流しボーリングに変更。

だいたい5時(って何だ?!)水道橋、待ち合わせまでに2箇所は回らねばならぬニャンコ先生。
まずは時間チェック!
アンジェラが12:45終了。17歳が恵比須にて1:50より4:25まで。
イケル!!

10時予定通り、字幕の読める好位置キープ。
座高の高い方が、後ろから百烈拳(もうええ!)くらわせてやろうかと思うくらいの
ほんのちょっとの邪魔さ加減だったが、映画が良かったので許す。

自書伝的な映画って退屈することもあるんですが、
これは特に盛り上がりらしい盛り上がりもないのに、惹き付けられてあまり長くも感じない。
カーライル様の愛すべきどうしようもないお父さん役が、めちゃはまっております。
お母さんは、これまた苦労女をやらせたら、右に出るものはいないワトソン女史。
アイルランドの悲哀がそこはかとなく(思いっきり?)漂っている秀作です。

さて1本目の映画終了。
『さぁ次は恵比須』と思ってロビーに出ると、そこは人で埋まっておりました..。
こちら武蔵野館も合わせて4つの映画館があるが、そのどれもが大繁昌。
さすが映画の日、トイレまでもが大賑わいだ...。

なんとか抜け出し、時間を見れば、1時。
今から恵比須に行っても、あちらも単館ロード−ショー同じ状況に違いない。
次の上映は4:30これを観ると、今度は待ち合わせに間に合わない..。
意地でも観るつもりだったが、1本目が好作品なこともあって、
ここは待ち合わせまで、時間を潰すことにする。

まず昼食はパン屋とコンビニ(涙が出るくらい貧乏..)その後、紀ノ国屋で立ち読み。
そしてツタヤ→レコファンで中古CDを漁る。買いたかった物が予想通り値下がり。

レニークラヴィッツベスト¥1480(試聴で買わない事決定)/U2¥1480(買う方向で・・)
Mr.bigバラ−ド¥2550(ほしい!が日本版のみで高い)/アイルランド民謡¥2550(買う方向で・・)
他オザケン、ゴーバンズ、ユニコーンのそれぞれベスト(中古)やブーム、山崎まさよし等、悩みどころ..


4時。そろそろ『待ち合わせ時間を早めてくれ』電話をせねばならぬ。
ひとまず、CD達に別れを告げて、公衆電話を探す旅に(きゃ相変わらず)...ありました!
が、なんとやんごとなき理由で次の約束が消滅!!
 ぬぉ〜〜〜ウィノナ ライダァァ〜〜!!
*オータム イン ニューヨークではない! 念のため・・

恵比須に向かうんだった・・・。

なにやらCD買熱も落ち着いてしまい、
久々に本でも買って、せめて帰りの電車くらい楽しく..
と思ったが、たっぷり立ち読みしてしまったニャンコ先生。特に欲しいモノがない..。
バットタイミングな事ばかりだ! HAHAHAHA!
で、結局さっき仕入れた数枚の映画のチラシを嘗めるようにして読みつつ帰りましたとさ・・・



猫まねきご挨拶井戸端お好み