june/july/august/sept/oct/nov/dec/
jan/feb/mar/apl/may/jun/july/aug.sep/oct/nov/dec/
jun/

2月24日(花粉舞い散る晴の日)『新年会』

この日、2月が終わるまでに1週間もない2/24
ウチの道場はなんと新年会を決行したのである。。
主婦もいるしぃ、年始は落ち着かないしぃ、旧正月で先生は中国帰っちゃうしぃ〜で...

昼の道場終了後に馬場の和民に集合!!
(Yネエは和民を『カズタミ』と思っていた。。マダムiは『なごみん』と読んだ。さすが!)
15人強の集団は、乾杯後はてんでバラバラに注文、会話を繰り広げている...ウチの1つ。
先生チームで論争が始まったらしい。。。
こっちの偵察隊を派遣した所によると、例のごとくリーリンチェイさんの事らしい。。

彼を俳優としてこよなく愛するレディーTと、武術家としてなっていないと譲らない老師。
『素晴らしい/素敵だ』の意味する所が既に違う2人の論争に、終着点はあるのだろうか..イヤ無い!
それは、そもそも(>>先生>>)論点が違うんだって。。。

分かりやすく師範代の言葉を借りて言えば...
『例えばだ...あやや(松浦のあややのことだ)が好きだと言っている人に
「あんなの歌手じゃないですよ。歌なら北島三郎の方がずっと上手いですよ!!」
...と言ってるようなもんだ』と言う論争だったらしい。
実に分かりやすい!!
さすが、最近どっぷりあややにハマッテいるいるだけある!!

というと反撃がきそうなので、
ニャンコも正直に認めてしまうと..アヤヤは可愛い!!
ティセラのCMでは、あぁ〜またか、つんく...とか思っていたのに..
職場のあややファン → 師範代 → ニャンコ
...とモモ色、トロピカル等々のプロモーションが回っていくウチに...
かわいいぞ、おひ!!

とうとう俗化してしまったのかニャンコ..(もともと不浄しまくっているという噂も)
でも..さすがに..師範代に告ぐ!
公衆の面前(特に道場内)で、
はい!! あ・や・や(ハート)
と言って、さも嬉しそうに彼女のプロモを渡すのは辞めてくれ!!
あくまでもひっそりと..秘密裏に...
(この時点で裏切り者は私か??)


2月某日(雨/曇り)『ギャンブラー?』

3週間前に買ったミニロトを持っていた。
確か新聞には、似たような時期に似たような数字があり、
こんな数字で買ったんじゃなかったっけかなぁ〜〜という曖昧な記憶もある。
例え1等じゃないにしても..1万円いや一千円でもいい..当たっていれば...当たっていたら
...どうしよう??

決めました!!
あと数メートルで宝くじ屋さんというところで決意しました!
ハズレなら..コージーコーナーのジャンボシュー
当たりなら...ビゴの店のプチシュー
なぜどちらもシューク??

これには深い深い根拠がある。
コージーコーナーのジャンボシューは、兎も角でかい! 
100円という値段で、あれはエライと思う..が、その大きさ、甘さゆえニャンコは食べれない!!
∴これはニャンコ父が喜ぶであろう。。(けっこう好き)
そして今、ドームでやっている『ランの展覧会』に行き、人込に揉まれ、
疲れ切って帰ってくるだろう母にも、カボチャプリンかなんかを買うとすると..
ニャンコは食べないのに出費が嵩む??

その点、ビゴはプチシュー1個60円!! プチでもビゴ!!@旨いという意味だ!
しかもこれならニャンコも食べれる!
同じ金額で(量は??)数多く買えるのだ。トレビア〜〜ン!!
まぁ..
大当たりした日にゃぁ、こんなケチな計算辞めたるわぃ!!
(たとえ4億当たったとしても、この習性は直らないんだろうと..確実に言える自分が哀しい。。)
で??
これどうよ? オバチャン!!
え??
はずれ?? だとぉう?!?!

くすんくすん。。
ビゴのプチシューが食べれないよ〜〜〜。。
・・・
...!
なぁに誰に誓った訳でもないさ!!
あぁそうさ卑怯さ! 卑怯者と呼んでくれ!!
食べたいもの食べて何が悪いんだっ?!
という心の叫びとは裏腹に、
なぜかコソコソとプチシューを買いに行くニャンコであります。。


2月21日(晴れていたよな..)『パン天国』

クロワッサン×2、チーズパン×2、バジル×2、蓬パン×1.5、(以後各1)
ブドウパン、ひまわりの種パン、イタリアパン、カボチャパン、合計11.5
スパークリング、白、赤、銀河高原ビール、紅茶
白身魚とレタスのスープ
スモークサーモンのドーム仕立て イクラ添え
白身魚のアスパラ巻き バルサミコ酢とブールノアゼットソース
桜のソルベ
ホタテと茸のフィユッテ
(父は仔牛ヒレ肉のステーキ クレソンソース
デザート
 2種のスフレケーキ

これだけのものが、全てニャンコの腹の中にさっくりといとも簡単に入ってしまうと、
さすがにそら恐ろしいものを感じる。
ちなみにニャンコ母も同様の量を食べている。。
ニャンコ父はパンが2、3個少ないものの、ニャンコよりビールが3杯多い。
さすがニャンコの両親!! 
そしてニャンコ父ったら6*歳の誕生祝いとは思えん食べッぷリ!!

ちなみにいくらニャンコでも
1週間以上前の10個以上食べたパンの全種類までは記憶していない。。
あまりの量に母がおもしろがってメモしていたのである。
ファミリーそろって食への執着を感じる...

それにしても...
本当に食べることしかでてこない日記だなぁ...
今月なんて特に映画の1本も観ていないため、食一色になっておる。。
考察・・・
何一つ考える事をしていないのにこれを題名にしていいものだろうか..??
(使っているのは何を食べたかという記憶力のみだし..)

これを機に『猫またぎ食日記』とか名前を変えてみようかのぉ。。。


2月18日(暖かい晴の寒い雪、湿った夕方)『コネ遊び2』

今日のデートのお相手は、仕事ばかりで最近ワタシの事をほったらかしにしている冷嬢ぷるろ。
と、カメリア(仏)フルコースランチ(¥3000×社割30%オフ)と芸術に触れる会。
さぁて何はともあれまずは飯だ!!

まるですっかりどっぷり春のような明るい日射しの中、花粉症に鼻をくすぐられつつ、
ニャンコとぷろは良い子でオードブルを待っていた。
ちなみにドリンクは魅惑の微笑みKマネージャー殿のお計らいで、何でもどうぞ状態です。
梅カクテル@梅リキュールを使った紅梅のようにほのかに赤いカクテルで乾杯する。

そしてぷるろ絶賛(とはいえ、旨いとまったく喋らなくなる人ぷるろ)のオードブルは?
貝類のエスカルゴ風オーブン焼き!!
(ツブ貝、アワビなどを香草とガーリックバターオイル、パン粉など+パン2個)
レンズ豆のポタージュ
(底にペースト状の物体。これが旨いがニャンコの食データーをもってしても分からなかった)
続いてアントレ
鱈(+揚げた春巻きの皮)の柚子風味ソース。
そしてメイン
仔羊の赤ワイン煮込み、温野菜添え。
デザート
苺づくし!!(苺のアイス、シャーベット+苺のシュークリーム風ケーキ)
コーヒー

あぁ良かった! ちゃんと全部、憶えていたわ!!

そして食後に、私がかわいい山さんに着物大会時に連れていってもらって、感激した.あの場所..
◯シーズンのト◯レ!
ぷるろも同様の驚きを示し...ふふふふふふふふふ〜〜満足じゃ!!

そしてもう一つのイベント源氏絵巻刺繍展(もちろん招待券)を観て回る。
藤壷がどうの紫の上の紫がこうの..と話しているとまるで文化人!
そんな知的な感じなまま、今度はフロント支配人から頂いた喫茶券(これまたタダ飲み)持って、
中庭の見えるラウンジへ茶を飲みに..
つと...その庭に宇津井健! 
米◯リョウコ..田辺誠◯..と、くりゃぁ
シャンティ!!
『プリテ◯ガール』の撮影ではないか?!!(観た事ないけど..)

が、ニャンコ先生、サーカスに引き続き今日も眼鏡を忘れる.
ん〜〜〜??
何やらとっても骨格の良い感じは分かるのだが..御尊顔の判別つき難く...

もう絶対、絶対、眼鏡を持ち歩くぞ!!
という決意をしていると、そういう場面に出会わなかったりするのよね〜。
その上、たまたま忘れたりする時に限って、
ハンカチ噛み千切るようなことが起きたり起きなかったり...
まぁそういうもんだと思えば...
持ち歩かないで、おもろいことに遭遇できる人生を!!

*夜は渋谷@ぷるろの領域で『島根物産展』で試食巡りと『京うどん』で締めた!


2月17日(曇/雨/曇)『お任せを..』

本日、道場。
...は、あいかわらずどうでもよくて...
ニューマントを装着したエインセルさん、プロフェッサーモードでの決め台詞。。
The『お任せを..』
いやぁ〜〜ん。かっこえぇかもぉ〜〜!


2月14日(晴れてた?)『休みだったので..』

いつもよりちょっと着飾った乙女達の
ラッシュ非情さから必死にチョコを守る姿が、本日はみれませんでした。
あの数年前は生チョコ1種しかなかったビゴの店にも、チョココーナーができるほど、
このイベントは浸透してるものなのね...

確かにニャンコも無印(クラッシュアーモンドチョコ)、ビゴ(クラシックショコラ)
キルフェボン(ココナッツクッキー+アーモンドチョコココアパウダー)などなど結構、買っている。
バレンタインデー〜!!
せっかくなので二子玉川のアイランドタワー内、スカイラークガーデン(長い..)で
246を流れる車を見ながら食事でもしましょう〜〜。

スカイラークグループのファミレスは旨いね〜〜。
どのレベルも値段と味(藍屋はもうちょっと勉強してくれ..)に満足できる。
財布状況に合わせて、すっかり使い訳ができるようになった。。

特にこの店鋪は、昼間行けば『第一園芸』の行き届いた屋上庭園を眺めながら..
夜は人のいない(潰れないでね。。)静かな店内で
ファミレスから進化を遂げた超ファミレスのメニュー(そこまでか?!おひ!)を熟読し、注文、堪能。。
(アンティパスト=タコバジル、サーモンタルタル、豚腸トマト。メランザーネ。サラダピザ。仔牛肉の煮込み。
ジェラート(もちろんチョコ)。ジェラートバニラのコーヒーがけ(名前なんだ?))
ほやぁ〜〜ん
食べるって幸せ〜〜


って、完全に主旨がずれているけど...まっいいかっ!!


2月13日(上々の晴)『コネ遊び』

昼食は当荘関係レストランである◯ビックスカイレストラン。
ランチ¥980で『マグロほほ肉のステーキ定食』を10%引き。
おいすぅ〜〜〜いぃ!!
東北ランチシリーズに後ろ髪引かれつつ..今度はドーム横の仮設サーカスへ。

ボリジョイサーカス@三千円(先月結局見逃した)
これまた社関係の◯サヒビールさんに、タダでチケットを貰った。
コネコネコンビのお相手はゴトさんである。

サーカス...一体いつ以来なのだろう??
記憶を辿ってもニャンコの中にサーカスに行った憶えはない。。
ニャンコ母は、自分のが責められていると思ったのか
何度も連れていったと主張したうえ、記憶力の乏しいニャンコのほうこそ、
連れて行き甲斐の子だと言い出す始末。。
ということで、彼女の主張を信じるなら、大昔には何度か行った事はあるのだろうが、
とにかく記憶には残っていないので、初体験と言っていいのではなかろうか?

開演20分前に到着。
すでに自由席はなく、立ち見宣言。
ニャンコもゴトさんも若者なので、お構いなしで立つ! 
でも同じ時間帯に入って来たお子ちゃま達はかわいそうだのぉ。。と..思いきや。。
むしろ...良かったかも?!??

サーカスはとかく団員が飛んだり跳ねたりする事が多い。
そして子供様はそれを真似する事が、いと楽しと感じるらしく...
立ち見コーナーである階段で、踊る、跳ねる、飛び込む、よじ登るエールを送るなどなど
多彩な動きを見せる子供達。。
眼鏡を忘れて、舞台が必要以上に遠いニャンコには、なかなか面白い見物でござました。

そしてサーカスも堪能できました。
そもそもダイナミックな芸当大好き人間ニャンコ。
狭い(人間にとっちゃ広いわなぁ)円形空間を滑走し続ける馬とそのスピード感を損なわず
掴まり乗り、逆さ乗り、入れ代わりなど、多彩な芸を見せる馬乗り達。
サーカスの主役、空中ブランコ!
最後の大技は成功しなかったけど、空中で回転する様や墜落(いやブランコから降りたのか?)に
うきゃぁおぉ〜〜?!
すご〜〜ぉい〜〜〜!!!

など知らず知らずに叫んでいるところをみると、結構、ニャンコ喜んでいたりして。。

っつか、正直にかなり面白かったと言ってしまひましょう!!

**ちなみにトオサンのチョコはこの日、溝口の丸井で買いました。
エクレアも一緒に買いました。。。んでその日中に食べてなくなりました。。**


2月11日(この3連休は寒かった)『人並みに..』

バレンタインの為にチョコなど買いに行く。
それは母が父にあげるものをニャンコが買いに..という全然、色めかない種類ものであるが
買物好きなニャンコ勇んでお出かけ。よく考えたら全然人並みじゃないやん。。

ニャンコは昨今チョコレートが、あまり食べれなくなっている。(年のせい? いや違う! 断じて違う〜〜)
口は好きだが、胃がもたれてしまうという..
ちょっとババむさい現象が現れているため、試食係を連れて、いざ池袋!!

東武、西武にはチョコを求める乙女達の群れ群れが...甘い香漂うVt・Dコーナーは大盛況である。
さすがにバレンタインは試食も大盤振る舞い!
これが干物や蕎麦、漬け物なら、ど〜〜〜〜んと持って来い!!となるのだが、
なんせチョコだし。。
受け取っては、隣の試食係にヒョイ,パク、ヒョイ、パク エサ与えているんじゃないんだから..
さっきの店とこことどっちが、おいしい?? じゃぁさっきのあれとこれは??
こそこそと密談しながら、片っ端からチョコ屋及び、チョコを食べ尽くしていく変な二人組。。
むむむ〜〜
余計わかんなくなってきたぞ!!

で、チョコとは関係ない、KIHACHIのジェラート(バナナ、黒ゴマ蜂蜜の2種)を食し
(っつか、そんなに甘いものばっかり食べて、平気なんか君は?!)、
母とニャンコの為に『豆源』で豆を4種(「梅落花生」最高!!)も購入し....
などとしていると...
ほぉたぁるぅのひぃかぁぁ〜〜りぃ〜〜〜むぁどぉのぉゆぅ〜〜きぃ〜〜〜チャカチャン
本日は御来店誠にありがとうございます。。またのお越し心よりお待ち致しておりまするぅぅぅ〜。

おひおひおひ〜〜!!
試食係まで携えて、ニャンコは一体、何をする人ぞ。。。

余談。。
結局、目的果たせぬまま、珍しくプリクラ巡りで3種も撮ってしまいました...
最近のプリクラは凄い!!
美肌、美写はその名の通り、美しいものはより美しく..見難いものも美しく。。あぁ偽りの美よ。。でいいのか?!
と思いつつ、プリクラ差し換え作業を行う、微妙に乙女のニャンコ先生!


2月10日(雪なぞちらちら)『空回り』

今日は、急に申し込んだ銀アクセサリー作りの講習会の日。
通常、道場のある日曜日には入れないのだが、先生も相変わらず、いきなり休みだし
作りたいものもあったしで...
んが..学ばないヤツよのぉ〜ニャンコよ。。

また勝手に作り始めて、勝手にひび割れして・・あっと言う間に崩壊。。
スピードが命というのは、頭では分っているんだけどね〜。
どうやらニャンコ、不器用な上にトロかったらしく...
できたにはできたが...delete
思った通りのモノを作ると言うのは、もっともっと修行が必要じゃのぉ。。

で、外に出てみれば雪。。
時間は2時、先生が休みの日に今さら行っても
すぐ終わってしまうだろう(以前はそうだったが、今回は時間いっぱいやっていたらしい)と判断し
今度は 溝口 > 丸井 > 無印
前回、二子玉川で見つけられなかった(自分のは必要無いのに買った)傘を探してお買い物。

世間は、もっかバレンタインとかいうイベントで盛り上がっている為、
むちゃくちゃ忙しそうな店員。
それを無理矢理捕まえ、出てない傘を店頭にそろえさせ..
ラッピングしてちょ!!
(傘のラッピングって、ことさら大変そうである..)

道場セット、ラッピングした傘、例のごとく漫画、その上、着膨れニャンコ。
今度は池袋へ〜
寒い..疲れた..腹減った...休みたい..
と強く願うものの、こう荷物が多いと
それを持って..
混雑したカフェに入り、茶を頼み、金を払い、席を探し、トレーを運び、荷を置き、
マフラー、コートを脱ぎ、座り、飲み、片して、また着て、荷物もって(順不同)...
あぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
考えただけでも、めんどくさい!!

ってことで、
こういう不測の事態に備えて、ポッケに忍ばしている
煎餅をかじりながら(大人なんだからさぁ。煎餅持ち歩くなよ..)町中を闊歩すること2時間。

何しに来たのかよく分からないまま、池袋を後にするニャンコであります。。


2月9日(ぐっっと寒くて..)『何事も経験!!』

遡って、7日のことである。
ニャンコは休日だった為に、この日を買物の日と定めていた。
趣味で集めている(訳では無い!..けど..)ビーズなど..
ビーズは、浅草橋のKIWAまで買いに行く!!

と決めていたのは、前日まで..
朝起きたら、かなり寒いため、定期圏外というめんどくささも加わり、急速に萎える。。
どこかに安くて近くて種類の多いところないかなぁ〜。

どうせ傘とチョコを探しに、1度は外に出掛けなければならないのだ..
近場で、どこかにないか?!
という疑問に、やっとインターネットという文明の力を思い出した。。
(私の鈍さが..)すごい!!

ビーズ 卸売り(違う?)で検索すると、これがなかなか...
一般人の買物には、適していないらしい。
場所も浅草や吉祥寺(寒く無ければ行きたいのぉ〜)など..
ならば卸売業じゃなくて
アウトレットは?! B級品は?! 激安店とか...(普通に買えよ..)

そうこうしている間に、何度かぶつかるオンラインショッピングの罠。
むむむ...
そんな口車(?)に乗せられるもんか..

かつてネットオークションでLANボ−ド(っであってる??)を購入したことがある。。
し、素人じゃないもん。。
やった事あるもん!! 
お金だってちゃんと払えたもん!!(くすんくすん)
という
まだまだ不信感の塊の非現代人のニャンコ先生。
見えない束縛がぁ〜〜!!!

でも..
一応...
三千円以上は送料無料。。
....
買物ごっこ位は、してみちゃってもいいかしらぁ〜
でもKIWAよりスワロフスキーは高いし..
色だって、実際みてみないと分からないところあるし..
まぁこれとこれとこれと...

イヤ、これだけは譲れねェ!! あ〜、その値段はずるいんじゃ無いの〜。
何? 5000円?!
バカ太者!!
ここで買わずにいつ買うと言うのだぁぁ〜〜〜〜!!!!!!

『ニャンコ、お昼よ〜!!』
というニャンコ母の声に、ハッと我にかえる。。
あ、あぶねぇ..
危うく罠にはまる所だった...
油断ならないヤツめ..勝負はお預けだ...首洗って待っときな!!

で...
食後にまた繰り返される苦悩...
これをインターネットの罠と言うなら..ハマリまくって、すっぽり隠れてしまうくらいなもんだ。
全然ダメじゃん!!
まぁ食欲が満たされた分、物欲は多少軽減され、なんとか3300円。。
これで決定。
ポチッとな....
・・・
オォ...おあおぉぉ〜〜〜!!!!!! 何と恐ろしい事をしてしまったんだニャンコぉ〜!!

見ず知らずの方に、買物を委ねるなんて...
どんな所かも分からないところに...
自分の目で確かめる事もせずに決めてしまうなんて...
ボタンひとつで買物をしてしまうなんて...
あな恐ろしや..
ニャンコじゃない。ニャンコじゃない。ニャンコじゃないぃ〜〜〜〜。。

という得体のしれない恐怖から2日。。
来ました。
とてもとてもちゃんと正確に。しかも分かりやすい明細書と共に...
商品も『違うかな〜〜(HP上の色と実際の色)』と思いながら買ったモノは
見事に違うというような致し方ない所もありますが、
ここは今後も使えるかもしれません。

多分、当分、直りそうにない非現代人の習性と戦いながら...


2月8日(極寒一歩手前)『漫画の為に』

この年になってもまだ、マンガ交換をしている。。
道場のyネエ様とマンガのやり取りをしているのは、周知の事実。
おんや??
(以前はシヴァだったが、最近の理想の男@)アレクがいない??
ん〜..ぬくぬく?

仕事帰りに、半年前に貸していたマンガを徴収しに、自由ヶ丘の彼女の家まで...
『取りに行く』という恩着せがましい言い方をしてはいるが、
ぬくぬくの煎れるおいしいお茶を、ご馳走になりたかっただけという噂もある。

事実、彼女の煎れるお茶は旨い!!
その上、最近は料理の腕もあがり(数年前が嘘のよう..)
『ニャンコちゃん、肩こってない?』
『は??』
『肩!! こってるよね!!!
『え、ぇえと...こらして頂いてますです。はい。。』
『だと思って、血行がよくなるショウガのスープ作っておいたよ! 冷え性にも効くよぉ』
...
すばらしい強引さで、とても有り難くスープを頂く。
焼き立てのパンとショートパスタの入った温野菜のスープ..
とても旨い!!
∴わざわざメニュー紹介に、怪しい薬売りのごとく病を絡ませなくても大丈夫だぞよ

食後には、ヨーグルトサンデー風と苺、紅茶。
そしていつものように、女の子話みたいなことをしていると、
あっという間に11時。
いつものように『温泉に泊まり掛けで行きたいね〜〜』と言う言葉で締めた。

はてはて..実行できるきるのは、いつの日かのぉ。


2月6日(雨あがり晴天)『仕事中のお話。。』

どこから来たのか御苦労さんね、たぁ〜〜いむぼっか〜〜〜〜ん!!!
って...
どぅおうしてこんなに遅れてしまったんだァ〜〜!!
追い付いたはずなのに...確かに現在を掴まえたはずなのに...

さて、こんな覇気のない仕事人ではあるが、ニャンコは意外なことにスーツは似合う。
まるで社会人だぁ〜〜。。
で、そのまるで社会人さんが、なぜ今日に限ってスーツを着ているかと言えば..

仕事中に抜け出して、当荘の和風レストラン『◯茶庵』さんにて、
蕎麦会席なんて素敵なものを食べに行く為さっ!!

なるほど、ここで「まるで社会人」の『まるで』が活かされる訳ですね。

そういうわけで事務所と介添室は不在です。。よろぴく。。。
という、はた迷惑な伝言をマネージャーに残し、我々はいざ蕎麦のもとへ!!

ただでさえ起伏の激しい都会の当庭。
頂上にある三重の塔のほど近くにその蕎麦屋は位置する。
ゆえに席に着いた頃には軽い疲労感を憶え、蕎麦をこれから食べると言うのに
みんなしてパイナップルジュースなぞすすっている。。

まず松花堂のような4つ仕切の重箱に、それぞれに色とりどりの食べ物たち!
ひとつ@刺身。ひとつ@炊き込み飯。
ひとつ@スモークサーモン、生たらこ和え、卵焼き、とり肉のゴボウ巻き、和菓子、なめこおろし。
ひとつ、人参、カボチャ、イモ、レンコンの煮しめ。

次、天プラ様
海老2、鱚1、ナス、しそ、シシトウ2+甘さ控えめなツユにゴマと大根おろし

次、メインの十割蕎麦。(温、冷。うどんも可)
6人中5人はザル蕎麦。1人だけ、うどんのを頼んだ。。ここは蕎麦屋だ...。

蕎麦茶と蕎麦の実アイス。サービスでコーヒーもいただき...
介添パワーで2800円で押し切った。。。
充実〜〜〜〜!!

こういっちゃぁなんだけど、前回の会席より満足度は高い!!
値切って、支払って庭を散歩しつつ...
朝の雨はすっかり上がり、外は晴天。空気が綺麗だ〜〜!!!
気持ちええなぁ〜〜。
昼寝でも...
っとか考えているニャンコ、出勤日の一時であります。。


2月3日(雪の所もある雨)『どうしても..』

日曜日は必ず4食、食べているなぁ。。。
...は、ともかく
雨の日の道場は、叫びたくなる程、大変である。。
練習ではなく、荷物が...

以前、愛用していたも、この運搬作業が嫌で、武器を変更したようなものである。。
つ〜か根性ない!! 
あぁそうさ、ないさ。。  文句あるか〜!!

で、単刀に変えたものの、鞘のない刀は移動中、立て掛ける事もできず、電車で抱えっぱなし..
で、鞘もあり、肩に掛けられる袋もある今の双刀に変えたが、今度は重い。かさ張る。。

その上、だ。。漫画(交換中だ!!)! 防寒フリースだ。。
と増えていき、
あっという間に風来坊(武器を持っているゆえ、なんとなく)。。

さした傘に、このやや大きめな身と荷物が入り切るはずもなく、
肩ごしなぞ濡らしながら...天然パーマなぞ、ぼわぼわに膨張させながら...

今日も手を抜きに道場へ向かうニャンコであります。。

私信>> 師範代殿、借りたものをまだ返してないにも係わらず、おこがましいとは思いますが..続きは??
       ネエ様、お貸しできる漫画に限度がみえてきました。次は柔道部物語でいですか??(兄のだけど..)



猫まねきご挨拶井戸端お好み