june/july/august/sept/oct/nov/dec/jan/feb

3月29日(雨だし..)『花の宴』

遅刻遅刻、ライブに遅刻。
16:30に上がるつもりが、風邪ひきゴトさんを見捨てられず、17:00..
そしてタイミング悪いのは誰のせい??
雨で道は混んでいるし〜〜変更して駅に向かうも、乗り込めず〜〜!
あぁ、そうるふらわーゆにお〜〜ん♪

ライブ会場に到着したのは開演15分後。
とうとう500円になってしまったワンドリンクを片手に
なんとか関係者席の後ろの『大人エリア』に隙間を見つけて入り込む。
ちょうど15分押し!
会場が一気に湧く!
きゃ〜〜〜ぁあれ? 誰???

女性2人、男性1人のバンド『7188』さん..ってどなた??
いやぁニャンコ勉強不足で..って
今日はフラワーのワンマンでないのか?!

どうりでなぁ..チケットちょっと安かったし..
まぁこの方々も若いのに(感想が、ばばむさい..)声量あるし、
曲目も片寄って無いし、なかなかかなァ..とも思いましたが、
ごめんね雲散霧消!
フラワーのライブパワーにニャンコやられるの巻!

最初に犬のきぐるみで出てこられた日にゃぁ、ニャンコも、のけぞってしまいますわ。
その上、本日誕生日の中川様、東京でのMCの度に..
『おかしいなぁ、大阪やと爆笑の渦やねんけど、東京やとここ(舞台際を指し)めっちゃ距離感じるわぁ』
そりゃ土地柄の事だけでは..

それはともかくいい!
前回見逃した分、遠恋的に再実感!
しっぽりの『大人コーナー』で、
淑やかに、微かにリズムに乗っているのも束の間(ほんの2、3曲じゃ..)。
うずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずずず〜〜
あぁ何故かしら??
両手が勝手にチャンチキオケサ
(わからんでええ!)
・・・
ええ〜〜ぃ誰も踊らなくても構うものか!!
跳ねてまえ!!

何やら、ワタシの周囲にあきらかな空間と不穏な空気を感じるものの、
今回も大満足のライブでございましたとさっ。

追記@終了9時半。
いつも思うんだけど..その時間からロッテリアでフルコースはイカンってば..


3月28日(晴、第一回、花見日和)『H゛の使い道』

も、ままならぬまま...早、何ヶ月?
未だ電話を受信する際、相手側に多大な迷惑を掛けている上、
最近はとうとう『携帯(ピッチだけど)を携帯しない』という新たな技まで加わった。
では全然活用していないかと言うと..?
ノンノン、現在、無くてはならないモノに変貌してる。

ニャンコの目覚ましは上り坂(=6〜12時)になると、針がスピードダウンする傾向がある。
朝鳴らなかったり、夜中に鳴ったり..
つまりは壊れた?!
もう一つ時計を持っているのだが、そっちは休日専用。
なぜなら、その時計はニャンコが起きたい7:00だけベルが鳴らないから..。
他の時間なら実に正確に鳴るのに、7:00となると..沈黙。何? 怨みでもあるわけ?!
個性派ぞろい..と思う事にする。

で、こいつらの代りにH゛の目覚まし機能を使用しているのである。
お陰で、セットを忘れない限り、時間は正確だし、より好みもしないし..
未だメールの返信も出来ない癖に(送信はできる!>えばる所でない!)
目覚まし機能だけは、完璧にマスターした!
って、
目覚ましくらい1ヶ月基本使用料で買えるっての!
目覚ましにしか使わなくなったら考えようと思います...。そういう日も近いかも知れません。

で、今日そんなワタシのおもちゃに
『不備だかなんだかが出るかもしれないから持ってきてちょ』メールが来て、
江田にある某サービスセンタ−まで行く事になりやした。

まずは耳鼻科行って診察券をいれ、家に戻って布団を干し、メールチャック。
再び耳鼻科行って、まだ呼ばれていないため、ますます調子が悪くなりそうな待ち合い室を出て、
東急の桜の下で時間をつぶして、気分良く病院に戻ると、
『いらっしゃらなかったので..』
順番飛ばされた上、最後に回されていた..。
ふざけんなぁ〜〜〜!!! あんなとこで何時間も待ってられるかァ!

気分直しに駅前のケンタで、満開の桜なぞ愛でながら、クリスピーピタを食べる。
贅沢だぁ〜(ご機嫌が直るのなんて簡単!)
で、江田いったら10分くらいの修理で、図書カードを貰い(すぐ使っちゃったっす)ラッキー。
結局、何がどう悪いのかわからんが、
天気もいいし、儲かったし..ええこっちゃ!!(??)

気分良いので(¥単純)
リニューアルした青葉台駅附近のショッピングモールまで足を伸ばして..
なかなかええぞよ〜〜。
最近はやりの専門店の連立。(ユニクロ、MUJI、ラオックス、スーツ屋、他)
特にドでかい無印とMUJI CAFE はエガった。
よくある地下のお惣菜やさんあるでしょ?
それとパン屋がカフェに付属していて、テイクアウトもできるし、店内でも食べれる。
もちろん店内メニューもあるさっ!
(キノコとチーズのキッシュ、ローストチキンバジルソース(各300〜400円)餡クロワッサン、ブレンド)
『あぁ、あれを今すぐあっためて食べたい..』
といつも泣きそうな思いで、食料品売り場を徘徊していたニャンコは
夢がかなった思いです。(小せぇ..)

それと同時に
ニャンコと同じ思いに駆られていたであろう提案者に、妙な親しみを覚えるのであった..。


3月25日(雨)『お猿の引っ越し』

楽猿ちゃんが、府中から国立に移って、夢の一人暮らしを始めました。
24日に友人の車使って、賢く引っ越し。
すっかり片付いた翌日、
溝口と立川の2回の乗り換えを経て、ニャンコは家にあった掃除機を背負って御訪問です。

国立駅でもう一人と合流。
早く着いたし、ちょいと疲れたので、北口駅横『アンデルセン』で
紅茶とチーズフランスパンを食べて、待つこと20分。
登山リュックも自転車の篭も、荷物で埋められたニャンコどころじゃなく疲れ果てているお猿が登場した。
『実家で色々貰ってきた..』
とゼーゼー息を切らせながら言う彼女..
そんな辛いなら自転車で行くなっての!>といいつつ自分も絶対そうする..

そんな彼女の家は、駅から徒歩10分くらいの住宅街にあるアパートというか人の家というか..
6畳の1K、風呂トイレ別、南向きで4万!!4万?4万?!!おまけに敷金礼金はなしだ..
だぁ〜〜羨ましいぞえ〜〜!!

部屋は、必要最低限のモノしかない為、とても広々。
彼女らしい微妙でそそる小物が、無造作に置かれて雰囲気を作っている。
とりあえず空き箱を使った机で、彼女の八丈島土産のアシタバ餅をつまみつつ
揃っていない湯飲みで、お茶をすする。
『ちゃぶ台』と食器入れに使う『蓋つきの篭』をこれから探そうと思っているらしい。
引越祝いに、旅行で買った
カップラーメンと岩塩(他チョコレート、メントス、キシリトールガム)を持っていったら、
ニャンコ同様生活密着型の猿は、非常に喜んでくれた。
大学生の頃、誕生日プレゼントの希望を聞いた時、彼女は『実用品!』と即答した。
以来、お互いのプレゼントは食料品か生活雑貨と決まっている。
そんな何もかもが好ましく、羨ましい..。

そんな気分をお裾分け..?
今度、ちゃぶ台を探す時には、ぜひ御一緒しようと思うニャンコであった。


3月中頃(..?)『ちょっと覚え書き..』

15日(木)
荻窪まで土産届け。SFUもののけも歌う『カチューシャの歌』をお祖母様が歌っていた。

16日(金)渋谷東急地下フードショーでベトナム麺を食ス。姫は休み。旅の写真を受け取る。

18日(日)へばりながら道場に、ほとんど土産届けるためだけに向かう..

19日(月)鯛ちゃまはっぴーばーすで〜なり!!

21日(水)神保町『天鴻餃子房』まで。キムチ餃子と黒豚餃子。こりゃ旨い!

22日(木)料理に挑戦!バジルスパとバルサミコサラダ。味はグッド。切り方と茹で方で星1つ半。

25日(日)道場行くにはちょっと風邪気味で..げほげほ..


3月13、14(ど〜だったかな〜。晴れてたと思うけど)『できる男?!』

お仕事、お仕事、帰国の翌日だけど、遊んだ分までお仕事、お仕事。
13日出勤。
お休みのゴトさんより、更衣室のニャンコロッカーに、手紙が付いていた。
『さみしかったよ〜。おかえり〜〜!! 君が居ない間、辞めずに頑張ったよ〜(当たり前や!)
だって。
ちょっと、日本でも良いかなって思ったりする。

さて久々の事務所には、チョコ丸も健在だ(これも当たり前か..)
そしてぺ−ぺーのぺ−のぺ−(これがゴトさんの地位)のぺ−のニャンコは、相変わらず..
『お〜ニャンコ、久々だなぁ。タバコ買いに行かしてやろう!』
パシリだ..

こんなチョコ丸ではあるが、
ニャンコは彼の仕事ぶりを買っている。(バイトの癖にとても偉そうだ..)
タバコにしろ、ジュースにしろ、コピーにしろ、どんな些細な事でも彼は必ず礼を言ってくれる。
嫌いな飲み物を買ってきても、自分が指示しなかった事だからだろうか・・
『あっりがとちゃん!』

で、その日。
チョコ丸大王は出張であった。
誰もが希望する(他マネージャーの許可があれば)夕方直帰が、可能な日。
にもかかわらず、
ニャンコの連絡のタイミング悪く、直帰の許可を伝えられぬまま、
チョコ丸は7時頃社に戻ってきてしまい..
『お〜、そんな必死で連絡とろうとしてくれたのか、悪かったなぁ。
でも腹立つ事に、ま〜だ仕事残ってンだなぁ』

といって何やら、
電話を数本掛けて、ちょっと忙しそうに働き、しばらくして
『さぁニャンコ置いて、先帰るか! 連絡、アリガトな。じゃな〜♪』
頭をポフポフ叩いて、帰っていきました。

さて、チョコ丸さんが、事務所でしていた仕事とは何でしょ??
それはチョコ丸の出張中に発生した
つまり社に戻るまで、彼はその存在を知らなかったはずの仕事であります。

直帰で帰れば、2時間..
ニャンコに気を使わなきゃ30分くらいは早く帰れたかもね。

以上、
チョコマル大王のちょとだけかっこいいお話でした。


3月12〜(寒い日脱却?)『旅のおまけ編』

旅と言うのは、とかく何が起こるかわからないもので・・・
成田空港に降り立った時の事。
添乗員さんの次に身軽なニャンコのスーツケースが、見事に破壊されてました。

引き手は外れているは、ヒビはいってるはで..小さかったので投げられまくったに違いありません。
しかし、ニャンコ先生、終始にこやかでした。
今まで役にたったことのない保険が、やっと活用できるかもとの算段もありました。
しかしながら先に、もっと確実な空港保証の情報をニャンコは得ていたのです。
この荷物が規定を守っている(たとえ使用頻度が一般より高くとも!)にも係わらず、壊されたゆえ..
そう! 無料修理、うまくすれば無料返品じゃ!!
がはははは〜〜!!


結局、着払いで郵送&チェックしたところ『これはアカン』の烙印を押され
以下の選択肢が残されました。
×無料修理
◎同タイプのスーツケースを無料プレゼント
◎修理費=5000円

通常なら同タイプを選ぶのでしょうが、デザインを選べない上、
ウチには、ニャンコ父がゴルフで勝ち取った、それこそ同じタイプのスーツケースがある。
どうせならもう少し大きいタイプか、布張りのキャスターバックがほしい..
ってなわけで現金5000円也をゲット!!
新しいスーツケースもあるし、今回が使い納めと思っていたスーツケースちゃん。
最後まで役立ってくれました!
モンゴルも韓国もイギリス放浪(他香港以外全てだ)も一緒だった子なので、
かなり名残惜しくはあるけど...。
あぁ書いているウチにだんだん捨てた自分が極悪人に思えてきた...え〜ん!ごめんね〜、本当に今までありがとね〜

旅の最後に空港で包帯(ANAのガムテープは白)だらけのスーツケースと写真が撮れて良かった。


3月11、12日(雨のち曇り/帰れば日本は雪だった)『旅の終わり編』

出発の朝は7:30に
..ここコペンハーゲンのスカンジックホテルでも..モーニングテレビ。
結局、慣れる事はなかった.。。
8時には、昨日の夜中に到着したばかりの部屋前に荷物を出して、
いざ、朝食バイキングへ。
都会らしく、雨のしとしと降る薄暗い雰囲気の街に似合う
物憂気な感じのレストラン。(どんなん?)
朝食はあいかわらず充実豪華。

食後、市内観光出発時間までの15分。ニャンコは、近くのセブンイレブンに走った。
今日は日曜日。
どの店も気持ち良い程、開店しない。もう空港の免税店しか買物はできないのだ..。
せめて街のモノを何か買いたいと思い、
観光中(市庁舎と人魚の像、カールスバーグの門とか連れ回される)に何度か抜け出してみるものの、
結局、セブンイレブンに辿り着く。
綿棒とカップヌードル(for楽猿)亀チョコ、カエルチョコ(for エインセル)という庶民的な品を購入。
(両替えできず、添乗員さんから貰った、20DK=360円しか持ってないため、これでいっぱいいっぱい..)
昼食時(オニオンスープ、ローストポーク、パン、コーヒー)に旅の思い出にと
初めて地ビール=ツボルグ(カールスバーグの方がアルコールがキツイらしい)を飲む。
う、旨い..。
カードが使える店で良かった..。

で、2時頃、空港到着。
どうにか残っている社会人的常識を引っぱりだし、
記憶の彼方に置いてきたバイト先に、至極一般的なチョコレートなど購入する。
この国はチョコしかないのか!と怒りたくなるくらいのチョコ山の中で、
これまた、こんなにチョコに金を使った事はない!とエバリたくなるくらいチョコばかり購入する。
でも..燃えない..。
アクアヴィッツ(芋ウォッカ)やオイルサーディン3種(トマト、サルサ、オリーブ)を購入。
ちょっと満足!(笑み)

15:40=とうとう日本に出発の飛行機SK983便に乗り込む。
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かえりだぐねぇだぁ〜〜ぁ。
エコノミー前から2番目、中央列、通路側の左端の席。
トイレにも近く、でかいスクリーンも目の前にある。
これから12時間、昼間について翌日仕事が待っている..だから..
寝るとと誓っていたのに..

MEN OF HONOR(日本名『ザ・ダイバー』だって!そりゃちょっと違うだろ>4/2情報提供より)
ミート ザ ペアレンツ』両ロバート・デ・ニーロ主演。
が、帰国時の機内映画。
最初のは、実在した人物の名誉談。
ロバートが優しいにしろコワイにしろ、権力に向かって正義を貫く系の感動ものである。
ジャンルとしては『今を生きる(これは好き!って..)』とか『フォレストガンプ』とか.。
ハリウッドのそれのタイプ。
観ればある程度は外さないけど、想像を超えた感動や共感はないとかいう..。

もう1つは『花嫁の父』『花嫁のパパ(パパっこニャンコには泣ける)』の変化球もので、
コメディー色を強くしたもの。
ちょっとベン・スティラーの役柄に(現代的やわ男の彼氏)ちょっと退く。
個人的には『花パパ』のほうが好かったなぁ。
まぁ挨拶に行く男側の気持ちは、ニャンコにはわからないから、立場によっては共感できるかも。
今度3/31により日本では公開されるらしいぞっと。

ってなことで、飯!
さすがのニャンコも2週間もたつと忘れる。
茶蕎麦、鳥とペンネのクリームソース(牛肉とポテトのクリームソースとチョイス)一口チーズ、
クランベリージャム、ジュース、パン、デザートはチョコレートケーキ(食べれた!)
そしてあと1品>往路のスモークサーモンに匹敵する前菜が思いだせん!!
くやしい〜〜!
(もっと違う事に頭使おうよ.私・・)
これが映画前の夕食になるもので、2本の映画後、お土産計算やツアーアンケートを
これでもかと言う程丁寧に記入し=添乗員T氏を褒めちぎり、
とかしてると...
〜朝飯タイム〜
(朝食風=ハム、チーズ、ヨーグルト(トッピングパック付き)、野菜、パン、ジュース、コーヒー)
それももう日本直前だ..。
機内でこういう時間の経ち方をされると、いいんだか、悪いんだか...

とにかく嫌がるニャンコを連れて、食後2時間弱。
我がスカンジナビア航空機は、先述の通り、
この北欧の旅で唯一の雪の降る成田空港に降り立ったのでした。
ちゃんちゃん!


3月10日(激しい霧に見舞われる)『デンマーク?編』

朝、6:00例のモーニングテレビに起こされる。
昨夜のオーロラ待機終了2時すぎ、荷詰め風呂を終え、就寝から3時間強。
嫌だ..。
起きるのも移動もイヤだ...。
だが、朝食をとり、8時半の飛行機にのるためには、この時間に起きねばならぬ。
起きろ! 
朝御飯の為に起きるのだ!

7時すぎ、なんとかノルウェー最後の朝食バイキングを
死ぬ程(シリアルと毎日変わるパン以外は、ほぼ制覇=満足)腹に詰め込み...
って、何度経験すれば、学ぶのでしょう..?

国内線の飛行機に乗り、30分弱の9時頃。
トロムソからオスロに向かう機内で、
ハムとチーズと野菜、卵、メロン、ヨーグルト、パンとジュースとコーヒー。
しっかり朝食が出てきた..。
く、苦しい..でも出されたものは全て食べるっ!!
(その上、おバカなニャンコはウェルカムサービスと思い、置いてあったお菓子の山から、
ポテトチップ食べて19NK=270円を帰り際に請求される..かなりショックだ

今日は、オスロからデンマークに向かい、昼御飯から自由行動。
ぬくぬくの言っていた『1つだけでも食べきれない』という、
コペンハーゲンのビックマックを夢見つつ(まだ喰うか?! そしてここまできてマックか?!)
わくわく..1時間半なので、眠らずに..わくわくわくわ..??
あれ??
あの〜
オスロ到着しないうちに、コペンハーゲン出発時間を過ぎてますけど??
そして..なにやら遅れて、到着したこちらの空港は..
ベルゲンッ?! ってなんだ? どこだ?! 何が起こったんだ?!!

霧の為、オスロに着陸できず、なにやらここまで流され、次に出発できるのは3時間後?
このちっこい空港で何をしろと?
..といいつつ、空港なら暑いし、行動し易い薄着に変えて..わくわくわくわく..
トイレで着替えて出てくると、
我らがアイドル=添乗員さんの『ダッシュで飛行機乗って下さい』指示。
待って..せめてあの民芸店だけでも見せて..というニャンコ個人の思いなど聞けるはずもなく、
今度は、ベルゲンからオスロへ飛ばされる。ひゅー。
で、また空中で待機。おひおひ..

今度はさすがに食事もでない。
まさかこの短時間でトラブルが起きるとは思わず、山ほどあった菓子類は、全てトランクの中..。
3時頃、やっと見た事もない濃霧のオスロに降り立ったものの、
これまた次のコペンハーゲンに飛び立つには、一応3時間後。
霧が晴れないことには、実際の処、検討もつかない。
さて何をするか?
ここオスロは、ノルウェー区域。通貨はノルウェークローネである。
が、
本日デンマークに移動する我らに、そんな現地通貨が残っているはずもなく..。
手数料をケチらない裕福な方々は両替えして、ホットドックやサンド食っておる(800〜1500円位)
ちゃんとした店ならカードも使えるが、
またいつ急な出発があるとも限らず..機内食出されるとも。。
でも、ひもじい..
そう思って1時間強、そろそろ両替えか、レストランかのぎりぎりの選択を(胃に)迫られた時である。
アイドル添乗員が、スカンジナビア航空から分捕ってきたという
空港内有効の食事券125NK(=1750円くらい)が、全員に配られたのであった!!
おぉ神よ! 添乗員よ! 
気の弱いニャンコにはとうてい出来ない芸当だわ!>っていうか交渉できる語彙力が..
それ飯だぁ〜〜!!!
ニャンコらは、浮き出すスキップを堪えつつ、空港内のレストランをくまなくチェック。
ガラス張りの高級な学食風カフェに決定。
ニャンコはゆで卵と小海老カクテルのオープンサンドと生ハムの堅パンサンド、コーヒー。(121NK)
こんな高価なサンドを食べたのは初めてだわっ!(泣)
相棒は肉野菜炒めディッシュとコーラ(99NK=1400円位)物価は日本と同じくらい、安くはないねぇ。

そんなこんなでオスロ出発は夜の8時半ころ、コペンハーゲンのホテルに到着したのは
結局24時間オープンのセブンイレブンしか開いてない、11時すぎという..。

こうして、唯一できるコペンハーゲンの買物デーは、淡く崩れ去ったのでありました。


3月9日(曇り後..)『ノルウェ〜編 後編』

今日はOP犬ゾリの日です。
オーロラショックから立ち直れぬまま(でも朝飯バイキングはかなりしっかり喰った3分の1は制覇したと思う)
ニャンコ先生はバスにゆられて、犬ゾリのできるvillmarks senterへ。
バスから下りた瞬間に襲う犬臭さと犬の声。
100頭くらいは居るだろうか?
ハスキーもどき(やや小さく細身)がほとんど、あとはモコモコ毛のタローとジロー達。
ふーりっしゅなお愛想係のゴールデンリトリバーとクレバーな黒白ニャンコがいる。
くひゃぁ〜〜〜!!(喜々! わんころ大好きニャンコ先生!!)

犬ゾリはめっちゃ寒いため、防寒着を貸してくれる。
他の人はなるべく現代人であろうとするのに反して、ニャンコは...毛皮の手袋めっけた!!
かわいらしい係のネエサンが『しーよぅ』と教えてくれた/ニャンコはアザラシ(=しーる)と解釈した。

そこから4人組になって橇に乗る。
私らはアホ写真を撮っていたいた為(時間があったらアップするので見てくらはい)
日本人集団に遅れをとり(だいたいにおいてこの集団から浮いているのはどういう訳だろう?)最後列に並び、
女優のように美しい外国のネエサンと、その渋いダーリンと一緒に、
リーダーとリーダー犬の引っ張る、先頭ゾリに乗り込む。
まず、足をやや広げた体育座り、次の人はその足の間に座っていく、縦に4人の団子状態。
そして後ろの操縦士が立って一言『ヤップ!』
犬達が一斉にスタートする。

ワシャワシャ2、30頭の犬達が、糞をまき散らしつつ、
一生懸命1台の橇を引く。
『キー』どうやら右曲がりの合図のようだ(左は忘れた)。

平たい地面に、時々痩せた木々の林、動物の足跡。
忘れた頃に、遠くに町並みが見える。
横長の真っ白い風景が、微妙に形を変えつつ、果てしなく続いている。
灰色の明るい大きな湖が、走る橇に添うようにして横たわっている。
ときにこちらを見据えるカモシカが見えたりして..
疾走する目の端に流れていく、180度全てが自然の姿を眺めていると、
モンゴルで、馬を走らせていた時の感覚に似ていることに気付く。
って、
そんな感覚が思い出される私っていったい...?!

戻ってきてみると、サーメ仕様のテントの中に、お茶と食事が用意さていた。
テントのまん中で薪を炊き、天窓から(天井の隙間の柱)ぶら下がる鎖にヤカンをかけ、
大きな鍋で、野菜スープとトナカイ肉のシチューを温め、それをサービスしてくれる。
さっきワタシに手袋を説明してくれた女の子だ。
テントの中はトナカイの毛皮が縁取るように敷かれ、切り株の机が火を囲むように置かれている。
パンとコーヒー、そしてオレンジピールとザラメの挟んであるパンケーキ。
『OKOK』といいつつ、首を横に振る人や、
サンキューといいつつ、皿を手で被う訳の分らない人達を相手に、
まだ若い彼女が1人で、全てを配っている。

その後はゆき遊び。
チューブタイヤ大中小や、一人乗りのゴミ蓋型や、チリトリ型橇で雪の坂を転げ回る。
『フライング ダイビング スノ あたっ〜〜〜〜っ!!(意味不明?)
他の人が飽きていなくなっても、まだ滑り続け...
雪にダイブしたり、人形(ヒトガタ)作ったりしているニャンコとツアーで一緒のおばちゃん。
犬との手袋の取り合い。
やっと手袋を取りかえしたと思ったら、マフラーをくわえられていた..。
向こうが一枚上手なり..。
くわぁ〜楽しゅうてたまらん..。
(一瞬、ここで就職できたら..とマジで考えた。月5万くらい飯宿付きで..だめかぴら?)

そんな時間も2時頃には終を迎え、仕方なくホテルにもどる。
そして買物に走る元気な皆様を後目に遊び疲れて、昼寝。
海外に来てまで昼寝! 
だからこそ昼寝!!

目が覚めたのは、夕食1時間前。外はなにやら明るい。
夕焼け??
昼寝の間に吹いたであろう強い風が雲を払い、そして今はその風すら見えない。
空が開けている!!!
逸る気持ちを抑えつつ、でもやっぱりニヤつきながら、ベットから跳ね起きる。
前日の反省をもとに改良をくわえ、
やや軽めな防寒着(トレパン、マスク、手袋1重を排除)で、食堂に向かう。
まだ雲が完全に晴れて無い為、腰は浮いているものの
食事(サーモンのムニエルとゆで芋、きゅうりの塩揉み、苺ムース(ほぼ自然のミルクと苺の甘味だけ、グッド!)
ノルウェー最後の夕食、後悔ないよう
最後まで終了させ、外に向かう。
外は明るかった。
ほぼ満ちた月が真上に上がり、日本では斜めに位置する北極星が頭上にある。
月明かりが明るすぎて、星すらも光の弱いものは姿を消している。
曇りでもだめ、月が強すぎてもだめ..
そう言われつつも8時より外で待機するニャンコ。
横で、添乗員さんが、雪山に階段を作り始めた。
ニャンコらも真似して一緒に作り始める。
雪を集めては踏み固めを繰り返すウチに暖かくなり、オーロラ探しなぞ忘れたかのように
夢中で、オーロラ観台を作成する3人。(矛盾だ..)

最初、スーツにダッフルの薄着の添乗員さんが休憩。暫くして次が交代。
ニャンコはまだ一人でチマチマと雪を踏み固めている。

階段3段×4方向+踊り場2箇所(通路で繋がっている)小階段4段そして祭壇という
訳の分らないオーロラ観察台が、ほぼ完成に近付いた頃、つまり..
時間にして10時半頃。
添乗員さんの指差す方向に一筋の明るい雲。それが見る見るウチに長くなり、
ゆっくり弧を描いたかと思うと、その長い筋が下方向に幅を広げた。
出たッ!!
それはゆらゆらと揺れ、まだその形を大きく広げつつ流れていく。
あっちにも!
右上空に現れた新しいオーロラ。左にも..
それらがゆっくりと近付き、大きく繋がる。緑に時に微かに赤く揺れる光が、天上を覆っていく。
陳腐な言い回しで申し訳ない..光のカーテン
蛍光緑に光るそれは、その明暗を変化させ、大きく波うっている。

右のオーロラが、微かにうずを巻く。
左のオーロラはしずかに消えていく。
中央のオーロラは地上に降り注ぐかのようにして、薄くなっていった。

この終始が、だいたい30分くらいだろうか?
これが消え、皆が満足して部屋に戻っていった後、
1度だけ、右の空にすぅ〜と半円を描くような濃い緑のオーロラが見えた。
その後は2時まで、手紙などを書きつつ待ってみたが、もう1つとして現れる事はなかったけれど...

レベルで言えば『』...だろうか?
ニャンコ的には前日からの前振りと、その劇的なオチもプラスして、
極上を進呈しようと思う。


3月8、9日(申し訳ないほど晴天)『ノルウェー編 前編』

8:30御丁寧にモーニングコールが鳴る。
そしていきなりテレビがつく!
これがこちら流のモーニングコール&モーニングテレビオートスイッチである。
これは小心者のニャンコには向かない。かなりビックリする。
その上、どうも怪奇モノを連想していかん・・・

とりあえず、死にそうになって起きるものの、
憶えている限り夜中の2時は確実に回っていた昨夜、
何十時間振りの睡眠が、ほんの数時間しかないなんて..。
その上今日はオーロラ初体験の可能性。
つまり、夜待機だ...考えただけでも辛い。。。
当たり前だが、お腹もあまり空いていない。
朝はパンと牛乳とオレンジジュースという...つもりだったのに..。

ガラス張りのレストラン。
ヴュフェ形式の朝食たちは、部屋の一角を占領し、溢れんばかり..
チーズ、パン、ハム、ソーセージ、ベーコン、オイルサーディンもミートボールも
スクランブルエッグもボイルドも、オートミールもシリアルも、果物、ヨーグルト..
全てが1種では収まらず..
あぁダメ、全部取らずにいられない..

バスに乗って市内観光だぁ!!
死にそうだぁ!!
そんな状態ではあったが、北極圏博物館もトロムソ博物館も大学も見る所はいっぱいだった。
何よりこの街自体が、すべて美しい。
カラフルだが、統一された町並み。
雪の中に点在する赤や黄色や各色の家々が『おもちゃ箱の街』と称される通り、実にかわいらしい。
極夜(変換されない)の為だろうか、寒い土地にも係わらず、どの家も窓は大きく、
カーテンや装飾にこだわりが見られる。
『レゴだ! レゴだ!』と騒ぐ我ら..語彙も感性も貧困である..。

昼は、バイキング(海の方)料理ってことで、クジラステーキ。
くぅ屈辱! 
ニャンコともあろうものが..とうとう(一欠片)残してしまひました!!
す、すいません! 
デザートのバニラアイスクランベリーソースかけ、甘さ控えめで絶品でした!
こちらでニャンコが食べたデザートは、あまり甘くなくて非常によろしい。。(菓子類は普通に甘い)
イギリスやトルコで食べたのは、ドロ甘くて(しつこい甘さってことね)辛かった記憶がある。

その後は自由解散で、町中散策。
とにかく雑貨屋とスポーツ用品店巡りだ! 
ブランドものの店なんて、サクっと通り過ぎてやる!!

この時間、非常に楽しく、小さな街を行きつ、戻りつ..
無意味にチョコやらガムやら買ってみる。
ホテルにもどる24番のバスに乗る事すら、ワクワクのほとんどビギナーツーリストのニャンコ先生。
ホテル近くの庶民スーパーで、また生活雑貨(ジュースと岩塩他)を購入して、
延びたとはいえ、すっかり日も沈んだ6時頃、部屋に戻る。
夜にそなえてシャワーに入り(シャワーしかない部屋であったが大満足だ>スカンジックHノルウェー)
また御飯..??
と思いきや、ちょっと待った!!

いや確かに夕食ではあったんだけど..(定番ゆでポテトと白身魚のグリル香草風味=薄塩で旨い!)
今回のメインイベントに、命の食事は中断された。
ニャンコは残された魚を口にくわえて行きたい衝動を必死に堪え、集団と共に外にダッシュ。
事実このツアーの場合、夜は飯かオーロラかのどちらかの選択を的確にしなければならない>両方得るか失うか...)
で、そんな苦悩のうちに外にでると、
ホテル正面より見て、右前方(方角不明)に地平線ギリギリより微かな光。
お!!  おぉ?! オーロラぁ〜??
なんだか雲みたいだぞ?
その雲みたいのがニョキニョキ〜ゆらゆら〜すすすーっフッ
およ〜? こんなものかいなぁ?
その時、ニャンコが夕食の魚を思い出していたのはいうまでもない...

さてさて夕食途中で席を立って(しつこい!)から30分強の8時頃には、
そのちっこいオーロラらしき物体すら姿を消した。
待機だ!
多くの人はホテルの暖かいロビーで、誰かの『出たぞ!』の呼び声待ち。
ニャンコは2重靴下、2重ストッキング、スパッツ、トレパン、ジーンズ(よく履けたなぁ)
ババシャツ、タンクトップ、タートル、セーター、ウィンブレ、ロングダウンコート
毛糸のマフラー、三角帽子、スキー用蛍光黄色のマスク、ホッカイロ
(腰、つま先)
という
恥も外聞もない格好で、あわよくば自分だけでも見ようと、外で待機していた。
そのあざとい心意気が祟ったのであろうか?
10時頃コーヒーを飲みにロビーに入った瞬間、その暖かさに恐ろしい程の眠気に襲われる。
それは15万のツアーの本分すら忘れさせてくれるほど強力な睡魔だった。
いきなりですが...寝まふっ!! 

そのあとに収まらぬ事もあり、ふて寝状態でベットにもぐって、すぐの11時半頃...電話のベル。
眠いのと、御機嫌斜めなのの両方で...無視!!

朝、9時頃、爽やかな目覚めで、ロビーに下りると
何やら昨夜のオーロラの話で、シャパニーズが盛り上がっている。
昨夜?
電話は添乗員さんだったらしい..
出たらしい..
ちゃんと空を覆うオーロラが...
レベルとしては中の上..とはいえ...
前のツアーの人は3日のうち、昨日のが初。その前は、運悪く1回も観れなかったと言う..。
オーロラーは雲より上空に出る。
曇りの多い時は当然、観れない日が続く..。
今日の天気は?!!
地面も白く、空も白い...どこまでも白い..
呆然自失..
ニャンコ先生、泣いてしまいそうです...


3月7日(ダウンが暑い!!)『出発編』

皆さん、どうもお久しぶりです。
ニャンコは、極貧生活覚悟で行ってきた海外旅行より、無事帰って参りました。
北欧という美しく寒い国に行っていた訳ですが、この旅で、唯一舞散る雪を見たのが、
成田空港というのは、いったいどういう了見でしょう??
寒いっちゅうねん!!日本!

朝、比較的遅い12時50分のスカンジナビア航空。
ツアーなんで10時50分に皆で集合。(集合場所直前にて渋々ツアーステッカーを貼る,,ぶぅ)
世間的にはゆっくりではあるが、平日にこの大荷物。
たまにいるけど、ニャンコは、その人達によく腹を立てているので、
今後も心地よく腹を立てれるように、ラッシュを避け、安く成田に行く(京成線の特急1000円)為、
朝、6:50分に家を出て、並んで7:14 我が駅始発に乗る。
結局のところ全然ゆっくりではない...

上野で待ち合わせて、旅行通かのように無事に飛行機乗り込み成功(当たり前?)
エコノミー窓際、最後列。ラッキー!
座って、小1時間ほどすると、お飲物とビスケットのチビ袋が運ばれてきた。
それが片付けられて暫くすると、今度は食事、そして食べてる間も、飲み放題。
食事はスモークサーモンと魚貝のサラダ、茶蕎麦、
チキンのトマトソースとリングイネ(キャベツと豚のローストクリームソースのチョイス)チーズ、パン、ミネラルウォーター、バニラのムースパイナップル添え。
すごいぞ! スカンジナビア!!

その後は映画の二本立てだ。
キッド』ブルースウィルス主演で、ちょいと太めの子役と共演しているやつだ。
だが、エンジン音のためボリュームをあげると音が割れる。
小さいと聞こえない..英語ならなおさらわかるもんかぁ〜〜!!
と、思っていたが、機内誌をめくると..じゃぱにーずちゃんねる?
さて、映画でも観るか!
アンブレイカブル』またまたブルースウィルス主演、
確かシックスセンスの子役と共演している映画で、現在も各所で上映中!(らしい..)
〜シックスセンスはまだあった..この結末は誰にも話してはならない..〜
とかいうキャッチで前宣伝していたヤツ。
まぁダークでリアルなヒーローもの(?)って..全然違う?!
言っちゃいけないらしいから言わないでおきまふ。

で、一息付いたら、欲しい人だけ、サンドウィッチ&ドリンク。
窓際に座っているのをいいことに全部、持ってきてもらう。
白パン黒パンにチーズとレタス。
うまいにょ〜。

外は、夜もなく雲もない。
シベリア上空らしく、真っ白な大地の起伏と川の流れらしき形状がはっきり見える。
海もクジラなぞいれば、その姿も判別できるのではないかと思える程の澄んだ景観だった。
ぼへぇ〜美しい,,,

気付けばトランジットのコペンハーゲンまで、数時間に迫っている。
早い!! 頭の悪いニャンコ先生..。寝てないじゃないかぁ〜?!?!!
寝なきゃ寝なきゃ..アセアセッと毛布を引っ付かんで、美しい窓もブラインドを下ろし..寝るぞ!
と思っていたら...
『くっじゅていかぁさむしんぐどりんく?!!』
ぃえっす、オレンジジュースぷりーず!!
そして運ばれてきた牛肉サラダとブルーベリーのパウンドケーキとコーヒーを平らげ、
さてとコペンハーゲン到着だ! どうだ参ったか!!

その後、2時間強のしんどい待ち時間(*両替えをケチった為することがない...荷も増やしたくない)のあと、
ノルウェーのオスロ空港まで1時間半。
これまたその間にチーズのバケットサンドが、配られてしまう。
どうしてこんなにおいしいのかしら?
そしてオスロで両替えをして、やっとこ最終目的地トロムソへの国内便 >これまた1時間半。
なのにしっかり食事だすなぁ!! 
そしてしっかり食べるな!! >私?
魚肉ハンペンステーキかソーセージ。ポテトとニンジンのスライス茹でつき。もちろんパンもだ。
で、やっとこ向こう時間12時頃に到着。
ホテルまでは、バスでほんの15分ってところ。
時間にして26時間もの間、一睡もせず、食事をすること家の朝食を含めて6回。
天国のような地獄のような、目的地までの旅でありました。





3月7〜12日(晴れたらいいな)『告知』
 

ニャンコは
オーロラと犬ゾリで、ノルウェ〜とデンマークなの!



3月4日(雨/晴)『タオさんとジャッキー』

飲みだ! 送別会だ!!
昼間の道場には姿はないが、
なぜだか道場内イベント『タオさんのお別れ会』には参加しているニャンコ先生。
ほぉらぁ〜野郎ばっかりだとあれだしょ〜〜?!

場所は高田馬場の『和民』
一人1杯の無料ドリンク券を握り責め、日も沈み切らぬうちから、飲みじゃ!!
タオさんの挨拶&『カンパーイ』の後は、
四方八方から飛び交う注文の声。
ニャンコは声は出さないが、自分の食べたい物を確実に人に頼ませたうえ、
運ばれてきたら、絶対譲らないという極悪テクニックで、もしゃもしゃと体積を埋めていく..。
その上、大好きな生グレープフルーツサワーを注文しては...ねぇねぇお兄さ〜ん
・・・搾らすなっての?!

30分も経った頃だろうか?
こちら半分大人テーブルは、嵐のような一瞬が過ぎ、やや落ち着きを取り戻したのに比べ、
向こう岸の若造軍団が...ひ、退いてる???
どうした? 兄、Jr.マスコット?
何? あまりの凄まじさに乗り切れていない??!!
だめねぇ、そんなこっちゃ世間の一般(?)飲み会では太刀打ちできなくてよ!

で、それを見捨てるほど冷たくない兄さん方(エインセルさん、師範代、ブリッジさんなど)
また新たに注文を加え、まぁまぁ交流のできる程度まで、場は回復したのであった。

会計が済んで、さぁ帰ろうという段になった時、
店のかわいい嬢さん店員が走ってきて、
最初のドリンクを割り引き忘れた分=三千と幾ばくかのお金を幹事に返してきた。
今さら返されても..と
多分、エインセルさんか、師範代の意見だったと思うのだが、
『その金でタオさんに何かプレゼントを買おう!!』

満場一致。後は何を買うかを決めるだけ..
で、おバカな集団は、
本屋にいって中国武術秘伝の書(なんじゃそりゃ?)だのなんだのを購入する為、
サンジェルマンのビル(正式名称不明、ニャンコは食べ物で地理を学ぶ)の上にある本屋に皆でゴー!

なのに...
2階に発見したプラモデル屋さんで、皆が揃って足留めくらう..。
『ジャッキーですよ..』(byエインセル)
それも? いや、だめだ! でも、それもまた.。それでいいのか?! リーは居ないし..値段も..えっ? あぁ?
みんなのさぐり合う視線の中・・・
これでもいい?
みんなの視線に圧倒されたのか、本当に欲しかったのか定かではないが、
タオさんはにっこり笑って
「嬉しいっす! だって自分じゃ絶対買えないじゃないですか?!」
ごもっとも!
ワタシも欲しいと思うけど、自分で金出してまでは買わんもんなぁ。

そんな訳で本屋に到達せずして、決まったプレゼント。
『 ジャッキー様のフィギア!!(キャノンボール編だっけ?)
変に結束力があって良かった...。
と同時に
このメンバーからタオさんが居なくなってしまうのは、寂しいものです。
愛媛で、立派な社会(公民)の先生になって下さい。
授業の勉強なんて先生次第ですわ。(ちなみにニャンコは大嫌いでしたわ@脅してどうする?!)
悪いコには発頸でもくらわしてまえ!



3月3日ひな祭り(晴)『ひな達の祭典』

『ニャンコちゃん、長野のお土産あるんだけど、渡せる日あるかな??』
というぬくぬくの誘いに、渋谷までスキップして行くアタクシ・・・
待ち合わせは、いつものぷるろのお店。
あわよくば、ぷるろも共にご夕食だぁ!!と思っていたが、
まったく儲けにならない客2号を、あの魅惑的な微笑みで迎えてくれた・・
ってことは、あなたは遅番なのね?!
ちなみに1号は先に来ていたぬくぬく、すでにカウンターでコーヒーなどすすっている。

仕事中のかわいそうなぷるろをちゃっと見捨てて、
1号2号は、安ウマな店と言う共通な条件の基、オムレツ『ラケル』に向かう。
そしていつものことながら、赤いスパークリングワイン(B)なぞ頼んで、
これまた訳もなく乾杯。
いつもどおり、1杯目でほんのり酔っているぬくぬく。
空きっ腹だしなぁ・・・

で、ガツガツ食べて(ラケルパン好き〜)、閉店まで喋って、
テディーベアー博物館で買ったと言う彼女らしいお土産、クマクッキー(ココア)を頂き...
『気を付けて行ってきてね』
という言葉と共に、ほろ酔いのバイバイと微笑みで見送って頂きました。
行動としては、ニャンコが彼女を、ナイトよろしく東横線まで送ったんだけど..心情的には逆なのだ。

貴重な食料と合わせて..ありがとね〜〜!!



猫まねきご挨拶井戸端お好み