june/july/august/sept/oct/nov/dec/jan/feb/mar/apl/may/jun/

7月29日(晴)『渋谷を超えた女』

今日は選挙だった。そして中国帰りの初道場でもある。。
∴いつも練習にしようしているスポーツセンターが、新宿区民の投票の為、使用できないという事だ。。
師範代通信によると、どうやら外で練習らしい。
∴着替える場所もないが着替えずにやるには、気合いで汗を止めなければならない。。
ちなみに今日はとても暑い。。。とても無理だ・・というかハナから無理だ!

で、どうするか。。

外で着替える場所がなければ、家から着て行けばよいのだぁ〜〜!!

今日は、中国で買った前面に蝶 舞 徑 速 香とよく分らないけど
かっこよさげな文字の羅列が施されているTシャツに、黒のチャイナトレパンを着ると心に決めていた。
それに双刀を背負い、リュックも背負い..ある意味すごく似合っている・・。
いざっ!!
自分の所の選挙と、ハイソな東急線&渋谷の乗り換え、気合いファッションの競い合い山の手線&新宿。
この格好で行ってきまふ。。武器所持で捕まらないことを祈っていて下さい。。

高田馬場到着。。。ふと思う。
西宮から引っ越して来たばかりの中学時代。
ニャンコにとっての渋谷は、とてつもなく敷居の高い街だったはずなのに。。。。
気合い入れれば入れる程遠離る街とのギャップ。。
いまや。。これ?! こんなん?! ええんか??!!
このセンスと人目をはばからなさ具合、関西人回帰か、オバサン化か。。
どちらにしても.............................!..強そうでいいかも!


7月28日(晴時々曇り)『日本の夏!』

とくらぁ、花火ですぜ! あんさん!!

だが、昨年の隅田川の悪夢が、前日まで会場に行く決心を鈍らせていた。。
悪夢=バイトの帰り、なんの準備もなく『行きたい!』の一言で決めてしまった為か、否か。。
会場に近付くにつれ、立ち往生する人波にいやそんなかわいいものではない大津波だ!呑まれ、あえなく撃沈。
け倒された子供の泣き声、悲鳴、アンチャン方の怒鳴り声。。パニック状態の人間ってめっちゃ恐い。。
気紛れに突き合わされた同士も、負傷(というかニャンコが木底のサンダルで踏み付けた。。すまん)。
そんな事で今年こそ、花火とは縁のない過ごし方をするぞ。。と固く決意した!!

のは出勤前、、
6時の終業時には、祭り好きなヘモグロビンがうずうずうずずずずぅぅ〜〜〜っ。
『あのぉ...今年も花火に行ってもいいでしょうか..??』
同士・・ガクッと項垂れ..
『残念ながら、そう言うだろう(=口にしたら実行以外ないだろう)と思って、調べておきました。。』
しかも、今回は去年を教訓にビ−サンではなく、靴!
す、すばらしい〜〜!!!

今回は下調べの甲斐(お陰様様という..)あり、メイン会場より少し離れた本所吾妻橋というところで、
人も花火の邪魔になるほど多くはなく、家々の間の空間より大きく見る事が出来ました!
多分、穴場というヤツでしょう。。
そのせいか、屋台も『お好み焼き』『タコ焼き』『フランクフルト』『氷』が各1軒のみ。
常に長い列ができてました。(それでもちゃんと花火見ながら並べる)

ニャンコ事務所からとってきた煎餅を食べ、ホクホクのフランクフルト(すぐ完売)を奢ってもらい、
次に2種混合かき氷は・・・その日は浴衣に適した涼しいくらいの日で・・・冷えた。・・ちと後悔

花火のラストの盛り上がりまで、今年は(怪我もなく)ゆっくり見れて、大満足〜〜〜〜!! 
が、そんな感じで、終わる頃には屋台の食べ物は、売り切れ。
むむむ〜〜小腹にわずかな空間を感じつつ、別ルートで散歩がてら両国駅方面に向かって歩く。
途中・・・

お?! 第一ホテルが屋台を出している!!
しかもホテル内レストランの作る花火用惣菜で、さらに終了まぎわセールで、全て100円。
飛び掛かるニャンコ!!  ッシャァ〜〜〜〜!!!
海老ニラ饅頭×3と湯葉巻き揚げ×1本をゲット! 旨いザマス。。
でも口の中が、冷めた油でギトギトするざます。。

最後はコンビニで『アジアンフルーツヨーグルト』と『杏人豆腐』と烏龍茶を買い...
書いているウチにすっかりメインの花火の話から遠く離れてしまったことに驚くニャンコであります。。


7月22日(晴である)『中国の産物』

ふと。。。

あんなにTシャツもお茶も買いまくったのに。。。

なんで、もの足らないんだらう??
すっかり染み付いた『安物買の銭失い』の癖、いつ直ってくれるのだらう。。。


7月21日(雨時々曇り)『フリータイムの・・・』

さて今流行りのCode Redのお陰で外部との連絡も、日記のアップもできないニャンコ先生(8/10現在)
頭のいい人のやる事はニャンコのは分らないので、ここは前向きに日記をどんどん進めて参りましょう!!
数時間後・・・
(ごめん。。カットビ改めイッツコム。。あなたのせいじゃなくニャンコ家のモデムが原因だったわ。。疑って悪かった!!)


今日は、旅行中、初のフリータイム。
動物園だ!! 電映博物館だぁ!!! お買い物だ〜〜!!

ってなことで、雨の中、苦労して(工事中で道路に渡れる所がまったくなく、見えているのに到達できないと言う..)
とてつもなく広い北京動物園に到着した。
土地が広いというのは好いねぇ〜。 予定が詰まっていなきゃ、ずっとここに居たいよ。あたしゃ。。
で、目的の猛獣パンダ!
居るぞ! ガラス張りの中だ。。寝てる、ダラダラしてる。。やる気がないな、君たち!!

いくら中国でも、ガラス張りの中でしか見れないなんて、やっぱり貴重なのね。..と思っていると、
後から行ったエインセルさん達、ダンディーメン組の情報で..生パンダは、ちゃんと居たらしい。
外に..まるで小汚い団地の遊戯場みたいな薮の中に..その息遣いを感じられる距離で..
そいつ見逃したァァァ〜〜〜!!!!!!!(大バカ)

さてさて夕方は、楽猿の茶器を求めてワンフーチンへ。。
目標は、動物園の土産物屋でみた34元より安いヤツ! 意外な事にこれがなかなか見つからない。
そうこうしているウチに疲れ切った楽猿に災難が降り掛かる、というか掛っていた。。
『携帯がないぃ〜〜〜っ!!!!』
とある大型みやげ物屋で、楽猿の叫び声が響いた。。

事実、ニャンコがプレゼントしたミスドのショルダーの携帯ポケットに、その姿はない。
30分程前、猿の鞄を開けただけで未遂に終わった(と思っていた)の子供のスリに盗まれたらしい。
労しや。。。携帯にしか入れてない電話番号もまた、共に消えてしまい、その落胆ぶりたるや、
このケチなニャンコが、持っていた全テレカ1500円分を差し出してしまうくらいでありました。。

その後、なんとなく雰囲気の暗い一行は、お茶屋でジャスミン茶など買物。
そして最後の晩餐に相応しく、ずっと気になっていた『永和大王』こと、中華のファーストフードとファミレスの中間の店に入る。ちなみにここは先払いだ.....あれ?? あれれ?? 
金が足りない?!?!

ニャンコ、自分の海外用チビ財布を半ば呆然と眺め...とある事実に気付いてしまう。
・・・さっきの御茶屋で50元、お釣を誤摩化された?? 
お釣..お茶。。50元...50元..
50元と言えばTシャツが2枚買えるではないかァぁぁ〜〜!!!!
(退化するニャンコ。Tシャツの枚数でしか、物の価値が測れなくなっている事実にまだ気付いていない)

落ち込みつつ食べている所に、『永和大王』を笑い者にしに来た大兄3人集に、
それはもう近年になく、ものごっつい勢いで愚痴ったら..あ〜ら不思議。
(エインセルさんが笑い飛ばしてくれたし・・)なんだか、とってもスッキリしてしまいました〜〜!

最後の夜、ホテルで荷物整理。。誰だろう? こんなにTシャツとお茶ばかり買って、
来る時は半分空いていたはずのトランクの3分の2を、それだけで埋め尽くしてしまったのは..??
半ば自棄になって詰め込み、そろそろ寝ようとする頃、恒例のマスコット君のマッサージ付き夜這い(?)
初日以外の3泊。毎晩かかさずの出張、どーもお疲れさんどした。。

そして明日早朝に帰ると言うのに、この日、先生の姿を1度も見かける事なく..
案の定..
翌朝の出発時間に、我が師の見送りはなく....
我々、伝統武功協会有志の有志たる強みで、さっさと空港に向かいましたとさ。。 

7月20日後編(日が陰ると涼しい曇り)『メインイベントの意義』

今日は贅沢して、貸しきりワゴンであります! どこでもレッツゴーざます!!

そして行けるか行けないか分らないという不安さが魅力の 今回のメインイベント!!
(それでも中国まで行っちゃうこのメンバーが好き)北京体育大学購買にて武器買いツアー!!!

ワゴン飛ばして、道行く人に訪ねまくり。。大学到着17:30。
構内は静まり、購買らしき、武器庫には鍵がかかっていた・・ダメであるか..?
が、今回の旅行で初めて先生が輝いて見えるぅ〜(おひおひ。。)!!
購買の人を呼び戻してくれるのぉぉ〜〜〜〜〜(喜々)!!!

そこまでしていただいたなら、買わねばならないなぁ。いや別にそんなには欲しくはないんだけど。。
そうまでされちゃかねぇ〜〜。買わなきゃ女が廃るってもんでさぁ〜ぐへぐへぐへ。。(廃れきっている?)
自分を諌めつつ、叱咤しつつ...
双刀2セット、折畳み剣1、扇子1、単刀1、各ケースと北京体育大学オリジナルTシャツ6枚。
これが、ニャンコがキープしていた最高数である。
んがしかし、成田空港という難所を超えるにはステンレス製でなければならない。。
鉄の武器は安いが、ステンレスとなると...
今朝、両替えして来たばかりの1万円(650元)では足りなくなる。。その上、ワゴン代、夕食代。。

ニャンコ泣く泣く、現在、学ぶ予定のない剣と扇子、そして既に持っている単刀を諦め、
双刀2セットと4枚に減らしたTシャツ、占めて400元(また両替えせねば..)で..締め!
さてさてその頃、他のメンバーは..??
         『あぁ...皆、野獣のよう..』

夕食はホテル附近の庶民は定食屋で一人8元(いかに武器に使ったか思い知らされる)先生のオゴリでした。。
んで..? これまた夜に出かける事。。数名。。今回はニャンコも一緒にマサージだぁ!!

1回/85元(=1500円)で、約2時間、揉まれっぱなしという..噂だが,,,
ニャンコ、ちょっと御不満..。
マッサージしてくれる女の子は確かに可愛く(お前はオヤジか?!)、足裏は気持ち良く..が!!
女組(猫、猿、先生の義妹)のマッサージは、2レーン向こうの男組の中盤くらいで終了。
あとはお休み下さい..ときたもんだ!!

その上!!(おぉ、なんか興奮してきたでぇ〜〜!!)
その休もうとするニャンコに、ふて〜2人組の成りオヤジが話しかけてきて、寝れやしねぇ!!
脂肪的中肉の体にランニング、短パン、の鎖ネックレスにの時計型指輪。(∴)

どうやらVIPルームの準備待ちらしい(食べ物、飲み物が用意され、テレビなど完備の個室/しっかり観てる私)。
中国語で、さんざん話しかけられた挙げ句、一人がニャンコの隣にどっかりと座り、
もう一人が、唯一中国語の分る(というか中国人の)義妹さんに、ニャンコを指差し、何やら話を始めた。
なんだ? こいつら?? もしやニャンコは売られてしまうのか!?!?

最初はビクビクしていたニャンコも、我関せずで、すやすや寝ている楽猿、他一般客を見て...
ブチッ!!
オイラも寝かせろやっ!!!!!
毛布をひっかぶって、無理矢理横になり、数分も経たないウチに...『そろそろ帰りましょ〜〜』
おひっ!! おひおひおひおひおひおひおぉ〜〜いぃ!!
寝てねぇ! 休まってねぇ!! オヤジ共、こっちに手ぇ振るんじゃねぇっ!!!!(怒)
こんなんだったら、今日もマスコット君にやってもらった方が、どんなに楽か...

で、気になる義妹とオヤジの会話の内容を後で彼女に聞いた所...
『日本の女の子が付けている足輪(アンクレット)が、どうしたら買えるか聞かれたです』
・・・んな(脱力)、足輪どころか、鼻輪も腕輪も指輪も付けていないニャンコを見て、
いくらなんでも、そんな発想は出ないだろうさ。。。

正直に言って下さいな。妹さん。。なにニャンコの細腕で、ちょっとぶっ飛ばしに戻るくらいですわ!!


7月20日前編(晴と曇り)『長城はやっぱり長かった!』

ニャンコは、世界のなんだか凄いモノを見るのが好きである。
全てを観たいという願望のキッカケとなるアンコールワットとタージ・マハルは未だ夢のままであるが、
モンゴルの平原、屋久島の屋久杉、そしてオーローラと着実に実現している訳である。。
で、これまたすごいものの一つに位置する万里の長城。
メジャーではあるが、ニャンコは初めて行って、観て、登ったのであります。

今日に限って、空は快晴!
石を積み重ねて作られたこの城から、湯気でも出そうな勢いである。。。
まずは日焼け止め、黒のシースルーカーディガン、帽子、これでUV対策OKざます。
ピープルトゥリーの有機栽培木綿Tシャツにwoodのトレッキングシューズで運動系も完璧ざます。
いざ長城へ!!

うぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜たぁかぁいぃざまぁすぅぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
そう、ニャンコは、高い所があまりお得意ではない。。
ニャンコの想像では、ひたすら横に長〜〜〜いモノかと思いきや..否! 確かに横に長い。
果てしなく、本当に果てしなく長いのだが、それ以上に半端じゃない高低差。
さすがにこの偉大な建築物も老朽化し、人の入れる所が制限されている為、
距離としては長いとは言えないが、とにかく上へ上へ。。イメージ的には横より縦に進んでいる感じ。
手すりを頼りに一段10〜40cmという、サイズも高さも一貫しない階段を戦きながら登っていく。

上に向かって、登り続ける事約30分強。附近が見渡せる高台まで上り詰める。
確かに長城だ! これを生の眼で観たいが故に、ここまできたんだなぁ〜〜と感慨に耽っていると。。
ポリタンクを持ったお嬢ちゃんが、めんどくさそうに登ってくる。(長城の頂上にある売店の水運び)
降りる時にも、下も見れず、泣きそうになっているニャンコの横を
警備員らしき兄さんが、ドダダダダ〜ッとものすごい勢いで駆け降りていく。。
あぁ、あなた方の日常はここにあるのね・・・
でも駆けおりる時、ニャンコにぶつかったのは、やはり許せなくてよ! 恐いじゃないの!!

万里でも土産屋で、龍Tシャツ買って、5元で王族衣装着て、写真とって、バカと言われ...
十三陵も回って、また値切ってTシャツ2枚買って・・既に1ヶ月くらい過ごせる位の衣装持ちである。
                    つづく..


7月19日(雨から曇りから晴で大忙し)『衝動買い大魔王集団?』

北京の朝は雨だった。
昨夜の悪夢の宣告も、宿だけは追い出されない事を知り、万事エインセルさんにお任せする方向で、
精神の安定を計る。
そして元気に朝御飯!! は定番ホテルのバイキング形式。お粥とお箸があるのが嬉しいね〜!!
(でもパンとオレンジジュースはヨーロッパの方が旨い。。)

今日はホテル附近、天安門、故宮、ワンフーチンツアー! しかも歩きのみ!(ニャンコのせいで大不評?)

まず天安門。
夏休みの入ったせいか、とにかく人が多くてね〜〜。
なんか先生とエインセルさん、モ−さんのホテルで値切って買った折畳み傘の、
古き良き少女漫画のような派手〜〜〜な花柄ばかりが印象に残っている困ったニャンコ先生。
あちらの男性は花柄傘を持つのに、あまり抵抗がないらしく・・・

故宮に入り、土産物屋で、Tシャツを3枚購入(各30元)、それが中国初買物!
その後、限定(この言葉に自分が如何に弱いかを思い知らされた。。)店でTシャツまたまた2枚(各50元)
果てしなく歩いて、数時間、故宮の反対側に出る。ってぇことは、今来た道と同じ距離を戻る??
ニャンコと猿以外の顔に嫌そ〜〜〜な表情が、ハッキリと・・・見えたんだけどね〜。
『さぁ〜ぁ、はりきって行ってみよぉ〜う!』
お前はいかりや長介か?!! ニャンコの嫌われる所以である!(エバリ!)

でもそのお陰で、すてきな値切り厳禁であろうブティックに入り、マハラジャのごとく服を漁り、
大不評で値切り(最近の北京は値札を貼り、固定価格の店が増えて来ているらしい)、
買った後で申し訳なく思い、皆で反省してしまうという...今回はこれの繰り返し。。
なんせここの洋服はかわいかった。微妙にチャイナ。

エインセル、もーさんはそれぞれジャケットとシャツの中間のかっこいいブツを、
猿はノースリーブのチャイナカットソーを、猫は木綿のチャイナワンピを。。。値切ったけど大散財!!
とてもかわいくて(&日が出て暑く、もう一度着替えるのが面倒だった。。)試着したまま、お色直しでござい!

その後、途中のCD屋で皆さん15元(250円位)という安さにこれまた正気を失い、
ワンフーチンにあるスポーツ用品店で、美しく、しかも安い(120〜180元=1900〜3000円)の剣に
今度は理性も失いかける。。
『これは鉄製ゆえ、我が日本国には持ち帰りかねる。。されど。。されど・・いと美しき剣なり・・』

さてさて夜はお楽しみの北京ダック! あの北京ダックを1500円で食べ放題じゃ!
宿泊の新橋飯店(飯やではなく立派なホテルの名だ)から歩いてすぐ。
これまたドでかい北京ダック屋の回る円卓に、ところ狭しと並ぶ料理の数々。
味噌付けて〜♪ネギ置いて〜♪皮置いて〜巻いて巻いてっパクッ! 
           うみゃぁ〜〜ぁぁいぃ〜〜!!!
割り勘だけど、旨いので忘れることにする。
皮も中身も、全部香ばしく、柔らかく..日本で
『おぉらぁ高級料理だから心して食せ!』と言う感じではなく出てくるので、思う存分楽しめました!!

まぁだまだ動き回る武道集団>今度はタクシーで京劇でGO!
ちゃんとした(とはいえ観光客用英語字幕ありのもの)京劇を観るのは初めてなニャンコはワクワクであります。
んがぁ! 字幕あるの?! こんな時にメガネを持ってこなかったぞぉ〜〜!!
舞台は問題ないのだが、なんせストーリーが分らない。。
横で、常にメガネ装着必至の猿に救いを求めると..? 同時通訳開始!
『あれが天女であっちが人間で...え? あ〜?? なんかいきなり結婚するみたいであります!』
・・・? 通訳というか、実況中継のようですが...?? ともかく有難う。

その後、二手に別れ、帰ホテル組、マッサージ組。。
まったく深夜まで、よく遊ぶ人達であることよ・・。
(プロのマッサージに行かなかった猫と猿が、同じ時間かそれ以上マスコット君にマサージをさせていたという噂がまことしやかに流れているが・・・・・・・・・・・・ごめんね〜〜!!)


7月18日(日本は猛暑)『とりあえず旅立てっ!!』

14時50分成田集合。。
午前中、ニャンコはただひたすら安く楽なルートを探す為、しつこいほど検索ページを睨み続けていた。。
エアポート成田(快速)>>成田エクスプレス(特急)のバッタものと考えれば分り易い。
これがニャンコの取ったルートである。。(1280円)

成田空港14時48分頃、集合場所に着。
ニャンコが最後で、時間前で何も悪くないのだが、ちょっと申し訳ない感じがするものある。

待ち合わせ場所に楽猿マスコット君、少し離れたベンチにお父さん風、もーさんOさん
そして添乗員のごとく爽やか点呼のエインセルさんという・・・かなり濃いメンバー。
かなり濃いといっても、知らない人には読み飛ばされてしまうくらいの事だが、ウチの道場で言えば、
『ほ〜それはそれは..』と言ったきり、視線を反らしてしまう位の面子なのである!!
ちなみにそのメンバーの頭である老師は、すでに中国入りしている。

小1時間、ダラダラと長い列に並んで、搭乗手続き&オヤツと成田見学。
乗り込んでからは、この間のノルウェーの4分の1、3時間で到着してしまう程、中国はご近所さんだ。
でも食事は出た。スパとサラダとパン。。コーヒーはスターバックスだとか・・・旨くない!!(号泣)
機内映画は奇しくも、お隣の席で機内食を貪り喰う楽猿と観た『ショコラ』であった。
こちら17時20分発、時差1時間で8時に北京空港。
ほとんど現地のオッチャンと化した我が師とその弟夫婦がワゴンを待機させ、北京市内に向かう。

高速をガンガン走るワゴン。横長な風景。街が整っている〜〜〜!!!!
オリンピック開催地と決まって、まだ2週間くらいの頃だから、それ以前に綺麗にしたのだろう。
とにかく大阪6票が大きく頷けてしまえる品の良さ。(シンガポールをモデルにしたとかで、街にゴミがない)
街路樹もネオンも区画も、空間にもセンスにも、どこか余裕がある。。

9時過ぎ。泊まるホテルに到着。
あまりの豪華さに落ち着かない6人。光り輝くロビーのなかで、完全に浮いている。。
そこから逃げるように各部屋へ〜。唯二の女、猿と猫は同部屋である。
が、休む間もなく10時前にもかかわらず、豪華円卓の夕食へ(日本時間で11時前)ゾロゾロゾロゾロ。。

眠いよ〜疲れたよ〜とい言いつつ、これでもかと運ばれてくる料理に手を付けずにいられない〜〜!!
誰だ〜〜?! 北京料理がまずいと言ったのは?
メンバー全員、うきうきワクワク料理に手を伸ばし、談笑し、今後の予定など話しいる。
あぁ毎日こんな豪華な食事だったら、どうしよう。。太ってしまうわ〜。あっでも烏龍茶飲んでれば平気かしら?? 確かに欧米に比べれば、皆痩せているように思えるし・・だからといって..
・・などと一人で、喜びを内包してる葛藤を繰り広げていると..?

師のたまわく・・・
『皆さんから預かった旅行のお金、この食事で全部ですよ〜』
 はい?
『おしまいです。明日から全部割り勘になります』
え? え? え? え? どえぇ〜〜〜っ?!?!?!?
だって食事宿泊観光込みって!
必要なのはお土産代と日本での交通費だけだって言ったじゃないかァ〜〜!!

北京第1日目、いきなりの破産宣告から始まった我ら中国伝統武功協会有志(?)の旅であります。。

7月出発前数日(猛暑で猛暑で。。)『出発準備?』

中国と言う未知の国に行く。
数年前に行ったモンゴルのトランジットで使った以外は、足を踏み入れた事のない国だ。
と、言うのに何が今までと違うのやら??

とりあえず池袋のセール向かって、見ながら考えよう!(誤・1)
・・・ラコステのワンピとカットソーとか、もう、どうでもいいお出掛け着(?)を購入。(誤・2)
そしてメガネで、初海外に向けて、ベルトに装着できる通称『さなぎちゃん』メガネケースに出会い・・(やや正・1)
これだけは買わねばならない物=カメラのフィルムをビックカメラまで買いに行ったはずなのに・・
なのに!
連日の熱帯夜に悩まされる母に頼まれた扇風機なぞ、いきなり購入!(誤・3)
その上、中サイズなのに持ち帰り(誤・5)
さらにあまりの荷物の多さに(当たり前だ!)カメラのフィルムの購入を見送ると言う不手際!(誤・・・)

まぁ今回は写真は楽猿担当で、ワタシはマニアックなモノクロとかセピアとか買えばいいしぃ〜
・・すると?
あのカタカナにして15文字! かのPHSの特権とは言えない特権Pメールが来た。。
『カメラワスレタ、スマン』
お・の・れ・わぁはぁ〜〜〜〜・・・・・
二の句の続かないニャンコ。。ここは...男は黙って買い出しだっ!!
でも女なのでブチブチ言っちゃう。ぶちぶちぶちぶち...)
ってことで前日夜、何の変哲もない36枚撮りフィルム5本入りを買って、なんとか終了!

これで『旅行の買い出し』という本分を全うできたかは、甚だ疑問である・・・。

7月13日(湿気がすごくてとにかく暑い)『思い出したくもない日記』

松井が打って逆転!
ゴトさんの予測ははずれたものの、松井フォアボール、清原ホームランでやっぱり逆転。。
4ー3・・・

おかしいわ。。
もう記憶が掠れて、よく憶えていない。。。
近くのヴィド・フランスのパンは美味しかった。。
アイスミルクティーも明太子フランスも、ブルーベリーベ−グルも。。
食べきれなかった分は持ち帰って、母にあげました。翌日の朝食で食べましたの。。ほほほ...
でも、どうしてかしら??
野球の結果だけが、どうしても思い出せない。。。
たくさんのピッチャーが変わり、白い球が飛び交い、
始めて使ったメガネで見たウルフの背番号24まで、こんなに鮮明に憶えているというのに。。。

交代した『アルモンテ』を『デルモンテ(byゴト)』と聞き間違えたり『アンギラス(byニャンコ)』と
まったく検討違いな事を言ったりして...
楽しかったわ〜。。。そう、巨人が勝てば..勝ちさえすれば...
・・・
貴様らまた逆転した後の逆転負けくわぁぁぁぁ!!!!!


7月12日(晴である、多分晴である)『思い出せ日記』

今日は楽しい健康診断だ!!
去年も書いたが、ニャンコ先生は健康診断が大好きだ! それは今年も変わらず、大好きなのだ。
だが、やっていることは去年同様、去年の日記を参考にしてくれたまへ。
去年と違う事といえば、後日、再検査だったことくらいである。

中国に行っている間に召集命令がきていたらしく、復活した日に聞き、翌日が再検査期間最終日。
このへばった体に朝食抜きは辛いぜよ〜〜〜〜(号泣)
ニャンコの好きなのは、健康診断そのものであって、それにまつわる準備や、問診は嫌いなのだ!!
朝食抜きなんて言語同断!!
(結局、その場で異常ありませんとか、簡単に言われた。。。それなら先にちゃんと調べんか!)

で、夜、わくわくパート2!
メガネの出来上がる日である! 
店員さんにかけてもらって、うひょ。直してもらって、うひゃ!

『掛け心地どうですか〜〜?』間延びした声の店員さんの問いに、ニャンコ満面の笑みで・・・
『わかりません(は〜とま〜く)』
だってさぁ、自分のメガネなんて初めて掛けたし、どれがいい状態なんて、分らないじゃないですかァ〜。
でもそんな曖昧な答えにに対して、再度、直しに行くというのは、あなたは何を基準にしているの?
『今度はどうですかぁ?』
(何がどう変わったかわからんが..)あっ(なんの『あっ』だ?!)なんかいいみたいですぅ。。』
この小心者めっ!!

7月8日(雨の記憶がないので晴にしておく)『思い出せ日記』

日記の内容、戻りまして・・・
8日。
道場に残りのお金を払いに行き、申込書を記入し。。。
中国の申込書やらビザやらってめんどくさい!(といっても手続きのほとんどはエインセルさん任せではあるが)
楽猿と検討しつつ、これで正しかろうと思うものを、恐る恐るエインセル先生(尊称)に提出し、
ニャンコは、池袋までメガネを物色に行く。

そこで兄ちゃん達と待ち合わせ。
ビックカメラで、素敵なIM(イッセーミヤケであることをごく最近知った)のメガネを見つけてしまう!! 
おぉ〜〜!!! 感動するニャンコを他所に、イマイチ反応が悪い?

が、お茶して、その後うろうろしている時、
数カ月に渡り探し続けていた別のブツをサンシャインの中で見つけ、即購入!
その勢いと愛ゆえに、その日その場で視力検査&メガネも御購入!! 
レンズ含めると、なんと25000円以上の大買物だ。。。
おぉ〜〜〜〜ありがたやありがたや!!(?)
そんな訳で、免許更新を前に..中国旅行を目前に..メガネチャンなニャンコ先生は完成したのである。


7月某日(晴曇り)『ニャンコ、またたび。。。』

ちょっと中国までパンダ捕獲してまいります!!

7月2日(晴かな、暑かったかな?)『ゴディバ』

を、生まれて始めて買った。
一つのチビッこいチョコレートが、並みのケーキくらいはするという事実。
それを知りながら・・・いつも買うもの買うものか...と理性と戦っていたのに。。。

自分は試食で一つ(試食で丸ごと渡すなら、単価落として下さい!!)食べ、チョコスペースは満。
それをいつもやる頭脳電卓をoffにして、何個か、かっこいい感じのモノだけ選ぶ。
贈答用に包んでもらい、なんか前日に引き続き、大人の女気分。
『リボンは何色になさいますか??』
緑、赤、黒、金、茶色。金色の輝くゴディバの包装紙に大人と女とくらぁ〜
『ブラックでっ!(コーヒーじゃないっての..)

そのかわり、夕食は貧相に惣菜やの『包(パオ)』(でも旨かった、しかもチョコ1つ半で買える)を
レンジで温め。。。こいつだって十分、旨いさ!!

あぁもっと書きたい!! 語りたい!!
が、出発1時間もないのに、まだ荷造りが終わっていない!!
さらば!!(早くやれっ!!)


7月1日(晴)『文章学べ?!』

えっと、兄とkinoさんとmoemoeと会う予定だったけど、moemoeが転けて、
怪我して救急車で運ばれて、Tシャツ貰った。
つまり会えなくなって、バイトから納金に道場に向かい、その後は新宿の高島屋へ〜〜。

ウィンドウショッピングして、『つばめグリル』のテラステーブルで。カッコつけて、
ドイツ鍋とサラダを頼んで、ビール飲んで大人の女に浸っていたのだが...、
肉、ソーセージ、ロールキャベツなど、お腹いっぱいになりすぎて、唸りながら帰りました。。。


猫まねきご挨拶井戸端お好み