june/july/august/sept/oct/nov/dec/
jan/feb/mar/apl/may/jun/july/aug.sep/oct/nov/dec/
jun/feb/mar/apl/may/jun/july/aug/sep/oct/nov
12月24日(寒い曇り)『イヴには』 ピザ! 平日のためかイタリアンのためか、っぽい人達はあまり見かけなかったが で、 |
12月23日(夜)『サンタの贈り物は?』 思うように日記の進まないニャンコを哀れに思うてか・・ |
12月23日(晴れたり曇ったり)『カニ食えば・・』 港北。。 ニャンコはいつも貧乏(最近信憑性がないと言われているが、 シャシャッシャシャッ、ゴソゴソカリカリ ズズーーーカジカジ、、いてっ!! ・・・・ 蟹しゃぶか茹ガニを食べたかったのかも・・と食べている途中で気付いた我々。 このさいレッ○ロブスターでも・・・(蟹??) |
12月21日(霙混じりの雨)『とある会社の家族会』 重い。。 今日はゴトさんのダーリンの会社@TORU氏の職場の家族会。 こうしていつもは見慣れないモノ、乗れないモノ、行かない場所に行き |
12月20日〜(色々)『忘年会一覧』 11日は記入済み 20日 埼玉やにて。。 27日 高校@ぷるろとぬくぬく 28日 大学@ユースメンバー 29日 バイト先@いっぱい |
12月18日(曇り/晴れ/気候も戻りました)『夢の国で・・』 ニャンコ転ける!! まずはお土産屋群(ちょっと違う?)を通り抜け、 ザンビーニBr/Reでライスコロッケとパスタサラダとパスタ その後マーメイドラグーンへ・・ そうそう道々あるショップには寒さよけも兼ねてたぶん制覇。 で、揚げたてカレーパンを食し(我ら見事な桜を果たし大行列になった)、 こうして一周! さすがに寒くなって、 水上ショーを犠牲にして(次回はぜひ〜〜〜!!)、お土産を買い込み、 |
12月14日(ピッキリ寒い!)『あまりに旨い』 塩ダレ牛タン>新百合 |
12月12日(曇りで寒くて)『蕎麦までも・・』 打つ!! 数日前・・ そんな本日、蕎麦打ち免許(?)を持つ吉田師に習う。 <以下ニャンコの今後の参考の為のみに記述/器具の名称不明> <打ち> <伸ばし> <切り> <茹で> で、茹でたて絶品!!! うまぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜い蕎麦ができました!!! |
12月11日(寒くない日はどこへ?)『うまかばい!!』 ニャンコは食べることが大好き! 前回のNハーフメンバー(意味が・・)タコ、はっぴぃ、オサ 木の中、森の中のような自然味あふれる店内(分かりにくいかなぁ) まずは(もちろんクーポン利用でサービスの)ドリンクで乾杯。 お通し(サラダ@ナイス!)とんきこトロトロ煮、雑炊、生姜シュウマイ、 テーブル備え付けの生姜漬けは、綺麗さっぱり空にになり、 どれも旨い!!! そんな餓鬼なチームもなんとか収まりがつき、 そしてことさら寒い本日。 |
12月9日(大雪積もった)『で、翌日』 休むんだった。。 だって・・・ |
12月8日(夜・霙じゃ!!!)『本番』 受け狙いで始めたニャンコのこの習い事も早5年以上。 と言うわけで、 録るぞ録るぞ〜〜〜!! 今後のニャンコの套路の復習の為だけに! 初級シリーズを、幾つかさらっとこなし、 ニャンコビデオに集中したいと思います! その後は恒例の打ち上げ@中華! 18時から始まった打ち上げは20:30には締め、 寒い寒い |
12月7日(寒いっての!)『ベルベルベル』 こんな日に限って早上がりできず、 ニャンコがホールに到着すると館内アナウンスは 曲目は、時節柄クリスマスソングがメイン。 曲調変わって『オオカミなんて怖くない』 後半最後から二番目『カノン』 練習不足で、駄目だ駄目だと騒いでいたぬくぬく。。 ニャンコは、ともすると頑張りすぎる彼女の手を抜け救助隊です。 ぬくぬくの必死で可愛い笑顔 |
12月4日(曇/雨)『あ〜〜ら大変』 世の中すっかり師走になてしまったわ。。 記憶も定かではないが・・ 今月は、ほとんどの休みに人と会う約束が入っているため、 『マーサの幸せレシピ』(違っていたら上記のどれか) なんかとっても幸せレシピって感じ!!(バカって感じ?) そん訳で・・・ |