RYUTA'S TALK


2001/09/04 - (無題)
9月4日筑波パークダイナ
筑波には2度目と言う事で非常に楽しみにしてたんですが・・・・・・移動の最中・・・・・やはり雨、
っつーか豪雨!!しかも道に迷う。色んなバンドに連絡を取ってようやく場所判明!!(レックルまーお疲れさん)
着いてみたらあんた素敵な所!!パークダイナ!!前に来たときも筑波はいい所でホントに大好きです!!
そんなに大きくはないけどカウンターバーがあってライブハウスというよりもまさにバー!!
打ち上げがいきなり楽しみになってしまいました!!リハ終わって駐車場に戻ると、タカとテツが
持参したサッカーボールで遊んでました。レックルまー&星君&俺も参加で雨上がりの
(ホントだぞ、やんだんだぞ!!)
駐車場でサッカーをして遊びました。
そして案の定レックル&RMの男子メンバーライブ前に疲労困ぱい・・・。
ライブスタート。
相変わらずめちゃめちゃだったけどスタッフの皆さん、
地元のバンド、お客さんの暖かさにに触れて本当に楽しくライブをさせてもらいました。
音がどーしたとかモニターがどうだったとかそんなくだらない事はどーでもいいんだと
2度目の筑波にまた教えてもらいました。楽しかった!!本当にまた行きたいっ!!
パークダイナで出会った皆さん本当にありがとうございました!!
その夜は軽く打ち上げて次の宇都宮に向かう高速のパーキングで眠りにつきました。


2001/09/03 - (無題)
9月3日横浜FAD
雨ですね。当然のように。慣れっこの私は傘もささずに石川町の駅をFADに向かっておりました。
そしてFADにつく頃には慣れっこでも雨に当たればずぶぬれになる事に気がつくのでした・・・。
ふと見るとCRADLE TO GRAVEの方々がすでに到着してました。この日は全バンドの集まりが
非常に良くて主催者としてはありがたい限りでした。サムスモのもっちゃんもすでに到着してたらしく
路肩に止めた車におりました。挨拶しに近ずくと窓を開け「やりすぎ」と一言残し雨男を
責めたてて窓を静かに閉めるのでした。この人、本当に雨が嫌いのようです。
リハも順調に終了し後はOPENを待つばかり。何度外を見に行っても雨はやむ気配すらなく、
月曜日と言う事もあり、「お客さん来るかなぁ?」とつぶやいておりました。
がっ!!OPENしたら結構人が集まってるじゃありませんか!!本当に感謝の気持ちでいっぱいでした!!
出てくれたバンドの皆さんにも感謝。気持ちよく打ち上げをして美味い酒を飲みました!!
その後、
レックルのうちに泊めてもらいレックルまー(Ba、Vo)恥ずかしいビデオみて眠りに落ちました。
翌日は筑波パークダイナだー!!


2001/08/29 - (無題)
こんにちは、久しぶりになってしまいましたね。
仕事やら何やらで、疲労困ぱいの毎日です。
そんな中、久しぶりの更新です。
なんの話にしましょうかね。映画でいいっすか?いいっすね。
なんの映画にしよーかなぁ・・・・。
マジに行きましょうか、やっと。

この映画はマジに好きです。ロードムービーなんですよ。
主演は元AV女優の女の子(名前忘れちゃいました)と
なんと!!光ゲンジの大沢ミキオ
(余談ですけど顔真似できます。元光ゲンジの追っかけの人に誉められました)
大沢みきおは自分の父親をゴルフクラブで殴り殺人未遂の家出青年。

元AVの娘はティッシュ配りから、トルエンの販売の下請けをしてる
ペースメーカーを心臓に埋めた女の子。
二人は偶然池袋のロッテリアの前で出会います。
彼は仕事を探していたので、彼女について悪そうな社長のいる家に行きます。
そこではティッシュ配りだけではなく、トルエン、売春、拳銃も売りさばいていました。
ただ彼は心が乾いているので、なんの疑問の感じずに仕事をはじめます。

彼は彼女から「心臓にペースメーカーが入ってる」と言う事を聞かされます。
彼は「じゃぁ、スイッチきったら止まっちゃううんだ。」うらやましそうに言いました。
彼女のペースメーカーの電池はもうすぐ交換の時期なのですが
彼女の心も乾いているので「もうイイの」と言います。死を待ち焦がれてるように見えます。
彼女の心配は死んだ後のことでした。
「私が死んだら、燃えないゴミに捨ててね。燃えるゴミに捨てると電池が爆発しちゃううから」
彼は電池を換えないことには一言も触れずに燃えないゴミに捨てることを約束します。
(↓に続きます)


2001/08/28 - (無題)
ある日トルエンの密売中彼はトラブルに巻き込まれ、人を殺してしまいます。
社長にビビッた二人はにげだします。
行く所は何処にもありません。お金もありません。ただ二人は道行を共にしていきます。
そうして彼の昔働いていたディズニーランドの見える海岸に着きます。
電池の残量はもうすぐ切れてしまいます。
彼は彼女ゴミ箱に捨てるのでしょうか?燃えないゴミでしょうか?燃えるゴミでしょうか?
心の乾いている彼は大事なものを無くした時泣くんでしょうか?

続きは自分で見て確認してください。

なんだか硬い感じになりましたな。時間あったら見てください。面白い映画じゃないけど
僕はイイ映画だと思いましたよ。
(ちなみに姉に見せたら「お前暗いな」と言われました・・・・。)
「日本製少年 The boy is made in japan」
これがタイトルです。見てくだされ。


2001/07/16 - (無題)
こんにちは!!お久しぶりです!!
あまりの暑さに口が開きっぱなしです。
電車の冷房はもっと強烈に出来ないんでしょうか?
冷え性の人に気を使ってるんでしょうか?
「冷え性がどうした!!俺は暑い!!」
っと出勤時に満員電車の中で暑さ、
そして怒りで更に汗をかいてるRMのVo&Baの隆太です。梅雨は何処行った?

そう言えば映画の話ですね。このページ。
前回ブロークンアローは見事に反応なかったですね・・・・・(哀)
書いてて何かそんな気がしてたんだけどね。文章に勢いなかったね・・・。
と言うわけでやっぱり得意分野の邦画に戻ります。
しかも意外と映画館に行って見た映画って、
わざわざ映画館で見るほどのモンじゃないのが多いんだよねぇ・・・。
なので!!ビデオで見たのも書きます。
パンフないのでデータは書けないけどご容赦下さい。

さて今回の映画は、
「理不尽なり!!」というキャッチと共に
松方弘樹の顔がフラフラ飛ぶTVCMで、金さんファンは引いたものの
僕のハートをがっちりつかんだ、ノンストップアクション時代劇
激突〜将軍家光の乱心〜です!!

今回はホントに見て欲しい!!(いや、前三作もですよ・・・)
え〜見せ場が多くて何から書いてイイのやら悩みますが、まずは略筋を。
(↓に続きます)


2001/07/15 - (無題)
若くして病でそろそろやばいかなぁといった感じの家光(京本正樹 ベストキャスティング!!)
が次の殿様になる予定の自分の長男(以下ガキ)を、「体が弱く、自分に似ていない」
という理由から暗殺して次の殿様は次男にしようと言い出します。

その頃ガキは地方の藩に預けられ体を直す為に温泉つかってます(切ないね)
まあそんなこんなで命を狙われつつも元服の儀を行う為に敵 家光のいる
江戸城に雇われ用心棒と共に命がけの旅に出る話です。

どうですかね?イイでしょ?そいじゃあ詳細も行きますか!!
気になる主人公は緒方拳!!用心棒のボスです。
緒方拳の束ねる用心棒グループがまた濃い!!
七人位いるんですけど名前知ってるのが長門 博之!!そしてなんと織田裕二!!
そして名前わかんないんですけど明らかに真田広之の2匹目のドジョウを狙った
JAC(ジャパンアクションクラブ)の人。勿論忍者役!!格好も里見八犬伝の真田と一緒!!

もう一人は今やハリウッドでひっぱりダコ(ん?)のジェット・リー!!・・・・・・
・・・・・・の2匹目のドジョウねらいの中国のカンフーの人。
(↓まだまだ続きます)


2001/07/14 - (無題)
そんな七人がガキを守る為に命がけで闘うのです。
小技を効かせたストーリー(見てのお楽しみ)とそしてなんと言っても
時代劇とは思えない迫力のアクションシーン!!
敵の基地大爆破!!丹波哲郎VS千葉真一の息を呑む殺陣!!空から降ってくる忍者軍団!!
などなど、凄いシーンが連発するのです。
しかしこの映画で一番がんばったのは、千葉真一に「スタント馬だから大丈夫!!」と言われ
無茶をさせられた普通のお馬さん達なのです!!
ホント滅茶苦茶な扱いうけてます。伊崎 周五郎(字違う?)が見たら
顔真っ赤にして切れそうなほどです。
例えば、
走る馬の目の前で爆発。馬、思わず前転。その際、首、土にめり込む。
橋の上を走る数頭の馬。突然橋爆発。川に転落する馬。
崖の上を走る馬。敵に飛びかかられ、20mほど転落。
長門を乗せ走る馬。突然長門が全身に火を放つ。燃えながら走る馬。そして爆発。
ちょっと脚本っぽく書いてみましたが、こんな脚本を
「大丈夫!大丈夫!!うちの馬、スタント馬だからさぁー!!」
などと笑いながら書いてた千葉真一は凄い!!

馬はたいそうがんばっていますが、人間はといいますと、追手から逃れる為
ロープを使い谷を渡るシーンにて、孔雀王からなんの進歩していない
最新SFXを使うのでした。

そんなわけで激突〜将軍家光の乱心〜は是非是非お勧めの一本なわけです!!
本当に面白いでっせ!!見た人はご一報を!!

前回「今度はまじめなヤツを」とか言ってましたけどそれはまた次にでも・・・・・。


2001/06/20 - (無題)
はいど〜も!!第3回です!!
皆さん、もう見ましたね?「孔雀王」&「SCORE」いかがでしたか?
決して時間の無駄だったとか言わないように。

さ〜て今回紹介する映画は
3回目にして初の洋画です。しかも超大作!!・・・・・・・?
かなりの人が知ってると思います。
キャッチコピーは「核弾頭、紛失。」(普通なくしません、そんな物)
そうです!!ハリウッド大作「ブロークンアロー」です!!
見た人いますね、確実に。

この映画はですね前2本と比べると面白くないです、はっきりと。
なんせ核弾頭なくしてますから必死です。孔雀王の三上博のように
世界を救う気が、少し希薄でもなく、
SCOREようにテキーラ飲みたがってる暇もありません。

全編通してハリウッド臭のする映画なのです。
ここで「何故この映画選んだんでしょうか?」とお思いの方もいるかと思います。
そろそろ種明かししましょうか・・・。
なんでこんな、自分もパンフレットを見て「あっ!!こんなん見に行ったけか〜・・・。」
と思った映画を紹介するかと言いますと・・・・・・・。
「SCORE」の回に少し触れましたね、覚えてますね「迷監督 ジョン・ウー」!!
なんとブロークンアローは監督ハリウッド進出第2作なのです!!
(一作目は?今度また・・・。)(↓に続きます)


2001/06/19 - (無題)
つまんないつまんない言ってごめんなさいウー監督!!ってなもんです!!
孔雀王+つたない特撮=面白い!!
SCORE+無駄な熱さ=面白い!!
ブロークンアロー+ジョン・ウー=面白い!!
そうなんです、ジョン・ウーが絡めばいいんです!!
ウーワールドが堪能できればっ!!

あっ!!ストーリー説明しましょう簡単に。
「悪者(トラボルタ)に取られた核弾頭をいい者(クリスチャン スレーター)
が取り返す為に一生懸命がんばる」です。
一行で終わっちゃいましたね・・・・・・・。まぁいいんです、この際内容は。
さて問題のジョン・ウーテイストですがいくつかキーワードがあります。
1、二丁拳銃 2、スロウモーション 3、横っ飛び 4、鳩
たいていジョン・ウー映画にはこの4つが出てきます。
それら4つが渾然一体となってすばらしいシーンの
数々を生み出しているのであります。
(ブロークンアローにはもしかしたら鳩が欠けてたかも)

主人公は取り敢えず二丁拳銃、悪者の吸った煙草はスロウモーション
で落ちていき、敵も味方も横っ飛びで銃をぶっ放し
最後の対決には鳩が飛ぶ。

コレがジョン・ウーです。
ブロウークンアローを見たときはまさかトムクルーズ(MI2)や
ニコラスケイジ(フェイスオフ)がスローモウションで
横っ飛びをするとは思っても見ませんでした。
ココまで書いて思ったんですけど別にブロークンアローじゃなくてもイイですね。
ジョン・ウーの作品なら・・・・・・・。

今回は監督紹介になってしまいました。

それでは最後に・・・・。
ジョン・ウー ハリウッド進出第一弾は
プリンセステンコウと宇宙旅行に行くであろう、ジャン・クロード・バンダムでした。
ちなみに二丁拳銃で横っ飛んでました。

次回はチョイ本気でイイ映画をご紹介しましょうかなと思っとります。


2001/06/09 - (無題)
またやっちゃた。もう更新です。だって孔雀王の反応がいいんだもん!!

孔雀王早速借りて見なおしましたよ!!最新のSFX(13年前の)が
こんなにすごいとは・・・。
ゆっくりと紐に吊られて飛ぶ火の玉!! 粘土細工のモンスター!!
オムツで暴れる最凶の鬼!!そして、日本語で喋る元琥(ユン・ピョウ)!!

CGなんて夢のまた夢のような特撮シーンの数々に、圧倒されっぱなしでした。
そして心からまだ見ていない人達に見ていただきたいと思ってしまいました。
ココでパンフレットから監督ラン・ナイチョイのインタビューの一文を
紹介しましょう。

Q、日本のスターで仕事をしたいのは?
監督「若手では沢田 研二さん」
Q、やはりアクションですか?
監督「いえ、じっくり見せる人間ドラマです」・・・・・・・・・・・・・。
天晴れラン監督・・・・・。

皆さん是非見てください!!

そして今回は「誰だコイツら!」&「超低予算」というネガティブな
キャッチコピーで公開された
「SCORE」です。(スコア)
知ってる人結構いるんではないかなと思われますが、どうでしょう?
これは見るまでに紆余曲折があり思い入れの深い一本となっております。
よって話が長くなる(予定)(↓に続きます)




10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 1