nov/dec2000/dec2001/dec2002
jan/feb/mar.apr

5月31日(曇)『朝起きると・・』

夫婦揃ってちょっとお疲れぎみ??

とうとうkinoさんと家に帰るというこの日になって
moemoeが夜中に39°の熱を出した。

夜中に兄はコンビニに走り、冷えピタなどなど買いに行き、
産休明け(?)のkinoさんは、付きっきりの看病。。

という状況もまったく知らず、
爆睡していた鷺沼本部住民約3名爺婆叔母。。

子供は色々あるものだのぉ。。

moemoeと過ごした1ヶ月の最後の日。。
高熱でクッタリしたmoemoeが、気丈にも・・

「また くゆかやね・・」
車の中から手を振る。
だから泣かないでね! ニャンコちゃん!!

やはりニャンコは読心術ができるのかもしれない。。。

5月30日(晴れ)『押し入れ遊び』

閉めろと言われましてもね〜〜〜?!

開き戸の押し入れは外から押して閉めて、外から引いて開ける。
が・・・
moemoeときたら、押し入れの中にニャンコを引っ張り込み
キッチリ扉を閉めろと命じなさる。。

だから中からは無理なんだぉ・・・

なぜ閉められない?!?!
扉なんだから閉められるはずだ?!?!
というか閉めなきゃ扉ではあるまい?!?!?!
っつか絶対閉めれ!!!

という言葉を
全て無言で伝えてくるmoemoeは超能力でも使えるのだろうか?
それともニャンコに読心術が?!?!

30分近く、反間しかない押し入れに、大小二人の人間が入り込み
閉まらない扉をなんとか閉めようと悪戦苦闘している。。
・・・無理!

これは叔母としてmoemoeに、
願っても叶わない事もあるという、人生の不条理さを
教えなければならないのではないだろうか??

いいですかぁmoemoe。
まずはニャンコか、moemoeが外に出て
一人が外から押せば、簡単に閉まる仕掛けになっておりますのよ。

moemoeは賢いので、ニャンコの話を聞いて仕組みが分かったようだ。
しばらく熟慮している。

なるほど〜〜
つまりどちらかもしくは両方が外にでないと閉まらないのだな?!?!
そうかぁ・・
でも外に出たらつまらないし・・
だって中に入った状態でキッチリ閉めたいんだもん。。
扉だし・・
というか閉めなきゃ扉ではあるまい?!?!?!
というか閉めれ!!!
っつか絶対閉めれ!!!

ということで・・

この戦いは、しばらく繰り返されるのでありました。。

5月28日(晴れ)『公園デヴュー!』

午後2時過ぎの公園。

就学児童はまだ学校。
この時間は幼稚園、保育園以下の幼児と親。
たまに祖父母や、moemoeに連れられて来たニャンコのように
得体の知れない大人が、本気になって遊んでいる。

事実
愛するmoemoの命により乗ったグラグラ遊戯では
小学生一歩手前の正義感を漂わせたおぼっちゃま方に・・

「大人は乗っちゃイケナイんだよ!!!」
と、キッパリハッキリ。。
さもイケナイ大人の代表のように(事実そうかもしれないが)
叱られてしまった。。

くそぉ、
おぼっちゃま達が正しいだけに、ニャンコ何も言い返せない・・・
ふぁいふぁい。だぅもすいませんでしたぁ(大人・・?)

で、moemoeは??
お陰で(違う?!)私が、お子様に叱られているというのに
彼女ったらニャンコの後ろで、
Tシャツを伸びるに任せて、引っぱり。。

「そんなんに構わない!!次、行くよ!!ハイハイハイハイハイ!!」
と、無言の圧力をかけてくる。。

あちらこちらの滑り台をまたにかけ、
moemoeの滑り台巡りは、走り続けて約1.5H。
滑り台全巡りコースの3巡目に、迷わず差し掛かろうとしていた。

さすがに・・
ちょっと待てぇぇ〜〜〜い!!!!
とうとうニャンコ ダウン&ストップ!!
moemoeさ〜〜〜〜ん!!
止まって下さ〜〜〜い!

って・・・聞くわきゃない!

「そろそろ帰ろうよ〜〜〜」
哀願してみる。。
キッと意志強固に首を横に振るmoemoe

「虫虫出て来たし、刺されたら痒い痒いだよ〜〜」
恐喝してみる。。
小さく否否と首を振るmoemoe

「おウチで、美味しいオヤツ食べようよ〜〜!」
誘惑してみる。。
首を横には振らないが、縦にも振らない。。

こんな時のぱぱあにぃ直伝対moemoe誘導作戦実行!!
ニャンコ的にこの手段だけは使いたくなかった。。
が、
仕方ない!!

「ニャンコタクシーで帰って、美味しいオヤツでどうだ!!」
moemoeパッと笑って、
ニャンコの背中に、ハッしと掴まった。

商談成立!

お父さんタクシー即ち、お父さんのおんぶ。。
ニャンコタクシーと言えば・・・もちろんニャンコのおんぶ・・・

小さいとはいえ、もう軽いとは言えないmoemoe背負って、
炎天下、ニャンコ宅まで、休み無く続く坂道を歩く。。

苦行だ。。
かなりいい感じに消費している・・・

そんな訳で、次回は
ニャンコ自身にもっと体力を付けるか
楽な最後の手段を考えようと決意するニャンコであります。

5月24日(晴れ)『ちょっと待て?!』

「ニャンコ、りんごジュース飲む?」
という母の問いに、娘。

「にぃちゃんが、moemoe用に持っていったよ」
すると母、血相変えて

「あれ一週間以上前に賞味期限切れているの捨てさせなきゃ!!」

おひ!!
あんた今、それを私に薦めたべ?!

5月24日(晴れ)『ご帰省』

朝、寝坊したニャンコの部屋にmoemoeが来た。

「あれぇmoemoe。もう出かけるのぉ??」
かたや
起きぬけぐちゃぐちゃのニャンコ。
かたや
kinoさんのいる実家に向かう為に、お粧し完了のmoemoe。
ニャンコったら・・・・
まったく威厳がない。。

「気をつけて行って来なね〜」
小さいmoemoeにギュってして、お別れをすると・・
「またくゆかやねっ!(=来るからね)

moemoeは、クールに力強く言った。
寂しがって、駄々を捏ねる子を宥める母のように・・
寂しがる叔母を・・・

ハイ・・
まったくその通りでございます。。

5月21日(曇り)『メラニーは』

銀座で試写会

ハーゲンダッツのメロンシャーベットを貰った。
旨かった。。

映画??
本国では、女性に大絶賛??
ど・こ・に共感と絶賛するところがあるやら、
ニャンコには毛程も解らないわ。
確かに
ポストキャメロンとか言われている主人公の女優は、かわいいけど、
それだけ。

ニャンコ的には、かなり残念な映画であります。

5月20日(覚えてねぇっす!)『疑惑』

大層な封書が届いた。
それにはなにやら厚紙とピラリとした紙が一枚。

斜読みするニャンコの目に入ってきた文字は・・
訂正
『戸籍抄本』
『返信用切手360円』

そして名前の書かれた『証明書』らしき物体

で?
ニャンコは、まず詐欺だと思った。
というか、完全に決めつけていた。
人の抄本を奪った上に360円をせせしめようたぁ、ふてぃ野郎だ!


ニャンコ母に、疑わしい旨を言い付けているウチに・・
抄本はともかく・・
360円って半端さは何?!?!?!

今さらながら、読み直す。。

どうやらこれは、不特定多数の人物に配達されたのではなく
シスアドを受けた人に届いているらしい。。
ってことは?

ニャンコは、
1. この書類を確認した上
2. 返信先に、抄本と360円切手を送り
3. 身分を証明をしたのちに
結果の見えている
4.合不合格を待たねばならないのか?!

御国のすることは惨いわ。。。
ニャンコが、シクシクとすすり泣いていると・・
ニャンコ母。
ニャンコが投げ出している書類を見て・・
「ニャンコ。。これ受かってるってことじゃないの?」

このお気楽極楽大将は、何バカな事いってんだろうね!
まったく!!
ほら
ここに6/27までに返信しなさい!って偉そうに書いてあるでしょ?!?

すると母、
ニャンコの断言に押されつつも・・
「でも・・ここに証書の氏名、住所が間違っている場合は・・て」

え??
何ですって???
「・・・間違っている場合?・・・のみ??」って??

ニャンコ、軽い混乱。1瞬ショート。
・・・ぷしゅゅ〜〜ぅぅ。。

・・・はっ?!

ちょっと・・・
世間よ。。
国よ。。
たとえシスアドとはいえ・・
コイツを・・
こんなニャンコを・・
受からせてええんかっ?!?!!


自ら問い質したくなるニャンコであります。。

5月17日(曇り涼)『ポプラの綿舞う宵に』

ニャンコの運命の出会いは、かつての小駅の片鱗すら見えない飛田給。

そんな駅からちょっと歩いた日本人心をくすぐる居酒屋。

並ぶ日本酒リストにある知った名前、知らない名前。。
「どれでも、、純米、辛口であれば・・」と
オズオズ言うニャンコに
「ウチはそれしか置いてないよ!」
ピシャリと言った親父さんが、ぶっきらぼうに薦めてくれた。
日本酒 『緑川』

こりゃ旨い!こりゃ飲みやすい!!
こりゃ素敵〜〜〜!
そんな運命の出会い。(親父さんではなく・・どっちでもいいけど・・)
この日本酒。
皆さんも出会いましたら、まぁ一献!!

5月某日(夏らしい日がない)『嘘のような本当の話』

moemoeは悩んでいた。。
このビヨ〜〜〜ンって伸びる紐に付いている
この人形の名は・・?

以前『お父しゃん?』と言って、
ニャンコに必死に訂正されたことを思い出しているのかもしれない。。

「・・・・パン?」
とてもオズオズと自信無さげに聞くmoemoe。
そう! それそれ!!!
猿顔のニャンコの愛しいフィギアの名前は???

moemoeの可愛らしい顔がぱっと輝いた!
「フライパン!」

久々に関西人らしいコケをかますニャンコ.

再び不安顔になるmoemoe..

いや、いい! OK〜〜〜〜!!!!
moemoe 正解!
最高〜〜〜!!!

可愛いmoemoeとバカ叔母限定。
天下の大泥棒の名はフライパンとあいなりました!

5月14日(ポツポツ)『平日休みを有効に(後)』

意気揚々と到着してみたものの、
さすがに人の出入り激しい駐車場でやるのは憚れる。。

まずはビーナスフォートで
ぬくぬく、ぷるろ皐月コンビの誕生日プレゼントでも・・・

って、何?!
なんなの?!?!?!
この複雑な造りは?!
同じとこばかりを回っているかと思えば、いきなり行き止まり?!
うぅ。。
わかんないおぉ〜〜〜

疲れたから、お茶でもしようものなら
さっき見かけたスープの店は???
いったい、どこに消えてしまったのでせう??

半泣きで辿りついてみたものの
もともと足りない上に、疲れきったたニャンコ脳は、
食べたい気持ちが先走って、、、
むしろ回転が悪くなる。。あうあうあうあうあ”〜〜〜

また出陣。
迷子になりつつ、コムサとパラスパレス(二度と行けない・・)
ニヤニヤしてしまうような藍染めスカート&ニットを得て、
またクレープ屋でお茶。
(その時は大量の買い物で、金銭感覚が崩壊していたから気づかなかったが
クレープとお茶で1000円以上するのは、むちゃくちゃ腑に落ちんぞ!)

で、
メインの祝い物は、やはり店をよく知っている近所で買うことにし、
雨が降り始め、SK8とやらもできないまま、、、
何しにきたんじゃぁ〜〜〜!!!

やたらと自分のものばっかりの大荷物で
帰途につくニャンコでありました。。

5月14日(晴れ/曇り/雨)『平日休みを有効に(前)』

今日は、数名の分の祝いの下見に、お台場に向かう予定。
天気も今月数少ない五月晴れ!
インラインSK8でも
(こう書くと教わり、納得できないと思いつつ使ってみるニャンコ。
ちなみにスケートの意。携帯で打つにはむしろ迷惑な略)

買う? 買っちゃう?

で、神田に10時集合。
休日感のないまだラッシュの余波が残る時間である。

が、大収穫!
なんとすてきなエスケー八!
昔昔のローラースケート世代のニャンコからすれば、
これが同じ種族の遊びものか?!

ニャンコがお気にめしたのは、タイヤ(って言わないらしい!)
(これも格好悪いらしい)が、分離(これは分からない)するタイプ。

これがまた想像以上の柔らかさで、履きやすい!
取り外しも、むっちゃ楽やがな!
あぁ素敵! あぁすばらしい!!
まだ買ってもいないうちから、店内で装着。
ベ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・どふっ!!

人にぶつかったりもする。。。
この子が欲しい・・・

なぜか、こいつはプレゼントなのである。
仕事、すんごく頑張ったから!
と言っても、
頑張ったのは、ニャンコではない。。。
(ニャンコだっていつも頑張ってる!!、収入に結びつかないのだ)

すんごく頑張ったのは、、、購入者様ご本人様様である。
その臨時収入(?)で、自分の分と一緒に買ってくれました!
ありがと〜〜!  感涙

しかも「悪い」「申しわけない」と言いつつ、
ニャンコが選んだそれはな・ん・だ?!
しっかりばっちり立派に高いじゃないか!!!

・・・・・

すべ〜〜〜〜〜・・・・

ともかくこれ持ってお台場!!

5月10日(曇り?)『えぇどうせそうさ!』

ニャンコはめずらしく新宿にいた。
しかも連続して二日も。
めずらしいにも係わらず、何しに行ったのか、もはや覚えていない。

が、
むろん何を食べたかは覚えている。
一日目は、ディンタイフォン。
た・し・か
小龍包で最近、行列の店だ〜〜ん
とニャンコの飯データが言う。
よし行くぜ!!

当然、並んでいる。
それも半端な並びではない!!
30人以上は余裕でいるのではないだろうか??

ラーメン屋ならまだしも
デパートの,レストラン街ではないフロアーで
ラストオーダーまで一時間ちょいでこの状態。。
捌けるのか??

疑いながらも、やはり並んでしまうニャンコの悲しい性。

そんな反省も、ニャンコの後ろに続々人が並ぶと薄れるものだ。
おそるべし!情報化社会(か??)

待つことほんの二十分?(ワクワクしていたので、よく覚えていない)
あっさり案内され、
待望の・・・
小龍包と炒飯。汁無し蕎麦。野菜蒸し餃子。スープ
レンゲを握って待機。

お茶がポットで来るのは、まず好感!
最初に来た餃子はイマイチ。
小龍包は、熱々ハフハフで、やはり旨い。
上顎の皮が剥けるくらい(意味不明)
生姜がお変わりし放題なのは、実に喜ばしい。

他のものは何か味が単調?!
感動するほどでもないぞ!!

もしあの行列に、行列分の待ち時間を感じさせられていたら、、、
ニャンコは、きっとその場でほろほろと泣き出していたに違いない。。

次回?
あの列に並ばないで入れる時まで、行くことはないだろう。

二日目
同じく新宿の百貨店で、にんにく屋に初挑戦。

とにかく全体量が多く、
駐車二時間券が出るか出ないかの瀬戸際で
400円のデザートで600円の駐車料金が浮くという状況!わかる?!
頼んだデザートを泣く泣く食べたりする。

ちょっと悲しい。。
食物は万全を期して食べてあげたいと、切に願うニャンコであります。

5月7日(風びゅ〜びゅ〜)『贅沢は心の洗濯と申しまして』

ツッチーは、もともとレストランの人である。
つまり彼女を盾に古巣に乗り込めば、
サービスせざるを得ないというニャンコのあざとい算段。
すばらしい!(何がだ!!)

という計画に、二つ返事で乗ったゴットマザーと女三人。
夜のフレンチディナーときたもんだ!

ズワイ蟹と林檎のヨーグルト和えサラダ。パプリカソース
フランス産キノコのリゾットとファワグラのポワレ。
ガスパチョ
カナダ産オマール海老のワイン蒸し。
アセロラシャーベット
和牛フィレ肉とたっぷり野菜のポトフー仕立て
5月7日(殺し文句だね)スペシャルデザート
カプチーノ職人オカダによるカプチーノ
ハーブなパン

あぁ〜旨いぃ〜〜!
思わず、思い出し歌いをしてしまうくらいの美味しさである。

とくにフォアグラリゾットなんて、もう嫌になるほど美味しいの!
そもそも三代珍味なんて、
高いだけでたいして旨くもないじゃんと思っていたニャンコ。

誰だ?!
そんな自分の貧乏さを公言する不届きものは!(お前だお前!)

まったく
食べ物とそれを活かせる料理人とは、なんて偉大なんでしょう。。
安旨な料理人にも、高い素材に負けない料理人にも、
美味しいもの制作者の全てに感謝です。

それで感動できるニャンコの味覚にも?!

5月6日(?)『moemoeのご帰還』

んな訳で、先月、命名Kちゃんが生まれた4/28から、
moemoeは、ぱぱあにぃとニャンコ家本部に住む事になった。
で・・
この連休は、しばらく母kinoさんの実家にいたのだが・・・

「おかえぃ〜〜〜!!!」
ニャンコが仕事から戻ると、パタパタと走って、お迎えに来る。

久々に会った母との辛い別れは、平気だったのだろうか??
こんな小さいのに健気だ。。
弟にお母さんを取られてと思って、さぞ辛かろう。。。
涙。。

ニャンコが、moemoeの幼い心の痛みを思い巡らして、
パパあにぃを労ってみれば・・
「いやぁ、あっさりしたもんよ!「バイバーイ」って普通に出て来た」
あ・・そうなの?? 
そんなもんなの??

「ウチの娘はなんたって孤独を愛する少女だからな!」
って断言?!?!
ってなんで自慢げ??

そんな一時、大家族のニャンコ家本部。
moemoeと兄のいる1か月の始まりでございます。

5月5日(晴れ)『武術家魂?』

午前中
一昨日の侠家刀の前半部分の熱心に復習。
4日の日曜日にエインセル氏と復習したニャンコはなんとかクリア。
午後から今日の套路の始まりである。

と言いつつ、
心は既に、戸越公園前にある量り売りのお総菜屋にあり!!
ここがまぁ素晴らしいんだ。

値段は弁当屋並。
が、馴染み(?)の弁当以外にあるものが、ちょっと小ジャレてて宜しい。
味もまぁまぁ。
サラダやデザートだけでも数種類、中華、和とバラエティーに富み
安いホテルのバイキングなら、勝てるのではないだろうか?!

となると・・・
皆のものが、必ず必要以上に買ってしまう不思議。。。
つい
次回の講習会まで来ない=1年くらいないと思うと・・・
あれもこれもと、ニャンコでなくても買い占めてしまう。
とは言え・・・
やはりニャンコ小パック4箱は、ちょっと多いかなぁ。。

で、午後。
な〜〜〜〜〜んとなく動きも、頭の回転もだらぁ〜〜。。。
武術??
め〜〜〜〜んどくさ〜〜〜〜い〜〜〜。

ってそれでいいのか?!?!
たかだか惣菜屋の為に一日15000円の講習会費が!!
でもぉ頑張ってもぉ頑張らなくてもぉ、
もうお金は戻らないしぃ〜〜
(だからこそ、やれ!)
・・・・
いいかニャンコ。
15000円と言えばさっきのお惣菜やで使った10倍だ!
10回も同じものが食べれる値段なんだぞ!
それをぉそれをぉぉ〜〜〜〜〜〜〜
貴様ぁ〜〜
なんで
講習会2日で、30000円も払ってしまったんだぁ!!!!!!
(否)
真剣にやらないんだぁ〜〜〜〜〜!!!!!
(正)なぜに小さい。。

と自問自答叱咤激励朝三暮四一日一膳
ごぉあぁぁ〜〜〜!!!!!!
エインセルさんの協力を得て、
なんとか套路の最後まで、辿り着く事ができましたとさ!!

5月3日(暑い.曇みたいな晴れ)『豊かな観察力』

ニャンコの住む町。それは、、、

今朝も、
達筆な漢字が、全面に描かれた小汚い刀袋を持ち、
赤い龍が舞うTシャツを来ているニャンコに

『あらニャンコさん、素敵ね。ゴルフ?』

・・・に見えます?? あなたには?!

そんなプチ高級住宅街から、武術の講習会に向かうニャンコ、
ゴールデンウィークの過ごし方でございました。

猫まねきご挨拶井戸端お好み

伝 書