nov/dec2000/dec2001/dec2002
jan/

2月28日 (夜は寒い風ぴゅーぴゅー)『師走といい勝負』

今年、最後(予定)のスキーに出発。。。

今月、疑いなく・・ものごっつう忙しかったっす。。。

2月26日 (多少寒さ緩む)『moemoeと一日後編』

そういう訳で
ニャンコはmoemoeと二人、ニャンコ家川崎支部のコタツにいた。
一応、
ビデオでライオンキングをつけているのだが・・(注ニャンコが観たかった為)
moemoe「なんか食べる?」
いえいえお気遣い無く。。
が・・・再び
「なんか食べる?」
いやーえっとー
ふとkinoさんのの言葉を思い出す。
「どうしても語尾が疑問形になっちゃうんだよね〜」

つまり超現代人のmoemoの[なんか食べる?]
決して疑問形ではなく[なんか食べる!!]という強い意思表示だったのだ!

それはそれは申し訳ないことをした。。。
すぐさまキッチンならぬ台所,もしくは、おさんどん準備室に向かい、
kinoさんの残してくれたmoemoe対策マニュアルを参照する。

本日のオヤツは杏仁豆腐!
対策1@黒蜜をかけるのもおいしい。
対策2@moemoeはイチゴ煮をかけると喜ぶ。

なるほど!!!
ではとりあえず、夜まで長いし、何もかけない状態で・・・少々どーぞ!

で、コタツに戻ると?
うぉ〜〜〜〜なんだ?!
いきなりレオのシンバのトオチャンが、既に死んでる!!!
ちょっと巻き戻して・・ふむふむ。。。

するとmoemoe再度「なんか食べる?」
む?! 早いな?!
やはり少なかったか。。
再び準備室に向かい、一口残し、杏仁黒蜜バージョンを二人で分ける。
うーん幸せ〜〜。

そしてmoemoeの促すがまま、素敵なmoeルームで
ママゴト(ママゴトとは母のごときの略?!)で、
カプチーノ(なぜカプチーノなのか不明だが、moemoeが断言するのだから間違いない)
20杯くらいご馳走になる。
その後・・
再びコタツに戻ってみれば、画面は砂嵐。シンバの波乱の人生の終結である。
もういいや。。
moemoeの希望通り教育テレビを見よう・・・

しばし・・・「なんか食べる?」
お?来たな!
尚かつ!!「アメ食べる??
む?
つまりこれは頂戴でも出してでもなく「アメを食べる!」という断言だな?!

再びマニュアル参照。。
アメとチョコは駄目なに!!!
あげても1個か2個(ニャンコちゃんは食べてもいいよ!
ニャンコはいいのか。。。(いやそういう問題ではない)
しかし・・・
ニャンコが、いくら極悪非道でも
アメを食べたいと願っている3歳児を目の前にして、自分だけ食べるなんて・・
さすがにできん!!
(っつかmoemoeに見つかった時、疑問形号泣攻撃を抗しきれる自信がない)

などと悩んでいると・・・

ふと振り向けば、運んできたイスの上に立ち、戸棚から取り出した何かを
すばやく口に入れたmoemoe発見!
しまったぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

kinoさん!!! あなたらしくもない。。
なぜにそんな分かりやすいところに〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

と一瞬kinoさんを疑いかけたが、
moemoeのよこした包み紙(挑戦的だな!)を、よくよく見るとなんと・・・
おお!!!! チーズではないか?!?!

こんなところに小技を光らせるなんて、さすがmoemoeno母親!!
おかげでとりあえず「アメ食べる?」攻撃はそれでなんとか回避!

その後、しばらくは静かにお絵かきしたり、子供番組みたり。。
が、
いきなり飽きたのか・・・
色鉛筆どりゃ!と、ばかりにひっくり返す。。投げる。。叫ぶ?

うーむ。。。この対策は書いてないな。。
ならば!!
moemoeは喉が乾いている!という事にしよう!!
ニャンコ、そそくさと立ち、牛乳を鍋で温め、冷まし。。。
ていると・・・・
小さいmoemoeが、心配になったのか後ろに立っている。

はふぅ〜〜〜〜。
二人してホットミルクを一気飲みして、最後の杏仁豆腐を食べる。
お腹、暖か〜〜〜〜〜

コタツに戻り、忍たま見ながら、さっきのお片付けをするmoemoe。
せっせっと色鉛筆を戻している。

それがそろそろ終わる頃、kinoさん帰宅。
ニャンコに、パンやら蜂蜜やらお土産をたくさん買ってきてくれた!

kino「カレー食べる?」
これは本当の疑問文??
ニャンコが「食べる!!!」と答えて良いの?!?!

kinoさんは、仕事から疲れて帰ってきたというのに、
こだわりのカレー屋さん(喫茶店風。本当にこだわりで旨い!)まで
車で連れていってくれました。
食べている間に、仕事で早く帰れないといっていたはずのぱぱあにぃも合流!

家まで送ってもらい、お土産ももらい、カレーもご馳走になり。。
本日の稼ぎより高くかかったのではないかと心配である。。

ニャンコとしては、ずいぶん得しちゃいまして・・
ありがとう〜〜〜〜。

次回はmoemoeの「食べる?」攻撃を逸らすべく、
お外で遊ぼう作戦の訓練作戦を、自分に課したいと思います!

まずは近所の地理を憶えるところから。。

2月26日 (多少寒さ緩む)『moemoと一日前編』

朝、ハニーは元気に現れた!
ネズミちゃん!!ネズミちゃ〜〜〜〜ん!
どうやら彼女は、ニャンコを違う動物と認識しているらしい。。
それはともかくくじら軒!
(なんだか動物の名が一杯)
やっとやっと行ける〜〜(今まで三度挑戦し何れも敗退)

ニャンコ父、ぱぱあにぃ、moemoe、ニャンコという異色の四人組で
いざ開店前に出陣である。
ちなみに両母は風邪と仕事で不参加。

開店20分前に到着。
すでに数十人の待ち人あり。
moemoe辛抱強く、本を投げ、空き地を探検し、停車車両を観察し、
逃げ惑いつつ、
良い子で待つ。

そんな数十分後、ツーサイクル目(?)で、いざラーメン!
兄、醤油に角煮丼(これ旨い)、父スタミナ(味チョイス@ラーメン、パーコー入り)
ニャンコは、塩ラーメンに味付け卵とノリ追加。これをmoemoeと半分こ。

確かに!
ダシも麺も、和を思わせるような程よくサッパリ!
旨し!
ニャンコ好み。まだ早い昼食には、程良い具合である。
(が、それゆえ、
腹減り過ぎな人や待ちくたびれた人が、怒りを覚えるのも、やや頷ける。
飲んだ後や、おやつにいかがでしょうか??)

moemoeも一生懸命(見れば、皆納得する必死さなのだ)食べ、
ニャンコ父にご馳走してもらい。
家に帰り・・・早々に次なる場所!
moemoe宅へ・・・

本日のメインイベント〜〜〜!!
始めての留守番(注ニャンコが!)with moemoeが始まるぜ〜〜い!!

2月25日 (曇り??)『北国の〜〜』

あ゛あたっちゃった!
兄さんと二人とも。
とは言えカバンではなく、携帯ケース。
かっちょいいー。
私のポリシーに反するけど・・。
To ニャンコとそれにサインもらってしまったのだよ〜〜〜〜。

ここはニャンコの未知の土地ロツポンギ!
これまた未知で、かっちょいい北欧料理やcafe daisyにて、
人生二度目(一昨年オーロラ旅行参照)ツボルグをかっくらっておるニャンコ。

ふてぶてしく相席し、皆がつまみ程度で、都会的に歓談しているというのに
ぱぱあにぃときたら・・・(いやお前だニャンコ!!)
テーブル一杯に食べ物頼んで・・・
もう田舎人まるだしじゃなーい!
注@ニャンコの中で都会人は空気が汚いので、小食という訳の分からない法則ができている

で?
ニャンコはこんな不釣り合いなところにいるのでせう??
それはニャンコがミーハーだ、か、ら!

本日ここにあのBOBLBE-Eのデザイナー Jonas Blankingさんが来る(そして招待者に抽選でかの、バック堅面なリュック?が当たるという。。倒れそうなくらい素敵な企画)
という情報を兄の同士様からいただき、潜り込んだわけである!

で、、
いいな〜〜〜〜。
鞄もだけど、このシトも・・・
ちゃんと意思のある生き方してる。
デザイン馬鹿(ってなんだ?!)じゃなくて、自分の生き易さを活かして、
仕事するっていうのだろうか。。
あまりに単純な言葉でいえば、自然。
難しい話をしているような時でも、この人、呼吸してるんだなぁ。
と当たり前なことが、頭に浮かんだりしてくるような。
北欧かぁ。生き易かったなぁ。。。
など思い巡らせつつ、始まりました抽選会!
で上に戻る!

お腹もモノも思考も満足し、次なる企画に思いを馳せるニャンコであります。

2月20日 (風寒し!)『似たもの家族』

今月は兄ファミリーとよく一緒に行動している。
というかニャンコの休みの影に兄あり!仕事あり!である。。

仕事の終わった今日はなんと
はるばる大磯まで、ウナギを食べに行った我らが食貪欲一族
老舗『国よし』さんの創業200年記念セットの為に、
神奈川の端から端を爆走です!

なんせあんさん!!
通常・蒲焼き丼だけで2500円するってのに、このセットったら、
蒲焼きに白焼き(ニャンコは白焼き派)肝吸いデザート。
そしてタイミングを見計らって出されるお茶三種
待にはこのお茶、蒲焼きにはこのお茶。食後にしっとりこのお茶・・
この気遣いがこ憎いね〜〜〜で、3500円!!!

さすが何百年も鰻だけで店を構えてきた店だけあって、
ニャンコに言われるまでもなく旨い〜〜〜!!
白焼きは表面が香ばしくパリッとして、中はさっぱりとした白身がほかぁ〜〜。
蒲焼きも、程良いタレと焼き具合に加え、中がほっくり。
鰻が旨いというのはこういうモノを食べると分かるなぁ〜
という感じ。
(以前、ニャンコはそれほど鰻を好ましい食べ物と思っていなかったのだ)

その後、平塚のデパートUMEYAさんにてお買い物。
すてきなスニーカーが超お買い得!!(ニャンコもユニクロでスニーカー購入)
そして問題の祖母の家に向かったのであります。。

大歓待!!!!
その言葉がまさにピッタリくる。
沢山のケーキ、沢山のお菓子、煎餅の山が、
久しく訪れなかったひ孫のためにドッチャリとテーブルの上に並べてある。
目の色変わるmoemoe他・・・
食べます!!

なんだかんだ言って、そのほとんどを食して祖母宅を後にする、
今度は第三の問題の場所ニャンコ家。
ニャンコ父の誕生祝いが本日。
しかも春巻き、餃子パーティーに加え、またケーキを買ってきた!

さぁてこれはこれは大変です。。
いかに強靭な胃袋の我々でも油と糖分のダブル攻撃で・・
moemoe、kinoさん撃沈。。
やっぱり食べ過ぎには注意であります。。(兄は?ニャンコは??)

2月17日 (うって変わって暖かい晴天)『変な遊び』

迫りくる渦の中央にいるニャンコ。
さながらバニラアイスと戦っているポルナレフ状態。

渦は着実に狭まり、
ニャンコは完全にロックオンされている。

ぐるぐると十周以上は回っただろうか。。
渦の主がニヤっと笑った!
タックル体勢!!
どっかーーーーん!!
ぬぉー 異空間に飛ばされるーー

・・・・
イギーの助けを得られなかったポルポル君ことニャンコと
バニラアイスことmoemoeが、庭の中央で転がる。。。

力一杯の正面衝突するだけという
よく分からない遊びで、午前中一杯を過ごすバカ叔母と姪でございました。

2月16日 (大雨のバカ!!)『チーム配り隊!』

月曜日は恒例の早起き&出張である。
だが今日は、今までの孤独な戦いとはちと違う。

上司であるぱぱあにぃと、強力なパートナーRieが一緒である。
っつか、
あなたがいなければ、ニャンコはそのまま帰れず、
静岡に居残りはもちろん、ノルマも果たせぬまま
ニンニク臭い上に、根深い人間不審に陥っていたに違いない。。

今回の仕事は、町中でのアンケート配り!
全部で四百。デパートで商店街で・・・
これはもう・・・
ずぇんずぇん受け取ってもらえません!!
泣きそうです。
その場で、わんわんと声をあげて泣いてしまいそうです。
ニャンコが今まで街頭アンケートやキャッチ、変な宗教に対してとってきた態度が
そのまま再現されるているのだから、
文句を言えた義理ではないのだが・・あんたら冷たい!!

頷きながら、去っていく人。
笑いながら手を横に振る人。
まったく見えず、聞こえずで完全に無視する人。
何を配っているかも分からないのに、
まるで何か悪魔的なものが、空気から感染するかのように
山なりに避けていく人。

この仕事は辛い。本当に辛い。・・・人間性の否定である!!
この経験を経て、ニャンコは誓った。
確かに怪しいものが多い街頭アンケート。
気持ちは分かる
が!!
せめて・・・
せめて笑ってスイマセンと断ろう!!
それだけでも、この過酷な状況では、天使に見える。
さらに受け取ってくれた人など、
後光が眩しくて、正視することすら出来ないくらいだ!

と・・・
そんな哀愁のニャンコにも昼食タイムは来る。(また・・)
ここはメイン通り!!
惹かれる食べ物はいくらでもある!
なにもそれをまた・・・
懲りもせず一縷の望みと、淡い期待を抱いてしまいながら・・・
静岡市役所前のマックへ
・・・・
だから辞めときゃ良かったのに。

プレミアムマック・・・
相変わらず、まぁほどよく冷め(きっ)て。
とは言え
前回より期待してない分、冷静な観察ができるニャンコ。
これは溢れんばかりのレタス及び色の変わったレタスの芯)を挟んでいる為、
いくら出来たてでも、肉もパンも、
通常よりかなり早く冷めてしまうのではなかろうか?!

確かにパン(バンズというのか?)は通常のより旨いと思われ、
そこは評価を見直したいと思う。(やたら偉そう・・・)
が!!
モスバーガーの熱々とは言わないまでも、
野菜一杯例として、御社のチキンタツタ並みの温度を保つことの
開発の余地があったのではなかろうかーーー?!?!

と言う熱い思いを抱きつつ、
再び雨の商店街でアンケート配り。
またもや涙を押し隠し、ひたすら笑顔でアンケートを配るニャンコであります。

* 兄の機転とRieの驚異的な渡し術により、15:30
予定より大幅短縮で、この仕事を終えることができました。
お二人さん! お疲れさま〜〜〜!!!! 
ありがと〜〜〜〜〜〜!!!!

2月15日 (確か晴れの曇やや暖か)『ちょっと浅草まで』

もう先月のことである。
ニャンコがお気に入りの美容師さんと
ラーメンと焼き肉、そしてプロレスネタで四時間話込んでいたあの日から、
ニャンコの心を捕らえて話さない焼き肉店『本とさや』さん。
東京の焼き肉ランキングには、必ず名前があがるらしい旨い店とのこと。

そんな訳で、本日
ちょっと焼き肉食べに浅草までんでけでーん。
新百合の『遊輪』さんに触発され、
ニャンコのなかで、焼き肉が地味に流行っているようだ。

店内は最近の傾向に反して芸能人のサインが壁一杯の座敷。
(別棟、二階席(状態不明)あり)
古き好き、小さい頃にニャンコ父が連れていってくれたような店構え。
メニューも分かりやすく、店員もみな比較的若い。
さて!!

特上カルビ!タン!イカフェ!!(イカ刺しキムチ合と思え
骨付き特上カルビ!キムチ!飯!  
を下さい!!!

美容師さんが「オカシイ!」と賞した特上カルビは、確かにおかしい!!
これは焼き肉ではなくステーキ(霜降り)ではないのか?!
まぁ肉を焼くという行為に代わりはないのだが、ともかく厚い!!
角切りステーキが来ると思えばよろしい。

カルビの脂が炭火に炎を巻き起こす!ゴゴーボボォー!!
ひぃー霜降り脂が燃える〜〜〜〜〜〜〜〜。
焦げるー!

食べてまえ!
ほふ〜〜〜〜〜〜〜〜(中は激レアだが)柔らか〜〜〜〜いん。。
塩ダレのタンは、シコシコで、あつあつーでうまぁ〜〜〜(語彙が・・)。
旨い!
量も一人前が1.5倍あるらしく食べ応え!!!
二人で、肉だけ3.5人前で(十分大量?!)満腹!!
イカフェもご飯に合うし、もうまいっちゃうね〜〜!!

で、体中から焼き肉臭を漂わせ帰ったニャンコ。

兄から浴びせられた
「どッ!!あほ〜〜〜〜〜〜〜」の言葉と、
ありとあらゆる口臭対策。
クスンクスン。。
どうせニャンコは、ただでさえ足りない知性に加え、食べ物を見ると
見境も、常識も消し飛ぶようなバカ猫だよ。
うぅー。。
ってことで、
明日の静岡出張 接客バージョン!!
しょっぱなから、ミソ付きニャンコの未来はいかに!!

2月14日 (夜しか外に出ないと覚えてないなぁ)『関西礼賛』

ニャンコはうどん派である!
ここで蕎麦の話ばかり載せているので、誤解を招きそうだが、
立ち食い、社員食堂など、どちらか選ぶ場合は必ずと言っていいほど、
うどんである。

あんまりご飯並みに主食に近いため、強いて話題にもあげてこなかったが、
本日、渋谷の京うどん以来、約一年半ぶりに訴えたいと思う!!
旨い!
店は狭いけど旨い!!
その名は夢吟坊の上馬支店『花背』!
少し前から讃岐うどんブームのためか、この店にも待ち人の列。。。
246を走りながら、
ラーメンまっち棒にほど近い本店、もしくは環七付近の花背。
いつか来よういつか来ようと思い、早どれくらいだろう?!
今日は時間的にも、味覚的にも、絶妙のタイミング!
いざ京風うっどーん!

店内はカウンターのみ。
十数人が肩当たり合いながら、遠慮がちに座る。
椅子は背もたれ無しの真四角で、となりとの透き間はほとんど無く、
椅子の上を跨ぐか、これまた背後に人一人がやっと通れる通路を塞ぐ勢いで
椅子を後ろまで引き、入り込んで椅子を戻す。
かなり狭いかも。。。
荷物や嵩張る上着など、置いていくことをお薦めする。

ご注文は釜あげうどん、五目いなり、野菜天。
カウンターにはもちろん、取り放題のおぼろ昆布、柚の粉、抹茶塩。
押さえてる!!

まず五目いなりを食べる。
あ゛!! ぅーまいっ!
京風の名に恥じない、甘すぎず、濃すぎず、薄すぎず、主張しすぎず。。
の稲荷寿司!
ちょっと前の水戸黄門で、名刀とは『過ぎない刀』と言っていた。
固すぎず、柔らかすぎず、派手過ぎず、地味過ぎず、、、
人もそれがよろしいかもしれませんね(とおエン)

ちょうどそんな感じ!

釜あげうどんも歯ごたえ良く、ツユもよ〜〜〜〜〜くダシが効いている!
野菜天ぷらは、カウンターなので揚げてそのまま。
レンコン茄子アスパラ二本。人参二枚。椎茸シシトウさつまいも。
お買い得!
こんなに満足な夕食で一人1200円位なら、好いじゃない?!

2月10日 (晴れ4月並の暖かさ/雨)『マクドの話』

朝五時半、
ニャンコは今月二度目の出稼ぎのため、第一回朝ご飯を食べていた。
朝の七時前に新横浜駅を出発。
いざ静岡。さぁオヤツ!
八時過ぎ静岡駅に到着。

プリングルスをムサボリ食らいつつ、職場に向かう。
迷子になったものの、三十分前には到着。
時間つぶしにドトールに入り、コーヒーとスィートポテト。
この人、おかしい!!と自分で思う。。

午前仕事、死ぬ気で開始!!長引かせたくないんじゃーー!!
自分を叱咤激励し・・・
12時。。。ポテッ。。

いかんいかん!
ニャンコには静岡発のプレミアムマックを食べるという
ある意味、仕事より重要な任務があったのだ!!
ゆかねば!!!

と、ニャンコがグッタリしながら、
唯一の望みとばかりに噛ったプレミアムマック。。
なのになのになのにぃーーー
「マクドナルドはお客様の注文を受けてから作ります」
嘘つきーー!
ぬるいどころか冷めきっているやないけ?!?!
どこがお客様本位だ!  ガオーー
(飢えと疲れでいつもより余計に怒っております)

目の前にあるハートフルなポスターのにこやかな顔に
そいつを投げつけそうになる衝動をなんとかかんとか押さえに押さえ・・
マックに訴えてやりたい。。。
涙ながらに店を後にする。。

午後、アメを舐めつつ相当ペースダウンしながら、仕事を終える。
職場を出て、
持っていたくるみゆべしと、きびだんご(なんじゃそのセンス)を食べる。
ニャンコの大きな鞄の半分を埋め尽くしていた菓子は、これで全て!

よし!!
家に明日の朝飯の干物を土産に買って、静岡名物食べて帰ろう!!
が、
外は半端じゃない大雨。
地下道を通れば濡れないが、駅まで直通。
ニャンコの経験上、駅構内や傍では、うまい名物料理には出会えない!!

最悪、駅弁でも・・・と思いつつ諦め切れず、
静岡駅を食べ物求めて、2時間近くウロチョロしてしまった。。
が、
結局惹かれるものは、みな帰っても食べれるものばかり。。
鰻は今度(何故か大磯に)食べに行くので、選択肢から消え、
名物の山葵の何かだけでも、と探したが、あったのは普通の蕎麦屋。
しかも茶蕎麦でもない。。
そんなただの蕎麦に850円以上もだすのもばからしい。

で、飢えている(--;)
ホーム(注・新幹線)に立ち食い蕎麦でもあれば・・と思い入ったが
当然あるはずもなく。。
反対ホームにおでんの文字を見つけた時には、
すでに乗るはずの電車がホームに入るところだった。。
うあおぉ〜〜〜〜〜〜ん〜〜〜〜(泣)

さよなら静岡。
今度来た時こそ、すてきな出会いができますように・・・

2月5日 (曇り&風)『再!』

かつて母と自由が丘に行ったのは、遙か遙か遙か昔、高校生の頃、
今ほど開き直れていない若かりしニャンコ。
その時、母はニャンコに
今も使っているグリーンのダッフルコートを買ってくれた。
それ以来の久々に二人で自由が丘デートである。

そんな大事な日に連れて行くのは、
先日ぬくぬくに連れて行ってもらった
とっておきのフレンチ、タンドロンさん
寒い寒い自由が丘で、あったかランチは変わらずに旨く、
ご招待にふさわしい食事になりやした。

今回も前菜は野菜たっぷり!
+
ワカサギフライにバジリコソース。
蕪(ショウゴイン大根?)のボタージュ。
メインは母が平目のソテー。
ニャンコは豚肉のバルサミコソース。
ニャンコは、もともと豚肉があまり得意ではないのだが、
この豚肉はなんだ〜〜〜〜〜〜!!
旨い!
脂身すらしつこくない!むむ〜〜〜できる!!!
デザートも唸る!
お腹も唸る。
うーん苦しい幸せ。。
この苦しさ今度兄(このシトは満腹はありえないか。。)とKiNoさんと分かち合おう!

その後、これまた前回同様、終わりかけのセールへゴー。
ふふ、、
ふっふっふ〜〜〜
下がってる〜〜〜〜ん!!
うっしゃっ!
買いじゃ買いじゃ!!買い占めじゃーー。
で?
五割引きのブラウスと、六割引きのニットのスーツ。
だけ?!
うぅ頑張った!
ニャンコにしては、ありえないキバリ方だ!

そんなニャンコの買い物を不思議そうに見つめつつ、ニャンコ母。

いつか、今度はニャンコが母にコートを買ってあげる(日が来るのだろうか・・)
つもりで日々精進してまいるしょぞんであります!(言葉に歪みが・・)

2月3日 (比較的緩んだ)『金のたぁめぇなら〜〜』

5:30、目覚ましが鳴り、
5分後ベットから這い出て、5分で着がえ、
15分かけて朝ご飯(紅茶、トースト、果物、ヨーグルト)。
5分で歯磨きと化粧。
6:02に出発。
横でハンドルを持つぱぱあにぃは、驚きと不審な目でニャンコを見ている。
おかしいか?!?
(準備時間の短さよりむしろ、三十分の時間配分がなにより、おかしい。。)

で!
ニャンコは八時過ぎに、静岡の地を踏んでいた。
というか、
八時半には、静岡にある呉服町通り商店街のマックで
今日二回目のご飯を食べていた。これがまたおかしい。。

九時、兄と分かれて、
ニャンコの生まれて初めての出張仕事を某役所で行う。
書く! 書く! 取りに行く。書く! 
ぼーっとする。
書く!! 
アメを舐める。。。
ぼーっとする。。
ちょっと書く。
空を見る。
ぼーっとする。。。

い、いかん!!

昼が近づくに連れ、集中力が、、、
そんなニャンコに兄は、紅虎ランチ
(飲茶と帆立粥セット、デザート付き、兄は定番、鉄鍋餃子セット)を
ごちそうしてくれました。
さぁやるぜ!!

午後は兄の恩に報いるためにも、ぼんやりタイムを極力減らし、
アメを舐めつつ、スポーツ飲料飲みつつ・・・
(やっていいのか分からないため)それを隠れて行いつつ。。
五時終了!!
あぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜腹減った!!!!
(いまさら改めて言うのもなんだけど、燃費悪すぎ!!

えーんお腹空いただよー。
で、
兄は高速運転中にも関わらず、横で空腹でシクシク泣く妹に、
SAで『山葵マカダミアン』なるオヤツを買って与え、
無事神奈川まで帰ってまいりました。

これにて第一回出張終了!(仕事の話は??)

2月1日(寒い夜)『お友達と一緒』

いきなりですが、数年会ってなくても、
友達ってのは普通に話できるもんですなぁ。

今回はぷるろのお計らいで、高校の友人ハトヤと会うことになった。
(ちなみにハトヤとはハンドルでもあり、本アダナである。
別に本家とはなんの関係もありません)

という三人でベトナム料理。
これまた遠慮なく食う三人で・・・まぁ。。
よく頼むこと。。。
それだけでニャンコの中では、もう年月の壁なんて遙か彼方の空遠く、
あんさん。今なにしてんのさー!
で、白ワイン1本!!

いやー楽しかったー!
で、学校帰りみたいな駅で
あっさり「じゃねーまたねー」って、おい?!
また十年位会わないかもしれないだろ〜〜〜〜。

そんなんでもまた同じ感じで、会えるんでしょ〜〜〜ね。
(でももうちょっとだけ頻繁にしたいもんだ)

猫まねきご挨拶井戸端お好み

伝 書