はじめに SI単位 イナーシャ 運動方程式 トルクの計算 材料力学 材料特性 応答周波数 1 応答周波数 2 静定時間 真空技術

イナーシャの計算

モータで何かを制御するユニットを設計するにあたって、モーターを選択しなくてはなりませんが、このためには、なにより最初に,制御される対象のイナーシャを計算しておく必要があります
ここでは、基本的なイナーシャの計算の方法を解説するとともに、少し複雑な回転体のイナーシャの計算、および代表的な回転体のイナーシャの式もご紹介します。

図にように、質量Mの質点が回転中心からRだけ離れているときに、この質点のイナーシャは、MR2となります。このとき、イナーシャの単位(SI単位系)は、[ Kg・m2 ] です。このことを念頭において下図にある円板のイナーシャを計算してみます。
まず、円板の直径をD、厚さをt、比重をη、XYZ座標も図のように定義します。青の四角で表示された微少な面積の一辺の長さをdXととった時、もう一辺はXdθとなります。つまり、この質点のイナーシャdJはこうなります。

dJ=Xdθ * dx * t* η * X2 → 面積x厚さx比重x距離2

この質点のイナーシャdJをすべて集めてくれば、円板全体のイナーシャになる訳ですから、dJを積分してあげれば良いわけです。ここでは、xの範囲が : 0 < x < D /2、θの範囲は : 0 < θ < 2π ですので、dJをxおよびθで積分します。
この積分の結果を整理すると、図に示した式になります。また、この円板の質量Mを式にすると

M = D2tηπ/4

ですので、これらを整理すると、最終 的に円板のイナーシャは、J=MD2/8 となります。

下図には、代表的な形状のイナーシャを紹介します。時間があれば、微少な部分のイナーシャを積分して確認してみてください。矩形の場合の厚さは一様なものとして計算されています。こちらの場合は、回転軸の取り方に注意してください。また、球体では、半径rの関数で示してあります。

それでは、最後にむずかしい例題で締めくくります。下の図のように、円柱を横にして、上下方向に回転軸をとった場合です。ここでは、具体的な数値も求めてみます。
まず、XYZ座標、およびθの方向を下図のように定義します。円柱の直径はD、長さはLです。円柱の微少な一部を赤で示されたように取り出したとき、この質点の各辺の長さは、dx、dy、Xdθとなります。比重をηとしたときに、この質点の質量は、

dM = dx * dy * Xdx * η

次はこの質点のZ軸からの距離Rをもとめます。質点のX座標は X cosθ、Y座標は Yとしていますので、単純な三角関数で計算します。(最終的には、R2を求めますので、ここでもR2であらわしておきます。)

R2 = X2cos2θ+Y2

あとは、この結果をもとに、dM・R2を必要な範囲だけ積分してあげれば完成です。θの積分範囲は、0<θ<π/2 として結果を4倍にします。またYの積分範囲は、0
今まで説明してきたように、イナーシャは質量Mの関数になりますので、ここでも円柱の質量を求めておきましょう。

M = πηLD2/4

これらの式から、この円柱の場合のイナーシャは、下図の□内のように表わされるとおり、J=M(D2/16 + L2/12) となります。(参考として、cos2θ の定積分の結果も、図中にしめしておきました。)

この円柱のイナーシャの具体的計算例を示します。
直径Φ25mm、長さ30mmのアルミの円柱を上図と同様に回転軸を定義してイナーシャを求めます。単位はすべてSI単位系で計算しますので、代入値としては、D=25 x 10-3 [m]、L=30x10-3 [m]、また、アルミの比重ηは約2.7(比重は単位を合わせるため、2.7x103を代入します。)として、M=(D/2)2Lπη に代入すると、M=3.98x10-2 [Kg]となります。
このD,L,Mを上図の式 J=M(D2/16 + L2/12) に代入していくと、J=4.54x10-6 [Kg m] となります。

このイナーシャは、モータの選択や、応答性能等に基本的に関わってきますので、間違えのないように計算しましょう。




<

HomeTop

Copyright 2000 Shinobu Tokushima. All Rights Researved