■おおざっぱに色を置きます。
![]() |
作業は肌と全く同じなんですが。「新規レイヤー」→「グループ化」→「乗算」→「エアブラシツール」。 エアブラシは直径150pixcels。
色はこんな感じ。 おおざっぱに陰になる部分に色を置きます。 |
![]() |
作業は同上。「新規レイヤー」→「グループ化」→「乗算」→「エアブラシツール」。 ブラシサイズは直径45pixcels。
色は青系にしてみようかな。 |
![]() |
やっぱり「新規レイヤー」→「グループ化」→「乗算」→「エアブラシツール」です。 ブラシサイズは直径13pixcelsを使います。
色は赤系ちょっと濃いめにこんな感じ。
服のしわを考えながら色を置いていきましょう。 |
![]() ![]() |
エアブラシで色を置いただけだとちょっと汚いですねぇ…。 ってことで「消しゴムツール」や「指先ツール」 ![]() |
![]() ![]() |
とりあえず綺麗にはなりましたが、セル画チックで面白くありません。 そこでまた「エアブラシツール」の登場。大きめの150pixcels〜45pixelsを使います。 適当に、色の境目をぼかしちゃってください。なんとなく良さげになりましたか? これで服の完成です。 |
![]() |
帽子とかも同じように塗っちゃいます。 |