| 指のむくみの解消例 | レポートK001 | 2005.02.09 |
| 爪縁反射の活用 | レポートK002 | 2005.02.09 |
| S氏の電磁波障害 | レポートK003 | 2005.02.12 |
| 指と頭の研究 | レポートK108 | 2005.06.02 |
| 胸郭は腫骨も使え | レポートK194 | 2005.10.31 |
| 腕上げ側臥のすすめ | レポートK208 | |
| 感受性反射によるC1開放 | レポートK232 | |
| 足底たたきしぼりスペシャル | レポートK233 | 2006.01.26 |
| 寝たきりの肩こり | ||
| 足甲たたきスペシャル | レポートK234 |
スリーブ感受性反射法の形成に至る前段階のレポートを紹介します。
指と頭の重要性、パチパチたたく技法、音の重要性のこと、感受性反射の利用などが2005年に登場しています。