ガムシの飼育


home


生態に関する基礎知識 飼育法


生態に関する基礎知識

ecology world


コガムシの幼虫 水生半翅類の代表であるタガメ、水生甲虫類のうち肉食昆虫としてゲンゴロウ、そして草食昆虫の代表としてガムシがいます。(実際には多食亜目というように完全な雑食性です
タガメやゲンゴロウに比べネ−ミィングが悪いのでしょうか、人気が今一つなのはどうしてでしょう? ゲンゴロウの食べ物はガムシも大好物ですが、その外に腐り始めた植物質も好んで食べるため池の掃除屋の異名(あまり好ましいネーミングではないのですが)があります。


コガムシ昔からガムシは稲などの作物を食べる害虫と誤解されていた節があること、体色が黒光りしていて気味悪がられたこと、幼虫は巨大なウジのように見えることなどから、あまり好まれてはいなかったようで、その過去からのイメ−ジを引きづっているのかも知れません。 ガムシは水の中を水草などを伝って歩き回り、しばらくすると、呼吸のために水面に上がってきます。水面近くまでくると触角を水の外に出して空気を取り入れます。触角で取り入れられた空気は胸腹部裏に貯えられます。腹部裏には細かい毛が生えていて、空気を抱えやすくなっています。
寿命は1年で、ゲンゴロウがクワガタなら、ガムシはカブトムシのような存在とでもいうのでしょうか。 生息域には高密度で生息しているため採集し易く、チョコチョコと愛らしい動きで動き回り、餌も動物質から白菜やキャベツを茹でたものや植物の枯れかかった部分など何でも食べるので飼育し易く、水生昆虫を飼育する場合、初めての方はガムシから飼育することをお薦めします。
ガムシは春から夏にかけて繊維糸を出して植物の葉などを巣材に利用して20個ほどの卵の入った3p程の大きさの卵のうを造ります。 卵のうは水をはった別容器に移しておけば1週間程で孵化します。 幼虫の餌はモノアラガイやヒメタニシなど止水域に普通に見られる巻貝で良く、共食い性向もあまり強くないため累代飼育もし易いでしょう。 ガムシのメスは雄に比べて一回り大きく雌雄識別も比較的簡単です。


飼育法

ecology world


 飼育環境は水草や沈水物を伝って活動することを考えると、ゲンゴロウの飼育環境と同じで大丈夫ですが、水草は多めに入れておくようにします。産卵期には栄養のある死んだ魚や赤身魚などを与えてたっぷり栄養を与えてください。ゲンゴロウと一緒に飼うこともできますが、産卵期にはゲンゴロウが卵を産み付けている枯れかかった植物組織をゲンゴロウの卵ごと食べてしまいますから、春から夏にかけては別々に飼ったほうが安全です。 尚、小型のコガムシやヒメガムシは、生態は似ていますが、幼虫の食べ物が違うため、共食い性向が大変強いので要注意です。
 多食亜目にはガムシとともに、人気の高いホタルがあります。紙面の関係で省略致しますが、生態や飼育に関する資料は市販本を含めたくさんありますから、それらを参考にして下さい。




この稿終わり


TOP

to tagame to insect to mizusumasi

mailjai_group@sannet.ne.jp

ecology world

home