[ Home ] [ Top ] [BBS

 過去の些細な出来事-8
2002/09/21 〜 2002/12/31 

 2002/12/31(火)大晦日

 家にきてから初めて新しい洗濯機を動かしてみました。
標準コースとドライコースを使ってみましたが、なかなかいい感じです。
前の全自動より早く洗濯が終わります。慣れるまでもうちょっと使わないとですね。

 お正月のお買い物を旦那に行ってきてもらったところ、商店街に新しい魚屋が出来たらしく、その近所の安売りスーパーもすでに投げ売り状態に突入していて、2,500円の中トロが1,000円だったとか、みかん(小)が2ネットで300円とか、ちくしょう、元気だったら私も乗り込んで見に行きたかったと、ものすごく思いました。

 お節料理は今年は放棄するつもりでしたが、お義母さんが数の子をくれたし、旦那がいくらはしょう油漬けがいいなと言うもんだからそれだけは作りました。あ、あと自分がものすごく豆が食べたくって小豆だけ煮ました。ぜんざいにできる。
 いくらのしょう油漬けはしょう油とお酒だけでは味が濃すぎてあんまり好きでないから、だし汁かなんかで薄めればいいかなとか、お酒は煮きり酒にすればいいかとも思ったんだけど割合が知りたかったんでネットで検索したら
バッチグーなレシピを見つけました。本当にインターネットって便利だわ。

 2002/12/30(月)

 25日から掃除を始めて、27日のエアコン&洗濯機の搬入&設置に備える。おおっ、リビングが広いぞ!
エアコン設置に2時間くらい吹きさらしに当たって(うちはベランダと玄関が開いているともの凄く風が通る)、冷えたのか翌日は調子悪くなって1日横になっていた。そうなることを見越してちゃんと厚着していたのになぁ。
新しいエアコンは出力が部屋の大きさに合っていることもあってすぐに暖かくなるのが嬉しい。

 29日(日)は元気だったので小杉のイトーヨーカドーでハロゲンヒーターを買ってきました。どういう訳か近所の家電安売り店よりも安かったの。これがいろんな所で大活躍してます。エアコンをつけなくても過ごせるよ(苦笑)。

 30日(月)、旦那が休日出勤のため、私も1日ごろごろ。といっても午前中は今年最後のゴミ出しに二人で頑張りました。古雑誌の山を6つくらい(え?もっとあったかな?)出せてスッキリ。

 それと、来月分の漢方薬が届かなくておろおろしてました。
薬局は今日までなので慌てて問い合わせたところ、27日には発送したとのこと。
そこで宅急便屋に聞いてもらったところ「28日に寄ったけど留守宅で不在通知を置いていった」と言ったとか。
おい、土曜日は1日中家にいたけど、宅急便屋なんか1件も来なかったし、代金引換の宅配だから来る前に必ず電話がかかってくるはずなのに電話もなかったぞ!
家の電話の着信履歴も確かめた。この機能、便利ね。
本当にナンバーディスプレイにして良かった、電話も新しくして良かったと思ったのでした。
ともあれ、夕方の6時半頃にようやく薬も届いてホッとしたのでした。

 2002/12/24(火)Xmas イブ

 無事、妊婦外来の関門を通り抜け、家に帰ってくることが出来た。ああ、よかった。
これで年末年始は家で過ごせるぞ〜。やったぜ!(ぶいっ)

 さて世間ではクリスマス・イブで大いに盛り上がっているところと思われるところだが、我が家はクリスチャンではないのでイベント的には特に盛り上がることもない。せいぜいケーキとか、ローストチキン(旦那はビーフの方が好きかも)を食べようかという気になるくらい。これって、冬至にはカボチャとかユズ湯とかってのと同じ感覚と思う。
しかし今日は旦那が飲み会に行っているので、普段と変わらないひとり夕飯(さみしー)。

 でもまあ、一応12年もキリスト教の勉強をしていた義理(?)もあるので、今年の我が家のささやかなXmasがこれ(下図)。

 玄関ドアののぞき窓が嫌いで、いつもマグネットで蓋しているんだけど、これをクリスマスバージョンにしてみました(笑)。今年は家中、どこを探しても、クリスマスグッズはこれだけです。
ああ、でも子供が産まれたら毎年飾り付けとかしなくっちゃいけないんだろうか?

 2002/12/23(月)天皇誕生日

 やっぱり昨日の無理がたたって、今日は1日横になって過ごす羽目に・・・。明日は妊婦検診だし、また収容されないことを願っておとなしくしてみました。でもそういうときに限って、電話がガンガンかかってきたりするのよね。
あぁ〜、本当に子機付きの電話機を買って良かったよ。

 そんなわけで、本日ゴロゴロ寝ている時のお供に、やっと「ハリーポッターと炎のゴブレット」を読み始めました。
これは先週、実家に行った時に姪っ子が自発的に貸してくれたもの。うんうん、おばちゃん嬉しいよ。
とりあえず上巻は読破完了しました。

 2002/12/22(日)

 昨日、出かけたせいか、午後3時くらいからお腹が張りだして辛くなってきた。
しかし、旦那のお父さんから夕食のお誘いがあって夕方出かけた。
無理するのは良くないと思いながらも、近くだし、入院前も後もお義父さんには顔を見せてないし、とか思って・・・・。

 が、しかし、寒いとまずいと思ってモコモコにいっぱい着て、熱々のお鍋をいただいたら、あら不思議。
調子が戻って参りました(笑)。なんか元気になったぞ。
食べ過ぎてちょっとまだお腹が張ってる気はするけど、それって生理的な張りだもんね。
な〜んだ、自覚がなかったけど寒かっただけなのね。家の中とはいえ、気をつけねば。
年末には新しいエアコンが来てパワーアップするはずだし、なんとかなるよね。

 2002/12/21(土)

 今日、やっと年賀状の裏面図案が出来た。後は表書きと印刷だ。がんばろう!

 さて、散々悩んだあげく、結局ヨドバシで家電の大量購入をしてきました。大物はエアコンと洗濯機です。
近所のコジマとベスト電器で競り合っていたのですが、最後の最後でヨドバシに軍配が。
大物2つを購入したポイントで電話と掃除機が買えました。すごいよ、ヨドバシ。
大物の配送と設置は来週の金曜日あたりの予定。楽しみだわ!

 という訳で、実はFAXを使うのをやめました。
最近はFAXなんて滅多に使わないし(来ないし)、何かあってもメール添付で代用できるし、なにより子機が使えなくなったのが1番の理由で普通の電話に買い換えました。子機が使えないと北側の部屋にいる時、リビングで鳴っている電話に気づけないとか、呼出音の音量調節が子機で出来ないとか、まぁ、他にも色々理由があったんだけどね。
それで一応ナンバーディスプレー対応で着信履歴が見られるヤツにしました。これがあると便利だよね。
それにしてもLモード対応でないと電話帳とかの表示が漢字で出来ないとか、FAX電話にはあった電話帳のグループ分けとか、短縮ダイヤルとか、機種によって出来ることと出来ないことがてんでバラバラで、普通の電話ってなんだか、いきなり、ものすごく機能が落ちる気がして腑に落ちない・・・・。なんで携帯電話のような小さいものに出来ることが、あのサイズの家庭用電話では出来ないのかなぁ? メール機能なんかいらないだけなのになぁ。

 2002/12/19(木)

 今日は朝起きたときに、妙にお腹が引っ込んでいる感じがして、ここ日曜日からのお腹の張り具合もやっと落ち着いてきたのかなぁと思いました。8ヶ月からは「お腹が張りやすくなる時期」ってたまごクラブに書いてあったけど、それにしてもこう早々に張って動けなかったりするとやんなっちゃいますね。元気な時がもうちょっと長くなればミシンを使いたいんだけどなぁ。

 てな訳で元気な内にと、今日はここ3、4日分の溜まっていた食器を洗ったりしました(爆)。
それだけでも結構いっぱいいっぱいになっちゃたけどね。
それにしても家で3食摂ってるだけでどうしてこんなに食器が溜まるのか。しかもほとんど私一人分だったりする。
(旦那はここんとこ忙しくって夕食は勿論、朝もたいして食べて行かないことが多かった)

 2002/12/17(火)

 今日は朝からお腹の皮?が痛くって(張って辛いというよりは、動くと表面の肉が痛い)、寝返りすらしんどかったんだけど、中の胎児は大暴れしていて、あまりの大立ち回りに気持ち悪かったりもした。
そんな訳で今日は1日中寝てました。こんなにお天気いのにねー。だがしかーし、安静第一。うむぅ。
お陰でなんとか夜までには落ち着いてきたけど、先が思いやられます。
昨日はそれなりに元気だったからなぁ・・・。
家の目の前とはいえ、クリーニング屋へ旦那のコートを取りに行ったのが響いたのかしらん?(ため息)

 旦那が買ってきてくれた今月号の「たまごクラブ」を読んでたら、この間の私と同じように子宮頸管が短くなって安静を言い渡された人の話が載っていた。この説明記事を読んで、自分がどのくらいヤバイ事態だったのかが良く分かった。タイムリーな記事で嬉かったんだけど、病院で医者から聞いた説明より「たまごクラブ」の方が良く分かるってのもなんだかなぁとも思った。2回目だ(前知識があった)からカナ?

 2002/12/16(月)

 先週の水曜日に退院はしてたんですが、なんとなくぼ〜〜〜っと過ごしていたらもうこんなに日にちが経ってしまいました(汗)。入院自体は9日間ほどだったんだけど、家に帰ってからも病院と似たような寝たり起きたりな生活してます。

 14日(土)にちょっとお出かけしたら、翌日曜日には超〜お腹が張って、ついに張り止めの薬を飲む羽目に。
車でそぉ〜っとヨドバシに行っただけなのになぁ(とほほ)。もっとも、その後さらに私の実家に寄って夕飯をみんなで外に食べに行って、家に帰ったのが10時過ぎだったのは動き過ぎたんだろうけどね。
姉や母に「先月よりお腹の位置が下がっている」と言われちゃったよ(やばいっ)。
こんな調子では年末も年始もお出かけするのは無理かもしれないわ。つまんなーい。

 昨日は1日横になってた時に久しぶりに「花埋み」(渡辺淳一/新潮文庫)を読みました。
昔、散々読んだ本だけどやっぱ面白かった。
いつ買ったのかは覚えてないけど、昭和57年6月10日21刷ってあるからそれ以降よね。
日本初の国家医師免許を取った女医(荻野吟子)の生涯をつづったお話でした。

 さて、今日もちょっと動いちゃあ、お腹が張ってる感じがして休み休み動いてます。
でもやっぱり昨日よりは元気ね。PC動かそうって気になってるもん。1週間ぶりかな?
滞っていた更新も入院中に書き溜めたんで、今日はその分もアップしました。
あっ、貼り忘れた画像はまた後日。

 2002/12/03(火)

 昨日は比較的元気だったんだけど、やっぱり金・土・日とちょっと無理したせいかしんどかったので、本当は行くはずだった仕事を休んで、今日の妊婦検診に備えました。
んが、しかし! 今日の外来でなにやら問題発覚?! 緊急入院と相成ってしまいました。(なぜだぁ〜〜〜!)
てな訳で、後は
セキララ入院日記の方へ。

 2002/12/01(日)

 今日から12月です。もう今年も終わりです。そして今日は映画の日です。1,000円で映画が見られます。
そんなこんなで本日は横浜ワールドポーターズVIVREの上にあるワーナーみなとみらいで「トリプルX」を見てきました。
本当は旦那は「トリック」が見たかったのだけれど、さすがは映画の日、午前中のプログラムはほぼ完売でした。

 「トリプルX」は、いかにもアメリカ娯楽アクション映画っといった感じで、ものすごい迫力(笑)でした。
お話はどうあれ、まあまあなかなか面白かったですよ。

 2002/11/30(土)

 今日で11月も終わりだ。天気は下り坂と聞いた気がしていたが、1日ポカポカと暖かだった。
昨夜、旦那の帰宅が夜中の3時だったのに、朝目が覚めたら8時ちょっと過ぎだった。ミルモに間に合うってどういうこと?
でもやっぱり無理があったのか、今日は1日中ず〜っと眠い感じで手とかが温かくて、ひとり珍しく暑がっていました。
そのせいか、なぜかやたらとものすごくのどが渇いてしょうがない日でした。私には珍しいです。

 「マイノリティ・レポート」っていう映画の先行ロードショウが夜にあるので券を買いに港北109シネマズまで出かけてみたけど、今日はお客が少ない(皆、明日の映画の日を狙っているのだろうか?)割に、この映画の券はお昼には売り切れていました。すごいなぁ、マイカルとは全然違うよ。マイカル本牧でもやっているけど、今日は映画をあきらめて、電気屋さん巡りをしてきました。実は洗濯機の他にも色々と家電の買い換え計画が持ち上がってて、カタログやら商品説明やら値段やらいろいろと市場調査をしなければいけないのですよ。ああ、我が家はこの冬、日本経済に貢献するわ〜。一昔前のパソコンと周辺機器一式くらいの散財をしそうです。

 2002/11/29(金)

 今日は元気だったので、仕事に行ってきました。うーむ、なぜか妙〜に元気だったなぁ。
でも早く帰る予定が気がつくと6時過ぎちゃってました。
帰りに郵便局に寄らなきゃいけなかったので、渋谷の本局に行く羽目に。
そこの信号待ちをしているときに、髪のことでちょっと〜といきなりつかまってしまいました。
渋谷にはこういうの多いよね。それにしても、おいおい、お兄さん。あんた疲れてんでしょう。
いくらなんでも私が20代前半(学生)に見えるんじゃ、あんたの目は節穴過ぎです。

結局、我が家に帰ってこれたのは8時過ぎてました。
もちろん途中で本屋とか、TSUTAYAとか、スーパーなんかに寄ってたせいだけどね。

 ここ2週分くらいの見ていなかった「十二国記」の録画ビデオをやっと見た。
おおおおっ、浅野君ぢゃないかっ!生きてたんだね。
鈴のところに現れるとわっ。なるほど、なるほど、イっちゃってますね〜。
ホホホホホ。(浅野君はアニメのオリジナルでどう話に絡んでくるのかが見所なのですよ)

番組の後のお姉さんのコメントがめっぽう笑えた。
「浅野君、帰ってきましたね〜。忘れている人もいるかもしれませんが・・・」

 2002/11/28(木)

 今日も良いお天気でした。天気予報によると週末は曇ってきそうなのでお洗濯日和は明日までのようです。
もうすぐ12月。今年も終わりです。12月は暖冬になるとかいってるけど本当かな?

 最近TBSの「スパスパ人間学!」をよく見るのだけれど、今日のテーマは「下半身デブはゆがみを直せ!」。
腰猫背がお尻と太ももと下っ腹に皮下脂肪をためる a-nd 腰痛になるんだって!
お腹が大きいせいで、今や私の姿勢は思いっきり腰猫背だ。気をつけよう。

 2002/11/27(水)

 今日は良いお天気でした。日差しが暖かくてポカポカして、でも昼間はすごい風でしたね。
洗濯物が飛ばされるかと冷や冷やでした。ハンガー止めの洗濯ばさみがひとつ折れちゃったしね。

 あまりに良い日差しだったので、午前中は窓拭きしちゃいました。ここ最近の雨と近所にグラウンドがたくさんあるせいで、ものすごく窓ガラスがドロドロだったのが目に入っちゃったのが運の尽き。
でも、あまり気合い入れてやっちゃうとお腹に悪そうなので「適当に大雑把にそれなりに」を目指しました。
しゃがまなくてもいいように床拭き用のワイパーに捨てるトレーナーを適当な大きさに切って装着するとかしてね。
あまりに適当にやったら、やっぱり出来が気に入らなくて、目線に入るところだけ手でコシコシしちゃったわ。

 身体が動くとつい色々やってしまうけれど、日が陰ってきたらとたんに「こたつねこ」になってしまいました。
ものぐさモード発動。やっぱりこたつには魔物が棲んでいますか?(笑)

 2002/11/26(火)

 昨日はなんか1日中お腹が張って動けなかったけど、今日は朝から身体が動きます。
助かった〜。やっぱりお天気がいいせいかしらん? 今日はポキポキ(整体)に行く日なのですよ。
ポキポキの先生もこのお腹の大きさにビックリしてました。やっぱりでかいのよ〜。
あんまり大きいんで、年内は月1回の予定がひと月は保たないだろうと、とりあえず3週間後に次回の予約を取りました。

私の次のポキポキがなんと姉だったので、車で職場まで送ってもらいました(超ラッキー!)。
それにしてもさすがにポキポキをしてもらうと、少々お腹が張ってきても身体が動きます。
昨日とは雲泥の違い。嬉しい。

 2002/11/24(日)

 なんだか日記と言うより週報って感じになってきた気がする・・・(爆)。
やっぱり寒くなるとマシンの前に座ることすら億劫になって、こたつやお布団にじっとしていることが多くなっています。
・・・って、だめだめじゃんっ。寒いならエアコン入れればいいのに、なかなか入れらなくって、金曜日なんかすごく寒かったせいかちょっと風邪気味(頭が重い)になってしまいました。んで、さすがに昨日からはエアコン入れるようにしました。

◆11/18(月):午前中元気、午後爆睡パターン。仕事に行けず。

◆11/19(火):仕事に行こうと出かけたが、地元の商店街までで力尽き断念。でもお昼を食べてちょっと休んだら元気が出てきたし、仕事に行くには時間が遅すぎたので予定変更、蒲田のユザワヤへ行く。蒲田の駅ビルで500円で2足のマタニティタイツを発見!!ありがたや。

◆11/20(水):今日は意を決して歯医者へ行った。妊婦歯科検診って言って診てもらったのに、母子手帳になにも書いてもらえて無くてがっかり。まあ、特に支障は無かったようなので良かったのだが、とりあえず歯石取りや茶渋のクリーニングはしてもらえて歯がスッキリした。

◆11/21(木):やっと仕事に行けた。週1回が限界なのだろうか。まだ7ヶ月なのに。充分動ける時期なはずなのにね。でも思ったよりは早く仕事が終わったので、帰りに美容院へ行った。短く切ってもらってスッキリ。

◆11/22(金):お義母さんから大量の柿とリンゴをもらう。どちらも滅茶苦茶甘かった。気をつけて食べないと太っちゃうわ(笑)。手編みの妊婦用セーターももらう。さすがはお義母さん、編み目が綺麗です。サイズもぴったり。
 旦那がTSUTAYAから「SPY_N」と「MIB2」のDVDを借りてきたので、とりあえず「SPY_N」を見た。噂のスタントなしのアクションも凄かったけど、CG無しっていうのも凄かった。藤原紀香が怪しくて笑った。
 寒いのに午後に寝ちゃったのが敗因か、なんとなく頭が重い。風邪ひいたかな?

◆11/23(土):午前中は「MIB2」を見た。素晴らしいバカ映画で大笑い。前作「MIB」は見に行ったらしいのだが、全く記憶から削除されていた。お昼から出かけて、ちょっと用事があったので友人宅へ寄ってから川崎ヨドバシへ。「少林サッカー」と「宇宙刑事ギャバン」のDVDを購入。HITACHIの洗濯機の新しいカタログをもらって、アゼリア(川崎地下街)の紅茶専門店で休憩。このお店のサービスで、お水代わりのハイビスカスとグレープフルーツジュースのカクテル風の飲み物が無茶苦茶美味しかった。また旦那が紅茶を飲んでしまったら、これまたカクテルグラスにちょっぴりのアイスティーのサービスが!至れり尽くせりでビックリしました。ここは本当に小さなコーナーなので運が良くないと席が空いてないのです。
 アゼリアではいつのまにかコージコーナーの店舗が半分になって喫茶店が無くなったところに、幸せのレシピというシュークリーム屋が出来ていてビックリ。好い匂いをさせていたのでカップケーキみたいなのとシュークリームを買ってみた。これがまた美味しくて参りました。シュークリームのカスタードクリームにはバニラビーンズがいっぱいだし、シューはクッキーシューでどこを食べてもパリパリと程良い食感で、でも硬すぎず柔らかくて本当に美味しかったです。
 なんだかんだで疲れたのか、昨日から風邪気味だったのがたたったのか、夕方6時半のニュースを見ながら夫婦2人して10時頃まで爆睡してしまいました。お腹も空いてなく、夕飯も食べずにリンゴをちょっと食べて1時前には寝ちゃいました。

◆11/24(日):目が覚めたら9時半。「どれみちゃん」すら終わってます。すごい爆睡してしまいました。
朝、昼ご飯は超ちょっぴりしか食べられなかったのですが、夕方には食欲も戻って夕飯はたくさん食べました。
今日の夕飯ははポークカレー。美味しかったぞ。
お米がなくなりそうだったので買いに行ったら、旦那が「釣りキチ三平」の袋に入った「あきたこまち」をチョイスした(笑。

 2002/11/16(土)

 今週は本当にへたれな1週間だった。なぜに急にこんなに身体が動かなくなっちゃったのか謎なのですよ。なんだかわからないダメージが強いらしくて回復が遅いです。まいったなぁ。午前中にちょっと元気でも午後はお腹が張って辛いとか、爆睡しちゃうとか・・・。なんか急に寒くなってきたのでいきなり冬眠モードに入ったのかと思っちゃうよ。

 今日もそんな感じで、かなりウツ入ってて、夕べの深酒のダメージの残る旦那に結構冷たく当たっちゃって悪かったなぁと思いながら過ごしてたんだけど、なんとか夕方までには体調整えて、本牧まで出かけてみました。
だって、今日は「
ハリーポッターと秘密の部屋」の 先行ロードショウ がある日なんだもんっ。
いつも行く港北109では夜の上映が吹き替え版も字幕版も1回ずつしかないから、こんな遅く出かけては券は買えないと思ったし、本牧なら吹き替え版2回、字幕版なら4回上映するらしいと聞いて、ダメもとで本牧に行くことにしました。
果たしてハリポタは見ることができました。さすがは本牧。しかも18時台の回(字幕)です。
もし買えても20時台か最終の22時かと思っていたので嬉しかったです。しかもガラガラ(に見える位空席が)。
う〜む、さすがは本牧。こういうときはやっぱり本牧が穴場と言うことでしょう。良かったよ。

 さて今回の「ハリーポッターと秘密の部屋」ですが、ハリー役のダニエル君がカッコ良く成長していて、声変わりしているという声も良かったし、ハーマオイニー役の女の子もますます美人になってきていて良かったです。
ま、あとはそこそこ。っていうかまだ内緒がいいよね。

 2002/11/13(水)

 気がつけば、もう丸々1週間も日記を書いてなかったことに気づく。アイタタタタ・・・。

 昨日、今日はなんとなく体調が優れなくて、寝てました。
なんかね、月曜日はすごく元気で仕事に行ってきたんだけど、帰り道それも家まで数メートルって辺りからなんとなくお腹が辛くなってきて、寒くなっちゃったか、疲れちゃったかと思ったんで注意していたのだけど、その夜お腹の子がバタバタと動き回って今まで横(左に頭)に寝てたのを急に縦方向に動きだしたのよ。そろそろ頭が下にきてもいい頃よね。
そしたら恐ろしいほどの睡魔に襲われ、あまりの眠さに正気を保っていられず、旦那のビデオ録りのお願いすら電話口で却下するありさま(オニ嫁だよ)。
 昨日は朝天気悪かったけど、昼間は晴れていたにもかかわらず、1日中眠くて寝たり起きたりしていたら夜眠れなくなったり、今日は仕事に出かける予定だったのに、日中はお腹が張って辛かったのでキャンセルしちゃいました。
お腹の子はまた横に戻ってて、時々縦に行ったり来たりしてるようです。うぅ、そんなに動くと気持ち悪いよ。

 ま、そんなこんなですが、先週の残りもあれこれ忙しかったです。以下、ダイジェスト。

◆11/07(木)〜08(金):ソレイユHP更新のため必死で作業。なんとかアップ。カウントも1万2千を越えたよ。

◆11/09(土):出かける予定が無くなったので、家の中の片づけ。途中で旦那は休日出勤。夕飯に鶏手羽元の残りをなんとかするためタンドリーチキン風にしてみた。今回のレシピは3分クッキングから。これに合わせて何を食べたいか旦那にリクエストを聞くとキーマカリーというので一緒に作る。最近は便利なものが売っていた。これらがとても美味しかった!

◆11/10(日):今日はOR3のお茶会の日。これには2次会から出ることにして、夕方にちょっとだけ私のお祖母ちゃんのお見舞いに行った。彼女は齢90にして大腿骨骨折をしてしまったのだった。先週の連休の時も顔を見に行ったのだけど、1週間もしたら、だいぶ元気になっていてボルトを入れた足も抜糸されてたし、動く方の足をベッドの上で動かしていたりした。歳の割に積極性があって良いと医者からお褒めの言葉をもらったとか。そうそう、動かないと退院もできないし、もう一人暮らしさせられないからね。頑張って動こう!

 2002/11/06(水)

 午前中は区役所に用事があったので大倉山へ。
それから13時からの母親教室にでるために、今日も病院へ行った。
今まで謎だった「妊婦体操」の全容が明らかになった(笑)。

 昨日は花ゆめを買ったが、今日はフラッパーを買った。
フラッパーはいつも本屋で目を凝らして探して、やっと辺境なところで1〜2冊をようやく見つけられるっていう扱いなのに、今日は平積みなところに山と積んであって、しかもひもで縛ってあった。
こんなメジャーな扱いでどうした訳かと思ったら、明日香の小さいクリアフォルダが付録についていた。
明日香と言えば今回は沼さんのみならず、ムウ・ミサも登場してビックリ。豪華キャストだ。

 2002/11/05(火)

 日・月とずっと動きっぱなしだった気がする。忙しい連休でした。
それでも冬物の選別と着られない服の箱詰めは8割方終了。ノートンおじさんの最新版も購入して、ようやくMacの断片化が解消されましたさ。ああ、ノートンおじさんを新たに買う(1万ちょっと)のなら、アンチウイルスを買った(7千円位)ときに、2つが統合されたヤツ(1万3千円位)を買ったものを・・・・(涙)。

 さてお天気は良いんだけど、寒い日が続いてます。今日もそんな日でしたね。
で、今日は妊婦検診の日だったんで病院に行って来たんだけど、詳細はセキララの方で報告するとしても母親学級のことを聞いたら「分娩予約」も入ってなかったことが発覚。分娩予約を入れると看護婦の方から色々と説明があるらしく、その中に母親学級の話もあったはずなんだって。「切迫とかで、ずっとそれどころじゃなかったから」って先生・・・。それでも落ち着いてから結構経つような気もするんだけど? (ため息) 急遽、明日から1回目が始まる母親教室に混ぜてもらうことになった。

 2002/11/02(土)

 行ってきました。プレパパ・プレママ講座。
市民講座で抽選だったんだけど、ラッキーなことに参加できました。
行ってみると、プレパパと先にいうだけあって、全面的にお父さんになる人のための赤ちゃん沐浴実習でした。
あわよくば、区や病院の母親学級に何回も行かなくても、これ1回行けば済むかもしれないとの目論見はあえなく崩れました(苦笑)。区の方はもう締切過ぎちゃったから申し込めないけど、今度病院に行った時に聞いてみなきゃだめかしら?
母親学級に行ってないとお産の時に助産師から怒られそうよね。

 さて、グル−プ分けされたなかでも一番最後に沐浴実習をやることになった旦那は、疲れ切った指導の助産士さん(かなりの年配のおばさま)にあんまり指導してもらえなかったと残念がってました。
妊婦体験とか言って臨月相当の重さの着いたジャケットを着けたときも、「自分が太っていたときで酔っぱらって体の自由がちょっと利かない状態と似ている」と言って、さほど大変さを実感できなかったみたいです。
でも、妊娠4ヶ月頃から赤ちゃんはお父さんの声を聞き取っているというビデオには感心しきりでした。
今から「お父さんっ子」にするべく陰謀が渦巻いているようです(笑)。

 2002/11/01(金)

 やっぱり月・火・水と3日間も連続で(午後だけだけど)仕事に行ったら、案の定、昨日は1日中寝たり起きたりになってしまいました。あんまり長く起きていられなくて、ちょこちょこと眠りまくりでしたよ。
でもヘタリ具合が先月と全然違って、それでもなんとなく元気なのが嬉しかったんだけどね。

 さすがに3日目の水曜日はお腹も張れぎみでしんどかったけど、天気が良かったせいか元気に動けてなんとか完遂。
この日は旦那が風邪ひいて、珍しく会社をお休みしてたんで、余計にバタバタしちゃった。
でもまあ、雇い主ももう中国に行っちゃったし、10日くらいはゆっくりできます。

 で、今日の冴えない天気はなんでしょう。雨も降ったし、なにより寒い!寒すぎる〜!
モコモコのセーターを引っぱり出しちゃいました。明日からの3連休でタンスのものを整理したいわ。
当分着られそうもない服を箱詰めするとか、セーターも着られそうなものを選別しなくちゃね。

 ああっ、そうだわ。今日からもう11月になっちゃったのね。
ソレイユHPも更新してあげなくっちゃいけないわ。
10月中にもう一度更新してあげる予定だったのに・・・。やばっ(汗)。

 2002/10/28(月)

 今日も良いお天気です。でも寒い。
そんな中、今日もきっちり午後に仕事行ってきました。
寒かったせいか、もう太い毛糸のセーターを着て歩いている人とかいて、セーター出してもいいかぁと思ったりした。

そういえば、夏に買ったフリーサイズのパンツがもうお腹キツキツで辛くなってきました。
そろそろ普通の服が着られなくなってきたようです。まだ6ヶ月なのにぃ・・・(泣)。
でも寒くなってくるから、どっちにしてもそろそろしまう時期かも。
やっぱりもう少し冬の暖かいマタニティアイテムをもうちょっと増やすかなぁ。うみゅう(思案中)。

 2002/10/27(日)

 良いお天気です。洗濯日和です。やっぱり、こういう日にお洗濯できると嬉しいですね。
旦那は休日出勤だし、この暖かい日差しのうちに商店街へお買い物に行こうと思っていたのですが、洗濯の後、ちょっとMacをいじっていたらアッという間に5時を過ぎてしまいました。
もう暗いじゃん、風冷たいじゃん、寒いじゃないか〜っ(涙)。

 最近、断片化が著しくなってきたので、ノートンおじさんをCD起動でかけようと思ったのが運の尽きでした。
なぜかCDで起動できず「?の嵐」(苦笑)。再起動の嵐で、散々四苦八苦したあげく、結局このiBookで、このバージョンのNorton UtilityのCDでは起動できないことが発覚。新しいバージョンの製品を買わなくては(ため息)。
もうなんか、私の午後を返せ〜っ!って感じです。

 すっかりお買い物に行く気もなくなったところに、お義母さんから電話が。
「お義父さんがお寿司と焼き鳥を買ってきたんだけど、量が多くて二人で食べきれないから食べに来ない?」
仕事で帰りの遅い旦那を捨てて、一人で夕飯のご相伴に与ってきました(お義母さん、多謝)。

 2002/10/26(土)

 旦那のストレスが高じて、今日は朝一番の映画に行くことになりました。(雨降ってるのに......)
ケイン・コスギ初主演映画「
マッスルヒート」です。
上映館が限られていたので、ワーナー新百合ヶ丘へ行きました。
朝一番なせいか、はたまた夏休みと違ってお子さま向けな作品が少ないせいか、人もまばらで嬉しかったです。
マッスルヒートもギリギリで入ったのにガラガラで、わりと良い席に座れました。
少ない観客に小さいお子さま(小学生低学年男の子)連れが多かったのにも驚きました。
ケイン君、男の子に人気あるのね。

 さて、お話の方は「いまさん」くらいで、ぱっとせず、たいして面白くはなかったのですが、ケイン君の頑張りだけは伝わってきました。アクションもかっこよくて良かったです。これは大きい画面で見た甲斐がありました。
あとガオレッドの金子昇君が出ていたのですが、彼はかなり美味しい役どころで、いい味出してました。
トータル的には映画館で見て良かったなと思えた作品でした。

 2002/10/25(金)

 今日は晴れました。でもまだなんとなく調子でない。
しかしせっかく晴れたし、今日は仕事に行かなくちゃ、と思って午後にちょっと無理して行ってきました。
4時くらいで早じまいして、さっさと帰ろうとか思ってたけど、結局5時半過ぎまで仕事してしまいました。
お陰で帰りのバスは女子学生(中学・高校)で埋まりました。き、キツイ。
この時間帯はこういう事態だってこと、忘れてました。

 2002/10/24(木)

 今日も雨、降ってますね。
昨日、1日中眠いのに眠れなかった反動か、今日は朝に起きられなかったと思ったら、10時半過ぎまで爆睡こいてしまいました。おまけに午後も3時から爆睡。やっとすっきり動けるようになったのは7時過ぎでした。
なんだろうね。この眠り姫モードは
(このネーミングにクレームは受け付けません・笑)
やっぱり雨降ってるからかしら?それとも急に寒くなったからかしらん?うむ?
しかしそんな母に関係なく、今日もお腹の子は元気に動き回るのだった。

 2002/10/23(水)

 ああ〜っ、やっぱり昨日洗濯するべきだったぁ〜っ!と後悔しきりのお天気。
今週は週末以外は晴れるんじゃなかったのかー? しくしく。
午後は晴れたっぽいけど、今回はお風呂場に干して、乾燥かけました。ううっ、電気代がっ(断腸の思い)。

そう、出産を機に洗濯機の買い換えを検討しているんだけど、乾燥機付きでなくていいのよねぇ。
でも気になる
上から開く縦型ドラム式。値段が許せば欲しい(かもの)一品です。

 2002/10/22(火)

 天気の良い日でした。お洗濯日和と思ったんだけど、それはおいといて、今日はついに仕事に行ってきました!
先月もちょこっと1回だけ顔を出したけど、ひと月以上経ってからの再開となりました。
と言ってもこれからも毎日行ける訳じゃないので、週に1〜2回行ければいいんじゃないかなって感じです。
とりあえず10月いっぱいは頑張って行かなくては。今月末締切の仕事が待ってました。
来月は雇い主も海外に出かけていないので、仕事に行かなくても良さそうだしね。
ともあれ、漢方のお陰でなんとかやっていけそうです。

 これまた久しぶりにTSUTAYAでCDを大量に借りて来ちゃいました。
今回は最近のアニソンのselectionでも作ろうかと思ったんだけど、1度も見たことのない「あずまんが大王」(伊藤真澄)とか、1回位なら見たかもしれない「.hack//SIGN」(梶浦由記)とか、たま〜になら見たことのあった「シャーマンキング」(林原めぐみ)とか怪しい選曲になってしまった(自爆)。ありそうであまりないTSUTAYAのCD。
家にある「十二国記」と日曜に見つけた飯島真理の新曲「GALAXY ANGEL」の歌と合わせてMDを作ってみた。
まだ余裕がありあり。どうしようかなぁ。

 2002/10/20(土)

 昨日1日、ほとんど死んでいた割に今日は朝から元気。夜には雨が降るという予報なのに元気。
今日はお友達と浅草で会う約束があったので、元気なのは嬉しいが変な感じ。

 まず、妊娠してから初めて武蔵小杉駅まで歩いた。電車で座れなければ辛いかもと思っていたのに、中目黒まで座れなかったくせにまだ元気。銀座線を始発渋谷から終点浅草まで初めて乗った。しっかり座れて回復。

 浅草ではもんじゃを食べた。美味しかった。あんこ焼き(?)と言ったか、クレープみたいな皮を自分で焼いて、その上にあんこを乗せて蜜をかけて食べるメニューがあって、それがまた食後のデザートに良かった。

 せっかく浅草に来たのだから浅草寺でおみくじを引く。「吉」とでて満足。
仲見世通りを練り歩き、雷おこしと豆菓子を土産に買う。
その後、甘味処を探してさまよい、久しぶりに白玉あんみつをいただきました。
これまたとても美味しかったです(嬉)。

 一人帰り、夕方に新宿でもう一人のお友達が合流。
雨が降り出し、本格的な雷雨になる前に滑り込みでレストラン(飲み屋?)へ入る。
冷たい飲み物を何杯も(もちろんジュースよ)飲んだ割に、お腹も冷えず、まだ元気。
新しい処方(漢方)が効いているのか、いつになく嬉しい状況。

 こんなに1日中歩き回ったので、帰宅したら足がパンパンになりました。普段の運動不足が身に染みます。
休息時間を片足に3カ所も貼りましたが、先週と違ってむくんでパンパンじゃないところが嬉しいですね。
もっと動かなくっちゃね!

 2002/10/16(水)

 早速、今日の昼に宅急便で新しい処方の漢方が届く。素早い対応に感謝。
日曜日から薬の飲む回数を減らすとかしてたので、だいぶむくみもとれてきた。お腹なんか日に2回もさらしを巻き直すくらい減ってきた。すごいぞ、薬の威力。

 どころでその影響か、また身体の調子が変化してきたからか、今日は1日中睡魔に襲われて眠ってばかりだった。
そんな中、ついに雇い主から電話がっ!

ああっ〜、ごめんなさいっ先生! 本当はもうとっくに仕事に(週2回は)行ってる予定だったんですぅ〜!

 雇い主は「今月はいるから、いつでも調子いい時にちょっと来てね〜」と言ったが、ちょっと待て。
「今月はいるから」ってまたどこか(外国に)行くんですかい? たしか先月はカザフスタンとかに行ったって言ってませんでした? え?来月は中国? 米国にも行くよ〜って、先生。なして私がこんなに休んでいるときに限って、そんな急に国際活動するですか? いつもは年に1回くらい、海外の国際学会に遊びに行く程度だったのに〜。
 はふ〜、来週は絶対っ仕事に行ってやるるるぅ〜!(←負け犬の遠吠え)

 2002/10/15(火)

 妊娠してからずーっとお世話になっている漢方薬局に昨夜相談メールを出したら、早速夕方に電話があって、今月分の漢方がまだ半分以上残っているなら、交換ってことで半月分だけ無料で処方するから様子を見ましょうということになった。有り難いことだ。

 毎月30日分の処方を出してもらっているのだが、先月くらいからどうにもお腹が冷えて壊れやすくなったことから、今月からもう少しお腹が暖まるようにちょっと処方を変えてもらっていた。どうやらそれが原因でむくみやら頻尿やら尿量減少とかが起きている(っていうか促進されてる?)ような気がして相談してみたのだった。これらの症状は1つ1つは妊娠中期〜後期に現れやすいっていう症状だけど、進行すると妊娠中毒症におちいる可能性大で怖いですよね。
 なんでも新しい処方の中に「カンゾウ」という割とポピュラーな漢方薬が入っていて、腎臓が弱い人にはこれが水分を体内に溜めやすくなる作用がでることがあるとか?

 胸張って「腎臓強い」とは言えない身体なので、じゃあ先週のギックリ様腰痛も(そう言えば、腰というよりはそのちょっと上の辺りが痛みの中心だったし)腎臓から来たのかなぁ〜とか思った。

 2002/10/14(月)体育の日

 10日が体育の日でないことに未だ違和感を覚えてしまうのですが、この3連休はずっと良いお天気に恵まれて、どこも運動会日和だったんじゃないかと思います。土日は車で動いたんだけど、どの道も(駐車場も)休みの割に空いていて動きやすかったです。

 土曜日は車のアームレストがやっときたので取り付けてもらい、午後は川崎でお買い物。ヨドバシで映画雑誌を買ったところ、1,500円もして驚愕。でも表紙のダニエル・ラドクリフ君にノックアウトされたので致し方なし。中身も読み応え、見応え充分で文句ナシ。・・・でもやっぱり1,500円は痛かった・・・(泣)。

 日曜日はOR3のお茶会へ。カーナビの案内で通ったことのない道へゴンゴン進む。どうやら祭り真っ盛り(パレードの終わったらしいマーチングバンドの団体やらバトントワラーのお嬢ちゃん方とかとすれ違った)の自由が丘を突っ切るコースだったらしく、えらく時間がかかった。しかも踏切も3本もある道だったしね。なしてそんなコースを取るのかカーナビ。
 そして帰りに古本屋にマンガやら文庫やらを売りに行った。70冊近くあって 1,200円くらいになった。

 この3連休、最終日の今日にお部屋の大片づけを計画していたのに、旦那が急遽会社へ出社しなくてはいけなくなり挫折。そして旦那は風邪ひいて帰ってきました。ひゃ〜!感染らないように気をつけなきゃ〜。

 2002/10/11(金)

 昨日あれだけ動き回ったのに、今日も元気で洗濯、掃除と動けました。
ホント、天気が好い日は調子良いみたい。
でも午後に15分くらい横になって眠っちゃったら、またまた腰ぐっきりになっちゃった。
しばらく立てなくてなって参りました。腰というよりお尻が抜けそうに痛いの。やばいわ。
またポキポキ再開しようかしらん・・・。

 そうそう、つい先日またまた安いマタニティをネットで見つけて注文したんですが、これが最初のところと違って3日くらいで昨日届いててびっくり。少々難あり品ってあったけど、普段着に問題なし。1点999円でデニムパンツとTシャツ&スパッツ(パジャマにできるっ)が買えるなんて嬉しい〜!
最初のところも届くのに2週間以上かかったけど、モノはすごく良くて、着心地も良くて、気持ち良いのです。
これでこの冬が乗り越えられそうなくらいのマタニティが揃ったかしら。

 2002/10/10(木)

 今日はここ2〜3日と打って変わって好い天気。
お陰で朝から元気ハツラツ!とまではいかないけど、かなり元気でした。ゲンキンな身体だ(笑)。
でも昨日、なんとなくお腹が落ち着かなかったせいか、久しぶりに腰がぐきっと痛くてぎっくり。
月〜水と寝ていたら、一気に腹筋0(ゼロ)になったみたい。
横になった状態で足上げ運動したら足が持ち上がンないでやんの(汗)。やばい。

 そんななか、今日も電車に乗って出かけてきました。今日は妊婦検診の日だったのです。
私のヘタリ具合とは関係なく、お腹の子は元気で順調に成長してるみたいです。良かった、良かった。

 しかし、何故に出かけると手いっぱいに買い物しちゃうのでしょうか(苦笑)。
3時過ぎに病院を出たはずなのに、家に帰ったのは6時半。さすがにヘタッた。
どこにも寄らずにまっすぐ帰れば1時間ちょっとで着くはずなのに。おかしい・・・。
どうもここ地元の商店街は魔物のように、つい色々と買ってしまうものらしい。気をつけねば。

 2002/10/08(火)

 今日は天気がよいのかと思っていたら、朝からどんより曇り空で、結局雨が降ったり止んだりとはっきりしない天気でした。そのせい(低気圧に弱いから)か調子がいまいちで、昨日より頭がぐるぐるしてました。気持ち悪い〜。風邪でもひいたかな?気をつけなきゃね。

 ところで先週の木曜日だったか、姉が母から(持って行ってよと)頼まれたという水天宮のさらし(腹帯)を持ってきてくれたんで、じゃあ戌の日にでも巻くかと、さっき調べたところ明日が戌の日であることが判明!しかも次の戌の日は21日。妊娠5ヶ月の戌の日にしなきゃならないとしたら、もう明日しかないことに!ううむっ・・・。
 巻き方は母親からおおまかには聞いたけど、とりあえずやっておくべきだろうか。悩むところではある。

 2002/10/07(月)

 今日は朝、ビックリでしたね。
朝からものすごいドカ雨かと思ったら、午前中には青空が晴れ渡り、ものすごく暑くなりました。

 それにしても、なぜにお出かけしてるときだけは妙に元気なのだろう、ワシ。
土日はえらい元気だった。普段よりも良く(多く)食事もとっていた。食べ過ぎってくらい食べてたのに・・・。
家にいる方が腹を壊しやすいなんて、なに喰ってるの?って感じだよね。それともこれは朝の雨のせいなのかしらん?

 2002/10/06(日)

 夕べ入り損ねたホテルの露天風呂へ朝入る。
(当然ですが、風呂に入る時には裸眼なので、構造的に露天がありそうだとは思っても、夜はやはり見えないので挑戦しなかった。もちろん展望の良い10階に大浴場はあったのだが、裸眼では堪能できない)
内風呂とお湯が違って、露天のお湯の方が気持ちよかった。

 そうそう、夜中に暑くて目が覚めてジタバタしていたら、お腹の中からベコボコと蹴られた感じがありました。
おお、初胎動ってやつですか? 寝返り打ったら分からなくなったけど。

 シーサイドスパのある伊東の道の駅でお土産を買って、まっすぐ海側の道を使っての帰り道。
途中、高速の料金所でハイウェイカードが機械に詰まる事件にぶち当たり、意外なところで思わぬ足止めを食ってしまいました。よもやこんなことが我が身に降りかかろうとはっ。

 お土産を旦那の実家に渡して、ついでにお義母さんのパソコンを調整。その後4人で横浜みなとみらいへ夕飯を食べに出かけました。お義父さんにもフィットの車内の広さを堪能してもらいました

 そんなこんなで帰宅できたのは夜の9時すぎ。さすがに疲れました〜。

 2002/10/05(土)

 朝マックで朝食を取り、いざ伊東へGO!
 お昼頃、小田原あたりで渋滞に巻き込まれ、抜けるのに1時間くらいかかった気がする。
新しいおもちゃ(HDDナビ)がなかったら切れていたかも(苦笑)。
CD、MD、ラジオにテレビまで映るし、
DVDも見れるし(これは後で誤解と判明。当日は試さなかったので分からなかったが、そんな機能はなかった)、MP3も聴けるのでいろいろ遊んでました。
 箱根の山では修行僧なような忍の一字の低速下り坂にみまわれ、なんだかんだといろいろな新車のテスト走行を試すことができました。

 伊東に行く前に芦ノ湖へ寄って、箱根町から箱根町の芦ノ湖半周の回遊船に乗りました。
芦ノ湖なんてよく車で通るけど、ちゃんと立ち寄って遊んだことは今までなかったし、
約40分で周回してくるというので乗ったのですが、なぜか1等船室と2等船室の乗船券があってびっくり。
さらに旦那がいきなり一等船室の方を買ったのでよけいにびっくり!(大人1人\1,840- なのよっ)

 しかし乗ってみれば、一等船室の快適さにうっとり(笑)。二等船室の椅子がビニール張りの長椅子であるのに対し、一等船室はサロンのような布張りの椅子。それほど騒がしくなく、ゆったり座れて、眺めも良く、のんびり出来ました。嬉しい。旦那も「ナリ」(注:ナルではない。成金のナリ)入ってました(笑)。→<写真

 それにしても芦ノ湖の公衆トイレの張り紙には参った。
「釣り客の皆様へ この場所で魚のハラワタ抜きはおやめ下さい」

 2002/10/04(金)

 今日は比較的元気で、午前中は洗濯、午後はだいぶ前に買った家計簿ソフトをインストールしていろいろ試していた。
家計簿なんてエクセルで充分かと思っていたが、実際は今のこのマンションに越してきてから1度もまともにつけたことがなかった。私の収入も少なくなることだし、いい加減に専用ソフトでも買ってなんとかせねばなるまいと重い腰を上げてみたのだった。まあ、いままでMac用の良さそうなものが見つけられなかっただけなんだけどね。

 それにしても明らかに先月よりは回復が早い気がする。1日寝ていただけでこんなに動けるとは。
これで明日からなんとかなりそうです。実は明日からちょっと温泉に行くことに・・・。
伊東へ一泊。旦那が新車で遠出の試運転をしたいらしい。

 2002/10/03(木)

 昨日は3ヶ月ぶりに電車に乗って渋谷まで行きました。仕事に行ったわけではありません。
すっかり忘れていたのですが、この3日間は学会で雇い主は職場にいないことを思いだしたのです。
んで、台風一過で天気もいいし、暖かいしで美容院に行くことにしたのでした。ああ、さっぱり。

 でも夕飯を食べてから急に調子悪くなりました。オリーブオイルとニンニクを入れすぎたのかな?
お腹が壊れ気味で、なんだか気持ち悪〜い。って訳で、せっかく奮発して記念に買ってきた
銀のぶどうのざる盛りチーズケーキ「白らら」をデザートに食べ損ないました(がっかり)。

 夜中2時頃に暑くて気持ち悪くて目が覚めてしまいました。長袖パジャマ上着から薄手の半袖Tシャツに替えて、ちょっとなんか飲もうと思って台所に行ったら、暗闇の中でなにかが微かにぼーっと光ってました。
よく見るとそれはガスの火!!!!!!
(Oh! My GOD!!!)
夕飯にパスタをゆでた寸胴なべの下で種火のような小さいガスが燃えていたのです!
幸いなことに鍋にはまだ水が入っていました。消したはずでした。消えてるはずでした。
寝る前に後かたづけをちゃんとしていればこんな事態は避けられたはずですが、
↑のように調子を崩していたので放置していました。スッゲ〜怖かったです。(いや、マジで)

 その後全然眠れなくなって、結局眠ったのは明け方5時頃になってしまったのでした。
お陰で今日は1日中、轟沈でした。そういえば先月も検診に行く前の週からお腹が冷えて調子が悪かったなぁ。
こんな調子では週に2回くらい仕事に行けたらいいなぁと思っているのに、ちょっと考えてしまいますね。

 そうそう、「白らら」は評判通りすっごく美味しかったですよ。ふわふわのチーズケーキでした。

 2002/10/01(火)

 今日から10月。でも初日から台風上陸です。
戦後最大級と言われていたけど、幸いなことにうちの近所ではたいした被害もなく通り過ぎてくれたようです。
お陰で今日から仕事に行こうと思っていたのを見送ってしまいました。

 それにしても、まだ5ヶ月だというのに、ものすごくお腹が大きくなっている気がするのは気のせいだろうか?
先月検診に行ったとき、15週で腹囲が87cmだったけど、この3週間でまた増えてる気がする。
来週の検診が怖いわ・・・(汗)。ちなみに今はこんな状態ッス→<
写真

 「たまごクラブ」にでてた妊婦さんの場合、4ヶ月で60cm、7ヶ月で79cm、9ヶ月で90cmとあった。
どーするよ、ワシ、最終的に1m越えちゃうかもしれない。ひえ〜!

 2002/09/30(月)

 朝から雨が降っていました。今日はちょっと寒かったのかな?
土日がとても調子良かったので、今日は午後に銀行に行こうと張り切っていたのに、
午前中に洗濯したら寒くなったのか、上を羽織って、お昼食べたら午後は撃沈しちゃいました。
う〜、気持ち悪い。

 で、夜は土鍋で中華風お粥さんにしてみました。(お粥というより雑炊に近かった気も・・・)
鶏ガラスープの素をちょっと入れ過ぎた感じだったけど、サツマイモも入れてなかなか美味しかったと思う。
でも万能ねぎを散らしたのは失敗だったかも。途端に和風な感じになった。

 なんだか台風がまた近づいているとか・・・。今週は憂鬱になりそう。
なにせ低気圧と外気温(特に寒さ)に影響されまくりの恒温動物にあるまじき身体。
明日から仕事に行こうと思っていたけど、見送ろうかしらん。(←腰砕けです)

 2002/09/29(日)

 今日は我が家に新車がやって来ました。
9年も乗ってきたインテグラを手放し、新しいフィットの1500を購入しました。
フィット、小っちゃ〜い!でも車内広〜い!座り心地良いわ〜!色も思っていたよりはネズミ色。
メタリックシルバーっていうから、ギャバン隊長のような渋いキラキラを想像していました。
うん、これで名前はやっぱり「楽俊((c) 十二国記/小野不由美)」に決定なのかな?(笑)
「フィットの顔は齧歯類みたい」と旦那がよく言っていたので「ロッキーチャック」もいいかもしれない(笑)。

 インテグラの方は私のお友達が買ってくれました。ありがとう〜。
なんでも彼女の旦那様がマニュアルでないとダメで、いい中古を探していたとか。
彼女もこの機会にペーパードライバーを返上して、子供の送り迎えに活用するそうです。
ところでペーパードライバー教習に出張サービスがあるんですって?
そんないいものがあるとは知りませんでした。私もそうゆうので練習しようかな。

 さて、午前中に引き渡されたフィットに乗って、早速(昨日行けなかった)川崎丸井に行って来ました。
お昼すぎでしたが、まだ駐車場には入れました。やっぱり勝負は午前中だな!
そこで念願の(笑)アカチャンホンポでお買い物。安いマタニティ下着が買えてホクホク。
その後、川崎大師へ行って交通安全のお守りを購入。やっぱり新しい車には新しいお守りでしょう。

 高速テストも忘れません。久しぶりに大黒PAに行ってみました。潮の香りがなんだか嬉しかったです。
カーナビもすごいです。HDDナビを取り付けたのですが、高速に入ったら、高速の画面になりました。
下を通っているときはちゃんと一般道だったのに。前(CD-ROMナビ)のと違って、道の上下も認識するみたいです。
さすがHDDナビ。しかも音声入力なのが笑えます。
このナビの名前を何にするか、旦那と意見がまだ合いません(笑)。

 2002/09/28(土)

 今日は旦那の買い物につきあって、まず港北東急へ向かいました(そこにはアカチャンホンポもあるし)。
しかし、駐車場待ちの車の列があまりにも長蛇のため断念。
でも、どうしても旦那が今日買いたいモノのために、急遽川崎に行くことになりました。
(川崎にも丸井にアカチャンホンポができたので、行ってみたかったし)

 午後もだいぶ過ぎていたので(2時半過ぎ)、案の定こちらの駐車場もものすごく並んでいて動きそうもありません。
丸井はあきらめて、川崎BEの駐車場へ入れました。ああ、ここの駐車場へ入れられるのも今日が最後です。
ここの機械駐は高さ制限1.5mまでなので、明日来る予定の新車では利用できないのです。
BEの駐車場、便利だったのに(近くて、安くて、そんなに並ばない)・・・残念。

 BEのホビー屋さんで、旦那念願の「マスターアジアと風雲再起」「オリジンのザク」の人形をゲット。
家に帰ってから早速組み立て(プラモと違ってほとんど完成している)、ポーズを取らせ、写真を撮ってご満悦。
私は使っていた私のご飯茶碗にひびが入ってきたので、新しい茶碗を購入。
今までになく、ピンク系の絵柄に走るとは我ながら思ってませんでしたが、可愛らしくてご満悦。
アカチャンホンポには疲れちゃったので、今日のところは行くのは断念しちゃいました。

 夜はTBS恒例の「感謝祭」のクイズ番組と日テレの「プロ野球好珍プレー」をずっと見てました。
感謝祭のクイズ、最近はいつも「渡る世間は鬼ばかり」チームに倉田てつを(昔、仮面ライダーBLACKをやった役者さん)が出ているのですが、今回も影が薄くて(チャンピオンにもワーストランキングにも名前が出ない=カメラに映らない)顔が分かりませんでした(哀)。座席に名札が立っているのに顔が分からないなんてどういうこと?と毎回思ってしまいます。

 2002/09/27(金)

 昨日はずっと起きていたせいか、寝る頃になるとけっこう身体がしんどくなりました。
ゆっくり長風呂に入ってすっきりはしたけど、いまいち。
やっぱり外出とかしなくても普段から1日中腹帯をしたほうがいいのかなぁと思いました。
(今までは寒い日と出かけるときしかしてなかった)
うむ、そうするともう2枚くらい普段用に腹帯を買わねばなるまい。寝るときもつけた方がいいのかな?

 そんなこんなで、今日は1日細かく寝てました。
雨とかも降っていたからそのせいもあるかも。低気圧にも弱いからね(←威張れないって)。
こんな調子では来月から仕事に行こうと思っているけど、毎日は無理だわね。

 2002/09/26(木)

 昨日は午前中にお洗濯できたけど、午後は爆睡してしまいました。
今日はなんとなく、1日中ず〜っとMacをいじってました。昼間ずっと起きていられたのは久しぶり。
そのせいか?、夜になって足がすごくむくんでパンパンになってしまいました。

 こんなに長時間PC作業ができたのも久しぶり。
ずっと滞っていたHPの引っ越し作業とプチ・リニューアルをしました。
満ち欠けのページに妊婦外来のコンテンツを増設しました。
世の中の例に漏れず、エコー写真もアップしてますんで笑ってやってください。

 2002/09/24(火)

 連休の疲れが出て、案の定、今日は役立たずでした(寝てばっかし)。
せっかくこんなにお天気良かったのに、お洗濯出来ませんでした。くやしいぃ〜!

 そろそろ寒さ対策のために、マタニティーインナーをネット通販で申し込んでみました。
現物はどんなのが来るのか、今から楽しみです。ものが良かったらスカートもゲットしてみたいなぁ。
今月末には川崎丸井に
アカチャンホンポができるんだけど(っていうか、もうオープンしてる?)、オープニングセールとかの混雑を考えると、もう少し落ち着いてからがいいかなぁとか思っちゃう。インナーもそんなに種類がありそうにはみえないし、パジャマとかは安ければ買いたいかなと思うけど。
 とまあ、色々と思惑があって、あれこれ試してます。
なにはともあれ、毛糸のパンツだけは確保しておかなくっちゃ、外出も出来なくなりますからね。

 2002/09/23(月)秋分の日

 今日はお寺さんに行って、お墓参りの日です。
降るかと思った雨もどこかに行ったらしく、午後はいいお天気でした。
早稲田のお寺さんは年に2回、春分の日と秋分の日に檀家さん全員分の御塔婆を出してくれるので、必ず行かなくてはなりません。こういう習慣は結婚前はなかったので、始めは妙な感じがしたものです。これも日蓮宗と天台宗の違いなのだろうか?

 必ず日が決まっているので、行かなくてはいけませんが、じつはこの秋分の日って地元商店街の音楽祭の日でもあります。
いろんなマーチングバンドがやって来て、何組も商店街中を練り歩くらしいのです。
一度そのパレードを見てみたいなぁ〜とは思っているのですが、いつかは見られる日が来るのかしらん・・・。

 2002/09/22(日)

 今日はOR3のお茶会があったのだけど、旦那が明日、月曜日も休日なことをうっかり忘れていたために、まず会社に寄っていくというので日本橋に向けて車を走らせておりました。
 お彼岸の時期でもあるし、明日は雨予報なためか(雨が降る前の今日のうちにと思ったかどうかは定かではないが)お墓参りの人々で、道路は通常の休日よりも妙に人も車も多く、また秋の交通安全週間に突入したらしく、警察も跋扈し、どの道もどの道もとても混んでおりました。

 そんな中、都心の某公園内で何かの決起集会のようなものがあったようで、公園入り口の反対側からすでに警察官がたくさんいて、普通に散歩していても職質かけられそうな異様な雰囲気が漂っていました。
その公園入り口の先に歩道橋があったのですが、黒いプロテクタを身につけた警官がぞろぞろと、それは隊列をなして階段を上っていくのが見えました。その光景を見ながら旦那が一言。

「色が白から黒に変わっただけのクローントルーパーみたいだ」

 ・・・・都心は怖いところです。

 2002/09/21(土)

 お久しぶりでございます。すっかりご無沙汰してしまいました。
前回、日記を書いたのは6月も末のことでした。もはや2ヶ月半以上経ってます。
本当に間が空いてしまいました。

 そろそろ体調も落ち着いてきましたので、日記も再開しようと思います。
といっても、1度そう思ってからも1ヶ月経ってしまいましたが・・・。今度は大丈夫、と思います。

 で、この2ヶ月半、何があったかというと妊娠初期 寝たきり になってました!
7月に入ってすぐに妊娠が発覚したのですが、発覚と同時に切迫流産状態で少量ながら出血がずっとありました。
お陰で入院こそ免れたものの、自宅で絶対安静を言い渡されておりました。

 去年、7週で切迫流産→入院→流産を経験していたので、医者のいう「安静」がどの程度のものか、身にしみて分かっていたのですが、そんな心配も無用でした。なぜって1日に8時間くらいしか 起きていられない ほど、ただひたすらに昏々と眠ってばかりだったから。本当に寝てばかりの7月でした。PCの前に座っていられるのは30分が限界。

 8月中旬、出血も止まり、外出禁止令も解け、休日には旦那に車で映画に連れてってもらうなど、ちょこちょこ動くようにはしていたものの、まだまだ日常生活を送るにはへたっていて、つわりで気持ち悪くて寝たり起きたりの生活。PCの前には調子良いときで2時間が限界。

 9月、つわりもちょっとづつ治まってきて、洗濯とか掃除とか料理とかの家事がやれるようになってきました。週に2回くらい、近所の商店街までならなんとか歩いていけるようにもなりました。PCの前にも長時間座っていられるようになりました。

 そんな訳で、今ちょうど5ヶ月に入ったところですが、赤ちゃんの方は元気なようです。
今回は来年の春、花粉症の季節の頃に産まれるかも。がんばるのです。


↓過去の些細な出来事はこちら↓(1年分のみ)   ↑このページのトップに戻る↑

 ●2001/10/03〜2001/12/20  ●2002/01/15〜2002/04/21  ●2002/04/22〜2002/06/28