2002/06/28(金) |
よっしゃあっ!とりあえず、仕事行って来れたぞ。えっへん。(←威張れないって) 本屋でついに、ようやく、「修羅の刻 13巻・裏」(川原正敏/講談社コミックス)をみつけました。 今日は他に夢枕獏さんの文庫を2冊も買ってしまった。 獏さんネタでもう一つ。 |
2002/06/27(木) |
ソレイユの連日更新と体調の爆裂大不調で、我が家のHPの引っ越し&リニューアルどころではなく、へろへろな1週間だった。明日は仕事に行けるかも(弱気)。っつーか行かなくっちゃ。 そんな中、山本正之のコンサートのチケットだけはゲットしてきた。 |
2002/06/22(土) |
昨日、我が家にもついにCATVがやってきました。 ネットの方も、今日、旦那にルーターの設定とかしてもらって、つなげるようになりました。 今までのプロバイダやADSLをやめるつもりなので、メールのアドレスも替わるし、このHPの場所も移さなくてはいけません。 |
2002/06/19(水) |
>6時間睡眠くらいで1日中動いていられるような、普通の体力が欲しいと思う今日この頃なのでした。 こんな事を日曜日にほざいていたら、その夜、早く寝ようと思って床についたのものの、なぜかだんだんと目が冴えてゆき、ついには眠れなくなり、気が付いたらパソコン立ち上げて完全徹夜ですよっ!いやはや、何が起こった全く理解不能でありんす。 はぁ〜、ところで昨日は寒かったのに、今日はすごい暑かったですね。 |
2002/06/16(日) |
やってしまいました。夕べ午前2時頃に寝たのですが、起きたのが11時!! ところで今日は父の日です。そこで旦那の実家で夕飯を一緒に食べてきました。 |
2002/06/15(土) |
打ち切り決定から1日しか経っていないというのに、おもちゃ屋さんではすでに「ウルトラマンコスモス」関連のグッズがかなり撤去されてました。わずかに見つけたのは「京本コレクション」と隊員ヘルメットと思しきもののみ。 さてさて今日は「突入せよ!「あさま山荘」事件」を見てきました。 で、「あさま山荘」ですが、これが面白かったんですよ〜。日本映画によくある中だるみが感じられませんでした。 |
2002/06/14(金) |
勝ちました!勝ちましたねー。W杯、日本も韓国も予選(←1次リーグって言うんだって)突破ですよ。 今日は昼間に大きな地震もあったし、いろんなニュースもありましたね。 |
2002/06/13(木) |
今日も寒かった気がするのですが、それは私だけかしらん。 |
2002/06/12(水) |
月曜日に何があって日記どころじゃなかったか思いだした。っつーか、忘れるものだろうか。 その日は夜遅く帰ってきた旦那にお茶を煎れるとき、湧かしたばかりの熱湯を左の手に思いっきりかけちゃって、 ところで今日は夜に映画を観てきました。「エトワール」というパリオペラ座のバレエダンサー達の舞台裏の話。 いや〜、面白かったです。でも映画というより本当にただ取材したものを編集して それにしてもさすがエトワールと言われる人たちは、白鳥の腕の動きが素晴らしいのっ!全然違うの! |
2002/06/11(火) |
なんだかちょっぴり間が空いちゃったわ。 日曜日はW杯サッカーで日本がロシアに勝ちましたね。 昨日はなにか別のことをしていて、日記を書く間もなく夜中になったような気がする。 忘れていたと言えば、ようやく「指輪物語」が全部読み終わりました。最後はなんか泣いちゃった。 んで、夢枕獏の「新・魔獣狩り 鬼道編1」も読んじゃった。 |
2002/06/08(土) |
今日は一日妙に元気でした。お昼寝をしなくても1日身体が保ちました。家中、掃除機かけちゃったわ。 思うに旦那につきあって、夜は2時過ぎに寝て朝は6時前に起きる生活をしていたせいかも。 このところ旦那は仕事がハード過ぎて、朝は早いし、夜は遅いし、呑みもあるし、休日出勤もあるし、身体が心配です。 |
2002/06/05(水) |
今日は結婚記念日です。もう8年になりました。すごいのぉ・・・。 起動してみたら訳の分からない英字しかでなくなっちゃった。どうすればいいの?」 なにやら、大変なことになってしまったようです。 |
2002/06/04(火) |
心配はあったのだけど、案の定と言おうか、髪をショート近くまで短くしたら激母親似になってしまったらしい(自爆)。 遺伝子の業に何を言っても詮無いこと。ええ、諦めておりますともっ。 ちなみに私の母親とはこんな人です。 |
2002/06/03(月) |
土曜日の「どよどよ〜ん」を吹き飛ばすため、再び美容院へ行ってきました! 結果、もうほどんどショートと言っていいくらいの短さになりました。ああ、スッキリ。 そして心に固く誓いました。「またのばしてやるる〜!」 |
2002/06/02(日) |
今日はなんかついてな〜い。 お腹は空くのに何食べても壊しちゃう。トホホでやんす。 |
2002/06/01(土) |
どよ〜ん、どよどよ。落ち込んでおります。 今日は Jet Li(李連杰)主演の「The One」っていう映画の初日。 で、公開初日の先着100名プレゼントはもらえたし、映画もまあまあ良かった(面白かったとは言えない)んだけど、 でも3時間かかって出来た髪を見たら、特に家に帰ってから鏡を見たら、哀しくなっちゃいました。 なんか全然似合ってない気がする! 新しい赤い眼鏡と似合ってない気がする。Tシャツとも合ってない気がする。 |
2002/05/30(木) |
テレビで見たんだけど、「釈お酌」っていうおもちゃに笑った。 |
2002/05/29(水) |
今日は特にネタもないので、先週の絶不調だったときに試してみたお茶を紹介。 「トルコで私も考えた 2巻(高橋由佳利/集英社ヤングユーコミックワイド版)」にでてた、トルコで風邪を引いたときに飲むミント茶(乾燥ミントの方よ)で、ナーネ・リモン(ナーネ=ミント、リモン=レモン)というらしい。要は「ペパーミント茶で作ったハチミツレモン」と思って間違いない。日本のショウガ湯みたいなものと紹介されていたので、前々からちょっとチャレンジしてみたかったのだ。 本では「煮出す」とあったが、いつものように茶こし付きマグカップでミント茶を作って、そこにポッカレモンとハチミツを鬼のように大量投与(いや、もちろん好みで入れて下さい)。そして飲む。 飲む。 いつもは「ハーブ系のお茶にはハチミツで」というのがいやで、だってハチミツ自体に個性的な味がするからハーブ茶の風味を損ねちゃうきがして、だから単に甘みが欲しいときはグラニュー糖派だったんだけど、こればかりはハチミツもレモンも滅茶苦茶大量に入れた方が美味しい気がしました。 というわけで、「ミント茶のハチミツレモン」超おすすめです。 |
2002/05/28(火) |
昨日すっかり取りに行くのを忘れていたので、今日渋谷のめがね屋さんに行ってきました。 なんだかなー。これかけて仕事に行くのはやっぱりNGかな。 ところで、また買ってしまいました。これに関しては「懲りる」ということが欠落しているようです(苦笑)。 しかし、ここまで来るともう病気だね。あきらめよう。うじゃうじゃ。 |
2002/05/27(月) |
朝、旦那に頼まれて、旦那のPCから書類を1つ添付でメールを旦那の会社に送ることに。 いやはや、やることの基本は同じとはいえ、こうも使いづらいとなると、 |
2002/05/26(日) |
さて、今日は夕方にすごい夕立ちがありましたね。日本はいつから亜熱帯になったんだと旦那は吼えてました。 |
2002/05/25(土) |
だいぶ日記の間が空いてしまいました。原因は体調の絶不調と↓の19日の日記のせいです。 そのニュースは、なんかのTVニュースかワイドショーでちらりと見ただけだったんだけど、例によって例の如く記憶が曖昧で、森くんが見て黙って帰っちゃったのは「KT」か「あさま山荘」か混乱してきたので、ネットで検索かけたら引っ掛かると思ったのに、そんなニュースは抹殺されたかのように全然ヒットしなくて泣きそうになりました。 「突入せよ!あさま山荘事件」も気になる映画です。「KT」とほぼ同時期な事件ですよね。 |
2002/05/19(日) |
もう公開が終わってしまいそうだったので、慌てて「KT」という映画を観てきました。渋谷の映画館なんて久しぶり。 「KT」は昔(1973年)、来日していた韓国の政治家・金大中氏(現・韓国大統領)が誘拐されて、本国の自宅近くで発見されたという大事件を映画にしたもの。当時も今も分かっていない(隠蔽されてる)ことが多いこの事件をフィクションの名の下にどのくらい掘り下げて真実にせまっているかが見所。なにしろ、試写会に来た森喜朗氏が試写の後にコメントを出す予定だったのに、映画を観たら、厳しい顔して無言で立ち去ったというものだというから、こりゃ観なきゃと思ってしまいました。 まあ、日本映画だなぁ〜というのと、時々時間が長く感じて途中間延びしちゃったことを差し引いても、なかなか面白かったんじゃないかと思います。当時を忠実に描こうという努力を買います。公衆電話が赤いダイヤルだったり、青緑のダイヤルだったり、車の車種が古い型ばっかりだったり、まぁいろいろです。もっと当時の状況を良く知っていたら、もっと分かって面白かったかも。 |
2002/05/18(土) |
川崎駅ビル(川崎BE)にサイズが48種類もある$100スーツのお店ができたと聞いて、早速旦那と行ってきました。 しかし何着か試着したものの、上着が丁度良いとズボンがぶかぶかで、ズボンが丁度良いと上着がキツキツという既製服泣かせの体型は、やせてからは益々合わなくなってしまったみたい。聞いた話だと、旦那は胸郭がほぼ真円らしく、その昔レントゲン技師に「骨格標本にならないか」と誘われた伝説を持つ男。やせたからと言ってお腹の肉は減っても、胸だけは骨格のせいなのでどうしようもないのです。 店員いわく、「サイズは上着に合わせて、ズボンを直せば大丈夫」でしたが、実際測ってみたら8cm近く詰めないとだめで、そんなに沢山は詰めることは出来ないという結論(形も変になるしね)に達しました。 ちくしょ〜、広告に偽り在りじゃないか〜! うそつき〜っ! |
2002/05/17(金) |
はぅ、はぅ、今日は待ちに待ったSUICIDE SPORTS CARのライブ。 しかし、どういう訳か私の周りにいる連中が揃いも揃って全くノッてない! 周りが静かなので「Mr.〜〜〜!」とか声もかけられず、かなりストレスがたまったライブでした。 あ、でも前列の方のコアなファン層と思われる女性群だけは、かなり黄色い声援を送っていて、これはこれで浮いていたな〜。 |
2002/05/16(木) |
いつもは19日発売の花ゆめコミックスがもう出ていた。んで、本日の獲物はこれ↓。 「MとNの肖像 5巻」(樋口
橘): 「紅茶王子 17巻」(山田南平): |
2002/05/15(水) |
はぁ〜、ついにやってしまいましたね「ヒカ碁」。OPのみならず、EDまでも一緒に替わってしまいました。 せめてプロになるまでは、中学生の青春、目指す高みへ一直線の一生懸命さ、キラキラ輝いている少年の歌でいて欲しかったわ。 エンディングの「SINCERELY〜ever
dream〜」はdreamの1st
アルバムの1曲「SINCERELY」と同じ曲。 |
2002/05/13(月) |
今日はなんかすごく寒かった気がするのですが、私だけかしらん。 ところで昨日は「母の日」でしたが、みなさんは何かしましたか? そんなわけで、自分の母親にはなんのプレゼントもなかったのだけど、今朝ソレイユのHPも更新したし、 |
2002/05/12(日) |
今日はマンションのエントランスでiTSCOMのCATVのデモンストレーションがありました。 う〜ん、でも説明を詳しく聞いても、今のネット条件(値段と能力)と一長一短で決定打はなし。 |
2002/05/11(土) |
今日もなんだか寒かった。毛糸のパンツに腹巻きまいてないと、冷えちゃってお腹こわします(涙)。 さて、そんななかコンビニ(サンクス)でブルボンのSweet-Collectionと銘打ったクッキー2枚とキャンディー2個の入ったCD-ROM付きのお菓子を見つけました。珍しくWinだけでなくMacにも対応したそのCD-ROMは、スパイダーマンのスペシャル映像収録ときたもんだ。250円という安さからも、つい買ってしまいましたよ(苦笑)。 CD-ROMには映画の予告編や記者会見の映像、スクリーンセーバー、壁紙が入ってました。 |
2002/05/10(金) |
今日から指輪物語も第3部「王の帰還」に突入。やっと最終章だよ。 このアラゴルン、野伏せり(国語辞典によれば1.野武士、2.夜盗・山賊、3.山野に野宿するこじき)の時の名前(通称)が映画では「韋駄天」だったりする。今時分に韋駄天。ついてこれるお子さまがいかほどかと思っちゃうよ。 映画で「ストライダー」って言ってたから、要は「速きもの」って感じのあだ名なんだろうけど、 「コンコルド」「(単純に)スピード」「マッハ背高さん(ぐはっ、昨日の紫堂恭子の影響が)」 ・・・ごめんなさいっ。 やっぱり私にネーミングのセンスはないです。 |
2002/05/09(木) |
紫堂恭子の「東(エド)カール シープホーン村」が完全版で月刊ASUKAの増刊号で出ていました。びっくり。 ところで最近見つけたんだけど「Cookie」っていう雑誌で池野恋が「ときめきミッドナイト」という連載をしていた。 |
2002/05/08(水) |
なんとも久しぶりに、やっと日記が書ける〜! んで、連休中のあれこれは、ダイジェストで↓に書くとして、今日は昨日と打って変わって「もあもあ」と暑かったですね。 |
2002/04/22(月)〜05/07(火) |
えーと、大雑把ですけど、連休中の出来事をまとめてみました。やく半月分・・・結構ありますね。 【映画】2本観てきました。 「スパイダーマン」:先行レイトロードショウで観てきました。 【DVD】買ってしまいました。日本経済に貢献してます。 「ガンバの冒険」:去年、DVD-BOXが出てるのを見て、買おうねって旦那とも言っていたのに、 【PC関連】 【行 楽】 【シティボーイズ】 【本・漫画】 |
●2000/07/25〜2000/09/26 (入院日記はこちら) ●2000/10/12〜2000/12/24 ●2001/01/08〜2001/05/07 ●2001/07/04〜2001/09/27 ●2001/10/03〜2001/12/20 |