[ Home ] [ Top ] [BBS

 過去の些細な出来事-7
2002/04/22 〜 2002/06/28

 2002/06/28(金)

 よっしゃあっ!とりあえず、仕事行って来れたぞ。えっへん。(←威張れないって)

 本屋でついに、ようやく、「修羅の刻 13巻・裏」(川原正敏/講談社コミックス)をみつけました。
発売日よりどこでも全く手に入らず、みつけたらゲットしておくようにと旦那に言われていた1冊です。
11,12,13巻の信長編のクライマックス。陸奥と不破が別れる話となれば、買わずにはいられない。
旦那は「裏」だけあればいいと思っていたようだったが、この巻を読んで、
「表」もなくてはいけないと思ったらしい。

 今日は他に夢枕獏さんの文庫を2冊も買ってしまった。
光文社の「月の王」と中公文庫の「本日釣り日和 釣行大全 海外編」。
このうち「月の王」は昔、徳間文庫から出ていたものとそっくり同じものであったことが、いま発覚!
アーモン王子の話だから、ざっと立ち読みしたときにも迷ったんだけど、
もしかして続きかと思っちゃったのが敗因。 がびょ〜ん。ショックだ〜。

 獏さんネタでもう一つ。
唐突に薄くなっちゃった今月のマガジンZで、獏さんと永井豪との対談があった。
(これは来月のダヴィンチにも収録されるらしい。商売上手だ。)
獏さんと永井さん。二人ともエロスとバイオレンスな作品で、趣味(山)も似てるせいか、妙に意気投合。
永井さんは獏さんの「幻獣変化」を漫画で描きたいといい、
獏さんは永井さんの「バイオレンスジャック」の誰か(忘れた)の話をを1本書いてみたいという。
永井さんが獏さんの作品を描いてくれたら、
すごい濃い〜くて、すごいエログロな漫画になりそうで、すごく読んでみたいと思う。
これまでにも何本も獏さん原作の漫画を見たことあるけど、どれももの足りなかった。
これが実現したらすごいよねー。期待しちゃう。

 2002/06/27(木)

 ソレイユの連日更新と体調の爆裂大不調で、我が家のHPの引っ越し&リニューアルどころではなく、へろへろな1週間だった。明日は仕事に行けるかも(弱気)。っつーか行かなくっちゃ。

 そんな中、山本正之のコンサートのチケットだけはゲットしてきた。
さすがは渋谷のチケットぴあ。発売日から3日遅くなってもチケットが買える。電話じゃこうはいかない。
山本さんのコンサートも本当に久しぶりだ。7月が楽しみ !
ああ、3年ぶりの新しいアルバムももう出てるはず。これも探しに行かなくっちゃ。

 2002/06/22(土)

 昨日、我が家にもついにCATVがやってきました。
iTSCOMのプレミアというデジタル放送のみのTVとネットの契約をしました。
これで、TVはいろいろと見れそうで、楽しみが増えました。

 ネットの方も、今日、旦那にルーターの設定とかしてもらって、つなげるようになりました。
旦那曰く、「今までの3倍」のスピードらしいです。それでも3Mなんですけどね。
我が家の場合、いろいろ調べた結果「いまはこれが精一杯」なんだそうです。

 今までのプロバイダやADSLをやめるつもりなので、メールのアドレスも替わるし、このHPの場所も移さなくてはいけません。
しかもカウンターとかCGIが使えないので、いろいろ考えなくっちゃいけないわ。
しばらくお引っ越し作業&リニューアル作業でドタバタしますが、気長にがんばるです。

 2002/06/19(水)

 >6時間睡眠くらいで1日中動いていられるような、普通の体力が欲しいと思う今日この頃なのでした。

 こんな事を日曜日にほざいていたら、その夜、早く寝ようと思って床についたのものの、なぜかだんだんと目が冴えてゆき、ついには眠れなくなり、気が付いたらパソコン立ち上げて完全徹夜ですよっ!いやはや、何が起こった全く理解不能でありんす。
しかも午前中に2時間くらい(しかも細切れ)眠ってから、仕事に行って来れたですよ。
さすがにこの日は眠さのあまり気持ち悪すぎたけど、帰ってからやっぱり2時間くらい爆睡したら、夜また眠れなくなって、すごいジタバタしました。それでも火曜日の朝は5時半に飛び起きちゃった。
 なんか今日になってようやく通常のリズムに戻ってきた感じ。全く、なんだったのかしらねぇ。

 はぁ〜、ところで昨日は寒かったのに、今日はすごい暑かったですね。
こんな日に私は仕事で、またもや馬券を買いに行く羽目に・・・(涙)。
後楽園なんて本当に久しぶりに行ってきましたよ(苦笑)。WINSの隣に大井競馬場の馬券売り場があるんだって。
でも、もし買った馬が勝ったら仕事場の壊れているプリンターを新品にしてくれると言ってもらった(笑)。
果たして結果はいかに・・・・・あ、4着だった!おしいっ! 
新しいプリンターの夢が遠くなった。

 2002/06/16(日)

 やってしまいました。夕べ午前2時頃に寝たのですが、起きたのが11時!!
なんと丸々9時間も爆睡こいてしまいました。
最近は3〜4時間睡眠しかとれなくて、1日に何回も寝込んだりしてましたから、まとめて眠れるようになったのはいいことなのかもしれませんが、それにしても目が覚めたら、龍騎どころかどれみちゃんまですっかり終わっていたりすると、しかも11時、私の午前中を返せと言いたくなっても仕方がありません。ああ、落ち込むなぁ。

 ところで今日は父の日です。そこで旦那の実家で夕飯を一緒に食べてきました。
しかしタダでは帰してもらえませんでした。お母さんのパソコンの調整です。
最近ネット環境をCATVにしたお母さんは、高速ネットなのに動画が動かないことに不満がありました。
そこで旦那が、ブラウザからReal Player から Flashからいろいろとバージョンアップしてダウンロードしてと手を尽くし、なんとか不満なく動くようにセットアップしました。
そんなこんなで夜は過ぎ、11時に帰ってきました。5時から出かけていたので6時間も拘束されていたことに。
起きてから12時間しか経っていないのに、もう眠くて死にそうです。
6時間睡眠くらいで1日中動いていられるような、普通の体力が欲しいと思う今日この頃なのでした。

 2002/06/15(土)

 打ち切り決定から1日しか経っていないというのに、おもちゃ屋さんではすでに「ウルトラマンコスモス」関連のグッズがかなり撤去されてました。わずかに見つけたのは「京本コレクション」と隊員ヘルメットと思しきもののみ。
う〜ん、すごい。すばやい対応にびっくりでした。

 さてさて今日は「突入せよ!「あさま山荘」事件」を見てきました。
今日から上映館が全面的に変更されて、かなり縮小された感じで、
うちらがよく行く映画館は川崎チネチッタくらいしかありませんでした。うむ、久しぶりだ。

 で、「あさま山荘」ですが、これが面白かったんですよ〜。日本映画によくある中だるみが感じられませんでした。
最後まで楽しく見ることができました。映画として出来がよかった気がします。
役所公司、上手すぎ。藤田まことの後藤田さん、本当にあんなこと言いそう(笑)。
しかし、突入があんなに壮絶だったとは・・・。 見ておいて良かったよ。

 2002/06/14(金)

 勝ちました!勝ちましたねー。W杯、日本も韓国も予選(←1次リーグって言うんだって)突破ですよ。
すごいです。もう、日本中大盛り上がりですね。
私は案の定、今日はダウンして家で寝てたんだけど、日本が1点目を入れたところはぐっすり眠っていて見損ないました。
2点目の中田ゴールで目が覚めて「おお、凄いぞ日本」て起きたら旦那が帰ってきました。
奇特な上司が試合が終わる前までには帰宅できるようにと早く帰してくれたそうです。よかったね、旦那。

 今日は昼間に大きな地震もあったし、いろんなニュースもありましたね。
なかでも一番は「
ウルトラマンコスモス 恐喝容疑で逮捕」とそれに伴う「ウルトラマンコスモス 放送打ち切り」でしょう。
びっくりしましたよ。 コスモスの人は昔はかなりやんちゃ野郎だったんですね。
どうするのかなぁ、夏の映画とか。

 2002/06/13(木)

 今日も寒かった気がするのですが、それは私だけかしらん。
昨日、火曜日の灼熱地獄から一変して急に寒くなったじゃないですか。
旦那に言わすとそんなことなくて蒸し暑かったと言われちゃたけど。
そんなこんなで、急に梅雨モードになった気温に対応出来ずに、いまにも風邪ひきそうな状態になってるようです。
なんかいつでも熱でそうな感じが続いてます。しんどいわぁ。
で、そういうときに限って仕事が立て込んだりするんですよね。
ああ、今日の修羅場が昨日でなくて本当に良かったよー、と思いました。

 2002/06/12(水)

 月曜日に何があって日記どころじゃなかったか思いだした。っつーか、忘れるものだろうか。
すでにボケが始まっていると言っても否定できましぇん(汗)。

 その日は夜遅く帰ってきた旦那にお茶を煎れるとき、湧かしたばかりの熱湯を左の手に思いっきりかけちゃって、
ずーーーーっと氷や保冷剤で手を冷やしていたのでした。そりゃあ、キーボードも打てないよねぇ。
そんで、マウスひとつで出来る単純なゲームにハマってやりまくっていたのでしたよ(苦笑)。
次の日の朝はまだちょっとひりひりしてたけど、マシンに向かう夜にはすっかり全快してて失念していたのでした。
やっぱり私はバカだよ、というかお気楽過ぎ? とほほだ。

 ところで今日は夜に映画を観てきました。「エトワール」というパリオペラ座のバレエダンサー達の舞台裏の話。
渋谷の
Bunkamuraで単館上映していた映画で、もうずっと行ってみたかったの。
旦那が興味なかったので1人で行こうかと思ってたんだけど、6月いっぱいまで上映がまた延びたし、
一緒に行ってくれるお友達も確保出来たので本日決行しました。

いや〜、面白かったです。でも映画というより本当にただ取材したものを編集して
淡々と流してるだけといった感じで、TBSとかのドキュメント番組のようだったわ。
夕べ、旦那がすごい遅くに酔っぱらって帰ってきたばかりか、朝が早いといって5時半に起こされてなかったら、
しっかり見ることができたと思うわ。くやしいっ!3時間睡眠にはきつかった。3回も意識なくしちゃったわ。

それにしてもさすがエトワールと言われる人たちは、白鳥の腕の動きが素晴らしいのっ!全然違うの!
ジャンプも違うの。くるくるよく回るの。足がお尻がカッコイイの〜!
引退した人も2年で2cm背が縮んじゃったとか、トレーニングを急にやめるとそうなっちゃうんだって。
ああ、古典でもモダンでもやっぱり1度くらいは生の公演を見に行きたいなあって、すごく思っちゃいました。

 2002/06/11(火)

 なんだかちょっぴり間が空いちゃったわ。
今日は暑くて死にそうでした。まだ梅雨前(注:今日梅雨入りしたらしい)なのに夏バテした感じ。
昼間は全然食欲がなくてふらふらでしたが、熱い「ミント茶のハチミツレモン」を飲んだら復活しました。
ビバ!「ミント茶のハチミツレモン」   ・・・まだハマってます。

 日曜日はW杯サッカーで日本がロシアに勝ちましたね。
私はちょうど後半戦の最中に帰宅したんだけど、帰り道、あちこちの家々から「うおーっ!」とか拍手とかが同時に聞こえてきて、本当に沢山の人が見ているんだなぁと実感しました。商店街でも人が集まって集会所?みたいなところでTV観戦していました。
この日は酔っぱらっていたので日記を書き忘れました。

 昨日はなにか別のことをしていて、日記を書く間もなく夜中になったような気がする。
なんだか思い出せないところが怪しい。もうボケたかな?(え?前から?)

 忘れていたと言えば、ようやく「指輪物語」が全部読み終わりました。最後はなんか泣いちゃった。
「老兵は死なず、ただ去るのみ」って感じで(涙)。古い時代のものが終わりを告げて行った幕引きでした。良かったわ。

 んで、夢枕獏の「新・魔獣狩り 鬼道編1」も読んじゃった。
つい指輪物語の感覚でいたら、アッという間に読み切っちゃいました。
サイコダイバーシリーズの集大成。全員集合な話になるようです。楽しみ!
でも、あとがき読んでひっくり返りました。10年経ってやっと文庫化したのかいっ!
はふ〜、今月は獏さんの本(文庫)が4冊もでるらしいので、頑張らねば。

 2002/06/08(土)

 今日は一日妙に元気でした。お昼寝をしなくても1日身体が保ちました。家中、掃除機かけちゃったわ。
昨日は、ちゃんと仕事に行ってきたのに・・・。なんか不思議。
なんかね、ここ2週間ばかし1日置きに爆睡してて、本当に1日置きに仕事行ってたの。
1日動くと次の日は全然動けなくって、昼間も爆睡してたのよ。
そりゃあ眠りも深すぎて、ちっとやそっとじゃ身体が動かなくなってヤバかったわ。
そういう日は1日に10時間くらいしか動けないの。人間辞めてるよね。

 思うに旦那につきあって、夜は2時過ぎに寝て朝は6時前に起きる生活をしていたせいかも。
私は入眠困難な所があるから、旦那が1時過ぎに帰ってきても、それから眠れるまでに時間がかかる。
3〜4時間睡眠ではやっていけないということか。旦那はそれでも働いているというのに!!
今日は続けて6時間睡眠がとれたので、それで身体が保ったのかも。
はぁ〜、なんともまた体力が落ちちゃったって感じですね。なんとかしたいわぁ〜。

このところ旦那は仕事がハード過ぎて、朝は早いし、夜は遅いし、呑みもあるし、休日出勤もあるし、身体が心配です。

 2002/06/05(水)

 今日は結婚記念日です。もう8年になりました。すごいのぉ・・・。
なのに夕方から夜にかけてものすごい雷雨が来ましたね。雷があまりに凄かったので、思わず家のパソコン関連の電源をコンセントから抜いてしまいました。雷も雨も収まった頃、旦那のお母さんから電話がありました。

「雷がすごかったんで、PCの電源を切っていたんだけど、
起動してみたら訳の分からない英字しかでなくなっちゃった。どうすればいいの?」

 なにやら、大変なことになってしまったようです。
ちなみに我が家のPCはどれも無事なようでしたが、皆さんのは大丈夫でしたか?
やっぱり雷は怖いですねぇ。 桑原、桑原。

 2002/06/04(火)

 心配はあったのだけど、案の定と言おうか、髪をショート近くまで短くしたら激母親似になってしまったらしい(自爆)。
化粧して、新しい細身の赤い眼鏡をつけている分にはその要素は薄くなるようなのですが、
スッピンで元の大きい眼鏡をかけていると、思いっきり母親の顔になるようです(哀)。
旦那にも「ママさんだぁ〜」と言われる始末。くっそ〜、やっぱりのばしてやる〜。

 遺伝子の業に何を言っても詮無いこと。ええ、諦めておりますともっ。
私の顔が母親の顔に激似なのは、高校生の頃から分かっていたわ〜!(←だから
みかんちゃんにちょっぴり共感)
私の髪が太くてごわごわで量が多くてくせ毛なくせに若白髪なのも、全部遺伝のせいなのよ〜!(涙)

 ちなみに私の母親とはこんな人です。

 2002/06/03(月)

 土曜日の「どよどよ〜ん」を吹き飛ばすため、再び美容院へ行ってきました!
どうせ短くなってしまったんだから、この中途半端なところもズバッと切ってスッキリしようと。

 結果、もうほどんどショートと言っていいくらいの短さになりました。ああ、スッキリ。
こんなに短くしたのは初めてかもしれません。
もちろんやり直しを要求してきたわけですから、お代はタダでした。

 そして心に固く誓いました。「またのばしてやるる〜!」

 2002/06/02(日)

 今日はなんかついてな〜い。 お腹は空くのに何食べても壊しちゃう。トホホでやんす。
こんな日は、お風呂入って早く寝よう。
ちょっとだけマシン動かして、日記のページをすこしまとめて出しちゃった。

 2002/06/01(土)

 どよ〜ん、どよどよ。落ち込んでおります。

 今日は Jet Li(李連杰)主演の「The One」っていう映画の初日。
旦那は本当は休日出勤で会社に行かなきゃいけないのに、李連杰(リー・リンチェイ)大好きなので
「見てから行く!」と張り切って、初回 (12:00) のを見に行きました。
上映館が少ないのか、横浜近辺のいつも行く劇場ではどこも上映してなかったため、珍しく(っていうか、またもや)渋谷で、しかもハチ公の真ん前のTUTAYAの入っているビルの7Fにある渋谷シネフロントに初めて行きました。
新しいだけあって?、シート広々、足下も広々、カップホルダー付きの全席指定で居心地は良かったです。
なんか新しい劇場ってみんなワーナー系の映画館みたいになってきた気がします。うれしい。

 で、公開初日の先着100名プレゼントはもらえたし、映画もまあまあ良かった(面白かったとは言えない)んだけど、
その後、旦那は会社へ行ったから、ひまが出来て、私は久しぶりに美容院へ行ったわけですよ。
だいぶ髪もぼうぼうに伸びてきたし、夏に向けて軽くしたかったし、
白髪も目立ってきたから染めたかったし、新しい眼鏡も作ったことだし・・・・。

 でも3時間かかって出来た髪を見たら、特に家に帰ってから鏡を見たら、哀しくなっちゃいました。
 
(注:終わるまで眼鏡がかけられないから、途中経過は見えない)

 なんか全然似合ってない気がする!

 新しい赤い眼鏡と似合ってない気がする。Tシャツとも合ってない気がする。
そりゃぁ「切って下さい」とは言ったけど、こんな短くしろと言った覚えはないぞ。
結べる程度って、もっと長くはないのか?
なんだ?髪を透いてもらうということは下を揃えちゃもらえないのか?
若作りしたかったのに、すげーオバさんヘアになってる気がする(爆)。
こんなつもりじゃなかったのに・・・なんか違う(泣)。・・・はふぅ、落ち込みまする〜。

 2002/05/30(木)

 テレビで見たんだけど、「釈お酌」っていうおもちゃに笑った。
釈由美子のお人形が100種類ほどのセリフを(「かんぱ〜い!」とか)言いながらビールをお酌してくれるロボット!
なにより笑ったのは「おっとっと」って声をかけると、お酌が止まるところ。
実際にやっていたレポーターのお兄さんが楽しそうだったわ。

 2002/05/29(水)

 今日は特にネタもないので、先週の絶不調だったときに試してみたお茶を紹介。

「トルコで私も考えた 2巻(高橋由佳利/集英社ヤングユーコミックワイド版)」にでてた、トルコで風邪を引いたときに飲むミント茶(乾燥ミントの方よ)で、ナーネ・リモン(ナーネ=ミント、リモン=レモン)というらしい。要は「ペパーミント茶で作ったハチミツレモン」と思って間違いない。日本のショウガ湯みたいなものと紹介されていたので、前々からちょっとチャレンジしてみたかったのだ。

 本では「煮出す」とあったが、いつものように茶こし付きマグカップでミント茶を作って、そこにポッカレモンとハチミツを鬼のように大量投与(いや、もちろん好みで入れて下さい)。そして飲む。 飲む。
 ・・・美味しいっ!! 無茶苦茶美味いぞ、これ! しかも五臓六腑に染みわたる〜〜〜っ。
 ということで、すっかりこのミント茶のハチミツレモンの虜となってしまいました。

 いつもは「ハーブ系のお茶にはハチミツで」というのがいやで、だってハチミツ自体に個性的な味がするからハーブ茶の風味を損ねちゃうきがして、だから単に甘みが欲しいときはグラニュー糖派だったんだけど、こればかりはハチミツもレモンも滅茶苦茶大量に入れた方が美味しい気がしました。
ミント茶の味も分からなくなるほどのレモン&ハチミツ。
でもただのハチミツレモンより、ずっとずっと身体が暖まって、味もさっぱりしていて美味しいのです。

というわけで、「ミント茶のハチミツレモン」超おすすめです。
あ、でも「元気な時に飲むとまずいけど、病気の時にはとってもおいしいニクイ奴」とも書いてあったので、
試すなら風邪引きのときとかにしてね。

 2002/05/28(火)

 昨日すっかり取りに行くのを忘れていたので、今日渋谷のめがね屋さんに行ってきました。
ええ、念願の「安いメガネ」です(笑)。フレーム 5,000 円+レンズ両方で 7,000 円でした。
先週の日曜日、KTを見に行った時に作ってきました。
セルフレームは何をかけても旦那に不評(ロッテンマイヤーさん(古っ)に見えるらしい)なので、
あきらめて赤い細身の金属フレームにしました。

 なんだかなー。これかけて仕事に行くのはやっぱりNGかな。
安いだけあって、微妙な乱視の角度が合ってない感じ? ちょっと違和感があるわ。すぐ慣れるかなぁ。
目を使う仕事向きじゃない気がする。でも近視はばっちり合ってる感じなので、少しの間ならかけていても大丈夫そうです。

 ところで、また買ってしまいました。これに関しては「懲りる」ということが欠落しているようです(苦笑)。
竹本泉の「ねこめ〜わく」新作が見たいがためだけに、700 円(正確には 695 円+税)も出して
「ねこだけアンソロジー ねこミックス vol.3」をまたもや買ってしまった。
はぅ、今回は百合子ちゃんがヘンリヒをかいがいしく看病していて、ほのぼのしちゃったわ。

 しかし、ここまで来るともう病気だね。あきらめよう。うじゃうじゃ。
・・・コミックスがでたら、全部処分してやる〜〜っ!!

 2002/05/27(月)

 朝、旦那に頼まれて、旦那のPCから書類を1つ添付でメールを旦那の会社に送ることに。
Win機なんて使い慣れてない上に、Outlookとかいうメールソフトも使ったことがないので四苦八苦!
う〜〜〜っ、ネスケの方が簡単だよぉ!
なんで送信ボタンで送信されないで「送信フォルダ」に行っちゃうわけ?
しかも、その送信フォルダで送るメールを
選んだ上で「送信」しなきゃ実際に送れないっちゅー面倒くささ。
そういえば、添付するにもメニューに添付書類を選ぶコマンドがなくて、すっごく悩んだ末に
書類のアイコンをメール作成の上にドラッグしたら、急に添付書類の枠が出来て気持ち悪いったらありゃしない。

 いやはや、やることの基本は同じとはいえ、こうも使いづらいとなると、
やっぱりWinに乗り換えるのは出来ない相談であると、しみじみ感じてしまうのであった。
うんうん、Macはいいのぅ。(←ばか?・笑)

 2002/05/26(日)

 さて、今日は夕方にすごい夕立ちがありましたね。日本はいつから亜熱帯になったんだと旦那は吼えてました。
「夕立ち」というより「スコール」といいたい感じの降りでしたものね。
明日も不安定で雷雨になるらしいので気をつけなくてはね。
今日の雷雨で電車が一部止まったらしいですよ。

 2002/05/25(土)

 だいぶ日記の間が空いてしまいました。原因は体調の絶不調と↓の19日の日記のせいです。
「森喜朗氏が「KT」の試写会に来た」というニュースソースを、たまにはちゃんと調べようと思ったのが敗因です。

 そのニュースは、なんかのTVニュースかワイドショーでちらりと見ただけだったんだけど、例によって例の如く記憶が曖昧で、森くんが見て黙って帰っちゃったのは「KT」か「あさま山荘」か混乱してきたので、ネットで検索かけたら引っ掛かると思ったのに、そんなニュースは抹殺されたかのように全然ヒットしなくて泣きそうになりました。
1週間かかってやっと「
試写会に来た森喜朗氏」を見つけてホッとしたけどね。そうそう時期も合ってるわ。
でも「試写の後にコメントを出す予定だったのに、映画を観たら、厳しい顔して無言で立ち去った」という内容はなかった。
やっぱり抹殺? つまらん。

 「突入せよ!あさま山荘事件」も気になる映画です。「KT」とほぼ同時期な事件ですよね。
小泉首相も見て涙したとか(←こういうニュースはいくらでもヒットした)。
出来れば見に行きたいなぁと思ってるんだけど、今日は「
少林サッカー」の先行レイトショーを見てきちゃいました。
予告編からド肝を抜かれてましたが、本編はもっともっと凄かったです(笑)。
劇場であんなに大声で、ひっくり返って大笑いしたのは初めてかも。
旦那なんか隣で手を叩きながら大笑いしてました。最高だよ!「少林サッカー」

 2002/05/19(日)

 もう公開が終わってしまいそうだったので、慌てて「KT」という映画を観てきました。渋谷の映画館なんて久しぶり。
以前見に行った、渋谷文化会館の映画館ではシートが狭くて、エコノミー症候群になりそうでしたが、今日行ったところ(シネセゾン渋谷/プライム6F)はそこそこ広くて、しかも座席の肘掛け部分に小さいながらもカップホルダーがありました。おお、ワーナーの劇場みたいで嬉しい。

 「KT」は昔(1973年)、来日していた韓国の政治家・金大中氏(現・韓国大統領)が誘拐されて、本国の自宅近くで発見されたという大事件を映画にしたもの。当時も今も分かっていない(隠蔽されてる)ことが多いこの事件をフィクションの名の下にどのくらい掘り下げて真実にせまっているかが見所。なにしろ、試写会に来た森喜朗氏が試写の後にコメントを出す予定だったのに、映画を観たら、厳しい顔して無言で立ち去ったというものだというから、こりゃ観なきゃと思ってしまいました。

 まあ、日本映画だなぁ〜というのと、時々時間が長く感じて途中間延びしちゃったことを差し引いても、なかなか面白かったんじゃないかと思います。当時を忠実に描こうという努力を買います。公衆電話が赤いダイヤルだったり、青緑のダイヤルだったり、車の車種が古い型ばっかりだったり、まぁいろいろです。もっと当時の状況を良く知っていたら、もっと分かって面白かったかも。
三島自決の頃なんて、私も旦那もそんなに社会に目がいっている年齢じゃなかったからね。
小学生以下じゃ、世界は自分と家族とお友達とTV(特撮とかアニメ)ばっかりで、ニュースに感心があったと思えないよ。

 2002/05/18(土)

 川崎駅ビル(川崎BE)にサイズが48種類もある$100スーツのお店ができたと聞いて、早速旦那と行ってきました。
広告に「ほぼどんな体型にも合うオーダーメイド感覚に近いフィッティングを可能にしました」と謳われていたので、期待感も増します。安いビジネススーツが買えるかも!

 しかし何着か試着したものの、上着が丁度良いとズボンがぶかぶかで、ズボンが丁度良いと上着がキツキツという既製服泣かせの体型は、やせてからは益々合わなくなってしまったみたい。聞いた話だと、旦那は胸郭がほぼ真円らしく、その昔レントゲン技師に「骨格標本にならないか」と誘われた伝説を持つ男。やせたからと言ってお腹の肉は減っても、胸だけは骨格のせいなのでどうしようもないのです。

 店員いわく、「サイズは上着に合わせて、ズボンを直せば大丈夫」でしたが、実際測ってみたら8cm近く詰めないとだめで、そんなに沢山は詰めることは出来ないという結論(形も変になるしね)に達しました。
せめて上下バラ売りが出来ないものかと思ったものの、「出来ない」と言われていまいましたよ(泣)。

ちくしょ〜、広告に偽り在りじゃないか〜! うそつき〜っ!

 2002/05/17(金)

 はぅ、はぅ、今日は待ちに待ったSUICIDE SPORTS CARのライブ。
ついにMr.の生歌(!!!!)が聴けました。あ〜ん、どうしてそんなに素敵なお声なのーっ!(昇天)
初っぱなから超〜ノリノリのSPY DISCOのカッチョイイ新曲。
ステージのみならず、両サイドのお立ち台にもセクシーなダンサーが踊りまくってました。

 しかし、どういう訳か私の周りにいる連中が揃いも揃って全くノッてない!
しかも携帯電話でメールやってたりするヤツがごろごろ!電源切れよ、オイッ!
よく見ると全体的にも盛り上がりに欠ける動き。まるで海水浴場のイモ洗いよろしく、身体が上下に動いているだけ。
こんなにノリノリなのになぜ両手を振り上げるとかないのだろう。
(後で思ったんだけど、雨がひどくてみんな傘と荷物を持っていたから、
そういうこと↑がいつも以上にできなかったんだろうと結論つけた)

周りが静かなので「Mr.〜〜〜!」とか声もかけられず、かなりストレスがたまったライブでした。
いや、一番後ろにいるのが悪いと言われればそうなんだけど、
他のライブじゃ後ろにいてもノリノリなライブはノリノリにできるのよ。

あ、でも前列の方のコアなファン層と思われる女性群だけは、かなり黄色い声援を送っていて、これはこれで浮いていたな〜。
いくら叫びたくても、この集団の中には入れないなと固く思ってしまった。

 2002/05/16(木)

 いつもは19日発売の花ゆめコミックスがもう出ていた。んで、本日の獲物はこれ↓。

「MとNの肖像 5巻」(樋口 橘):
 今回も「いばらの道編」。しかし他の短編とMNの番外編が収録されていて、本編はコミックスの半分くらいという、ちょっと物足りなさを感じてしまいました。そんな時は前巻にちろっと書いてあった「♪私の名前は安部みつる〜、ちょっぴりマ〜ゾな高校1年生〜(ちょっぴりじゃないだろ〜♪)」っつー、歌を想像してみる。やっぱりドラマCDを買うしかないだろうか。

「紅茶王子 17巻」(山田南平):
 いつも通りです。ハッスルラーッ!(笑)
しかし、アッサムはゴパちゃんの子供でもないのだろうか?よくわからん。

 2002/05/15(水)

 はぁ〜、ついにやってしまいましたね「ヒカ碁」。OPのみならず、EDまでも一緒に替わってしまいました。
いえね、avex ですからいつかはこの日が来ると思ってましたよ。でもねぇ、なんか哀しいです。 
EDなんて替わったばっかりじゃないですか。気に入っていたのにぃ「ヒトミノチカラ」。

 せめてプロになるまでは、中学生の青春、目指す高みへ一直線の一生懸命さ、キラキラ輝いている少年の歌でいて欲しかったわ。
今度の歌はどっちも第一印象が、道の厳しさ、選択による孤独、別れを感じさせる寂しいメロディラインです。
確かに厳しいプロ試験とはいえ、物語中では夏真っ盛りなのに、歌だけはもう秋のような雰囲気。
今からもう歌で佐為との別れを感じさせてどうするよ。
でも、そのうち聞き慣れてくれば、ヒカ碁色になじんでくるのでしょう。
HALの歌はEDだったら甘受できたのにとも思いました。
多分、「Get Over」があまりにもヒカ碁のテーマソングとしてはまりすぎたためでしょう。

 エンディングの「SINCERELY〜ever dream〜」はdreamの1st アルバムの1曲「SINCERELY」と同じ曲。
でも詞を新たに起こして、アレンジ変えてというよりコーラスを増やして?歌ってるようです。
わざわざヒカ碁用に書き下ろしたのかしら?って感じの詞でしたね。
さすが麻衣ちゃん、とか思ったら、麻衣ちゃん、dream 卒業ですって!! ぎゃ〜ん、ショックー。
dreamの歌ってほとんど麻衣ちゃんが作詞してるのに、どうなるんだ?
え?今後は作詞・作曲活動に専念? うみゅぅ、さすがと言うべきか。

 2002/05/13(月)

 今日はなんかすごく寒かった気がするのですが、私だけかしらん。
いくら着てもなんか薄ら寒くて、いやんな感じでした。

 ところで昨日は「母の日」でしたが、みなさんは何かしましたか?
うちは旦那のお母さんにお花とマウス(コードレスのやつ)をプレゼントしてきました。
今年のお花屋さんは本命のカーネーションが少なくて、他のお花とかのバスケットとかアレンジが多かった気がします。
例年になくカーネーションの選択肢が少なくてつまらなかったわ。

 そんなわけで、自分の母親にはなんのプレゼントもなかったのだけど、今朝ソレイユのHPも更新したし、
姉の電話からソレイユのテープダビングの仕事が私に回ってきそうなのことが
さっき発覚したので、
「ま、いいか」と思ってます。(うんうん、すごく親に貢献してると思うよ、自分)

 2002/05/12(日)

 今日はマンションのエントランスでiTSCOMのCATVのデモンストレーションがありました。
すでにマンションの方の工事は終わっていて、あとは戸別契約という段階なので、TVとインターネットの実演が行われたのでした。

 う〜ん、でも説明を詳しく聞いても、今のネット条件(値段と能力)と一長一短で決定打はなし。
8Mといっても実質の通信速度はやっぱり2Mちょっとだったし、
でもケーブルテレビのプログラムにもちょっと惹かれるしねぇ。悩むところです。どうすっかなぁ。

 2002/05/11(土)

 今日もなんだか寒かった。毛糸のパンツに腹巻きまいてないと、冷えちゃってお腹こわします(涙)。
明日は母の日だし、お天気良くて暖かくなるといいなぁ。

 さて、そんななかコンビニ(サンクス)でブルボンのSweet-Collectionと銘打ったクッキー2枚とキャンディー2個の入ったCD-ROM付きのお菓子を見つけました。珍しくWinだけでなくMacにも対応したそのCD-ROMは、スパイダーマンのスペシャル映像収録ときたもんだ。250円という安さからも、つい買ってしまいましたよ(苦笑)。

 CD-ROMには映画の予告編や記者会見の映像、スクリーンセーバー、壁紙が入ってました。
 で、その中に入っていた壁紙が気に入って、今や私のiBookはムーミンからスパイダーマンとなりました。

 2002/05/10(金)

 今日から指輪物語も第3部「王の帰還」に突入。やっと最終章だよ。
一番最初の「旅の仲間」を読み始めた頃、この「王の帰還」っていうタイトルの「王」って、たったひとつの指輪の持ち主であるフロド君のことかと思ってたんだけど、だいぶ読み進んだ今では人間の王アラゴルンのことだよなぁと思うようになった。

このアラゴルン、野伏せり(国語辞典によれば1.野武士、2.夜盗・山賊、3.山野に野宿するこじき)の時の名前(通称)が映画では「韋駄天」だったりする。今時分に韋駄天。ついてこれるお子さまがいかほどかと思っちゃうよ。
戸田奈津子、何考えてるんだ。と思っていたら訳本の1つが「韋駄天」を使っているらしい。
ちなみに私が読んでいる本では「馳夫」さん。韋駄天よりは可愛い感じがして、けっこう好きです。

映画で「ストライダー」って言ってたから、要は「速きもの」って感じのあだ名なんだろうけど、
今風に言い換えるとしたら、どんな名前にしたら分かりやすいだろうってちょっと考えた。

「かっとび野郎」「駿足くん」「佐川くん」「ルイスくん(古っ、もう古い?)」「特急くん」
「コンコルド」「(単純に)スピード」「マッハ背高さん(ぐはっ、昨日の紫堂恭子の影響が)」

・・・ごめんなさいっ。 やっぱり私にネーミングのセンスはないです。

 2002/05/09(木)

 紫堂恭子の「東(エド)カール シープホーン村」が完全版で月刊ASUKAの増刊号で出ていました。びっくり。
だって、これコミックアイズとかいう雑誌
(休刊してました!)で連載していたはずなのに、
いつの間にかなくなってて、最終回を見逃したのかと思ってたんだもん。
しかも全10話の内、後半6〜10話の182ページは新作書き下ろし! やっぱり途中で終わってたんだー。
でも買えて良かったです。昨日存在を知って、近所の本屋で買おうと思ったら置いてなくて、すっごく焦りました。

 ところで最近見つけたんだけど「Cookie」っていう雑誌で池野恋が「ときめきミッドナイト」という連載をしていた。
こいつは「ときめきトゥナイト」のセルフカバーな話なんだって。
つまり大まかな設定はそのままで、ちょっとちがうアレンジってやつ?
人間界にいたのがアロン君で、刺客の魔界の王子がシュン君とか、でもランゼちゃんが恋するのはやっぱりシュン君らしい。
名前の字も微妙に前と違ってたりで、なんだろうって感じだよ。たまにチェックしよう。

 2002/05/08(水)

 なんとも久しぶりに、やっと日記が書ける〜!
もう、連休前から引きずっていた仕事のせいで、家に帰ってもずっと仕事してて、日記とか書ける余裕がなかったのよ。
連休中もずっと引きずってて、あんまり休んだ気がしないっ!
それでも今日やっと一段落着いたから、日記も再開!ああ、良かったよ。
もう持ち込み仕事なんかしたくないわっ!

 んで、連休中のあれこれは、ダイジェストで↓に書くとして、今日は昨日と打って変わって「もあもあ」と暑かったですね。
昨日はあんなに寒くて雨降って風邪ひきそうだったのに。
あんまり暖かかったので(昨日の影響でちょっと厚着だったせいもあると思うけど)、午後はずーっと眠くて死にそうでした。
日本にもシェスタ制度とかあるといいのに・・・。30分〜1時間くらいお昼寝したいよ。

 2002/04/22(月)〜05/07(火)

 えーと、大雑把ですけど、連休中の出来事をまとめてみました。やく半月分・・・結構ありますね。

【映画】2本観てきました。
 「
名探偵コナン〜ベイカー街の亡霊」:今までのコナン君の映画の中で一番のれませんでした。残念。
  でも評判は良いらしいし、劇場内でもラストはすすり泣きの声があちこちから聞こえてました。
  あ、でもエンディングのB'zの歌はカッコ良かったよ。

 「スパイダーマン」:先行レイトロードショウで観てきました。
  原作をあまりよく知らなかったのですが、なかなか面白かったです。
  原作をよく知る旦那はかなりご満悦で「テイストはばっちり」とか(笑)。サントラ買っちゃおうかな?

【DVD】買ってしまいました。日本経済に貢献してます。
 「スパイキッズ」:今年1番に観に行った映画のDVDです。
  スパイキッズ2の先取り映像があるとかいうのもあって、安さにつられてつい買ってしまいました。
  でもまだ見てない。

 「ガンバの冒険」:去年、DVD-BOXが出てるのを見て、買おうねって旦那とも言っていたのに、
  ぐずぐずしてたらどこの店頭からも消えてしまって、もう手に入らないと思っていたところに、
  この連休、急に川崎ヨドバシに2つも並んでいたので、日を改めて買いに行ったところ、すでに1つしかなく、
  なんとか辛くも買うことができました。1枚に6話も入っている上に、見出したら絶対に最後まで止まらないだろうし、
  号泣するに決まっているので、まだ見てません。時間的にたっぷし余裕のあるときに見たいですね。

【PC関連】
 ・旦那がWinをXPにバージョンアップしました。XP対応にするために色々必要だったみたい。
 ・スキャナーを買い換えました。古いのは下取りにもできず、ただ処分するためにお店が引き取ってくれただけでした。
  でもこれで、USBで使えます。iBookでも使えるし、旦那のWin機でも使えます。
  早速、井川遙の表紙(Cut 5月号)を取り込んでみました。

【行 楽】
  連休中は呼び出しと買い物と爆睡の日々だったので、とくにどこかへ遊びに行くことはなかったんだけど、
 ちょっと気になっていた「
赤レンガ倉庫」にチャレンジして来ました。ま、とにかく凄い人出でびっくり。
 並んでる人が建物の周りにぐるっととぐろ巻いていて、建物内のお店とかレストランには入れませんでした。
 でも敷地がものすごく広くて、お店に入らなくても、天気も良かったのでなんか気持ちいいです。
 芝の上でお弁当広げている家族連れとかもいて、ぼーっと過ごすにはいいところかも。

【シティボーイズ】
  待ちに待ったシティボーイズのライブ「パパ・センプリチータ」を観てきました。もう爆笑の嵐。
 うけました。大笑いしました。一番はやっぱり斉木さんの「エースプレーッソ王子」かな?(笑)
 「
ダイジョウブダカラ」って言う犬山さんのナースも笑っちゃった。

【本・漫画】
  もう、何を買ったか忘れちゃったよ(自爆)。たいして読む時間もなかった気がするし。
 今読んでるのは「指輪物語・二つの塔」の最終巻。やっと第2部が読み終わりそうです。
 あ、そいうえば犬丸りんの本をまた買った気がする。「ヤキソバパンの思想」やっぱりこの人の感性って面白い。
 目医者に行くエピソードの漫画がすごいです。目玉の親父よろしく、
自分の目玉の手を引いて
 目医者に連れて行くと待合室はそれぞれ
自分の目玉連れの人がいっぱい座ってます。壮観です。
 やっぱり犬丸りんにはハマッちゃうなぁ。


↓過去の些細な出来事はこちら↓  [最新の日記はこちら]     ↑このページのトップに戻る↑

 ●2000/07/25〜2000/09/26  (入院日記はこちら)         ●2000/10/12〜2000/12/24 

 ●2001/01/08〜2001/05/07  ●2001/07/04〜2001/09/27   ●2001/10/03〜2001/12/20

 ●2002/01/15〜2002/04/21