[ Home ] [ Top ] [BBS

  

 2003/08/31(日)

 今日で8月も終わりです。明日から9月です。早いです。
でも2週間前がすごく昔に思えます。あうあう(汗)です。

 今日は久しぶりにOR3のお茶会へ行って来ました。
会場が和室って聞いていたので、姫さまも連れてゴロゴロさせました。
みんな姫さまを色々かまってくれて、いっぱい遊んでくれました。
帰りの車の中で、よっぽど疲れていたのか、すぐにコテンと眠ってしまいました。
知らない大人たちの間で、それなりに緊張していたらしいです。

 ところで、昼過ぎに川崎丸井(のアカチャンホンポ)に行ったのに駐車場では並ばずに入れました。
川崎西武が無くなって集客力がやっぱり落ちたみたい。西武の後には何が入るのかなぁ。

 2003/08/29(金)

 どうにも週に5日は母子家庭な気がするんだけど、たまに早く旦那が帰ってくると
風邪引いて、発熱して、立ってもいられない状態だったりする。
姫さまに移らなきゃいいなとも思うけど、私の方が咳がひどくて移してしまいそうです。
なんか2週間ごとに風邪ひいてる気がする(自爆)。
最近は姫さまにお布団の大部分を奪われてるからなぁ。
ユウナ姫はここのところ寝返りがすごくてベビーベッドにぶつかりまくるもんだから、
一緒のお布団で眠るようにしたんだけど、だんだん私の眠るスペースが追いやられてますよ。

 ところで、今日、ついにやられてしまいましたよ。お風呂上がりにタオルの上で「う○ち」です。
いままでそういう類をやられたことがなかったので油断してました。
話には聞いていたけど初めてやられたわ。もう、叫んじゃったよ(笑)。

 2003/08/26(火)

 やっぱりユウナ姫が家にいると、仕事が出来ない。
Macの電源はつけられてもまったく触れず、時間ばかりが経つばかり。
しかもこういう日に限って、お昼寝も超みじかく、そばにいないとぶーたれたりする。
夕方にいつも2時間くらい寝るんだけど、今日は10分で起きちゃったよ。
ま、仕方ないか。ひたすら姫さまにつき合う日であったが、間が悪くお出かけは出来なかった。

 しかしながら、今日気づいたんだけど、姫さまは下の歯が生えだした模様。
夕べの流血事件の時は歯茎に引っかかる硬いものは無かった気がする。
姫さまは6ヶ月になったばかりでなんだけど、こいつは早すぎないか?
指を噛まれてすごく痛かったよ。おすわりもまだちゃんと出来ないというのにね。
そういえば、お祖父ちゃんにこの間の土曜日に「歯が生えてきたんじゃないか」って指摘されてたんだけど、
歯なんて8ヶ月過ぎなきゃ生えないものと思ってたんで、無視しちゃってました。ごめんなさい。

 2003/08/25(月)

 今週は雇い主がフランスに行っているので、のびのびしようという淡い夢ははかなく消え、
しかも置き土産にたくさん仕事をもらってしまったのだが、全部エクセルでのデータ入力だったので
全部持ち帰り、今週は家で仕事をする事にした。往復2時間の通勤時間がもったいないからね。

 とりあえず、今週仕事が出来る体制は整えたものの、昼間に家に姫がいないことがこんなに快適だったとは!
普段の睡眠不足も手伝って、2時間位昼寝しちゃいましたが、洗濯物も片づけられたし、
好きなようにご飯が食べられたし、台所の洗い物も片づけられた。仕事ももちろんちょっとは出来たよ。
最近の洗濯物とか洗い物って3日サイクルで片づけられたり、山盛りだったりします。
1日で全部片づけるなんて出来ませんよ。長い目で見て3日くらいで収拾がつけばいいかなと思ってます。
赤ん坊のいる生活は不自由だけど、みんな通ってきた道だからねぇ。文句言えないよ。

 ところで今日の夜、歩行器で遊んでいた姫さまが突然泣き出したんで、歩行器が飽きたか、
体勢が辛くなってきたか、お腹空いたかと思って下ろしてあげたら口元に血がっ!
ビックリして歩行器を見ると、付属のおもちゃの1つが血の混じったよだまみれになってました。
どうやらカジカジしている間に歯茎から流血、もしくは口に入れようと思いっきり歯茎にぶつけたか?
痛いとか驚いて泣いている感じがしなかったので、突然の流血にびっくりしたが、
口の中ならそんな心配することはないだろう。
その後、ものすごくお腹が空いていたらしい姫はたくさんミルクを飲んで眠ってしまった。

 2003/08/24(日)

 日曜日だというのに仕事に出かけた旦那を迎えに、夕方、駅まで姫さまを連れて行ってきました。
夕方、少しは涼しくなってから買い物に出かけるつもりと旦那に言ったら、駅で合流できるなと相成りました。
駅前はお祭りで昨日よりもごった返していましたが、商店街も半ばまで来ると空いていました。
姫さまのバギーは大きすぎて商店街のお買い物には不向きなので、一方が買い物の間は
一方が外で姫と待っている体制で望みましたが、この待っている間に姫さまは2回も余所の人に
「坊ちゃんですか?」と聞かれてしまった(爆)。やはり横柄な恰好が男の子に見えたのか?(苦笑)
黒地に黄色のラインの渋いバギーが男の子用と思われたのか?
早くリボンが結べるくらい、髪が伸びるといいねと思った。

 2003/08/23(土)

 なんと多分9年ぶりに車の運転などしてみた。
昨日、そろそろ運転の練習とかしようかと思って、ペーパードライバー教習を受けようと
近くの自動車教習所に行ってみたら、「今やっていません」と断られてしまった。
んで、腹が立って自力でやるっきゃないって思って、今日は奮起して頑張ってみた。
車庫から車を出すだけで超ドキドキ。サイドブレーキの扱い方すら忘れていました(ヤバッ)。
近くのコンビニまで運転してみたけど、40キロ以上出せないトロトロ走行。
なんとか道の真ん中を走れたものの、停止線の位置すら把握できず、コンビニの駐車場も
頭から突っ込むだけなのに線をまたいでるし、直せないし、あ〜、怖かったです。
でも一番怖かったのは、助手席に座ってくれていた旦那と後ろで(ベビーシートに)縛られていた姫さまだったよね。

 姫さまといえば、今日は夕方にお祭りデビューしました。近所の神社のお祭りで、とても賑わっていました。
ここに越してきてから7年?くらい経つけれど、私達もお祭りを見に行くのは初めてだったりしました。
お宮参りをした神社だったけど、結構みんなお参りしてました。
昔懐かしい射的や輪投げなどもあって、なんかレトロな感じのお祭り風景でびっくり。
お祖父ちゃん、お祖母ちゃんも一緒に来て、姫さまの写真をいっぱい撮っていきました。

 2003/08/22(金)

 やっと「話を聞かない男、地図を読めない女(アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ/主婦の友社)」の文庫版を読み切った。途中、去年の産経新聞で連載していたという「新赤ちゃん学」を1冊にまとめた「ここまできた新常識 赤ちゃん学を知っていますか?(新潮社)」とかを読んだりしたものだから、結構読むのに時間がかかってしまった。

どちらの本もとても面白かった。まさに私もずばり「地図が読めない女」(笑)。
左右がすぐにどっちか分からなくなる理由が女脳だからと解って安心した。(おいおい)

それにしても、未読の本の山がこの間にまた高くなってしまった(苦笑)。
間違えて同じ本を2回も買ってしまったり・・・(涙)。
夢枕獏さんの本ばかりが妙に溜まっていくぅ・・・。

 2003/08/21(木)

 今日は昼間、滅茶苦茶へこんだ。自業自得なんだろうけど、踏んだり蹴ったりな気分炸裂。
マーフィーの法則(古っ)の連打って感じで、(気分的に)もうどうしようもない所まで行った。

 ま、離乳食作りに失敗しただけなんだけど、立て続けに3回も失敗しちゃうとかなり落ち込んだ。
そういう時こそベビーフードを使って、お湯で溶かすだけと手抜きすればいいのは分かってるんだけど、
ついもう一回、電子レンジでとか、裏ごししてとか、やっちゃって、もうお昼の時間。
しかも結局おかゆさんは食べてもらえなかったりする(涙)。
そこで朝起きてから何も食べてなかったり、トイレにも行ってなかったことに気づく。
やっぱり調子悪かったのかも。判断力が激烈に低下してましたね。

 しかし、赤ん坊が母親の気分とか態度に敏感とかいうのは本当かもと思った。
止めどもなくへこんでぶち切れた時、姫さまはそれはもう不安な顔になって泣きそうに。
その顔見たら面白くて、つい大笑いしちゃった。すまんなぁ、姫。
でも(気持ち的にはへこんだままだけど)笑っていたら、姫さまも持ちなおして笑い出した。
赤ん坊は母親の表情を模倣していくもんなんだなぁとしみじみ思った。気をつけなくてはね。

 3時すぎ、姫さまが眠ったのをいいことに、私も2時間くらい寝た。ちょっとスッキリ。
洗濯物を取り込んでいると、ベランダの手すりが濡れているのに気づいた。
よく見ると外の道路も濡れていた。どうやら寝ている間に大雨が降った模様。
眠っていたとはいえ、30分ごとに目は覚めてはいたが、全然気がつかなかったよ。
幸いなことに洗濯物に被害はなかった。

 せっかく晴れたから、姫さま連れてお買い物とかお散歩とかいこうかとも思っていたけど、
結局今日は叶わなかった。残念。
こんなへこむことばかりの1日だったけど、昨日買った「
タイムスリップグリコ〜青春のメロディチョコレート」に入っていたタイガースの「花の首飾り」でちょっぴり癒された。また買ってみようかな。

 2003/08/20(水)

 今日は保育園で身長・体重測定があったらしい。
姫さまは生後178日の今日、身長 68cm、体重 8.0kgだった。随分、大きくなったもんだと納得した。
旦那はもう抱っこ(抱っこひも使用)が30分位でしんどくなるらしい。私は1時間くらいかな?
それも致し方ないことと思える今日の測定結果であった。

 ところでそろそろ本気でHPの引っ越しに本腰を入れなくてはなるまい。来週あたり、時間作れるかなぁ。

 2003/08/17(日)

 旦那が本屋で「炎の転校生1(島本和彦/小学館文庫コミック)」を見つけてきた。
オビを見ると「
大幅加筆修正!!+幻のデビュー作[必殺の転校生]を[吼えろペン]の炎尾燃が叱る描き下ろし漫画連載スタート」とある。・・・これは罠と知りつつも、やはり買うしかないっであろう。
果たして中身はかなり手が入っていました。全7巻、買ってしまうかもしれません。
それにしても島本和彦、自ら首締めてるなぁ。

 2003/08/16(土)

 どうにも踏んだり蹴ったりの日だった。
月曜日に行ったばかりだというのに、またもや映画に行こうと前日に託児ルームの予約と映画の券をぴあで買う。
映画自体は2時間もないけど、午後1時40分からなので1時間早く姫さまを預けて、
映画の前にゆっくり旦那と昼食でも取ろうと画策したのに、駐車場に入るのに1時間半もかかった!!
並んでいる間に昼食はあきらめ、途中でファミマを見つけたのでダッシュでおにぎりを買ってたべたり、
車中で姫さまにもミルクをあげたりした。
結局、映画も途中入場で始めの30分位は見られなくて、すっごく残念だった。
恐るべしお台場。どこからこんなに人が湧いてだて来るのだろうか。
渋谷のスクランブル交差点かと思うほどどこもかしこも混んでいた。
帰りもお台場を抜けるのに30分もかかった。

 ちなみにこんな思いをしても見に行った映画は「英雄〜ヒーロー」でした。
とっても映像が綺麗で、色彩が綺麗で、Jet Li は相変わらずかっこいいし、マギー・チャンがすっごく綺麗で良かった。
内容的には西洋人には分かりにくい映画かもと思った。見られなかった前半が悔やまれる。

 2003/08/14(木)

 どうにも風邪をまた引いたらしい。
昨日のうちに耳鼻科に行って薬をもらっておいたのだが、この薬を飲むとすごい睡魔に襲われる。
てなわけで、今日は1日中寝たり起きたり、ほとんど寝てばかりだった。

 2003/08/13(水)

 今日は私のお友達がお子さんを連れて遊びに来た。
友人の子供はもう小学生と幼稚園だが、今日は下のお嬢さんだけだった。
前回この友人と会ったときは、この下のお嬢さんが産まれて間もないときだったから、すごい久しぶりだ。
彼女は姫さまと良く遊んでくれた。いい子だ。
姫さまも5年くらいすると、こんなに可愛いくなるのかなぁ・・・。
とにかく今日は1日晴れて良かった。お天気が保って良かった。

 2003/08/12(火)

 午前中、晴れていたのをこれ幸いに、慌てて(私の)親父の墓参りに行った。
お墓は家から近いのに、姫さまが産まれてからまだ見せに行ってなかったので、
旦那が夏休みの間にやっておきたい事項の一つだったが、お天気次第でどうしたものかと思っていた。
なにはともあれ、行けて良かったよ。やれやれ。
しかし日差しが暑い上に寝入りっぱなを起こされて姫さまはかなりぶーたれた顔をしていた。

 午後は姫さまの予防接種。三種混合の2回目を受けに行った。
いつもは服を脱がされるとお風呂と思うのか結構喜んだりするのだが、
この病院に来て脱がされると、身の危険を感じるのか身をよじって聴診器と触診を嫌がる姫。
案の定、注射されると大泣きしたが、すぐ止んだ。

 帰り道、お祖父ちゃんに買ってもらった服を着ていたので、見せに旦那の実家に寄った。
お祖父ちゃんはフラッシュがでないよう、昼間に外で写真を撮りたかったらしい。
小雨の降る中、外に出て撮影会が始まった。

 2003/08/11(月)

 映画を見に行った。6月の時にも行ったお台場の映画館で「パイレーツ オブ カリビアン」を見た。
思っていたより面白かったので良かった。娯楽映画なので、お話の細かいことに突っ込んではいけません。
大いに笑わせてもらった。ジョニー・ディップの登場シーンが一番笑ったかな。

 さて、今回も託児ルームを利用した。姫さまは、朝、全然起きなくて、結局10時に起きたり、オッパイもミルクもあまり飲まなかったので、預けている3時間がどうなることかと思ったが、ほとんど爆睡してたらしい。

 2003/08/10(日)

 姫さまのお祖父様のたっての希望(姫さまにゆかたを買ってあげたい)で、
港北のアカチャンホンポなど、周辺のお店巡りをした。

 まずアカチャンホンポへ。
ここではお祖父ちゃんの好みに合う服はなかったものの、
お祖母ちゃんが可愛いスカートの夏のアンサンブルを買ってくれた。
さすがアカチャンホンポ。セールで500円だった。

 次に同じ港北東急内の子供服売り場へ。
ファミリア(ミキハウスだった!・汗)でお祖父ちゃんの眼鏡にかなうゆかたロンパースを発見。
ピンクで可愛いのを買ってくれた。さすがミキハウス。夏物最終とはいえ定価。

 最後に港北東急のすぐ近くのトイザラスへ。
ここへは紙おむつ目的で来たんだけど、またもやお祖父ちゃんのお眼鏡にかなったゆかたロンパースが!
夏物セールで1,000円だからって、また買ってくれた。

 夏はたくさん汗をかくものだとしても、1日に着替えを何枚もするとはいえ、
いったいこの夏に何回着られることだろうかと思う。が、有り難いことには変わりない。
お祖父ちゃん、お祖母ちゃん、3着もありがとう。

 

 2003/08/09(土)

 台風で1日中、外に出られなかった。
風がものすごく強くて、ベランダに取り付けたラティスが、結束バンド1本を残してヤバイ状態になりました。
早急に旦那にはずしてもらいましたよ。危なかった〜。

 そんな台風も夕方には影響が収まって、旦那にお買い物に行ってもらいました。
うんうん、今日はレバニラ炒めだ。そして明日は夏野菜カレーだ。
大地宅配とお義母さんからの差し入れで、冷蔵庫の野菜室はパンクです。なんとか消費しなくっちゃ。
でも生の葉っぱのモロヘイヤってどうやって食べればいいんだか・・・(ため息)。

 2003/08/08(金)

 いやはや、ちょっと日記に手を抜いていたら、アッという間に1週間ですよ。参った、参った。
今週は姫さまにちょっぴり手がかかったのと、私が毎日へろへろ状態だったために日記書く余裕が皆無だった。

 で、今日は久しぶりに美容院へ行けて、髪を切ってこれて嬉しいのでした。
旦那の夏休みが聞いていた予定とズレたため、今日の保育園のお迎えを旦那にまかせて、仕事帰りに行けました。
前回が4月後半だったから、約3ヶ月半ぶりの美容院。いやぁ〜、さっぱりしたぁ!
しかし行ってみたら、唐突に今月いっぱいでお店を閉めちゃうそうな。
来月からは原宿店か表参道のお店に行かなくてはダメらしい。私の担当の人は原宿店だそうだ。
原宿かぁ、行くのが面倒くさいよなぁ。

 旦那が突然、李連杰(リー・リンチェイ、Jet Li)の映画が見たくなったと言って、
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」のDVDを引っぱり出した。
若い頃の李連杰のアクションはさすがにキレが良く、とてもカッコ良かったが、
どういう訳か、ユウナ姫が妙に手足をバタバタさせて大興奮。
ワンチャイの音楽に反応してバタバタ、李連杰の武芸を見てバタバタ、
そして意を決したように、まるで「私も黄先生のようになるんだ!」とばかりに一心不乱に母乳をゴクゴク(笑)。
格闘技好きな女の子でもいいけど、拳でしか話が出来ないドモン・カッシュのようにはならないで欲しいぞ。
ところで姫さまはもうすでに陸奥圓明流の斧鉞(ふえつ)らしき時間差かかと落としを使うんだが・・・。

 

 2003/08/01(金)

 いやはや、梅雨も明けてないのに8月に突入してしまいました。参った。

 昨日は持ち込み仕事が全然出来なくて、姫さまが寝てから夜中の2時頃までかかって仕上げてやっと眠れたというのに、暑かったせいか姫さまの寝返り、寝ぼけ、寝言で30分ごとに起こされるという苦行をした。その割に1日わりと元気で、頭使う仕事もなんとか出来たりした。夜明けに1時間やっと眠れたのと、通勤バスで10分くらい眠れただけなのにね。
うんうん、こうやって母は強くなっていくのでしょう。

 姫さまも我が家にやってきた新しいアイテム、歩行器がいたくお気に召したようで、セットアップすると超ごきげんです。保育園で鍛えている(笑)せいか、縦横無尽に動き回ってます。彼女の蹴り足は強いのです。ただし、前進だけはまだまだできません。

 

 2003/07/30(水)

 すごい久しぶりに王由由さんの本(「少しだけイングリッシュ・スタイルな暮らし」PHP研究所)を見つけて買ってしまった。嬉しい。
前回買った本(「
おけいこ大好き 和食の12ヶ月」文化出版社)が2001年10月の発行になっているから約2年ぶりだ。
由由さんにハマったのは10年以上前だけど、お菓子の本が最初で、作り方と一緒にちょっとしたエピソードとかエッセイがあって、とってもあったかく、ほんわかした雰囲気にすっかり魅了されてしまったのでした。写真とかもすごくいいの。
多分、私が見つけてないだけで、他にももっと本が出ているとは思うんだけど、由由さんの本はたまたまばったり本屋で出逢った時がすごく嬉しいので、本屋で見つけた時だけ買ってます。
 自由が丘に由由さんのお店(雑貨屋さん)「Twice」があるんだけど、行ってみたいような行きたくないような感じで、まだ行ったことがないです。

 2003/07/29(火)

 なんだか1日中眠い日だった。なんでかな?良くわからんが、姫さまと一緒に寝てばかりいました。
シーツとか大物の洗濯をしたかったのだが、午前中から雨が降ったりして断念。
最近大物洗いを狙うと雨が降るなぁ。いい加減、梅雨明けして欲しいよ。
午後は晴れてたのに外に出なかった。1日中家の中でちょっと腐ったかも。

 破妖の剣の新刊(鬱金の暁闇3 前田珠子 コバルト文庫)を読んだんだけど、
本が薄い上に巻末の企画ものでさらに本編の話が薄かったためになんかもの足りないこと甚だしい。
お話としてはなんの進展もないぞ。つまらん。いったい今回は何巻で決着がつくのか。
邪羅くん、そろそろ成長しようよ。

 2003/07/28(月)

 やっとこさ日記再開にこぎ着けました。ふうふう。
18日(金)についに本格的風邪に襲われ、土曜に耳鼻科に行ったらめちゃ混みで参りました。
鼻水と咳と薬の服用による睡魔で頭グルグルしながらもなんとか1週間くらいで治ったかな。
持ち帰り仕事も結構あったので、日記を書く余裕がほとんどありませんでした。

 この間に姫さまは1回目の3種混合の予防接種を受けてきました。
今回は熱もでずに元気いっぱい。良かった、良かった。
そういや、夕べは妙に「いないいない、ばあ〜」がツボに入ったのか大受けでビックリしたわ。

 Yahoo! オークションで歩行器を買ってみた。
月齢的には早いんだけど、保育園で楽しそうに乗ってたんで、購入を決めました。
即決したら長崎からの配送でビックリ。2,3日後には来るらしい。

 

 

 2003/07/17(木)

 1月に入院していたときに同室だった人がお子さんを連れて遊びに来てくれた。
一人は1月に、もう一人は3月出産だったので、ユウナ姫を入れるとちょうどひと月ずつ月齢が違ってて並べると面白かった。
ユウナと1月生の子は寝返りを打ってちまちま動いたりも出来るけど、
3月生の子はうつぶせにすると泣いちゃったりして動けない。
ユウナもつい最近までうつぶせ状態になるとジタバタしてたなぁと思うと笑ってしまった。
でも1月生の子と並ぶと大きさ的にはそんなに変わらない感じ。やっぱりユウナは大きいみたいだ。
2人とも男の子で髪の毛がふさふさなのが羨ましかった。

 2003/07/16(水)

 なんかユウナの風邪が来たらしい。のどが痛い。咳がでる。時々グルグルする。でも熱はない。
仕事が終わらない。金曜日〆切なのに。雇い主は大丈夫って言うけど、いいのかよっ!

 しかしその割に元気。ユウナをお迎えに行って帰宅した後、
授乳してまた買い物しにユウナを抱っこして生協まで行って来れた。
今までだったらいったん家に帰ったら最後、もう一度出かけようなんて気は絶対に起きなかった。

 2003/07/13(日)

 久しぶりにアバレンジャーを見たら、もうなにがなんだか分からない展開に。ま、どうでもいいけどね。

 そういえば、軽井沢に行っている間にバギーが届いていました。どうせなら行く前に届けば持って行けたのに。
思っていた以上に大きくてビックリしたけど、車輪が自転車並みですごい
バギーでした。
車に積めるのか、ドキドキです。
狭い商店街を練り歩くには周りに迷惑かけそうなバギーだけど、お散歩には良さげです。
サンキュー、姉ちゃん。

 2003/07/11-12(金-土)

 旦那のお母さんの希望で、姫さまを連れて4人で軽井沢へお出かけしました。
姫さまには初めての長距離ドライブ&お泊まり。
どうなることかと心配したけど、思ったより元気で泣かずにいい子ちゃんでした。
お天気も雨と聞いてた割に良く晴れていたしね。
高原と聞いていたのでもっと寒いのかと思ってたら、日差しが強くて結構暑かったです。
でも聞いたお天気情報では東京あたりはまとわりつくような暑さだったらしいので、それよりは過ごしやすかったかも。
軽井沢はただ暑いだけだったもんね。

 ただ帰り道は渋滞で、すごい時間がかかったから、授乳室のあるSAとかに寄ってみたり、
一般道ではファミレスに飛び込んでみたりと休憩は良く取るようにはしたけど、
姫さまにものすごい負担をかけちゃったみたい。色々頑張ったんだけどねぇ。
帰ってからなんか熱っぽいです。また風邪ひいちゃったかなぁ。

 そうそう、お義母さんの話でようやく事(姫さまイラスト)の顛末が理解できました。
件のイラストレーターさんが姫さまの絵を描いてくれたんじゃなくて、お義母さんのお友達が知人の出産祝いとかにいつもこの方の原画を(ご本人から貰ってくるのか買ってくるのか)贈っているらしいです。
もう、お義母さんが「本当にユウナが大きくなったらこんな感じ」とか「そっくりに描けている」とかコメントを挟みながらの話だったんで、「ユウナの写真をみたお義母さんのお友達が知り合いのイラストレーターさんにお願いして姫さまの絵を描いてくれた」ということかとずっと思ってましたよ(苦笑)。
うんうん、原画をくれたっていう方がずっと納得できるわ。
どちらにしても有り難いことです。

 2003/07/10(木)

 姫さまは保育園でミルクをあまり飲まないものだから、離乳食を始めてます。
家にいるときも同じようにあげるように言われて、保育園のと同じように米から炊くお粥さんを作ったんだけど、
今日はちょっと失敗した模様。米粒がまだ少し硬かったらしい。
べぇーっと出されちゃった。火曜日は成功したんだけどなぁ。
わりとお粥さんは好きらしい。

 2003/07/08(火)

 旦那のお母さんにSOSして、ユウナ姫様を1日見てもらって仕事に行ってきました。
お陰で明日、仕事に行かなくてもとりあえずは大丈夫なようにしてこれました(根性!)。
でも一応「明日も出来たら来てね」と言われちゃった。
雇い主が日本にいない間は好き勝手に一息つこうと思っていたのに、宿題が山のように有ることが発覚。
ふみゅう、思うようにはならないなぁ。

 さて、ユウナ姫は発熱はしてなかったみたいだけど、やっぱり少し熱っぽい感じでポヨンとしてました。
先月から母乳の出が悪くなっていて、そろそろ終息の感があったんだけど、
今日はなぜか急にパンパンに張って、母乳パッドからもあふれ出ちゃいました。
Tシャツまでもビシャビシャになっちゃったよ。いやーん。

 

 2003/07/07(月)

 早朝、ちょっぴりお熱の出たユウナ姫。
朝、出かける前には下がっていたものの、一応ことわって保育園へ。
夕方、お迎えに行ったら案の定、1日熱が上がったり下がったりしたそうな。
そのままお医者にいったら、どうも風邪を引いていたようで、例によってたくさんお薬が出た。
ちょうど仕事が煮詰まっているときなので、休みたくないんだけど、
そういう時に限って子どもが熱を出すっていうのは本当らしい。
雇い主はアメリカに10日出発なんだけど、このままでは学会のポスター間に合わないぞ。
どうする?アイフルー♪ じゃ解決できない。

 2003/07/06(日)

 旦那が靴とワイシャツを新調したいというので、港北東急へ出かけてみたら、
まだ早い時間なのに駐車場待ちの車が恐ろしいほどとぐろを巻いていた。
ちょっと様子見に周りを回ってみると、デパート近くの路上はどこも無法状態といおうか、
にっちもさっちもいかない車でごった返していた。
これじゃあ、埒があかないねということで、すごい久しぶりに
センター北にあるモザイクモールの方へ行ってみることに。
するとこちらも結構並んでいたが、さほど時間もかからずになんとか駐車場に入れた。

 ここでは、旦那お気に入りのNAUTICAでTシャツをゲット。
それにしても久しく行かなかった間にLady'sものが増えていてびっくり。私も初めてここでシャツを買った。
ベビー服売り場ものぞいてみたら、ついつい
BeBeでかわいいカーディガンとズボンと靴下を買ってしまった。
バーゲンセールとは恐ろしいものだ。気が付けば財布の口が開いてる。

 で、はたと思う。ボーナスシーズンでバーゲンセール。だから港北東急は混んでたのかな。
それにしてもあの混み様は、異常だよ。収拾ついてなかったもん。

 帰宅してから家中を大片づけ。先週のリベンジとばかり、お祖父ちゃんがやってくる(笑)。
ちょうどユウナ姫は眠っていたが、夕食が終わる頃お目覚め。
お祖父ちゃんとお祖母ちゃんは30分ほど
散々いじり遊びまくって、ご満悦でご帰宅された。

 2003/07/03(木)

 眠い。なんだか今日は四六時中眠い気がする。
が、昨日の仕事を持ち込んでいるので寝てられないッス。
うみゅう、こんなコンディションでは姫さまを連れてお買い物とか外に連れ出すことは不可能だ。
はやくバギーが来ないかなぁと切に願うのであった。6月末には来るって言ってたのに・・・。

 ところでやっと姫さまの絵を描いてくれた人がどんな方か分かった。
ずっとネット検索してたんだけど、私は要領が悪いからなかなかヒットしなかったのよ。
というわけで、
こんな絵を描くお人でありました。絵本作家じゃなくてイラストレーターの方ですね。
本当にどういういきさつで描いていただいたのか、よく分かってないのだけれど、有り難いことです。

 2003/07/02(水)

 今日は午前中はポキポキに行って、それから午後に仕事に行ったので、
早めのお昼を久しぶりに渋谷のAfternoon Tea Room で食べました。
新メニューもあったけど、やっぱり久しぶりにマッシュルームとチキンのサラダサンドが食べたくて
注文したら、以前と感じが変わっていました。
レシピは変わってないと思うんだけど、全体的に1つ1つが大きすぎて食べにくいし、
ドレッシングというかソースも量が多すぎて味が強すぎたし、なんだかガッカリしちゃった。
たぶん作り手が変わっただけなんだろうけど、とても残念でした。

 2003/07/01(火)

 今日は珍しく、久々に元気に動けた日だった。
ちょっぴりお洗濯して、ざざっとお掃除して、お布団あげて、カバーリングも取り替えて、姫さま抱っこしてお買い物に行って、ずっと懸案だったベビー服の型紙作って、ネットでちょっぴり調べものして。
うん、我ながらよく動けたもんだ。っつーかこれくらい動けるのは世間じゃあ当たり前なんだろうなぁ。
夕方に30分ほど仮眠しただけですんだのも珍しい。

 ベビー服の型紙っていうのは、私の古くなったTシャツを姫さま用にリフォームしようと思って、ベビー服の本は買ってあったんだけど、ずっと型紙をとる時間がやりくり出来なかったわけで、ようやく今日そこまで出来たのでした。
完成まではまだ遠い。が、早くしなくちゃ赤ちゃんはすぐに大きくなっちゃうよね。

 2003/06/30(月)

 昨日見つけた森永の新しいビスケット(6月の新商品だったらしい)を食べてみた。
よく見ると期間限定とある。レモニストという名前でレモン風味でカシューナッツ入りだった。
が、これがなかなかに美味しい! 期間限定なんてもったいない。
紅茶に合うです。

 2003/06/29(日)

 用事もあったので、お昼を食べに旦那の実家へ行った。
お祖父ちゃんは姫さまを心待ちにしていたようで、カメラを3台も用意していたが、
姫さまは何が怖かったのか、不安になったのか家に付いた途端に大泣き。
明らかに「いや〜っ!
(注:すべてに濁音付き)」という叫びは止まるところを知らず、
ついに近くの公園まで気晴らしに連れて行くはめに。
しかし公園に行っても大泣きは止まらず、もう昼食どころではなくなってしまいました。

 もう、それはそれはがっかりしたお祖父ちゃん。(可哀想だ)
もう姫さまを実家には呼ばず、自分で我が家を訪ねることに決心を固めたもようです。
本当に何がイヤだったのか・・・。蚊取り線香の匂いがイヤだったとか、いろいろ憶測してみたが、
お義母さんは「仏壇からお祖父ちゃんでも出てきたかねぇ」とか言うし(笑)。

 ところでお義母さんのお友達のお友達だったかな?絵本作家だったかイラストレーターらしい方(はっきり分からなくて誠に申し訳ない)がわざわざユウナ姫のイラストを描いて下さいました。
額に入ったその絵はネコを肩に掛けている女の子でしたが、とても可愛らしく、
ユウナ姫が将来こんなに可愛くなれたらいいなぁと思いました。

 2003/06/25(水)

 今日はポキポキ行って、仕事に行くはずでした。
昨日からなにやらアレルギー湿疹のような発疹が身体中に出ちゃったユウナ姫でしたが、夕方に皮膚科に行けばいいかなとか思って、保育園に行ったら、突発性発疹かもしれないし、小児科に行った方がいいとか、夕方から雨が強くなるらしいとか言われちゃったんで、涙を呑んでポキポキをあきらめて、そのまま小児科へ連れて行きました。

 結果、なにが原因かは不明ながらただの「じんましん」と診断されました。
昨日あげた「すり下ろしりんご汁を薄めたヤツ」のせいかしらん?
でもこれって保育園でもあげているのと同じだと思うんだけどなぁ。なんだろう。
ユウナ姫はそんなに痒がってないからよくわかんないや。

 「今日1日くらいは様子見てて下さい」と言われたんで、本日の営業は休業となりました。
まぁ、発熱前にじんましんが出ることもあると聞かされたからしょうがないかとも思うけどね。
それにしても、午前中の一番雨がひどいときに医者に行った気がするぞ。
雨の中を連れまわすのはいやだったのになぁ。午後になったら晴れてきたじゃあないか!
ああ、今月中にと言われた仕事はあと2日(正味6時間)で完成するのだろうか? 不安でし。

 ところで、ここの医者は行くたびに「まだこんなに小さいのにもう保育園に預けているの?」と責めるように言うもんだから、どうも保育園否定派(特に小さいうちは)らしい気はしてるんだけど、今日はついでに保育園から請求されていた健康診断書も書いてもらっちゃいました。これで保育園に提出するだいたいの書類は揃ったぞ。

 2003/06/23(月)

 なんでしょうかねぇ。私の方が風邪ひいたらしくって、木曜日から昨日までへろへろでした。
木曜日は1日中頭が痛くって死にそうに、でもこれは寝不足のせいって思ってました。
その夜、夜中の1時過ぎに腹痛が! まあ、よくあることなので、お腹が冷えたのかな?なんて
呑気に思ってたら差し込むような痛みが朝になっても治まらない。
腸が痛いんだか、婦人科系なのかも判断付かないまま、土曜日になってもうずくまるような痛みが
時々襲ってくるので、ついに関東労災病院の救急外来へ駆け込みましたよ。
 とりあえず産婦人科を受診して、さんざん診てもらってこっち系ではないことを確認(ホッ)。
結局、授乳中ってこともあって産婦人科で整腸剤
(ビオフェルミン)と消化器系の痛み止め(ブスコパン)を出してもらいました。

 腸が悪いらしいと分かれば、ビオフェルミンだけじゃ心許ないので
エビオス錠もガバガバ飲んで(私の腸は「ビ」より「エ」の方が良く効くので)、
日曜の午後にはかなり回復しました。
 でもお腹が痛くて、気持ち悪くて、しばらく食事をちゃんと食べてなかったせいか
オッパイの出は悪くなってて、ユウナ姫はかなりお腹が空いていたらしく、
昨日の夜は哺乳瓶でミルクを一気飲みしました。やっぱりお腹が空けばなんでも飲めるのね。

 ところでユウナ姫は今日で生後120日になりました。早いものです。
なぜか旦那がお祝いといってケーキを買って帰ってきたよ。
おまけに今日はあやした時に、初めて声を出して笑いました!!(おおっ)
うんうん、ますます可愛くなってきたぞ。(←親バカ)

   

 2003/06/17(水)

 夕べは睡魔に負けてお風呂に入り損ねたんだけど、5時に授乳で起こされたし、
お風呂のお湯はまだ温かだしで、シャワーは止めて、湧かし直しで朝風呂なんかに入ってみました。
これがなかなかイケる。たまにはこういうのもいいね。
赤ちゃんがいるとお風呂に温泉の素のような入浴剤が使えないから、こういう時に使えばいいかも。

 さて今日は、ほぼ1週間ぶりで姫さまを保育園へ預けたところ、
なんと姫さま、70 ccもミルク(凍結母乳)を一気飲みしたそうな。良かった、良かった。
哺乳瓶を完全拒絶するようになってから1ヶ月くらい経つんだけど、
その間、中身が何でも絶対に飲まなかったから、70 ccでもすごいビックリ。
いいぞ、その調子でちょっとずつでも哺乳瓶から飲めるようになっていってくれ。

 田町の本屋で密偵ファルコの新刊をゲットできた。ホッとした。でも読めるのはいつになるかなぁ・・・・。
今読んでいるのはシーフォート君の新刊。って言っても2月に出たヤツですけどね。
ええ、やっと今頃読んでます。こんな本がゴロゴロしてます。

 2003/06/16(火)

 昨日、小児科へ行ったら保育園はもう1日くらい休めと言われたんで、1日中家にいた。
ユウナ姫も爆睡こいている中、私も一緒になってちょこちょこと単発的に爆睡。やっぱり疲れがたまっている模様。
休んで良かったとつくづく思った。

 今日は旦那がYahoo! オークションで買った「電童」のDVDが届いた。これでやっと全巻揃ったわ。
久しぶりに早く帰ってきた旦那と電童を見た。うん、やっぱり面白かったです。

 2003/06/15(日)

 今日は父の日。旦那のお父さんが我慢できなくなって姫さまを見に我が家を来訪(笑)。
たっぷり堪能していかれました(微笑)。
姫さまもまだ咳は残るものの今日はとってもご機嫌良く、おしゃべりもたくさんしてました。

 川崎にお買い物しに行ったとき、密偵ファルコ(光文社文庫/リンゼイ・デイヴィス)の新刊が出ているはずなので本屋中を探しまくったけど、見つけることが出来なかった。がっかり。渋谷に行けたときにでもまた探そう。
 密偵ファルコシリーズは好きな本なんだけど、マイナーなのか新刊が出たときにすぐ買っておかないと、すぐに買えなくなってしまうから焦っちゃう。

  

 2003/06/13(金)

 電話でマンション購入&賃貸で副収入という勧誘があった。
営業のお兄ちゃんの話を聞いていたら、こちらが聞きもしないのに最近産まれた子どもの話とか奥さん可愛いとかの話をしだし、その結果、奥さんは私の1学年下の後輩であったことが発覚。ひとしきり母校の話とか赤ちゃん談義をして45分もおしゃべりしてしまった。いやはや、大笑いさせてもらいました。

 うちの姫さまは昨日、朝からいやんな咳をしていたんだけど、
のどもはれてないし、熱もないし、聴診器も問題ないしで、BCG接種されました。
 小雨のなか歩いて行ったのが悪かったのか、その夜なんとなく熱っぽくなって、夜中には39度5分(耳)まで発熱しちゃいました。今朝にはだいぶ熱は治まっていたけど小児科に行ってきたら、なんだかたくさんお薬を処方されましたよ。
本人はいたって機嫌良く、オッパイも普段と変わらず飲むんで大丈夫そうだけどね。
うむ、初発熱だわ。仕事始めたら早速です。

  

 2003/06/10(火)

 今日は3,4ヶ月検診の日。保健所まで行って来ました。
大きいのやら小さいのやら、髪の毛ふさふさから顔だけぷくぷくやら、
いろんな赤ちゃんがいて面白かったです。みんな同じ年頃の赤ちゃんだもんね。
姫さまは身長64cm、体重6,,340gと順調。
ツベルクリン反応の皮下注射もその時だけちょぴり声を出しただけで、すぐに泣きやみました。
判定は2日後。どうなることやら。雨が降りそうなのでそっちが心配。
今日はなんとかお天気保ったからいいけど、抱っこして雨の中歩くのはきついなぁ。

 ところで、夜に姫さまは初めて寝返りに成功しました(嬉)。首がすわりきるのももう少しだね。

  

 2003/06/09(月)

 今日から仕事だ。月水金の週3回。
郵便局とかハンズとかビックカメラとか用事があって、久しぶりに渋谷界隈をぐるぐるしたら、すぐにポケットティッシュがいっぱいになった。さすが渋谷。そろそろポケットティッシュのストックが無くなってきたところだったんで嬉しかったわ。

 いつの間にか哺乳瓶を完全否定しちゃったうちの姫さまは、案の定、保育園でミルクを飲まなかった。
お腹は空いてるはずなのに強情なお子だ。迎えに行ったとき、すごい不機嫌な顔だった。

 わびも含めて欲しがるだけオッパイをあげにあげてたら、いったん寝て(1時間位)起きた1時間後(その間ずっとぐずっていた)に放水車のようにミルクを3回ほど大量に吐いた。飲ませすぎだね。失敗失敗。
こんな事態は初めてだったから、すっげービックリした。

   

 2003/06/08(日)

 TSUTAYAから借りた「どうよう大全集」というCDを聴いた。
NHKの「おかあさんといっしょ」で歌われたものを2枚組CDで昔に出たものらしい。
このCDの収録曲に「ドロップスのうた」があったのをみつけて思わず借りてきたのだが、この歌はその昔、幼稚園のころか小学生の頃にすごく気に入っていた歌だった。幼稚園の保護者会のコーラス部で母がピアノ伴奏をしていた関係で、「みんなのうた」のスコアが何冊も家にあったので、そこで覚えた曲だったのに、みんなのうた関係のCDとかを探しても見つからないし、古い歌なのでしょうがないのかなと思ったりもした。うん、健在でよかった。

 それにしても「はたらくくるま」とか「バナナのおやこ」とか「5ひきのこぶたとチャールストン」とか「くじらのとけい」とかの最近の歌を童謡というのには抵抗があるなぁ。そのうちみんなのうたで人気(?)だった「スシ食いねぇ!」とかも童謡とか言われちゃうんだろうか?

    

 2003/06/07(土)

 今日の新聞の折り込み広告の中に、日本ハムの森の薫りでムーミングッズが当たるというのがあった。
景品はどれもなかなか可愛いものでなかなかそそられるものであったが、なにより受けに受けたのは裏面にあった
「ムーミン&フローレンのペアサンド」のレシピ。大笑いして森の薫りのHPを見に行ったらさらに「スナフキンのナポリタン弁当」というのがあった。すごいなぁ、みんな本当にこんな型紙でハムを切ったり、海苔やらチーズで作っちゃうのかなぁ。こんな細かい作業、気が遠くなりそうなんですけど・・・。

 2003/06/05(木)

 今日は来週から復帰する仕事の打ち合わせで出かけるため、初めて保育園にユウナ姫をあずけてみた。
姫さまは先月から哺乳瓶を拒絶するようになっていたので心配だったが、案の定ミルクは飲まなかったようだがスプーンで多少は飲んだようだし、なによりほとんど眠っていたらしく、さほど大泣きして保育士さんたちを困らせたりはしなかったようで、ちょっと安心した。
この分ならミルクの問題はあるかもしれないけど、なんとか保育園であずかってもらってもやっていけそうだ。

 うちに帰ってからオッパイを飲んだらまた眠ってしまった。・・・どれくらい眠れば気がすむんだ? 
夜中にまたお目目パッチリで眠ってくれないんじゃないだろうか。恐いなぁ。

 2003/06/03(火)

 プリンプリン物語をやっとオープニングから見ることができた。
前から再放送しているのは知っていたが、なかなか時間が合わず、最初から見ることは出来なかった。
実際見れたのは今までに2回、しかも終わりの方だけ。
 久しぶりにみたプリンプリン物語は、すでに474 回!
ドーンブリカ帝国の話だったが、その辺の話はすっかり記憶から無くなってて、どんな話か思い出せなかった。
でも「遙かなる〜、遙かなる〜、ドーンブーリカー♪」という歌の一節は覚えていた(笑)。
それにしてもヘドロは覚えていてもランカー様の存在はすっかり忘れていた。結構、主要人物なのにね。

 

 2003/06/02(月)

 私の姉が出産祝いにベビーカーを買ってくれるというのでずっと待っていたが、「今日、ネットで注文した」と連絡があった。買ってくれるというベビーカーは3輪バギーで、片手で押せて、ハンドルにブレーキが付いているというもの。妊娠前にも旦那とデパートで見かけたときにカッコイイと気になっていたものの値段的にちょっと手が出ないかなと思っていたところだったので、渡りに船とばかりお願いしていた。どの種類にするか色は何にするか、ネットで確認しながら最終的に今年のニューモデルで、その時点では5月下旬発売となっていたものに決定。しかし、今日の姉の話ではその新しいバギーは6月下旬に発売なので、入荷次第、納品できるとのことだった。 あとひと月か? ・・・。 すでに6.5kgのユウナ姫は日に日にますます重くなっています。バギーが来るまで、私も旦那も腰が保つのだろうか。昨日も思ったけど、抱っこひもで30分、もうキツイです。

 

 2003/06/01(日)

 初めてお台場に行った。しかも映画を見に!! ここの映画館は託児室が利用できるというので、前日に思い切って電話をしたら映画も託児室も予約がとれたのだった。ラッキー! おまけに今日は映画の日だ。1,000円で映画が見られるぞ。

 本当は品川プリンスの映画館で託児所利用で映画とお茶のサービスセットがあるっていうのを前にネットで見て、そっちに行こうと思っていたんだけど、そのセットは期間限定かなんかだったらしく、もうどこにもそんなセットがなかったので、いろいろ探してみたらお台場に行き当たったのでした。お台場の方が託児室の利用料金が安かったのも嬉しかったしね。

 託児室に預けたのは2時間だったけど、ユウナ姫は愛想笑いを振りまき、しかも時間のほとんどは眠っていたらしく、とてもいい子だったようです。良かった、良かった。私達も安心して久しぶりの映画を楽しみました。
 見たのはなぜか「Taxi 3」。この時期、子どもを預けてまで見る映画なら「マトリックス・リローテッド」じゃないかという声もあるかもしれないけど、我が家のチョイスは「Taxi 3」。大いに笑かしてもらいました。うー、面白かった〜。

 で、お台場といえばフジテレビ。映画の後はユウナ姫も連れてフジテレビも行って来ましたよ(笑)。生憎、収録中の番組は1つも無くて残念だったけどね。いやはや、お上りさんしちゃいました。
ユウナ姫はついに立て抱っこでも平気になったみたい。(昨日が立て抱っこデビューだった)
まだ首の座りは完璧じゃないけど、首を伸ばしてキョロキョロと周りを見てました。なにか嬉しいみたいだった。

 今回、旦那が無理をしてまで託児所付きの映画に誘ってくれたのは、今週に控えている結婚記念日のためだった。当日はとても何かするとか出来そうにないからだって。旦那のやさしい心遣いに感謝なのであった。

 2003/02/20(木)〜 05/31(土)

 すっかりご無沙汰してました。2月の23日(日)に無事出産してからはや3ヶ月。
もう仕事復帰することにもなったので、ようやくこっちの日記も再開しようという気になりました。

 出産は破水から始まってすったもんだの挙げ句、旦那も巻き込んで結構大変だったんだけど、出産自体は思ったよりは大変じゃなかったと思います。3,208g、52cmと大きめの赤ちゃんでした。
この出産で結構身体にダメージがきたらしく、ポキx2(整体)通いしていたら、この3ヶ月で出産前の体型を通り越して、結婚当初の体型に近くなりました(ビバッ!)。でも体力は相変わらずないです。ヘタリ易さも変わらずです。こんなんで週3日とはいえ、仕事再開しても大丈夫かしら?と思っちゃうけど、やってみなくちゃ分かんないよね。うむ、頑張る。

 さてトップページや名簿にも書いたんですが、産まれた子どもは女の子でここでのHNはユウナ姫としました。この名前は最後まで旦那が娘につけたかった名前の1つだったんだけど、最終選考でお祖父ちゃん(旦那のお父さん)に速攻で却下されたものです。せめてネットではこの名前を、という訳。旦那の考えていた名前はことごとくお祖父ちゃんの却下にあっていました。かわいそうに・・・。
で、結局、娘の名前は私の案で、旦那が漢字を決めて、姓名判断ソフトでもバッチシ!、お祖父ちゃんも大納得というかわいい名前になりました。

 ユウナ姫は顔どころか体つきまでも笑っちゃうくらい旦那にクリソツで、見かけはごつい女の子だけど、笑顔が超キュート。お腹にいた頃から定評のあった強い蹴り足で、運動能力も高そうです(親バカ)。

 ↑こんな感じで、親バカ育児日記になってしまいそうな気もするけれど、とりあえずは日記再開なのであります。我が家の近況はこの日記でね!

 

 2003/02/19(水)

 ヒカ碁を見ていたら、主題歌集のアルバムが3月に出るってCMがありました。買ってしまうかも。
EDも新生 dream になってからグッと引き締まった感じがする。 Mai ちゃんはもういないけど、メインボーカルは変わらないから人数増えても印象が変わってなくてなんか嬉しかった(それはそれで問題かな?・苦笑)。
dream には世間様のメガヒットは望まないから、地道にアニソンでもなんでも歌ってて欲しいなぁ。

 今のOPははっきり言って大嫌い。ドラマの「逮捕しちゃうぞ」のOP(こっちは好き)を歌っていた人なんだけど、ヒカ碁の歌には合ってない気がする。単独で聴けばそれなりにいい曲なのかもしれないけどね。

   

 2003/02/18(火)

 今日は雪が降るって天気予報でしたが、雨で収まりました。
前日より気温も7度Cも低いと言われていたのでドキドキでしたが、なんとか1日過ごせました。
寒いとお腹が張ってくるもんね。しんどいばっかりでなかなか陣痛にまでいきません。

 今日は退院後、初の外来日でした。38週でついに腹囲が1mを越しました。
おめでとう、104 cm だったよ(やけくそ)。
まだまだ産まれそうもないということで、本当に予定日を過ぎてしまう可能性も大きくなってきました。
今週、来週中に産まれないかなぁ。旦那と同じ誕生日なら笑えるのに。

   

 2003/02/16(日)

 金曜日から急にお腹が張って動けなくなってきました。
でもしんどいばっかりで、なかなか陣痛へとは移行しません。
やっぱり初産だからかしら? 思うようにはいかないですね。

 動けるときの合間を縫って、この土日は去年の医療費をまとめてみました。確定申告の季節だもんね。
でも今回は私の収入が激減しているので、医療費控除は旦那の方でしてもらうことにしました。
ふふふ、なんたって10割負担とかあったもんね。
旦那の方がたくさん税金払ってるはずだから、たくさん還付されると良いなぁ。
もっとも計算してみないとどの位還付されるかは分かんないけど。
でもレシート&領収証が何枚か足りない! どこにやったか思い出せなくて焦っちゃう。やばいわ。

   

 2003/02/13(木)

 早いもので、もう木曜日です。今日はお天気良かったですね。昨日のお洗濯、今日にすればよかったな。
今日もお掃除とかいろいろ動いてました。どうして我が家はこんなに埃が出るのかしら。
2日も保たない。っつーか、やっぱり私が居ない間にそれだけたまっていたということかしら?

 でも旦那が昼間いないとお昼寝しちゃいますね(笑)。
一度横になって眠っちゃうと目が覚めたときには、恥骨が痛くてひ〜っだったり、腰が痛くてひ〜っだったり、お腹が張ってひ〜っだったりしてしんどいのですが、起きあがれれば後は大丈夫だったりします。
それにしても今日はさすがにお腹張ってるな〜。はひ〜、しんどーいっ。

 今日はお昼過ぎにお義母さんが来てくれて、ミカンと調理パンを差し入れてくれました。ありがたや〜(感涙)。
商店街に新しくできたパン屋さんのパン。ごぼうサラダのサンドウィッチとか高菜のごまパンとか変わったものがありました。

  

 2003/02/11(火)建国記念日

 旦那が土曜日からの4連休をもぎ取ってくれたお陰で、この4日間いろいろとやってもらって助かりました。
でもちょっと風邪っぴきっぽくなっちゃってて、明日から仕事行くのにちょっと心配だよ、旦那。
それにしても今日が一番動いたわ。一日ずっと動きっぱなしで、家の中の掃除っていうか赤ちゃんを迎えるための片づけをしました。すごい疲れちゃった。でもこんなに動いてもなんとかなったよ。

 ちなみにこの4日間の過ごし方は以下の通り。

8日(土):午後退院で、帰りに本屋へ寄って本買いまくり。帰宅してからも溜まっていたマンガを読みまくる。餓えてました。

9日(日):港北ニュータウンのキッズワールドで赤ちゃんグッズ買いまくり。やっとベビーシートを買った。
お昼に「
サンマルク」のレストランに行った。考えてみればサンマルクカフェは行ったことがあってもレストランは初めてだった。ベーカリーとレストランと思って侮ってました。ごめんなさい。かなり本格的なレストランでビックリしました。お皿ごとに違うナイフとフォークを使うレストランなんて久しぶりだった。赤ちゃん連れや子供連れのお客が多いのに子供が1人も走り回っていないよ。お変わり自由なパンも色んな種類があって美味しかったよ。また行きたいなぁ。

10日(月):貴重な平日に旦那がいるので銀行へ行った。やっと通帳がひとつ更新できてホッとした。本屋へ行って30分もマンガ雑誌を立ち読みしちゃったよ。物凄く餓えていたんだなぁと実感。ドドールのロイヤルミルクティーを久しぶりに飲んで一休みした。

11日(火):ベビーベッドを置くためのスペースを確保するために家の片づけをやっとやった。最大の課題は段ボール3箱分の古い古いビデオテープの山。以前、清掃局に問い合わせたところ一度にたくさん捨てるのは止めて、普通ゴミに少しずつ出して欲しいと言っていたので、小分けにしてゴミ出ししなくっちゃいけないんだけど、それが面倒くさくてイヤかも。それにしてもなんのラベルもないテープが多すぎて何がなんだかわかんないよ。これの確認作業もしなきゃだめかしら?捨てられないテープが増えそう。

 2003/01/16(木)〜02/08(土)

 案の定、入院してました。
 あんまりグルグルするんで飲むのを止めてしまった(ものすごく怒られちゃったよ)張り止めの薬を36週になるまで日に4回も飲まされていたのでこの間の日記は無しです(苦笑)。お陰で37週に入った今はすごく安定しちゃった感じで、へたをすると予定日過ぎるまで産まれないかもしれません。
 そう、漢方のお陰で妊娠中毒症も起きず、切迫、切迫続きでかなり長く安静にしていたせいか胎児の推定体重も標準以上に大きめだし、逆子ちゃんも治っちゃったし、これといった異常がもう存在しないので退院させられました。
なんでも37週以降は正常分娩になるので保険が利かなくなるんだそうで、そうするとこれ以上入院してても10割負担になっちゃうんだって。入院させられた時はもう産まれるまで出られないと思ったんだけど、なんだかなぁ・・・。

 これからは多少お腹が張ろうと関係なく、本格的な陣痛が始まるとか、破水しちゃうとかしないと入院できない模様です。あと2〜3週間がヤマだな。ふみゅう。

 2003/01/15(水)

 昨日、今日とお腹が張ってしんどいです。
旦那から、そのお腹の張り具合は異常(に大きい)だから病院に行けと強く言われたんで、明日外来に行って来ようかなと思ってます。ううう、そのまままた入院とかになったら出産まで入れられそうでイヤだなぁ(トホホ)。
でも一番しんどかったのは昨日の午前中で、あとは段々落ち着いてきてる感じもするんだけどね。ちょこちょこ動けるし。

 それにしても先月退院してからひと月位経っているけど、その間にも動けた期間って本当にわずかで、育児グッズとかが全然そろえてないんだけど、大丈夫なんだろうか。はっきり言って我が家に赤ちゃんを迎える用意は全くできていないぞ。
あんまりにも外出できないんで、最近はYahoo!オークションで中古とか物色してるんだけど、なかなか落札できなくて、そのうえ入院なんかしたらオークションに参加すらできなくなるじゃないか。
年末年始も外出できなかったし、この間の連休もお買い物に行けなかったし、あとは通販だけかしら?
今やそれすら怪しくなってきた。・・・ふみゅう、どうすっぺかな。

 2003/01/12(日)

 最近は土日は体調がいい感じだ。でも結局、外には出かけられなかった。残念。
それでも昼間起きていられたし、ちょっとした家事もできたし、
旦那が家にいると寝てられないって感じになるのかな(笑)。
いや、頼りにしてますって、旦那。本当だよ。
今日もいっぱい家事やってもらっちゃった。ありがとう!

 ところで今日は仮面ライダー龍騎をみてて驚いた。最終回1つ前で主人公が死んじゃったよ。
どう収拾つけるのか、来週が見物ですね。せめてアギトよりマシであって欲しい。
次回の新しい仮面ライダーの番宣もみたけど、どうなんでしょうね、あれ。
女性ライダーなのかな。ま、どうでもいいや。

 2003/01/09(木)

 7日(火)妊婦検診に行ってからすごくお腹が張って動けませんでした。安静第一。
お腹が張っても張ってなくても張り止めの薬を飲むように言われて、日に3回飲んでたんだけど、どうもこれを飲むと頭がぐるぐるして起きていられなくて眠ってしまう上に、お腹の張りがそんなに治まる感じもしないし、食欲もわかないんで、今日は飲むのを止めてしまった。
 ちょっとまだしんどいけど、意識がはっきり出来るのとお腹が空いてくるのが嬉しい。
長く起きているとお腹が辛くなるけど、横になっていると結構楽になるのもいい感じ。
薬を毎食後に飲まなくても、寝てる分にはお腹も軽い感じになるし、もうちょっとだな。
こういう時に中身が大きく動くとしんどいですよ。ああ、台所に洗い物がたまる〜!

 2003/01/05(日)

 なんか朝から絶好調な1日だった。珍しい。
朝食の支度(の準備=下ごしらえだけして調理は旦那に)、洗濯(しかも2回まわした)、部屋の掃除(は旦那にやってもらった)と片づけ、お買い物(勿論、車で連れてってもらう)、夕飯の支度(の準備)と、最近のへたりっぷりからすれば旦那のサポートがあるとはいえ、休みながらとはいえ、比較的良く動けたと思う。いつもこうだといいのになぁ。

 2003/01/04(土)

 今日は恒例のOR3新年会。でも未だ商店街までさえも歩いていけない現状を鑑み、呑みに行く以上車では行けないので、旦那だけ参加で私はお留守番ということにしました。残念、来年はうるさいのを連れて参加してやるのだ〜。

 なんとなく調子が良かったので、午後からミシンを使いました。
もちろん重たいミシンは出かける前に旦那にテーブルの上に置いておいてもらいました。
久しぶりのミシン。たぶん姉のマタニティを作った時以来だから9年ぶり?結婚前じゃん。
結婚してからも1,2度くらいは使ったような気もするけど、何したかはもう忘れちゃったよ。

 といいつつも、去年の入院前にちょっと使ったのを思いだした。
お腹が大きくなってきてパジャマが着られなくなってきたのと、寒くなってきたのとで、旦那の捨てる裏起毛のトレーナー上下をもらって、パンツのウエストを直したんだった。これが暖かくて、冬のマタニティパジャマに大正解だったの。
 今回もそういうリフォーム計画はあったんだけど、とりあえず母子手帳入れとポケットティッシュ入れを作りました。
でもこういう作業自体が本当に久しぶりだったので、手順に手間取って、この2つだけで5時間くらいかかっちゃったよ。
母子手帳入れなんか1度失敗して、裁断からやり直しちゃったもんね。やっぱり私は手が遅いや。

 2003/01/03(金)

 今日は寒かったですね。つもらなかったけど、雪降ってしまいました。

なんかよく分からないけど、なんとなく今日は旦那も私もうだうだと寝たり起きたりとしてました。
私はお腹は軽い感じがするのに、なぜかしょっちゅう張る感じがしてしんどくなるし、動きが悪いです。

 そんな中、昨日旦那がTSUTAYAで借りてきた「甲殻機動隊」と「タイムマシン」を見ました。
「甲殻〜」は新しいTVシリーズの1,2話で、前に見た映画よりも甲殻〜の世界っぽくってなかなか良かったです。
全26話ということなのでこれからが楽しみです。
ようやく世間の認識が甲殻の世界(っていうか士郎正宗の感性)に追いついてきた感じかしらね。
で、旦那がこれまで封印してきた(笑)という甲殻機動隊の2巻を買ってきました。
う〜ん、読み切るのに時間がかかりそう。

「タイムマシン」は公開時になぜか子供が結構見ていたとの情報があって、旦那がすごく見たがった映画。
序盤や導入はなかなか考えられていて(タイムパラドックスの解釈とか)面白かったのに、最後のオチがつまらなかった。
タイムマシンものはこの最後のオチが難しいけど、長谷川裕一のクロノアイズは本当によくできた話なのだなぁとしみじみ感じた。

 2003/01/02(木)

 昨日とは打って変わってお腹が楽に。中身が動いてもそんなにきつくない。
昨日のは何だったのだろうと思う。やっぱり回転してちょっと落ち着いたのかしらん?

 てな訳で今日は昨日行けなかった旦那の実家へ新年のご挨拶へ。
私の実家にも行こうと思ったらあっちは誰もいなかった。珍しくみんな各々出かけたらしい。

 でも午前中は旦那だけ川崎大師へ初詣。昨日の今日なので私は控えました。怖いもんね。
川崎大師では今年も「あ、うん」の縁起物を買ってきてもらいました。このシリーズを買うようになってから、ちょっとづつ当たるようになってきた感じだし、去年は仔馬もつけたらばっちり妊娠できたんで、今年も子羊をつけました。
うん、これで今年も家庭円満というものでしょう。


去年の縁起物


今年の縁起物

 で、午後に顔を出したらお母さんが手ぐすね引いて待っていた。
暮れに買ったDELLの新型パソコンが上手く動かないらしい。旦那がサポートセンターに早変わり。
それにしてもさすがは新型。ネット環境はうちと同じCATVなのに、すごく速く感じました。
処理速度の違いだよね。うううう、羨ましいです。

 2003/01/01(水)元旦

明けましておめでとうございます。今日から2003年、ひつじ年です。

 どういう訳か、朝からお腹が張ってしんどい。お腹の子供も大暴れしてて気持ち悪い。
まったく新年元旦から寝たきりでありました。はひ〜っ(泣)。
そういやぁ、昨日あたりから胎児の運動方向が左右から上下に変わってきた感じが・・・。
逆子状態が直ってきたのかな? そうなら嬉しいけど。
 でも左右の蹴りだってきつかったのに、それが上下にきたらもっときつくなった!
とく下は勘弁!ですよ〜。もう出ちゃうよ〜っ感じになります。やば。
お腹の張りも左は柔らかいのに右がパンパンだったりして変な感じ。
でもなんかやっぱりしんどいので今回も張り止めの薬を飲みました。はふぅ、お陰でちょっと楽にはなった。

 夕飯だけちょっぴりお正月っぽく出来ました。いくらと数の子、美味しくできてました。v(^o^)v


↓過去の些細な出来事はこちら↓(1年分のみ)   ↑このページのトップに戻る↑

 ●2002/01/15〜2002/04/21  ●2002/04/22〜2002/06/28   ●2002/09/21 〜 2002/12/31