創刊号 おばさん発 秋祭り  (宵宮編)
vol 2   〃  〃    (御輿編)
   3 幸さん発 名古屋嫁入り騒動記
   4 千恵さん発 ウオーキングの話
   5
おばさん発
五十路マンさん
廃油石鹸の作り方
今時のアンケート?
    おばさん発 おばさん”の”こだわり?
おばさん”への”こだわり
    おばさん発
ゴンザレス発
おばさんの挑戦?
ゴンちゃんの壁紙講座
    にこらさん発
みわりん・ゴンザ
両素材屋さん発
人間ウオッチング
写真・お絵かき講座
    マオリンさん発 目の不自由な人が
利用しやすいHP
  10 ななっちさん発 ちょー簡単スマート体操
  11 おばさん発 おば連総会珍道中
  12 おばさん発 いい女風?京都一人旅
  13 おばさん発 裏技戴きマスッ m(_ _)m
  14 かあちゃん発 yosakoiソーラン 大好きっ
  15 Junkoさん発 突撃〜 『灘のケンカ祭り』
  16 Sakoさん発 「お教室潜」入レポート
  17 ともこさん発 「初体験?!」シリーズ
  18 みっこさん発 「有り難くないお年玉?」
  19 みっこさん発 「見て 見てっ 見てぇ〜」
  20 おばさん発 「箪笥の肥やし?」
  21 おばさん発 「怪談より恐い話!?
  22 おばさん発 最近の「メル友」事情
  23 おばさん発 『夏だ 祭りだ 七夕だ!』
  24 おばさん発 『骨董市デビュー?』
  25 おばさん発 横浜&鎌倉におば連台風上陸?
     
     

 

*¨∵・*.おば連...**...*‥...*∴¨・・...刀N・・♪...∴・*¨∵

     ★☆ 花園通信  ☆★    創刊号

    ・・...刀N・・♪...∴・*¨∵・*....刀N・・♪...∴...**....

★10/4  ★横浜支部
★おばさん本舗発  

★ワシが町の『秋祭り』  ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ   宵宮編

皆さん こんにちは
私の”おば連”縄張りは横浜支部です
横浜と言っても田園地帯でまだまだ田圃なんぞも残っています
そんな町の 森の中に小さな神社があります  ♪ む〜らの 鎮守の・・・♪
普段は神主さんもいない滅多に人も訪れない神社。。。

だけど 年に何回か人で一杯になる?
そうっ 夏の盆踊りと、秋祭りの時っ!!
お祭りって云ったって 誰も気が付かない位の神社だから
どうせ しんみ〜り してるんじゃあないの?と思うでしょ?

処が どっこい うさぎさんっ!?
な〜んも無い処に 私たち祭り仲間(昔でいう青年団のような団体)で
夜店を出すんですっ! 夜店だけでなく 演芸大会(カラオケ・踊り・大正琴)も・
・・
仕入れから、司会、音響、やぐらの設置まで
昨日までの し〜〜〜んとしてた 境内があっという間に様変わりっ!!!

夜店が始まるとちっちゃな子供が、500円玉握り締めてやって来る
「今時 500円じゃあ何にも買えないっ」て 思ってるでしょっ???

金魚・よーよー・焼き鳥一本50円。 やきそば200円・おでんにお酒・・・
昔懐かしい めくりクジや、駄菓子なんかも10円から。。。
ほーらっ! もう両手一杯になっちゃうっ  (*^-゜)v♪ヤッタネ..ね

舞台の方はと云いますと?
素人衆による ”白波五人衆”っ! 顔見知りの登場にお客はやんや やんやっ!
舞台裏は 大騒ぎ? 出番間近までブツブツ練習?!
楽しそうでしょ! 見たいでしょ? う〜ん実況中継で我慢してっ m(_ _;)m

司令部はもっと大変!!!
出演者が酔っぱらっちゃた? 焼き鳥が足らないよ〜! 
誰か化粧と着付けが出来る人は・・・? ヒューズがとんで会場真っ暗っ!!!
こんなトラブル一年中なんですから。。。
そんな中で祭りや盆踊りが進められていくのです

毎回 儲けなんかは度外視! 地元の人達に喜んでもらえればと
20年程前から 若手有志が揃って始めた祭り。。。
私も 発会以来のメンバーの一人で 子育てしながらのお手伝い
気が付けば一緒にお邪魔虫をしていた息子も22/18歳・・・
知らないウチに子供達も祭りから一人立ち? 

でも結婚すると今度は新メンバーとなり戦力になって戻ってくる
そんな 町でおばさんは暮らしています。。。


御輿の話もしようかと思っていたら初回なので力が入って長くなっちゃった・・・
お知らせも有りますので 《おばさん御輿奮闘記》は次回にしますね  m(_ _;)m


Vol 《2》

★10/21  ★横浜支部
★おばさん本舗発  


★ワシが町の『秋祭り』 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ 御輿奮闘記

皆さん こんにちは
前回は 宵宮の処で終わってしまいましたので 
おば花2号は御輿編から始まり 始まりぃ〜〜〜!!

さあて 宵宮が終わり 一晩明ければ 今日は祭礼  \(^O^)/
皆 二日酔いの頭を抱えながら揃いの半天に身を包み神社へと向かいます
御輿を担ぐ前に 全員でお祓いを受け お清めと今日の安全を祈るのです
勿論 御神輿にも神殿より神様が引っ越して来られます?
御輿とは 神様の自家用車=輿なのです
神様が乗った御輿は 急に重くなります ・・・神様はおデブさんなのかも。。。
(;^_^A

お祓いを済ませるといよいよ 出発〜〜〜っ!
先頭は主役の 御神輿・・・
私達会員を始め 地域住人やお祭りの為に親元に帰ってきた人
たまにはゲストで外国の人も体験学習にやって来ます?
前に綺麗所もチラホラ混ざって 準備OK!?

次は 子供連の山車・・・
町内会の半天を着た ちびっ子達が
紅白のロープを小さな手で一生懸命引っ張るのです
大変なのは お世話役のお母さん達? 自分の子供だけでも大変なのに
よそのウチの子供までまとめて面倒見ようと云うんですから。。。 m(_ _;)m

そして最後は にぎやかしの お囃子の山車っ!
トラックに紅白幕を張った 即席の山車の上では地域のお父さんが
おかめ・ひょっとこのお面に 派手な衣装で踊っています  ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ 
囃子を勤めるのは お父さん達の孫や子供達・・・
この日の為に 何日も前から集まってみんなで練習 今日が晴れ舞台ですっ

この顔ぶれで 今日一日10時から おにぎり昼食を挟み 
午後の2時に 神社に戻ってくるまでを一緒に過ごすのです

30〜40分に一カ所の割合で 神酒所(休憩所)が設けられます
到着すると 御輿を門にむけ御礼に御輿をもみます=わっしょい ワッショイ!
神酒所に当たる人は大変光栄で お返しに御神酒を振る舞ってくれます
なんたって 神様が休んで行ってくれるんなんて滅多にないっ!
でも神様は お酒を飲まないので?代わりに私達がご馳走になってしまいますが?

子供達には お菓子やジュースがごほうびに出ます (これが一番のお楽しみ)
その年に新築等お祝い事の有った会員さんの家は 
お祝いを兼ねて その年の神酒所に加えられます

こうして 始めに威勢の良かった御輿の一行も午後はヘロヘロ状態にっ?
なんたって 休憩の度に御神酒を振る舞われ
今日だけは母ちゃんにも文句を言われず酔っぱらってもOK???

神様の体重で 腫れあがった肩の痛みも 
この後しなければいけない撤収作業も全て御神酒の勢いで忘れ?
ゴールの神社へと向かっていきます。。。

しかし神社に近づくにつれて 御輿のスピードが落ちて来ました?
どうした事でしょうか?  もうエネルギーが切れたっ?!
神社に入っても 皆一向に止める気配が有りません。。。

そうなんですっ! 皆 神様との名残を惜しんでいるのです
今日一日 皆で担いだ御輿。。。
。。。ホントは疲れ切っていて早く終わりたい?
でも終わってしまえば 神社はもとの様に静まりかえり 
友達も又いつもの生活に戻っていく・・・
大変だったけど 楽しかった祭り。。。 皆同じ気持ちなんです。。。

そうして30分余り 御輿は神社の境内をグルグル廻り 
。。。私達の祭りが終わります


Vol 《3》

★11/6  ★愛知県豊田支部
 
★Happy Garden 幸さん発  

★『名古屋嫁入り騒動記』!?(もち投げ話) 

おば連の皆さん、やっとかめだなも!(こんにちは)
私は愛知支部の幸だわなも。
皆さん元気にやってりゃーすかなも。
私も名古屋から三河に嫁に来て25年たったわなも。
今の名古屋もだいぶ変わったと思やーすが、
私らの頃の嫁入りは、大変だったぎゃ−せ。
今は三河で、あんばよう(元気に) 暮らしているがなも。

皆さん、私の話を読んで、
名古屋や三河はおそぎゃ−(恐い)とこだと思わんでちょうだいなも。
これも、近所の人とのコミニュケーションを大事にする文化だとおもやーせ!!
。。。。。

私は名古屋の生まれです。主人も、名古屋出身です。
皆さんもご存知のように、名古屋という所はお嫁に行くのに、
トラック?台の花嫁道具を持っていくという事は、ご存知ですね。
テレビでもドラマになるくらいです。
その上に、お嫁に行く日、行く方も、もらう方も餅投げをするんです。

まずお嫁さんが、家を出て行く日・・・
(もちろん花嫁姿の)お嫁さんが玄関から出ていった後、
家の人が近所の人に餅を投げて祝うのです。
私の子供のころは、屋根に登って餅やらお菓子を投げていました。
(さすがにこのごろは、餅は投げませんがお菓子の詰め合わせ、
大人用600〜800円くらい。子供用300〜500円くらい)を、
来た人みんなにくばります。

このお菓子配りは、お嫁さんをもらう方もやります。
もらう方は座敷にお嫁さんをすわらして、その後ろに花嫁道具をならべ、
箪笥などは、中が見えるように、開け放し(中身がちゃんと詰まっている事をみせ
る)
近所の人に見てもらい、披露するわけです。
そしてお菓子配りです。

こういう風習も、だんだん簡素化されてきていますが、
地元同士の結婚は、まだ割り切れないようです。


お祭りの餅投げですが、これは三河に来て経験しました。
私の住んでいる所は、春祭りですが、
一番、大変なのが厄年の人(42歳の男の人)たちです。 (T_T)

毎年、厄の人が、お祭りのハイライトの餅投げの係を勤めます。
紅白の餅をビニールの袋に入れ(景品付き)を、やぐらの上からまきます。
餅の量、景品は、その時の厄の人達の経済力で違ってきますので大変です。 
(その時の人数にもよりますが・・・)
そのため、厄の人は2.3年前から積み立て貯金をしてそなえます。 (;^_^A

お祭り以外に、お正月の振舞い酒、お汁粉などもみんな厄の人がやります。
その時は、奥さんもお手伝いです。

この風習は、まだしっかり守られています。
これで厄が落とせれば、安いものかもね!!  \(^O^)/


 ★入り口へ戻る★