女性部会

平成19年12月7日(金) 手作りのエプロンを贈呈
12月7日(金)、女性部会は「東山特別養護老人ホーム」に手作りのエプロンを贈呈しました。
女性部会が9月7日に行った「エプロン作製講習会」の後も、部会員各自が手作りで進めていたエプロンが50枚近くになり、この日の贈呈となりました。この特養ホームには140名がおられ、またデイケアセンターにも多くのお年寄りが通われています。エプロンは使い古されると雑巾になり、最後までとても役に立っています。
平成19年11月11日(日)〜12日(月) 女性部会箱根一泊研修会
11月11日(日)〜12日(月)、女性部会箱根一泊研修会が開催されました。
11日は強羅にある目黒区箱根保養所において環境問題についての研修会を行い、12日はケーブルカー・ロープウェーと乗り継いで「大涌谷」を見学し、海賊船で芦ノ湖畔の紅葉を堪能した後に「成川美術館」において芸術鑑賞をいたしました。帰りは箱根湯本に登山バスで移動し、小田急ロマンスカーにて快適な旅行の締めくくりとなりました。
平成19年5月18日 花の鉢植え作業

5月18日(金)、女性部会第31回通常総会が祐天寺「慶興」で開催されました。
平成18年度事業報告・決算報告、同19年度事業計画・予算案は全会一致で承認され、つづいての役員改選において、久保定子氏が新部会長に選出されました。

平成19年2月15日 花の鉢植え作業

2月14日(水)、女性部会税務研修会・新春初顔合わせ会が目黒法人会館2階会議室において開催されました。
税務研修会は、「オーナー会社役員の給与の損金不算入制度について」をテーマとし、目黒税務署の河端法人審理上席に講師を務め、難しい内容を解りやすく解説していただきました。
懇親会は皆で弁当をつつきながらの、楽しい歌と食事の初顔合わせとなりました。 

平成19年2月14日 女性部会税務研修会・新春初顔合わせ会

2月14日(水)、女性部会税務研修会・新春初顔合わせ会が目黒法人会館2階会議室において開催されました
税務研修会は、「オーナー会社役員の給与の損金不算入制度について」をテーマとし、目黒税務署の河端法人審理上席に講師を務め、難しい内容を解りやすく解説していただきました。
懇親会は皆で弁当をつつきながらの、楽しい歌と食事の初顔合わせとなりました。 

平成19年2月2日 目黒法人第24回ボウリング大会

2月2日(金)、品川プリンスホテルボーリングセンターにおいて、目黒法人会第24回ボウリング大会が開催されました。
13の支部、青年部会、女性部会がそれぞれ4名ずつの選手を送り、団体戦と個人戦が行われました。マイナス260点という大きな名誉ハンディを抱えながらも、第10支部が団体戦の優勝を飾りました。2位は第9支部、3位は第5支部でした。
個人戦優勝は第2支部の鳥塚道典氏、2位は青年部会の須賀信之氏、3位は第10支部の平野謙氏でした。
また、56歳以上のベストプレーヤーは第12支部の三森重信氏でした。 


平成18年12月12日 エプロンと使い捨てチリ箱の贈呈

12月12日(火)、女性部会の有志が参加して作成した「エプロン」と新聞のチラシを折って作った「使い捨てチリ箱」を目黒区立特別養護老人ホーム東山に贈呈いたしました。
9月にエプロンとチリ箱作成の講習会を開催して作り、その後も各自がそれぞれ作成してきたものをまとめてお贈りしたものですが、手押しの台車に乗り切れないほどたくさん集まりました。
施設長の萩尾さんによると、いくら在っても困らないと言うことですので、また講習会を行おうという話が部会内で進んでいます。 

平成18年11月28日 女性部会管外研修会

11月28日(火)、女性部会管外研修会が開催されました。東京電力品川支社のご協力でバスを手配していただき、茨城県東海村「東海テラパーク」での原子力発電についての研修、ひたちなか市「お魚センター」での昼食会と買物、そして「大洗アクアワールド」での海獣のショーや水族館の展示を楽しみました。

平成18年11月17日 「税を考える週間」関連の納税表彰式

11月17日(金)、こまばエミナースにおいて「税を考える週間」関連の納税表彰式が開催されました。目黒法人会からは第11支部長の八木佑幸氏・源泉部会長の伊藤昌明氏・女性部会長の石坂桃子氏が署長表彰状を受彰されました。
また、広報委員長の竹内靖博氏・第10支部長の藤野要氏・源泉副部会長の広瀬猛氏が署長感謝状を受彰されました。

平成18年9月28日 社会貢献活動・特養ホーム寄付用エプロン作成講習会

9月28日(木)法人会館2階会議室にて、女性部会による「社会貢献活動・特養ホーム寄贈用エプロン作成講習会」を開催しました。100円ショップで購入したスポーツタオルを材料に、区内の特養ホーム寄贈のためのエプロンを、出席した14名の女性部会員が佐藤理事(P佐藤電気)の指導の下に手縫いしていくというものです。ミシンで縫ってはいけなのだそうで、真剣に縫っている間は静寂もあり、楽しい井戸端会議もありで、それぞれが1〜2枚を完成させたあとは残ったタオルを持ち帰り、ご自宅で完成させてくることになりました。

平成18年5月29日 女性部会第30回通常総会
5月29日(月)女性部会第30回通常総会が法人会館で開催されました。1部の議案は全て承認され、第2部の懇親会では参加者も多く女性部会恒例のコーラスもあり楽しく執り行われました。
平成18年2月13日 女性部会新春税務研修会および初顔合わせ会

2月13日(月)目黒法人会館において「女性部会新春税務研修会および初顔合わせ会」を開催しました。目黒税務署の杉野法人第1統括官を講師に、「税務調査の現状」というテーマでお話いただきました。親睦会は持ち寄りとケータリングを組合せ、費用以上においしい料理と飲物を楽しみました。

平成18年2月10日 目黒税務署へお花を贈呈

2月10日(金)確定申告を控えた目黒税務署に女性部会が自分たちで寄せ植えをしたお花の鉢を税務行政への協力の一環として贈りました。

平成17年5月10日 通常総会


石坂部会長

平成17年9月16日女性部会山梨親睦旅行(ぶどう狩り)




女性部会