Buncyoの、Blender-2.78で、モータサイクルを走らす。
(2017.09.23)
もどる
*********************************
この記事は、私のための備忘録です。(何しろ、物事を覚えておかないという性格なので、いつも「アレはどうしたっけ」何て事ばかりですので)
今回は、Blender-2.78cのCyclesレンダーで、モータサイクル(日本では、モーターバイクとか、スクーター)を作ります。(Blender-2.79が、出ていますが今回は Blender-2.78c)
私の作成中の、ノベルゲームのキャラクタの「謎の女性ライダー(アケミ)...名前を明かしといてちっとも謎じゃないジャン」が乗っている、"YAMAHA"を作ります。
右の画像は、悲しみをこらえて、気を紛らすために踊るアケミ。
動画を作成しました。
この部分を別記事にしました。
この後、高島中央公園に、行きます。
右の画像は、上記のずーっと後、物語のプロローグで、さよりさんと、アケミさんが偶然の再会。その一シーンです
実は、YAMAHAの作成開始は、何ヶ月か前です。
息子に、頼んだのですが、難しいのと忙しいので、中々出来ません。
神奈川県横浜市の、”横浜市営地下鉄”新高島町駅近くの高島中央公園の歩道橋辺りを、モータサイクルで、走るシーンを考えていたのですが、
現場は、ほぼ出来ましたので、あとは、モータサイクルを持ち込むだけでした。
そこで、九分どおり出来たのを、私が後を引き継ぎ,作成しました。
アニメーションを作るに当たって、タイヤの回転、ハンドルの回転、スタンド、など今までの蓄積に加え、
ウインカーの点滅
など新たな設定方法も勉強しました。
****************************************************************** 高島中央公園の事
私の別サイト「
文貯のパ ソコンで遊ぶ
」の記事、FlightGearの話の中で、
シトロエン試乗記 1・2
をご存知の方もお有りだと思いますが、
その目的地は神奈川県横浜市の、「みなとみらい」でした。(良かったら、訪れてみてください)
その到達点が、
横浜みなとみらい地区、
とちのき通り西交差点
です。この時は、そのまま交差点を直進して、ランドマークタワー方面に行きました。
この、高島中央公園は、その交差点を左折すると、次の交差点が「高島中央公園北」です。此処を過ぎて、すぐ右側に有ります。
前回、
"
ぶんちょの、Blender-2.78bで、レンズフレアー
"(2017.03.06)の記事で、使った歩道橋の下を"YAMAHA"で、通り抜けます。
この
レンズフレアーの
記事を作った時に、ビルや、立ち木の間から見え隠れする、お日様を見ながら走り抜けるシーンを思い立ちました。
yamaha-tmaxは、カーブパスを使って道路を走ります。
立ち木は、ビルボードにしてありますので、カメラを追います。
この辺は、開発途中でしょうか、こんなに空き地が有ります。しばらくしたら、こんな景色は、みれなくなるでしょうね。
すこし、めまぐるしい動画ですみません。
動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。
************************************** キャラクタの事
もちろんキャラクタにも、アーマチュアを使っています。
ハンドルを握る手は、もう少しちゃんと設定し直さなくてはいけませんが。
問題は、右折の時に、ハンドルを切っていますので、それに追随して手や、腕を移動させます。
今回は、ハンドルの部分にオブジェクトを埋め込んでその位置コピーを、手のコントローラに仕込んでいます。
指先は、私が、乗っていたころは、いつもブレーキに指を付けていましたのでその様にしましたが、女性ですので、手のひらが小さいので、届きませんでしたので少しレバーを内側にしました。(特別仕様です)なあんちゃって。不法改造かな?
出演は、アケミさんです。じつは、yamaha-tmaxは、500ccです。女性なので、止まったときは、やはりつま先立ちになっています。
座席に座った形も少し無理な姿勢ですね。
やはり、500ccは大きいです。 250ccにすれば良かったかな?
ライダースーツ上は今回のために、前回の、
がんばれ!アケミ
で、着ていたトレンチコートを仕立て直して、作成しました。
下は、デフォルトのGパンです。(スミマセン 貧乏のくせが抜けなくて)
半長靴のライダーシューズは、デフォルトのスニーカーを利用して布製を革製に見せかけています。(此処も上記と同じ)
なにしろ、tmaxは高かったので...!?
さすがに、交通安全のために、ヘルメットはレディス仕様の新品です。
************************************** YAMAHA TMAXの事
右の画像は、先に上げた、ノベルゲームの時に私が、GIMPを使って書いたものです。当時は良く調べもしないで、デザインが気に入ったので使いました。
モーターバイクだと思い込んでいましたが、今回の作成で知りました。スクータだったとは思いませんでした。
このままレースに出るのでは何て思ってビックリしました。
先にもお話しましたが、殆どは息子の作品です。図面が有る訳ではないので、まず、資料探しから初め、作成中も写真などを集めながらでしょう。
時間がかかります。
ご存知の様に、写真はどんなに解像度が上がっても、レンズの歪みが有ります。撮影時のカメラや光の具合などで、変化してしまいます。
でも良くここまで作ってくれました。ありがとう!
まだ、足りない部分が有りますが、取り敢えず動画を作成しました。
**************************************
ウインカーの点滅
よせばいいのに、右折のアニメに成ってしまいましたので、ウインカーの点滅を作ることになりました。
参考web:「
Blender Stack Exchange
」 こちらを見つけましたので、参考にさせていただきました。ありがとう!
なる程こう言うやり方が有るんだ。 早速使ってみることにしました。
上記の動画では、動きが、早すぎて点滅が良く分かりませんね。コマ送りで見ますと点滅しています。すみません。
さてと、参考webの記事では細かいことが出ていませんので、私なりの解釈で行きます。
マテリアルの設定を使います。点滅させたいオブジェクトのマテリアルを選択します。
左の画像では、テストですので、マテリアルが一つですが、私のシーンでは、電球のマテリアル(今回使う)と、反射器、レンズが、同じオブジェクト内に有ります。
これでも、大丈夫です。
まず、電球のマテリアルを選択します。大抵は、放射だと思いますが。
Fカーブを使うにはと、この記事の、Shader Nodetreeを探しました。
左の画像のカラーの部分を右クリックして、「キーレームを挿入」を選択すると、グラフディターのカーブに、Shader Nodetreeが、出来ました。
良く見ると、記事のLEDの部分は、マテリアルの名前ですね。
これで、記事の様になりますので、この調子で、次のキーフレームの作成をしますが、グラフディターの所で、Nキーを押すと、プロパティが出ますのでそこで、ベジェカーブと、サインカーブに変更できます。
このままで良ければ、デフォルトで行きます。
もちろん、この、キーフレームは、現在のシーンで使われますので、ウインカーの点滅のサイクル時間を考えます。
現在のシーンでは一秒間に24コマ、フレームですので、これを考えます。
日本の、
道路運送車両の保安基準
と言う所に、
第41条(方向指示器)
ウインカーの灯光色は"橙色"であること。
ウインカーは 毎分60回以上120回以下の一定周期で点滅すること。
ウインカーは左右対称の位置に取り付けられ、左右の間隔はフロントが30cm以上、リアが15cm以上であること。
100メートルの距離から昼間において点灯を確認できること。
と、有りますので、私のシーンでは一秒間に二回点灯するようにします。
最初のフレームで、オレンジ色を設定し、キーフレームの挿入をします。
次に、明かりが消えた状態は、黒色で表現しますので、13フレーム目で、カラーを黒色にして、キーフレームを挿入します。
次の点灯は、25フレーム目ですので、最初のフレームをここにコピーします。こうすると同じ色になりますね。
此処までで、カーブが画像のようになりますね。後は、これを何秒間にするかは、それぞれシーンの状況に合わせます。
左の画像では、カラーの下の強さの部分で、キーフレームを挿入してしまいましたので、Fカーブの部分はRGBAカラーではなく一つだけです。
これの欠点は、カーブの高さフレームの時間などをいじると色が、緑色に戻ってしまいます。その都度、オレンジに直しています。
これでも、作れるということでしょうか。
でも、やはり、カラーのキーフレームに直しました。左の画像と次の画像は、Fカーブの所が、上記の様に変更してあります。
私の場合、カーブの直前で、ウインカーのスイッチを押した想定ですので、カーブの手前から、先ほど作成した、キーフレームが始まるように、ウインカー用のキーフレーム全体を、移動しました。
そして、右折が終了した、フレーム辺りで、キーフレームの、黒色部分が続く様にしました。
画像は、ウインカーが消えていますね。
次のこの画像では、次のキーフレームのカーブの頂点で、ウインカーが、点灯しています。
解りますでしょうか。
以上。
もどる