![]() |
岡村通信 No.103 「変わるし」 | 2008年11月29日 |
すっかり寒くなって来ましたが、お元気ですか? OB(オレがぶっ潰す)=小泉さん、KY(身体弱い)=安倍さん、AT(貴方とは違うんです) =福田さん、そして、またまた、KY(漢字読めない)総理…。 来年は、MD(眉毛、何処やねん!?)総理でしょうか? リーダー像だけを見ていると、ちょっぴり、アメリカが羨ましい様な気になってしまいますネ。 【 最近観た映画の感想 】 映画 『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』 http://www.shijosaitei.jp/ 公開中 失礼ながら、思い掛けない拾い物だった。映画にリアリティを出すために、本物の戦場に 放り込まれた三人のスター。監督・主演のベン・スティラーはスタローンの、ジャック・ブラッ クはジョン・ベル-シの、ロバート・ダウニーJr.はデ・ニーロのパロディ俳優を演じている。 随所で観客を笑わせながら、映画全体が『地獄の黙示録』『プラトーン』『ディア・ハンター』 等への、そして、ハリウッドの身勝手さへの痛烈な皮肉となっている。 悪徳プロデューサーを嬉々として演じている超大物俳優はこれでオスカー獲れるかも(?) それにしても、我が国には、こういう作品が全くないのは何故なんだろう? 【 11月3日(月) 午後2時すぎ 曇り 神奈川県川崎市・かわさきFM 】 『岡村洋一のシネマストリート』 (第1084回)は、映画 『その日のまえに』(南原清隆 永作博美、今井雅之ほか/公開中)の大林宣彦監督がゲスト。 http://www.sonohi.jp/ 古希を迎えた大林監督と出逢ったのは、1983年春、私がやっていた名古屋のTV番組。 角川映画 『時をかける少女』の地方キャンペーンだった。 当時45歳の大林さんは、正にエネルギーの塊で、本当に弾き飛ばされそうだった。 正直、威圧感があり、怖かった。 あれから、25年半…。 何度も、私の番組で語り、各地でトークショーを一緒にやり、映画にも4本出して頂いた。 ![]() “最近になって、黒澤明先輩が晩年に仰っていた事が、ようやく解って来た。 映画の未来に優しい人でした” “映画は自分の背丈で作ってはダメ。天に浮かんでいる意思をキャッチするんだ” “ものを創るという事は、神様の真似をする、罰当たりな事なんです” “僕は、まだ、本当に何もやってない” “僕は今年、24歳になった。これからは、新人監督としてやって行きます” と、我らを煙に巻く。 思わず、“監督、大丈夫ですか?”と、訊いてしまった。 収録後、久しぶりに、ネット番組『岡村洋一のシネマでPON!』を撮影、アップした。 今年3月のイ・リン監督(映画『靖国』)以来だ。 今回のインタビューは、今までのどれとも違う。大林宣彦監督は大きく変わったと思う。 観てネ!!! http://www.hc-tv.jp/cinemadepon/top001.html 【 私の最新の出演情報です 是非ご高覧下さい 】 映画 『GOTH (ゴス)』 (高橋玄監督/本郷奏多、高梨臨 、松尾敏伸、長塚圭史、柳生みゆ、山中聡、中田圭他) http://www.goth-movie.jp/12月20日公開予定! ティーンから絶大の支持を誇るミステリー作家・乙一の出世作の映画化。人間の死と死体の魅力に取り憑かれた神山樹と森野夜が謎の女性惨殺事件を捜査していく内にお互いの心の闇に触れて行く…。 私はTVのニュース番組の事件記者を演じています。 フジテレビドラマ 『あしたの、喜多善男〜世界一不運な男の、奇跡の11日間』 (飯田譲治脚本/小日向文世、松田龍平、小西真奈美、栗山千明、今井雅之ほか) http://www.ktv.co.jp/yoshio/index.html DVD-BOX 絶賛発売中! 保険調査員・杉本は、善男にかつて多額の生命保険がかけられていた記録を発見 遂に、三波の消息を調べ始める…。 私は、杉本と対峙する男・高橋を演じています。 BS−i ドラマ 『漫画喫茶都市伝説〜呪いのマンナさん』 DVD 絶賛発売中! http://www.mannasan.com/index.html 第1話 「マンガ喫茶の赤い本・1」 女子高生のシズカ、リョウコ、サヤカは、大の仲良し。が、援助交際する姉妹・アオイ& アカネにサヤカが関わったその日から、彼女達に“漫画喫茶都市伝説=マンガ喫茶の 赤い本”の恐怖が忍び寄る…。 私は、“ハンバーガー男”を演じています。 かわさきFM 『岡村洋一のシネマストリート』 http://www.kawasakifm.co.jp/ この番組は、インターネットでも、無料で、過去の放送が楽しめます。 http://www.is-field.com/radio.html から、是非どうぞ! 12月1&7日放送分のゲストは、インド人・チャダ(『踊るマハチャダ』)の予定です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 最後まで読んで下さって、ありがとうございました。 今年も残すところ、あと1ヶ月とは、全く信じられません。 時の流れの速さはどうしようもないけれど、何とか、充実した日々を送りたいものです。 もしも、よろしければ、あなたの近況を教えて下さい。 待っています。 これから、更に寒くなって来ます。 どうか御自愛下さい。 では、また! |