みーもが3年生の夏休みオクラの観察をしました。その時につけた観察日記です
日付:2002年8月1日〜10月22日 | |||
|
|
|
|
8月1日(木) | 8月2日(金) | 8月3日(土) | 8月4日(日) |
今日キャンプ場から帰ってきたら花のつぼみのようなものがついていました。咲くといいなと思いました | 水を上げに行くと黄色のつぼみが落ちていました。花が咲くと思って楽しみしていたの少し残念でした | 今日、つぼみとオクラの数をかぞえました。つぼみが2つと小さなオクラが1つありました | 今日朝水を挙げに行ったらオクラの花が咲いていました。黄色のハイビスカスに似ていると思いました |
|
|
|
|
8月4日(日) | 8月5日(月) | 8月5日(月) | 8月6日(火) |
このきれいな花も夜にはしぼんでしまいました。小さかったオクラはかなり大きくなっています | 今日朝見たら、昨日の夜しぼんだ花が落ちていました。その後に、小さなオクラがなっていました | 最初になったオクラはもうこんなに大きくなっています。成長が早いなと思いました | 朝水をやるときに見たら、花のおちた小さなオクラが一日でこんなに大きくなっていました |
|
|
|
|
8月7日(水) | 8月8日(木) | 8月9日(金) | 8月9日(金) |
今日オクラを見たら、かなり立派になっていたので、明日売っているオクラと比べようと思います | 今日、売っているオクラと比べてみました。大小のオクラのちょうど真中位の大きさでした | 今日、初めてのオクラを収穫しました。『オクラの成長は早いな。』花が咲いて10日目でした | こんなに立派なのが取れました |
|
|
|
|
8月10日(土) | 8月11日(日) | 8月12日(月) | 8月13日(火) |
今日オクラを見たら、小さなつぼみがちっていました。二番目に花のさいたオクラはもうだいぶ大きくなっています | 3つ目のオクラはちってしまって悲しかったけれど、2つめのオクラはもうすぐ収穫できそうです | 今日で、花が咲いて9日目です。もう収穫できそうですが最初のオクラに合わせて明日収穫することにしました | 今日、二番目のオクラを収穫しました。最初のオクラといっしょに、自分で調理しました。『ゆでたオクラ』です |
|
|
|
|
8月13日(火) | 8月14日(水) | 8月15日(木) | 8月17日(土) |
『オクラのおかかあえ』です。自分で作ったオクラがこんなに美味しいとは思いませんでした。中の白い種がとても大きくてプリプリしてました |
収穫したあとの写真です。葉も少し枯れてきています(少しかわいそう) | 今日オクラを見たら、おととい取った部分の少し上の部分からつぼみのようなものがついていました。(もしかして、また、オクラができるのかな?!) | 昨日発見したつぼみの大きさは、今日はそんなに変わっていませんでした |
|
|
||
8月19日(月) | 8月21日(水) | 8月23日(木) | 8月26日(月) |
今日みたら、ちっちゃなつぼみをもう一つ発見しました。かわいい〜 (画面をクリックしてみて!) |
葉が大きくなっていてつぼみも少し大きくなっています。早く花が咲くといいな | 今日、夜オクラを見たらつぼみが少しふくらんできていました | 今日、オクラをみたらさらにもう一つちいさなつぼみを発見。最初のオクラも大きくなっています(画面をクリック!) |
|
|||
8月29日(木) | 8月30日(金) | 8月30日(金) | 8月31日(土) |
今日みたら、つぼみがかなりふくらんでいました。そろそろ咲くかなぁ。楽しみ!! (画面をクリック!) |
朝みてみると、やっぱり花が咲いていました。前の花と同じくらいにきれいでした。 (画面をクリック!) |
午後3時頃に見たら、もうしぼんでいました。あっという間にしぼんでしまうことがわかりました | 今日オクラをみたら、花の落ちた後からもうオクラができてました。この後は8月5日へ(繰返し?!)(画面をクリック!) |
|
|
|
|
10月22日(火) | 10月22日(火) | 10月22日(火) | |
今日オクラのたねを取りました。最初にたねを植えたころがなつかしいです |
オクラの種は5つの部屋に分かれていました。その5つの部屋を開けてみるとたくさんの種が入っていました。ふってみるとシャカシャカ音がしました |
たねの数を数えたら42こもありました。これで来年もオクラが育てられてうれしいです。 |