およしのデジカメ日記です。
2002年7月25〜27日日(木〜土)
心にずっと念じていると、ある日、思いがけなく願いが叶う、そんな日がやってくる・・
それが今年の夏の盛りの事でした。皆さまもご一緒にひととき、
涼しい高原を散策なさいませんか?
![]() |
ここは小淵沢の八ヶ岳高原美術館です。美しい緑を仰いだ私の目に夏の盛りというのに 澄んだ秋のような青い空が広がりました。 ![]()
美術館の窓からひっそりとした庭が見えました。村野藤吾氏(文化勲章受章)設計のこの | 建物が大好きになりました。やさしい、静かな空気がここにある全てを包んでいるようです。 一瞬、ここに陳列されている、清水多嘉示氏制作のブロンズ像になりたい・・と思った私。 このお二人に興味の有る方は下のURLをどうぞ。 http://www.keidanren.or.jp/ japanese/profile/GH/ac77.html http://f1.aaacafe.ne.jp/~ uratti/murano/murano.htm ![]()
美術館を出ると周囲は自然の針葉林です。何気なくそこここに地元の中学生達の作品が風景の中にとけ込んでおりました。
| ![]()
林の中にはすがやかな高原植物が可憐な花を咲かせておりました。これは丘虎の尾です。
| ![]()
「これぞ夏の花!」とばかり命を燃やして咲いているあなたのお名前は?
| ![]()
緑の中の紅一点。日盛りの高原に咲くヤマユリ。
| ![]()
中世ヨーロッパの山岳都市をイメージしてイタリア人建築家マリオ・ベリーニが設計
を手がけたというホテルに泊まります。ここにはコンサートホールがあり、毎年夏に音楽祭が催されます。
| ![]()
ホテルの窓からは南アルプスを臨むことが出来ました。”ヤッホ〜”
| ![]()
ホテルの周りを散策してみました。木彫りの小さな美術館や、木工製品が並べてある
小さなお店などが点在しています。
| ![]()
おおらかに咲き乱れているラベンダーの花の香りが漂っています。
| ![]()
日本にもこんなに美しい所があるのですね。やさしい自然の風と光に囲まれて私も少し優しくなれたかしら・・・
| ![]()
良いお天気です。八ヶ岳の見える展望台にやってきました。あの山の頂に雪が積もった景色は素晴らしい事でしょう!
ソフトクリームを舐めながら秋の、また冬の八ヶ岳に思いを馳せました。
| ![]()
清里近くのおしゃれな風景です。標高日本一というJR野辺山駅(1345,67m)
辺りは星の観察には最適なのだそうで、この辺りの事が少し分かったとても嬉しい日本の夏でした。
| |