スリーブ感受性反射法においては、スリーブの構造と組成を解明します。
硬いところは高周波成分が多い、と見ます。高周波でないとほぐれないのでそう呼びます。
コラーゲン密度あるいは筋膜の高次構造のちがいが反映されています。繊維質の細かさは密度と呼びます。これは、周波数が高いということでもあります。
|
写真はビデオの入り口です |
 |
 |
 |
Added: November 13, 2007
高周波成分胸椎。棘列尾てい骨までも感じることが有ります。臀部筋あたりがうずくのが
感じられた場合は、そこをパチグーまたはハンマーブラシです。感じとることが大事です 。
|
|
|
07.11.14上の4例はいずれも、予備作業としての高周波成分の除去です。
臀部の場合、ソニックハンマーを響かせ、肌に伝えながら歩き回るのが良いのです。つぎはハンマーブラシの作業です。下着の上で良いのです、ソニックハンマーは。この
あとではハンマーブラシの効きが良くなります。高周波成分がネックだったのです。右の二つ、患者への場合は、まわりをタッチしながら、マッサージしながらです。ソニックハンマーは棘列側をトレース、などです。あるいは、あちこちなでる感じです。皮膚の状態を変えるのです。 |

07,10.26
|

07.10.26 |
ミニハンマーで頭をほぐします。小さな点で、早い振動で頭を打っていることになります 。自分の頭で実験した結果です。 左の方はこれで大丈夫です。右の方は、ダブルを必要とします。
右の人、頭皮のダブルハンマー法。終わったら頭が軽くなったそうです。ミニハンマーでコリコリ ころがしていくと痛くなってきます。ほぐれかけなのです。ここでパチグーも可能ですが
、ソニックハンマーとのダブルにします。
同様の方法をM子さんに適用しますと、首から肩にかけてとても楽になったそうです。
|
|
ミニハンマーのコリコリはなんでしょうか。コリコリは痛みを感じていることも示しています。実際にやってみますと、はじめ数秒の間は痛みがありません。5秒あるいは10秒後に痛みが出ます。ということは、その5秒、10秒の間にスリーブの変質が起こっていることを表しています。神経が作動し、信号を伝えられる程度に硬さは減少したのです。そして、この段階まで来ますと拍手パチグーでボッとほぐれます。この原理は、硬い大腿、直筋とか、腸脛靭帯、膝下の複雑な構造にも応用できます。それが下のビデオです。試してください。07.10.26 |
|
 |
07.10.26 |
ひざうらの硬い成分をコリコリののちパチグーです。 同様の方法は、直筋に対してミニハンマーを用いる方法、肩甲上の筋、筋膜の硬いとこに
対しても用います。コリコリのときはアイタタタタで良いのです。 |
|
 |
07.10.16
ひじつまみチク法、何ですか。肘の上の上三、たるんでるとこをつまんで、ソニックハン マーでキュッと押します。チクッチクッととても痛いのです。そして、それが「肩を通っ
て、ワキを下がり、殿部筋まで届く」、と感じています |
|
 |
07.10.16
前腕の高周波成分、この場合はエッジの鋭いブラシを必要とします。 |
|
|
 |
ひざと下腿の高周波成分。 前にもいろんなケースをアップしていますが、今会はマッサーとシャンプーブラシです。
硬い筋膜です。 |
|
|
 |
07.10.16
指の高周波成分。 離爪縁、親指の第一関節内側もしっかり。 |
|
07.11.14治療例
椅子において、ひざに手を置いてもらって、上部僧帽筋をもみながらソニックハンマーで入爪縁を10秒ぐらい刺激し、次の指に移ります。これを2〜3回くりかえします。すなわち、片手に2〜3分、あるいはもっとです。そのうちに、同じ側の足の指があったかくなったそうです。爪きわだけでなく、関節、甲の中のありそうな部分を刺激してもいいのです。すぐ立ってもらって前屈テストなどをやりましょう。とてもいいのです。この経験から、広い範囲に効果が及んでいると想定できます。爪は高周波成分のあつまるところです。そして、必須の所です。 |
|
 |
|
07.10.16
腹部あるいは臀部にソニックハンマーを充てることがあります。
ふくらばとても痛いのです。何が起こっているのでしょうか。ひだりふくら痛が出ました。最初は右手の甲でした。それから、足の指などに進み、ついに腹部、腸骨の前になりました。
腸骨のまえ、ソニックハンマーです。
ひどい 側彎の人なのです。
|
 |
|
07.10.16
腹部あるいは臀部にソニックハンマーを充てることがあります。
ふくらばとても痛いのです。何が起こっているのでしょうか。
ひとつは、写真の通り、右肩の上がるひどい側彎です。
その結果緊張するのが、反対側の腸骨前後です。あるいは、そのあたりの皮膚です。あるいは、そのあたりの形態にも反映があります。いずれも、ソニックハンマーで見られます。 |
|
|
|