2004年2月10日
 

前期入試において、
多くの定時制で不合格者を出す


 1月26、27日に県内の公立高校の前期選抜試験が行われた。志願状況は前期の募集人員17,953人に対し、49,474人が志願、平均競争率は2.76倍であった。

 今年度から入試制度がこれまでの学校推薦ではなく、本人推薦による前期選抜と学力検査を中心とする後期選抜に分けられた。さらに、これまでは全日制の入試がすべて終わってから行われていた定時制の入試が、全日制と全く同じ日程、同じ方法で行われることとなった。

 このことは、初めから定時制を希望していた人にとっては朗報であったかもしれない。しかし、本当にそうであったのか。これは、後期選抜、さらには定時制の二次入試後に明らかになると思われるが、現時点における新たな入試制度に関わる問題点を指摘しておきたい。

入試を前期、後期に分けたことは、定時制希望者にとってよかったのか

 全日制公立高校の入学定員枠(公立枠)は、入学者数より大幅に水増しされた私学の定員枠(いわゆる空枠)によって、この間縮小され続けてきた。そのため、本来全日制を希望していたにもかかわらず、全日制に入れなかった子どもたちが定時制に不本意ながら入学してくる事態が生じていた。

 したがって、定時制を第一志望とする人も、全日制を不合格となった子どもたちと学力検査などで競争し、選抜されてきた。さらに、横浜市立高校の定時制がここ2年間で4校募集停止とされ、横浜の定時制では多くの不合格者を出す事態となった。

 こうした状況下で全定同時に行われた前期選抜の主たる問題点は、定時制35学科・コースのうち下表の高倍率の学校を含め24学科・コースで倍率1倍以上となり、多くの不合格者が出たことである。

学校名 横浜総合Ⅱ部 横浜総合Ⅰ部 横浜総合Ⅲ部 県立川崎 橘(3年制) 希望ヶ丘
倍率 5.17 4.07 3.17 2.50 2.40 2.39
 

 これは、根本的には全日制の公立枠が大幅に縮小されたことにより、本当は全日制を希望していながら中学からの指導もあり、初めから前期選抜で定時制を志願してきた人がかなりいることを示している。

 まだ後期選抜の定員枠があるので、後期に志願すれば入学の可能性もあるが、一度不合格になると再挑戦するのを断念することがある。特に、不登校の子をはじめとして定時制を受検する子にはそうしたことは大いに考えられる。

 今回の前期選抜試験だけを見ても、全日制の公立枠が縮小されたことと横浜市立定時制4校が募集停止とされたことが、定時制を希望する多くの子どもたちに不合格という経験をもたらし、高校に入れないのではないかという不安を抱かせることになっている。

 またこのことと、入試が前期選抜と後期選抜とに分かれていることが、全定同時入試という新たな試みを、十分意味あるものにしていないと考えられる。

 私たちは、さらに後期選抜と二次入試を含めた新たな入試制度を全面的に検証し、本当に子どもたちにとってふさわしい入学定員の策定と入試制度に改善されるよう取り組んでいくつもりである。

トップ(ホーム)ページにもどる