2002年12月6日



川崎で、市立定時制高校統廃合案をめぐって、二つの討論集会が開かれる


  ― 市教委の、定時制を二校に削減する「振興計画案」に市民から厳しい批判が出る ―




 12月1日付、『朝日新聞』によると、11月30日川崎市内中原区において、この春示された川崎市教委の「市立高校教育振興計画(案)」に対して、在校生や保護者と市教委が意見を出し合う対話集会が開かれた。

 川崎市教職員組合高校部が主催し、市の担当者、在校生などをパネリストとしたシンポジウム形式で行われ、70人が集まった。

 市の担当者が現在の定時制の問題点を指摘し、「単位制」を導入することなどを説明したのに対し、在校生や保護者からは、定時制高校が現在の5校から「2校になると遠くて通いづらい」「単位制は教師と生徒のつながりが薄く、定時制の良さが失われる」など、計画案の問題点を指摘する多くの意見が出された。


 また、12月2日付けの『しんぶん赤旗』によると、同じ30日市内で「第13回子どもの未来をひらく川崎集会」が開かれ、父母や教職員250人が参加した。

 「高校再編問題」のシンポジウムでは、「振興計画(案)」を市教委の担当者も出席し、討論した。

 パネラーの母親からは、「不登校などさまざまな問題を抱えた子どもの行き場を切り捨てるもの」と厳しい批判が出された。

 また、会場からは「通学も大変。三部制になったら友だちづくりも不安」(生徒)、「『行革』プランのもと、いかに安く教育をするかしか考えていない」(父母)など、現在の5校ある夜間定時制の存続を求める意見が相次いだ。

トップ(ホーム)ページにもどる