2006/08/28 | ◆16年ぶり・・・らしい FF3、始めました〜〜〜〜!!!! σ(゚∀゚ワタシもアナタ ゚∀゚)σも長い間移植を熱望していた今作。 ついに出ましたヨ・゜・(ノ∀`)・゜・。やった出たヨ・・・。 ファミコン版を中古で買って一度PLAYしてから、 狂ったように繰り返しやってましたFF3。 裏技を使わないで「たまねぎ剣士」を最強にしてみたり、 ほんともー、やり尽くす勢いでした^^;。 SFC、ゲームボーイ系、PS系と色々なハードが発売され、 1などの他のナンバーが続々移植される中、 「3はまだかまだか」と首を長くして待っていたものでした。 途中、ワンダースワンで出るというので本体を買うも、移植中止になったり等 紆余曲折がありましたが、今こうして無事に手元にあるぅ(ノ*´ー`*)ノ♪ そして現在、懐かしさを味わいつつPLAY中であります|∀゚)ノ。 オープニングのムービーではDSでここまで出来るのか!と関心させられ、 「この人はこのジョブ」と固定観念を植え付けられたりもしましたが、 順調に進んでいます。 今いるトコは「こびとの村トーザス」。 ミニマムで小さくならないと入れない村。 そうそう、先生にどくけしを使って抜け道を開いてもらうところですね。 ・・・って、かなり遅い!? えぇ、ちょっとECOの方で期間限定イベントがあったもので^^;。 「おまえのFF3に対する情熱はそんなモンだったのかー!?」 と問われればそれまでですが、ま、楽しけりゃイイでしょъ(`ー゜ )。 マイペースマイペース♪ ってなわけで? 丁度 夏休み(今更ですが)で時間もたっぷりある事ですし、じっくりやるとしますかー。 ・・・・。 しかし困った事に31日にはPSUも発売される・・・。 実はこっちも非常〜〜〜っに思い入れのある作品で・・・。 って。 キリがNeeeeeeeeeeee!!!!!!! (そして夏休みだと言うのに超インドア('ε')) おわりっと。 |
2006/08/27 2006/08/20 2006/08/10 |
◆唐突に(2006/8/27(日)) ↓のMIDIの原曲が公式ページで聴けることがわかりました。 ということで早速貼り貼り。 アンデッド城の方はメインパートっぽいところに入る前に終わってしまいますが^^;。 ◆恐るべしメディアプレーヤー(2006/8/20(日)) まずいきなり。 ↓のMIDIを作った勢いで2曲目もガーッと作ってしまいましたヽ(´ー`)ノ! 今回の曲も「ECO」から、 今度はECO内でも人気の高い(僕も一番好きかも)「スノップ雪原※」の曲です。 (※「スノップの山道」「スノップ雪原」「スノップ追分」で鳴ってます) そんな事からプロモーション映像でも使われてたりして・・・。 でもっ! 余裕のある今(今だけっ!?)、丸々耳コピするのはなんかツマラナイナ〜('ε')、 というわけでやっぱり大幅にアレンジしました。 今度のは↓の「アンデッド城」よりは『らしさ』が残っている…と思いたい(^ω^)。 途中、音が外れるスレスレを彷徨ってる感じがしますが気にしない気にしない♪ それと出だしがなんとなく「NiGHTS」のステージ2に似ているとか気にしな(ry。 最後のピアノソロは直感でモリモリ打ち込みましたъ(`ー゜ )。短いですけど^^;。 でっ! 「試聴の部屋」用にMP3にしようと 更新した曲も含めて取り込みを開始したのですが、 取り込んだ時と試しに聴いた時の音が(特にバランス)が果てしなく違う! という事態に遭遇。 取り込み方はいつもと変わらずLINE入力。 取り込んだ後、無音箇所を消去・抽出・フェードイン・フェードアウトに、 ボリューム調整・・・ここも一緒。 なぜにっ!? これで2時間ハマりました(つд⊂)。 最終的には解決したのですが メディアプレーヤーの「SRS WOWエフェクト」って何よ!? どうやらショートカットがあるらしく、 知らない間にオンにしていた・・・ぽい(汗。 (「ぽい」なのはもしかしたら無意識の内に自分でオンにしてたかもしれないから) これをオンオフするだけでかな〜り音が変わっちゃうんですねぇ。 (他の再生ソフトで聴くと正常に聴こえてました) 設定箇所がわかりづらすぎですってばよ!! このおかげでMIDIのいじらなくても良いとこいじっちゃいましたよ(泣。 まぁ、結果オーライでしたけども(謎。 そんなわけで、やっと出来ました。 ・・・つーか原曲知ってる人少なすぎだな・゜・(ノ∀`)・゜・ ファミ通にも載ったから少しは認知度上がったかな・゜・(ノ∀`)・゜・ ぐふ。 しか〜し。実はσ(゚∀゚ワタシも24日からDSのFF3、 31日からPSUに参戦するのでECO率も低くなってく・・・のかな? ECOイベントの巻き戻りが決まっているヤツはたぶんスルーしますけど。 露店とクエストだけでもこなしていくとしますか。 ・・・と思ったけどギャンブラーだけ試してみようかな。。。 ◆半年ぶりの・・・(2006/8/10(木)) 何だか半年周期な感じですが、 気が向いた(余裕がある)時にカチカチ打ち込んでいるMIDI。 久〜しぶりに作ってみましたヽ(´ー`)ノ! 今回のMIDIは ここんところよく紹介している「ECO」から、 Myドルイド君がお世話になっていた「アンデッド城」の曲です。 (バードに転職→弱体化してからはしばらく行ってないですけどね^^;) ちなみに原曲とは全然違います。 狩りの合間にしょっちゅう聴いて耳にこびりついてたのを ALLアレンジしてみました。 原曲を御存知な方でも最初聴いて何コレ〜と思う事間違い無しですが、 あそこで聴いたフレーズがなんとなく出てくるはず。 誰もわからなかったらわからなかったでちょいと寂しい('ε')。 一応完成したのですが、 目立つエフェクトとか何もかけてないのでちょっとノッペリしてるかも。 よって後日微妙に修正を加えるかもしれません(つд⊂)あしからず。 (8月20日、修正完了!) 今回の曲も一応「試聴の部屋」にアップしましたが サーバーの容量が危ういぽいので今後は考えないといけませんね・゜・(ノ∀`)・゜・。 おわり。 |
2006/07/26 | ◆(>д<)b! ほんともう毎日雨ば〜っかり。気分も沈みがちですね。 でもいつも気分沈みがち&インドアな自分の場合 雨の方が色々好都合で逆な考えだったりもしますけど('▽')。 会社の行きと帰りだけ晴れてくれればイイやぁ〜。 なんて思っていたら、た〜またま取った休みの今日。 お空も真っ青(←この場合文字通りの意)の かんかん照りキタコレー!? 気温上昇でエアコンが無いMyroomピーンチ!! 雨でイイよ、雨で・・・。 ここまで晴れられると、何だか外に出ないといけないような強迫観念に襲われます。 とりあえず買おうと思っていた新しいCDがあったのでCD屋にでも行くことに。 せっかくなので散歩がてら意味もなく遠回りしてみたり。 「べっ、別に太陽の光が心地好いってわけじゃないんだからねっっ」 そんな某属性を思い浮かべるような事をしたかしないかは置いといて、 玉置成実の「Speciality」と 片霧烈火の「why,or why not」 をげっつ(σ゚д゚)σ。<死語だけどあえて使う 玉置のは前回のアルバムが良かったので買おうと思っていましたが なかなか行くタイミングが・・・って事で今回の入手。 烈火ってのは「〜〜の炎」とは全く関係なく(?)、 かの有名な「ひぐらしのなく頃に」のエンディングテーマであります。 オープニングの方は発売日すぐに見つかったのに こっちの方はなかなか入荷しなかったみたいで、今回やっとの入手でした。 それぞれ聴いてみると、、、 玉置の方はシングルでも聴いていたのですが、 アルバムの方も全体的にやっぱり「玉置節」炸裂って感じでgoodでした。 オーケストラヒット使いまくり!電子音バリバリのドラムノリノリ!(←何て表現だ・・・) で個人的に好きな部類。 でも、全体的に安定は安定だったんですけど、 前回のアルバム中の「Heroine、FlyAway、DreamerS」のようなズドンときて お気に入りになる曲が無かったのが残念・・・ですかね。 敢えて言うと「Sanctuary」が良いかな?ってくらい。慣れなのだろうか!? それにしてもタイトルにもなっている「Speciality」が良さげなんですが 曲だけなのがホーント残念で仕方がないデス。 烈火の方はTVでいつも余韻に浸っている時に聴く曲なので変わってないか心配でしたが、 最後まであの雰囲気だったので安心。 これを聴くと、 「エ〜ッ!マジで!?」「この後どうなっちゃうのかな」「来週が楽しみ〜」 ってな想いが甦ります。 カップリングは日本語でしたが「ひぐらしの〜」とか歌っていて、 実はこれもエンディングテーマ候補だったのかな?なんて思わされました。 結果的に「why〜」で良かったですけどね。 これの日本語詞が載っているのですが、読めば読むほど「ひぐらし」でした。 うひょー。 〜「ひぐらし」でおまけ〜 会社の後輩も実は見ていてびっくり。こんな会話で発覚してワロタので書いてみる。 (途中若干簡略化されてる可能性ありますがだいたいで) 後輩「○○さん、事業所コード4022(よんまるにぃにぃ)ってどこか分かります?」 自分「う〜ん、4022、知らないなぁ。よんまるにぃにぃ・・・にぃにぃ、にぃにぃ?」 後輩「○○さん、にぃにぃって言うとお兄さんみたいじゃないですかぁ。」 自分「うん、にぃにぃねぇ。にぃにぃ。お兄さんねぇ。心当たりあるねぇ(適当に言ってみた)」 後輩「それってミステリーとかじゃないですか?」 自分「あぁ、どんどん人が死んでいくねぇ・・・って」 後輩「ひぐらし・・・」 自分「ひぐらし!?って」 うひょー(吃驚)。 途中からだそうですがたまたま見て、それから見てるとか。 後輩的には真相はサ〜ッパリだそうで(まぁ途中からですしね^^;)。 僕の予想は おそらくアノ人がアイツの母親で、アレの復讐の為に焼身自殺したと思わせておいて アレをア〜してア〜ダ〜コ〜ダ〜。と思います(ぇ。 今やっと解明編に入ったばかりですが、今後も目が離せませんねъ(`ー゜ )! ネタバレだけは見ないように見ないように・・・。 久しぶりにビタミンDを合成した一日でしたっと。 たまには晴れもイイねっ!(ぇー。 おわり。 |
2006/07/17 | ◆良好(ヨシ)!!!! 昨日、PCをどうにか静かにさせようと電源を入れ替えたりしてましたが、 電源ユニットを入れ替えても一向に変化の兆しが見られない為、 最後に判明した、真犯人だと思われる「CPUクーラー」も換える事にしました。 換えると決めた後は怒涛の検索です。 実際の音や冷却効果はどのくらいなのか、装着のしやすさはどうか、 そもそもCPUクーラーの外し方って…? 気付いたら夜中の2時をまわってました^^;。 さんざん調べたあげく決定したのはコレ↓。 ZALMANという会社の CNPS9500AT です。 見た目昔よく遊んだスプリングに似ています。 ちなみに全て銅。カッパーです。カッパーカッパー。 丁度わかりやすいレビューのページがあったので 色々物色し、数件まで絞り込んだのち、これに決定しました。 レビューによると、 冷却性能◎、静音性○、取付けも簡単。だそうで〜。 この、「取付けが簡単」ってがポイントでした。 ・・・ホントは、両方とも◎な「峰クーラー」ってのが良かったんですけどね、 既に販売終了でした;;。あ〜べ〜しぃ〜〜。 決まったらもう速攻です。 昨日に引き続き今日も行って来ました秋葉原ヽ(´ー`)ノ。 さすがに昨日みたいに「時東ぁみ」とか有名人が来てたりする事はありませんでしたが 相変わらずの人混み。 今日はもう買うもの、場所は決めてあったので軽い足取りでGO! そして、売り場がわかりやすいT−ZONEにて ・シルバーグリス ・グリス塗り用ヘラ ・グリスはがし溶液 ・CPUクーラーCNPS9500AT を購入! 昨日よりは出費少なかったから良好(ヨシ)としよう。 順調順調♪ せっかくここまで来たので新しく出来たばかりのヨドバシカメラにも寄ることにしました。 実は昨日も来たけど(汗。 今まで 「ヨドバシで通りがかりにニンテンドーDSが売ってるのを見た。」という情報を見る事が 多かったので Lite欲っすぃ〜〜、気分なσ(゚∀゚ワタシとしては あれば買うつもりで6Fゲーム売り場へ・・・。 ショーウィンドウにはDSだけ飾られていません、、、しかしっ。 「すいませ〜ん、ニンテンドーDSってまだ売り切れですかぁ?」 「いえ、若干ならございますので、そちらにお並び下さい」 キマシタ、コレ!! 聞いてみるものです。 そして無事DSLiteゲットъ(`ー゜ )!! 昔のDSは姉にでもあげてしまおう(料理のヤツ欲しがってたし)。 それにしても前に並んでる人がみんな 「DSのマリオ」って呪文のように注文してて、驚きました。 そんなだからσ(゚∀゚ワタシもつられて「DSのマリオ」って言っちゃったじゃないのぉ〜('▽')。 あんまりやる時間ないけど、「あっ、食べられちゃった」してみるとしよぅ。 話がかなり脱線^^;。 CPUクーラーの話に戻ります。 「あとは付けるだけだ〜♪」 っと、ウキウキ気分で家路につきます。 でも実は超不安だったり。 いつまでも不安がってても埒があかないので 部屋に戻ったら早速開始です! あらかじめ調べておいた手順通りに 元から付いていたCPUクーラーを外します。 CPU面とクーラーの間に変な乾いたガムみたいなヤツがくっついてます。 これがグリスってやつなんでしょうか。 それすらもわからないままどんどん進めます。 CPU面についてるカスを落とし、 グリスはがし溶液で溶かし、 キレイに拭き取り、CPU側準備完了〜! 次はいよいよCPUクーラーを付ける番です。 説明書は英語と韓国語しか載っておらず、日本語無し! なのでパッと見ワケわかりません(触るのも初めてなので)。 なんとか理解出来る図だけが頼りです。 (なんとな〜く意味を理解出来そうなところもあったけど 正しいのかもわからないので図!図だけで勝負!!) と、ここで大問題が。 説明の中に「Backplate」うんぬん。 図を見ると、見事にマザーボードの裏面に装着してます。 ギャーーーーーー!!!(楳図かずお風に) この「マザーボードを一旦外す」ってのが非常に大変だから レビューでの取付け方法を吟味して決めたはずなのにぃ〜〜〜!? もろ外さないといけないでやんの( ´_ゝ`)プッ。 後でもう一度見たところ、 「マザーボードをケースから外す事無く、交換する事が可能となっている」 って文章。 実はよ〜く読むと対象が認識と違ってました。 正確には、 「マザーボードをケースから外す事無く、CPUを交換する事が可能となっている」 でした(ノ∀`)。 これはこれはっ、紛らわしいわっ!! 他のレビューでも似たような文章あったのに、 なんでこれだけ「CPU」!? こんなことなら第3候補の『刀775』にしとけば良かった(つд⊂)。 ・・・・。 ま、まぁ得意の早とちりなわけですけどね(^ω^;)。 せっかく買ったので仕方がないっというわけで マザーボード取り外しからやる事に;;。 昨日電源ユニット入れ替えた時にやっと付けた各種ケーブルを引っこ抜き、 ボードも引っこ抜き、ネジを取り。。。 なんとかBackPlateを装着。 またこれを付け直さなきゃならないのか、と考えると力がフッと抜けました。 気が遠くなりそうとはこの事だ。 電源入れ替えの時は抜かなくても良かった細かいケーブル類も抜いたので もはや元通りになるかどうかは神頼みでした。 今日に限って抜く前の写真を撮るの忘れたからなおさらやばかったです。 結果的にはリビングにあるノートパソコンでマザボのマニュアルを印刷して なんとか事なきを得ましたが、 二度とやりたくNeeeeeee('ε')!! 流れを戻して・・・ BackPlateを装着後、 CPUとヒートシンク(クーラーに付いてるCPUとの接合部分) の間に挟む、グリス塗りです。 これを塗らないと、間に微妙な隙間が出来て、 熱がヒートシンクに伝わらなくなるんだそうです(結果、熱が逃げなくなる)。 塗り方は簡単♪じゃないのよね('ε')。 「CPUの表面に米粒大を出し、空気が入らないように薄く均等に塗る」だそうなんですが まず米粒大がわからーん^^;。そして薄く均等にってどのくらい薄いのだ! ・・・適当に塗りたくっておきました。 しかしこれをしくじると結果が全然違うそうで・・・不安がよぎります。 がやるしかなかったです。一直線!! ウマく塗れたかどうかの判断も出来ないまま、クーラー本体を装着へ。 ネジ、かな〜〜〜(略)〜〜〜りキツく止めないといけないんですね。 吃驚でした。 そしてなんだかんだで・・・。 無事に本体も付ける事が出来、交換完了です! 後はマザーボードを戻して、配線。 というところでおぉっと!? 最後にもう一度「図」と比較してたら違和感が。。。 クーラーの向き、逆!!逆!!! ガチャガチャッ・・。 ゴトゴト・・。 ガチャ・・。 グリスを塗りなおすとかしてませーんヽ(´ー`)ノ。 こうなったら、なるようになれ!です! マザーボードを戻し、配線も苦戦しながらもなんとか終わって、 いよいよ電源ONの時が来ました!! ・・・ゴクリ。 ぽちっとな。 ブゥ〜〜〜〜〜〜ン。 うぉ( ゚д゚ )!すげっ!!!! なんだか恐ろしく静か(*´д`*)。 今までのクーラーのような「ギィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」 っていう変な音がしません。 ヤター!!! しかしこれで油断してはいけません。 付け方が悪いとCPUの温度やらがすぐに上昇していってしまうそうなので。 ようは、「そうなると失敗」ですねぇ。 緊張しながらもSpeedFanというフリーソフトで CPU温度やらを表示して観察すること数十分。 しばらく待ってみるもだいたい35〜40度前後で問題なさげです! フィ〜〜〜(息をつく音)。 ド緊張のCPUクーラー交換でしたけど、 どうやら奇跡的に上手くいったっぽいです。 他の機能も普通に動作するから配線も大丈夫だったっぽいですし、 これからの暑い夏でもガンガン動かせそう、、、かな!? そして今の心境、こんな↓感じ。 良好(ヨシ)ッ!!!! おわり。 |
2006/07/14 | ◆チェーンソー(追記:2006/07/16(日)) 今年最高の気温を記録した今日。 このまとわりつくような、、、そう 例えるなら綿飴機の中に入っているような(実際入ったことないけど) 湿気と熱気!!!(べとべと感〜)。 不快指数上がりまくりですね。 本格的な夏も近づき(というかもう夏か!?)、 そんな、うだるような暑さが連日続いています。 当然我が部屋の室温も・・・。 エアコンが無い(!!)ので扇風機で凌いではいましたけども、 ただでさえ暑いのにPC暖房〜Ψ(`∀´)Ψ。 PCから温風出まくりです。 そんな状況の為、ファンがうるさいことうるさいこと。 ファンというかPC全部? もうとにかくうるさすぎて外まで響いてます(´д`;)ヾ。 そう、その音はさながらチェーンソーで丸太をぶった斬るような・・・。 あまりにも!なので少しでも静音化させる為、久々にくるぶしサーチを発動し、 探ってみたところ、 とりあえず最初は『電源ユニット』から替えていくのが良いとの結論に至りました。 (その後、CPUクーラーとかだそうです) そして調べている過程でわかったのですが、この電源ユニットって代物、 HDD並に寿命が短いとか。 まぁHDD並っていうのがどれくらいか一口ではわかりませんけども^^;。 買ったらず〜っと使えると思ってた部品が よく買い換えたりする部品と同じくらいだってこと?で吃驚。 ウチのPCに今付いてる電源は「Antec TRUE550(静音550W)」の古いヤツぽいです。 あいにく型番が不明なので詳しくはわからなかったのですが、なんかメッサ古いヤツかも。 それに、今の轟音が電源ユニットからだったとしたら(おそらくそう)、 全然「静音」じゃないですしねぇ。 というわけで交換することに決めました!! 早速レビューやらを物色・・・。 ふむふむ。 い〜っぱいありますなぁ。 正直・・・ ワカリマセンヽ(´ー`)ノ。 あまりにもわからなすぎたので ウチのPCで使えるかどうかは当たり前として、 ランキング上位&値段高め(安かろう悪かろうの逆を期待)&レビューで好感触 って基準だけで選んでみました。 そして、、、 エナーマックス(Enermax)というところ(これって会社名なのかシリーズ名なのかわからん)の Liberty :ELT620AWT ってのに決定!! で。 →既に注文済Ψ(`∀´)Ψ。そして配送済のメール受け取り〜Ψ(`∀´)Ψ。 この休み中に届けば良いのですけども・・・。 というか、深く考えずに注文してしまったので 本当に使えるのかってレベルでちょっとドキドキです∀゚)ノ。 そもそも電源ユニット交換なんてしたことないから配線失敗してアボンしそうな(汗。 どうにかなるさー。・・・なるとイイなぁ。 ちなみにウチの会社、普通に土曜が休みじゃないので(日本語が?!) 挑戦するとしても日曜。届けば! ってなわけで〜。 無事交換出来たらここの↓に『追記:』を書く予定なので、 数週間な〜んも変わってなかったら 察して下さい・゜・(ノ∀`)・゜・。 おわり。PCが終わらない事を祈る・・・。 追記(2006/7/16(日)): 『結論から言うと成功!でも・・・』 電源ユニット替えは ・外す前に携帯で内部の写真撮り ・取り外したコネクタに付箋紙でマーキング とかやって入念に行ったのが良かったのか あっさり上手くいきました! 今の所動作上の問題は何も起きていませんъ(`ー゜ )。 そして、 ・今までの電源ユニットには無かったPCI−E用の電源がある。 ・今まで選択肢に入れられなかったグラボが使える!? ・ついでにグラボも新しくしてしまえ〜! というわけで、、、 秋葉原へ急行→ WinFast PX7900GTX TDH ってのを購入してきました〜(ネットショップだと届くの遅いですしね)。 これは2スロットタイプなのですが、 元々空いていたので問題ナッシング! 無事、装着も完了。 6600GT、今までどうもありがとぅ〜ヽ(´ー`)ノ。 新たな一歩を踏み出し〜。 が、ががが・・・。 爆音変わってNeeeeeeeee!!!!! 起動してしばらくは大丈夫(今まで通り)なのですが、 それから・・・爆音!(今まで通り;;) 調べたサイトには「爆音対策は電源ユニット→CPUクーラーの順に」って書いてたのになぁ。 まぁ仕方ないか。 んで、改めてケースを開けて内部検証(これを先にやれ、と)。 ブゥーーーン、っと。 あら?明らかにCPUクーラーがうるさいざます。 そう、犯人はCPUクーラーだったようです(気が付くの遅っ)。 その後再び色々なサイトを徘徊してみると、 「リテールクーラーはうるさいので換えた方が良い」 との書き込み多数アリ。 これは確定的か!? σ(゚∀゚ワタシは電源の事も知らなかったくらいなので、 当然CPUクーラーなんて詳しく知りません。 交換・・・こればっかりは失敗したら大きな損害。 電源と違ってPCの一番大事な部分を直接弄るわけですからね。 緊張しまくりですがやるしかないかぁ^^;。 とは言ったものの、 まだどれに換えるか決まっていません。 つーかワカラナイヨ〜。 なのでこれからまた調査を始めたいと思います。 んで、可能であれば早いうちに交換作業に移りたいと思いま〜す。 そしてまたコレ。 無事交換出来たら文章あたり更新する予定なので、 数週間な〜んも変わってなかったら 察して下さい・゜・(ノ∀`)・゜・。 やっぱこういうオチ(汗。 |
2006/07/04 | ◆⊂二二二(^ω^)二二二つ っと、突然のブーン。 というわけで、 以前ネタで使わせて頂いたブログで有名なこの方のCDが出たらしいので 早速買ってきました。 今ブログと言えばこの人!な中川翔子(通称:しょこたん)デス。 タイトルは「BrilliantDream」。 聴いてみるとネタ的かと思いきやマトモな曲でした。 今流行の「姫トランス」?ってジャンルになるのかな(帯にも書いてるし)、 アップテンポな曲をどこから出てるのかわからないアニメ声で歌いあげています。 普段の声はもっと低めなのに、歌うと高音なのねヽ(´ー`)ノ。 しかし思ったより歌ウマイですな。 何やらリズムに乗るのに苦戦してレコーディングを仁王立ちでやったそうなんですが・・・ それが功を奏したか!? (ケースの中の本人自筆の4コママンガにその旨が( ゚д゚ )) とりあえず普通に聴けます。 曲はこの辺にして、せっかくなので一緒に付いていたDVDについてもカキカキ。 第一印象「や、安ぅ・・・」 何だかしょっぱなから異常にお金がかかってなさそうな雰囲気プンプンです。 そりゃデビュー作、最初の曲ですからね、しょうがないといえばしょうがない。 今まで他のアーティストでもデビュー曲がヒットしたら 次の曲から一気に豪華になった人、たくさんいましたしね、こんなもんでしょう。 ま、この曲が売れるかどうかは神のみぞ知るって感じですけど^^;。 σ(゚∀゚ワタシが買う曲は大抵コケるからなぁ・・・(;^ω^)ちょいと心配。 映像はしょこたんがバスガイドになったり町娘になったりしながら 都内各地の名所をまわってました。 何気に秋葉原も入っててビックリ。この人にはピッタリかもだけど('▽')。 途中の不忍池では黒猫のルナを拾ってるシーンも映ってました。 プロモ中に拾ったのはマジだったのね・・・さすが。 それにしてもカップリングの「CAT Life」って曲・・・。 異常なネコ好きであるこの人の為にあるような曲ですねぇ。 途中で「マミタスkwys(カワユス)なあ〜kwysよお〜(以下略))」 と叫んでてワロタです。 密かに、叫びの中で中川家に新たに加わったばかりのルナも入ってたので レコーディングはメイン曲のプロモ撮った後にしたんだなぁとニヤリ。 (上にも書きましたがルナはプロモ撮影中に見つけて拾ってきた捨て猫)。 まぁ普通そんなこと知っちゃいませんが( ´_ゝ`)。 なんだかんだ言いつつブログを結構見てるσ(゚∀゚ワタシ・・・。 最初はあの勢いに圧倒されましたが慣れると意外と面白いです。 とりあえず「メポッ」と「アゴタン」はガチ(謎)。 特にアゴタン・・・。 ・・・・。 とりあえず見ればわかる・・・かもъ(`ー゜ )? 以上っ。 (おまけ映像、しょっぱなからアゴタン登場するとは思わなんだ( ゚д゚ )) |
2006/06/17 | ◆( ゚ω゚) 今年は梅雨来ないまま夏かなぁなんて思っていたら 昼とか夜にまとめてよく降っています昨今、 いかがおすごしでしょうかくるぶしです。 前回も書いてましたがここのところリアルで色々ありまして ただでさえ情緒不安定なのがさらに不安定です。 会社の後輩に連日愚痴を吐きまくってました。スマン><!っと。 (いやぁ自分でも分かってはいるんですけどNON STOP!) 仕事自体はその後輩や上司の助けもあって かなり落ち着きを取り戻した感があります。 やっぱ一人で悩みすぎてましたね・・・。 話し合いの場を設けてもらってそこでブチまけたら随分スッキリしました。 持つべき者は〜〜〜って奴ですね。 会社ってもんは仕事も大事ですが、やはり環境、人間関係が一番大事。 どんなに仕事が楽でも、人間関係がダメでは持ちません(前の仕事場がそんな感じ(´・ω・`))。 仕事は大変でも、助け合えば乗り越えられ(・・・る限界はありますけども) 精神的な負担が減ります。 一にも二にも 「人との繋がりを大切に。」 ですね。 今日も自分に言い聞かせてみる。 とここで話題転換。 宇多田ヒカルの久しぶりのオリジナルアルバム「ULTRA BLUE」買いました。 古い曲を集めただけのアルバムでもなく、 全曲英語なちょっとチープ(個人的感想)なアルバムでもない、 ひさ〜しぶりの普通の?アルバム。 一通り聴いてみて・・・。 大変よろしゅうございます(*´ω`*)♪ なんか初期の頃の宇多田に戻った(?)感じ。 正直、最近の宇多田は日本のPOPSに染まりすぎな感じがして 敬遠してました(素人がエラそうにすみません)。 このまま某MA○.Kと同じ道を辿るのかななんて事も思ってました。 が、しょっぱなの「ThisisLove」からキターって感じ。 他の曲も軒並みGOOD♪ その中でも特に好きな曲について感想をサラッと書きます。 「日曜の朝」:ドラムの軽そうだけどよく響いてる音がイイ。 なんだか日曜のけだるい雰囲気が良く出てるっぽい曲。 「MakingLove」:低音でずっと響いてるBassの音が心地良い曲。 前向きな気分っぽい雰囲気を感じさせる? 「OneNightMagic」:男性ボーカルとのユニゾン?が見事。 アダルトなダンスフロアっぽい雰囲気で明るい曲。 ひたすらお気に入りなのはこんな↑感じです。 もっと、もっともっとオーゥ!(謎 そしてこれらの曲を流しながらPLAYしているECO。 ECOの方はキャラ以外更新止まってますがチクチクやってます。 ほとんどクエストだけやって落ちる生活ですが。。。 というのもメインのドルイドが今までのペースでやっていくと Lvキャップ解除前に現在のカンスト(BaseLv65)に届きそうだから('ε')。 BaseLvとJobLvがあるのですが とにかくJobLvが上がりにくく、どうやってもBaseLvが先にカンストします。 これが問題。 カンストするとそれ以降は入手経験値ゼロなんですねぇ(´・ω・`)。 JobLvは普通に入りますが。 ゼロって・・・なんかもったいなくない^^;?マータイさんデテキマスヨ。 なのでおそらくそう遠くない日に解除されると予想して 今からクエストだけで調整の日々を送ってるというわけです。 まぁお金稼ぎの為に少しは戦ってはいますけどね・・・。 他のキャラはその分今までよりは育成に力を入れられるようになりましたが ドルイドと比べて狩りが大変で大変で(生ぬるい子でゴメンナサイ(笑))。 カバリストは属性縛りの関係上&MPとHP回復問題&露店の為に首都に常駐(これが一番大きい) アサシンはイーストダンジョンでなんとか狩れますが干しリンゴすぐ切れてウボァァァ。 そしてエクスp(ry。 そっから先はクエスト消費だけで精一杯Ψ(`∀´)Ψ。詳細はナ〜イショ(名前でわかるかも(汗。 というわけで・・・。 今までホコリをかぶっていたオフゲーをやっています。 「テイルズオブジアビス」ゥ〜ヽ(´ー`)ノロード長い〜〜〜。 ストーリーも気になりますが早くこれを終わらせて 先日借りてそのままの「.hack//G.U.」やりたいな・・・っと。 ・・・そういや毎週買ってる雑誌まだ全然読んでないや。 先生!時間をクダサイ・゜・(ノ∀`)・゜・。 時間の使い方が下手すぎてどうにもならないくるぶしでした。 以上っ。 |
2006/05/28 | ◆(´;ω;`) ここんとこ思い切り更新停滞中・゜・(ノ∀`)・゜・。 仕事の量は確かに落ち着いてきたんですけど、 違うところで日々悩みまくり気にしまくりで精神崩壊寸前でーす♪〜('ε')。 ・・・・ふ〜。 色々な事がありまくりです。一気に起こりすぎ。 夏休みまで持つのか心配です。 とりあえず頑張るしかない、のでしょうか。。。 最近どうもこの『頑張る』ってのがよくわからなくなってきて、 何をやるにも力が入らない状態で、自分でも困ってます。 そりゃぁ誰だって『頑張れ』ばだいたい出来ます。だいたい。 でも限度ってものがありますよね。 その限度ってのが自分の場合最近は極端に低く感じる。 大事なデータを扱う関係上一切手抜きは出来ません。 それだけは気を付けないといけないです。 が、ど〜も気持ちが入りません。 ミスをしないように『頑張ら』ないといけませんね。 どうにかしないと。。。 注意注意!!! と、自分を戒める意味で書いてみた。 以上。 でもこうやってここに書けるくらいの気力はまだありますけどねъ(`ー゜ )。 こんな顔文字使ったりしてъ(`ー゜ )。 これすら無くなった時が本当のピンチ・・・。 ではでは。 『頑張』ろう!! |
2006/05/09 | ◆ぷれすて PS3の発売日と価格がや〜っと発表されました!! 20GHDDタイプが59800円(税抜。←って書いとけって怒られ)、 60GHDDタイプだとオープンプライスですが予想では7万前後。 だそうです。 20Gのタイプには外部メモリースロットが無かったり(これは後付け可能)、 HDMI端子が付いてなかったり等(後付け不可)、 パッと見わかりにくいですが(´・ω・`)ショボーンな点が結構ありますね。 後々後悔しないようにσ(゚∀゚ワタシは迷わず60Gタイプを選択予定です。 一体どれくらいの人がこの違いに気が付くのだろうか( ´_ゝ`)・・・。 それにしても昨今のブルーレイドライブの値段とか見てますと、 ここまで安いとは思わなかった!ですね。ていうかこれ少数意見? 確かにゲーム機としては高いですけど、あのスペックを見るとねぇ^^;。 まぁPS2とか3DO(←なぜ)とかも最初は高かったですから、 大丈夫大丈夫!・・・でしょう、たぶん。 売れるかどうかは別として( ゚д゚ )! コントローラも先に発表された任天堂の ウィィィィィィィーーーーッ!!!(Wii) のパクリ感が否めませんが、 傾き感知・なんとか力(振った時などの力を感知)機能 ってのがあるそうです。 振動機能はこれによりお蔵入り。 次はこういった体感?ゲームが増えてくる時代なのでしょうか。 せめてやってて恥ずかしくないものお願いします(*´д`*)。 いよいよ具体的に動き出してきた次世代ゲーム機戦争。 そしてその裏ではブルーレイ+HDDVD戦争、と。 (PS3が失敗したらブルーレイやばいね) 楽しみになって参りマシターーーーッъ(`ー゜ )!!! 予約開始したら即予約ダッ!! |
2006/05/04 | ◆( ゚д゚ )スゴ-ッ 本日、ひょんなことから以前話題にしていた 『ファンタシースターユニバース』、通称PSUの のclosedベータトライアルを見る事が出来ました。 ようは製品版前のテストですね。 それでは早速感想。 キャラ作成画面・・・いきなりこのクオリティありえない( ゚д゚ )!!! 最初静止画かと思いました。一枚絵の。 それが自由に動かせて、さらに事細かく各パーツを変更可能だって!? さらに実際のゲーム中ではこれを同時に6人とえーと敵と背景と・・・。 すごすぎです。 ・・・でもこれはPC版だから(おそらく)実現出来たわけで、 PS2版でこのクオリティは無理デショ〜と思います。 実現出来てたら感嘆の拍手もんです。 僕はたぶんPS2版は買わないですけどね(^ω^)。 そしてキャラ作成の意外なところでかなりびっくりさせられたのが ボイス(声)選択がある!!! たくさんのプレイヤーがいるオンゲーでプレイヤーが喋るのは珍しいかも。 声には「ひぐらしのレナ」ぽいのとか「カレンエラ」ぽいのとかありましたが、 さらにすごかったのがそれぞれの声を選択後にボイスピッチを調整出来る事。 同じ声でも 高い声だとか野太い声に調整可能でした。 正直ここまでカスタマイズ出来るとは思いもよりませんでしたね(声が有るのも)。 びっくりびっくり。 で、その後チュートリアルに入り・・・。 入り・・・。 入ったのですが・・・。 |д゚)ノ先生!全く意味がわかりません!!(マップも) ここまでわかりにくいチュートリアルも今の時代久しぶりです。 マップもえらく広いし(´・ω・`)。 おまけにシステムが難解すぎて僕にはほとんど理解出来ませんでした。 ムズカシイネ。 ただ、横で見てた限りこれだけは言えるっっ! 「確かに指が攣りそう」 あの操作系は製品版までに替えてもらわないと正直やってられないかも。 何で銃を撃つのにキーボの矢印押したままにしないとあかんの!? その状態でキャラ移動とアタックボタン同時押しって!? ・・・ムズー。 パッド設定で替えられるのかな?そういう設定は見当たらなかったですが;;。 とにかく難解な事だらけで終了しました。 読み込みとかは全然気にならなく(ワープ転送のあのデモが無くなったのはさびしい)、 非常にスムーズでした。 キャラ表示も大丈夫?な感じ。 遠めだと人形の中身みたいで形だけが表示されて、 それがプレイヤーであれば近づくと詳細に表示がされるみたいでした。 これで読み込みの負担を少しでも減らしているんですねぇ。すごいすごい。 ただ残念だったのは、ロビーを彷徨ってる人間の処理が不自然でちょっと・・・。 街の雑踏を表現しているのでしょうけど、近づくとパッパッと消えていってしまいます。 変な気分(´〜`)。違和感ありまくりで、これなら居ない方がマシか〜!? というわけで、ウチのPCでも動くようで安心安心。 最初は箱360版を買おうと思ってましたが、 発売日がずれこむようならPC版を考えようかな〜と思わせる出来でした。 ウチのPCだとチェーンソーですがね(´・ω・`)謎。 それにしても今度のは相当難しそう。 慣れるまで相当時間かかるな、こりゃ・・・。 では今回はこの辺で終。 |
もはや「ひとこと」ではなかったりして(笑)