| 1月 | 浜松 大谷苑子様 | 寒晴や礁に光る忘れ潮 |
| 2月 | 藤枝 堀田敏男様 | 路ほそり行く日溜りの蕗の薹 |
| 3月 | 横浜 小川久子様 | 泰然と富士はありけり黄沙降る |
| 古河 向田明子様 | 名の坂も名の無き坂も朧かな | |
| 富士宮 渡井ふじ子様 | 鳶の輪の制す一山梅見頃 | |
| 4月 | 富士宮 遠藤東子様 | 堰落ちて水の皺だつ葦の角 |
| 古河 向田明子様 | 春惜しむ一閑張の木偶人形 | |
| 藤枝 堀田敏男様 | 蒲公英の絮を自在に千の風 | |
| 5月 | 浜松 大谷苑子様 | 卯波寄す松の影置く磯祠 |
| 富士宮 遠藤東子様 | 里道は富士につながる夏薊 | |
| 6月 | 浜松 大谷苑子様 | 関跡の木洩れ日ひろふ鳴子百合 |
| 7月 | 岐阜 赤塚喜代子様 | 蝉しぐれ熱田の巫女の束ね髪 |
| 8月 | 菊川 篠原はまな様 | 蜩の声に暮れゆく母郷かな |
| 9月 | 浜松 鈴木和代様 | つかのまのいのちかがやく露の玉 |
| 10月 | 浜松 鈴木和代様 | 籾焼いて一村煙る暮色かな |
| 11月 | 富士市 鞍 悦子様 | 坦坦とひと日の昏るる小春富士 |
| 12月 | 浜松 林 悠江様 | 山並みに暮色のはしる浮寝鳥 |
| 浜松 大谷苑子様 | 綿虫のふっと消えたる虚空かな |