| 1月 | 岐阜 赤塚喜代子様 | 雨よりも風に尖りし冬木の芽 |
| 所沢 榊原ゆり様 | 初日記先づは楷書の一字かな | |
| 2月 | 浜松 大谷苑子様 | 峠路の日のあはあはと雲雀東風 |
| 3月 | 名古屋 中垣昌子様 | にび色の湖水をゆらし鳥帰る |
| 4月 | 浜松 鈴木和代様 | 石庭の石のこゑ聞く暮の春 |
| 5月 | 浜松 大谷苑子様 | 声いつか母似となりし更衣 |
| 名古屋 中垣昌子様 | 藍深き折り目残りし夏のれん | |
| 6月 | 古河 向田明子様 | 我が影を水の余白に末草 |
| 7月 | 浜松 林 悠江様 | 沖雲のむくむく育つ大暑かな |
| 8月 | 富士宮 渡井ふじ子様 | 田を染めて火の列つづく虫送り |
| 9月 | 富士宮 遠藤東子様 | 草紅葉水にいとまのなかりけり |
| 10月 | 富士宮 渡井ふじ子様 | 丹の橋の丹の色うつし水澄めり |
| 富士市 鞍 悦子様 | 鐘の音をうながす釣瓶落しかな | |
| 11月 | 岐阜 赤塚喜代子様 | 人去れば人来る古都の小六月 |
| 12月 | 古河 向田明子様 | 数へ日や不言不語なる事多き |
| 掛川 近藤浩子様 | けふもまた雪の一日と加賀だより | |
| 藤枝 堀田敏男様 | 雨粒のつとに耀ふ冬木の芽 |