| 1月 | 名古屋 中垣昌子様 | 濃く淡くインクの香る初日記 |
| 2月 | 掛川 近藤浩子様 | 木漏れ日を受けて輝く崖氷柱 |
| 所沢 榊原ゆり様 | 青空のかけらと覚ゆいぬふぐり | |
| 富士市 鞍 悦子様 | 色濃きは香もまた濃かり草の餅 | |
| 静岡 鈴木誠子様 | 涅槃絵図双樹に杖の掛かれをり | |
| 3月 | 静岡市 鈴木とめ子様 | 泊船の灯ともすころや涅槃西風 |
| 4月 | 静岡市 鈴木とめ子様 | 行く春や削り直しの桐箪笥 |
| 5月 | 富士市 鞍 悦子様 | 城址への径は紆余なす花卯木 |
| 6月 | 静岡市 鈴木とめ子様 | 会へばまた旅のことなど心太 |
| 7月 | 菊川 篠原はまな様 | 一日を閑かに仕舞ふ沙羅の花 |
| 藤枝 堀田敏男様 | 浜木綿や網を繕ふ浜言葉 | |
| 8月 | 富士宮 遠藤東子様 | 飛び石の丸きしめりも白露かな |
| 9月 | 静岡市 鈴木とめ子様 | 霧こめて音をうしなふ檜山 |
| 10月 | 富士宮 渡井ふじ子様 | さはやかや富士を起点の宮の水 |
| 浜松 林 智津子様 | いざよひの月に照りたる湖心かな | |
| 11月 | 浜松 林 智津子様 | 一湾に白帆列なす小春かな |
| 12月 | 富士市 鞍 悦子様 | 晩年の七曜迅し根深汁 |