| 1月 | 富士 田辺百子様 | 表かけがへのなき淡交の酢茎かな |
| 2月 | 富士 仁藤稜子様 | 神寂ぶや一条白き滝の春 |
| 3月 | 浜松 林 智津子様 | 前山に雲のとどまる入彼岸 |
| 4月 | 藤枝 岩本あやこ様 | あますなく舟を囲みし花筏 |
| 5月 | 静岡市 鈴木とめ子様 | 殉教の碑にたてまつる草の笛 |
| 富士 田辺百子様 | 火の山を北に据ゑたる籐寝椅子 | |
| 菊川 篠原はまな様 | 夕づきて風のしづもる青岬 | |
| 6月 | 所沢 榊原ゆり様 | 桑の実やほろほろつもる里心 |
| 7月 | 所沢 榊原ゆり様 | 深深と連山更くる夜振りかな |
| 静岡市 鈴木とめ子様 | 風涼し車座で聴く落城史 | |
| 浜松 鈴木みちゑ様 | 消し炭の色に暮れたり遠河鹿 | |
| 名古屋 中垣昌子様 | 川風の吹かれにまかす合歓の花 | |
| 8月 | 静岡市 鈴木とめ子様 | 底紅や幾世を経たる長屋門 |
| 9月 | 浜松 鈴木みちゑ様 | 島ひとつ沖に暮れゆく青蜜柑 |
| 10月 | 富士市 鞍 悦子様 | 鬼の子の機嫌の糸を揺らしをり |
| 11月 | 富士 仁藤稜子様 | みみんこを束ね吊りして堂小春 |
| 12月 | 菊川 篠原はまな様 | 寒林の鼓動とききし風の音 |