| 1月 | 静岡市 鈴木とめ子様 | 初漁の神事に群るる鴎かな |
| 富士 田上路子様 | 寒北斗仰ぐ方より闇流れ | |
| 富士 仁藤壺天様 | 硫気また旅愁つのらす寒暮かな | |
| 京都 森田冨紗子様 | 言いたきを言はずに通すマスクかな | |
| 2月 | 静岡 篠原はまな様 | 佐保姫を覚ます浦曲の鳶の笛 |
| 3月 | 富士 田辺百子様 | 玉砂利に波のささめき花月夜 |
| 4月 | 富士 田上路子様 | 一山のごとき大樹や鳥の恋 |
| 5月 | 富士 仁藤稜子様 | 雪渓の形たがへて双つ嶺 |
| 6月 | 静岡 篠原はまな様 | 夕菅やそこに来てゐる古稀の口 |
| 7月 | 静岡 篠原はまな様 | 黴匂ふ神鈴の緒の重きかな |
| 8月 | 富士市 鞍 悦子様 | 名月や波の遺せしもの光り |
| 9月 | 藤枝市 岩本あや子様 | 満ち潮の粗朶に白波涼新た |
| 10月 | 静岡 篠原はまな様 | 初鴨や雨にけぶらふ澪標 |
| 11月 | 名古屋 中垣昌子様 | 大根引く方三間の屋敷畑 |
| 富士宮 遠藤東子様 | 翁には少し間のある懐手 | |
| 富士 田上路子様 | さざ波の寄せては芦の枯いそぐ | |
| 12月 | 富士 田辺百子様 | 山八重に北の関所の冬桜 |
| 静岡 篠原はまな様 | 綿虫や鳥居ひしめく稲荷道 | |
| 静岡市 鈴木とめ子様 | 舟小屋の板戸の反りも冬はじめ |