同窓生お茶会(その4)

 2005年3月21日(祝)に、目黒区役所総合庁舎のお茶室にて、同窓生の茶会(その4)を開催しました。今回も、皆様のご協力によりまして、無事終了致しました。ありがとうございました。

参加者全員  今回も、目黒区役所総合庁舎のお茶室を使い、懐石への第二歩として、八寸とお酒に加えまして、椀物にもトライしました。
さらに電気ではなく、を初めて使いました。(炭手前は省略)
亭主は私(栗山)、半東と水屋は、室賀さん(今回は椀物を作ってもらいました)です。

 お客様は、正客に田熊久実さん、連客に芹沢さん、榎本さん、竹内君、広瀬君でした。
榎本さんは、以前お茶を習われていて、久しぶりのお茶会とのことです。

床  今回は、春ということで、お茶会のテーマを「花の茶会」としまして、花に因んだ道具組としました。
桜満開を期待しましたところ、残念ながら未だ咲いていませんでした。

 掛軸は、良寛さんの漢詩「花無心にして蝶を招き、蝶無心にして花を尋ねる・・」からの言葉で、新潟の真島一保氏に揮毫していただきました。
香合は、林美木子氏の貝合せ「花の宴」です。
源氏物語から一シーンを貝に描いたもので、とても綺麗で、とても可愛いです。
床には、海田曲巷氏の「胡蝶」と広瀬君の「Lucy in the Sky with Diamonds」の両茶杓も荘りました。
花一杯ということで花を省略し、花入のみを置きました。

椀物  席入り(席入り1席入り2)の後、最初に、椀物と点心(お弁当を取りました)、お酒をお出ししました。
椀物は海老しんじょと春野菜で、室賀さんが作りまして、美味しくいただきました。
その後、八寸は、金山寺味噌アンティーブのせとからすみで、アンティーブを春の小川を流れる舟に見立てまして、栗山が作りました(切っただけ・・)。
(本来八寸は亭主がお客様にお取りするところ、セルフサービスにしてしまいました・・失礼しました)
  ・点心・八寸の様子1
  ・点心・八寸の様子2
  ・点心・八寸の様子3
  ・点心・八寸の様子4
  ・点心・八寸の様子5
  ・点心・八寸の様子6
  ・点心・八寸の様子7

濃茶荘  点心・八寸の後は、主菓子と濃茶をお出ししました。一碗を皆でいただき、心は一つに・・
 茶杓は、海田曲巷氏の「胡蝶」で、花尽くしの中を舞う姿をイメージしました。
このお茶会も胡蝶の夢のように、一場の夢のような気がします。
  ・主菓子(気がついたら一個だけに・・)
  ・濃茶点前
  ・濃茶をお出ししたところ

 お薄を一服・・茶杓は、広瀬君作の「Lucy in the Sky with Diamonds」で、煤竹の「妖しげなセロハンの花」ということで、このお茶会のために作っていただきました。
 薄茶器は、根来塗の金輪寺で、名前の元になりました、金輪寺が桜の名所の吉野山にありまして、使うこととしました。お点前は室賀さんです。
  ・干菓子・・桜と団子がキュートです
  ・薄茶点前
  ・薄茶をいただいているところ



 そして、今回は、広瀬君から煤竹の菓子切り、田熊さんから古帛紗、芹沢さんから茶杓筒の仕覆と、手作りの作品を持ち寄りまして、お土産としました。
 春の陽射しの中、第五回目のお茶会の開催を期して、散会しました。



会  記

テーマ「花の茶会」
平成十七年三月二十一日
スタッフ:栗山真行・室賀弘子

お客様:田熊久実、芹沢啓子、榎本しのぶ、竹内克太、広瀬典弘

掛物真島一保「花無心」
花入唐銅・曾呂利大西清右衛門
 曾呂利盆
香合貝合せ「花の宴」林美木子
常什
炉縁真塗常什
豊祥棚河瀬一敬
水指祥瑞写捻水指西村徳泉
 蓋真塗岩渕祐二
茶入備前・肩衝伊勢崎競造
 仕覆オランダイチゴ
薄器根来塗金輪寺村瀬治兵衛
(濃茶)茶碗萩・井戸波多野善蔵
(薄茶)茶碗仁清写金砂子色紙草花絵中村秋峰
 替赤志野利茶土ミルグリム
(濃茶)茶杓「胡蝶」海田曲巷
(薄茶)茶杓「Lucy in the Sky with Diamonds」広瀬典弘
建水竹エフゴ黒田正玄
蓋置緑釉蓋置樂吉左衞門
菓子器御本手雲錦菓子器原平窯 昌山造
 菓子花くれないちもと
干菓子器一閑溜塗四方盆岩渕祐二
 干菓子桜・団子塩芳軒
 濃茶閑松の昔福寿園
 薄茶青雲一保堂
点心桜弁当
椀物海老しんじょ・菜の花・人参・舞茸室賀弘子
八寸金山寺味噌アンティーブのせ・からすみ栗山
日月椀村瀬治兵衛
うすで盃・盃台村瀬治庵造
折敷・通い盆道場宗廣
銚子敬典工房
 酒はつはな四季桜宇都宮酒造




48net茶道同好会に戻る