2月24日 (土曜日) 安針塚から大楠山へ。

YTG山行。 今日は6人参加。
ポカポカ天気で絶好のハイキング日和。 
足に不安が有っても、ゆっくり歩けば怖くない。
東京湾側の京急安針塚駅~相模湾側の国道134号前田橋バス停まで、たっぷり楽しい時間を満喫した。

今日の歩行ルート。

09:00 安針塚駅を出発。 すぐ横の京急のガードをくぐって南へ。
09:04 右にある変電所の前を通過。
09:08 左折して、急坂を登る道に入った。

09:30~10:15 塚山公園。 
  横須賀港を見下ろせて、公園のおじさんが「ドナルドレーガンが停泊していると教えてくれた。」 極大なビルディングのようなたたずまい。 機会が有ったら横須賀港を見学するのも興味深いと思った。空気が澄んでいれば、富士山や筑波山まで見えるらしいけれど、今日は春霞、それは無理だった。

10:28 横浜横須賀道路のインターの下を通過。

10:50~11:00 木古庭公園。
  横浜横須賀道路のインターをくぐった辺りから、マラソン選手が次々に通り過ぎていた。 木古庭公園はそのマラソン大会の給水地点になっていた。
聞くと、三浦海岸から港南台まで三浦半島を縦断する大会だそうで、調べたら「第8回三浦半島縦断トレイルラン大会」だった。 ほとんどが山道のコースらしい。 凄い!!

11:08 大楠登山口バス停

11:25~50 阿部倉温泉
  阿部倉温泉は休業中だった。 
  阿部倉温泉へ登る階段に腰かけて、お昼休憩した。
  
  この先から、やっと舗装道路が終わり、足に優しい土の道になった。

12:10 道の分岐で、葉山国際CCきわの道を選択した。

12:25 大楠山へ向かう階段の縁に、一輪のニリンソウを見つけた。
  

12:32~13:16 大楠山山頂。 
  山頂は広くてゆったりしていた。 
  展望台があって、そこのてっぺんに登ると、360°の見晴し! 
  三浦半島の先端の形状をつかみ見ることが出来た。


13:30 山頂から少し歩いたところに「河津桜」が群生している所が有った。 目白がちゅんちゅん鳴いていて、長閑~。
  

14:40 前田川に到着。 川沿いの遊歩道は歩かず、舗装道路を選択。
  この先に農家の出店が有って、地元野菜をたっぷり買い込んだ。

15:10 前田橋バス停に到着。 10分程待ってバスに乗車。
  逗子への道は混んでいて、渋滞にはまった。

16:00 逗子駅着
  駅そばのお店で、ベーコンエッグと生ビールで乾杯。

今日も満足。 ゆったり山歩きが楽しい。