5月31日(火曜日)、6月1日 (水曜日) 「上高地 高原歩き」
1泊2日で元習字仲間8人で上高地へ行った。 両日とも晴天に恵まれて、新緑の上高地を満喫。
同世代女ばかりの8人旅、大正池~かっぱ橋~徳澤~明神池~かっぱ橋 ずっと平坦な高原歩き。
足に不安が有って山歩きができなくても、上高地では爽やかな高原歩きができる。
この時期、たくさんの草木が芽吹いていて、至る所で立ち止まりゆっくりゆっくり高原を歩いた。
とっても贅沢に時間を使い、身も心もゆったりした2日間だった。
≪5/31(火)≫
平間 5:28発 南武線 武蔵小杉 5:38発 東横線和光市行 新宿三丁目 6:04着
改札内でトイレ後、E10出口へ歩き、バスタ新宿へ。
バスタ新宿で予約済みの乗車券を購入。 バス発車時刻よりかなり余裕があり、30分程度ベンチで待機した。
7:15 さわやか信州号 バスタ新宿を出発

途中、中央高速の談合坂SAと諏訪湖SAにトイレ休憩。
朝食はバスの中で。 SAで食べるものを探したけれど、やはり前もって用意した方が良かったかも。
11:55 大正池で下車。 大正池ホテルの売店でお昼を探そうと思ったけれど、売っていなかった。
トイレ後、12:10 まずは目の前の大正池で。

歩いて5分。 美しい水面に感激。

12:40 田代池。

12:50 田代橋へ向かう途中で猿の家族に遭遇。 みんな幸せそうに穏やかな顔をしていた。

13:10 田代橋

13:30 ウェストン碑
この前後に並んでいるホテルの売店でおにぎりかお弁当を探そうとしたけれど、まったく見つからず・・・・
13:40 結局、ホテル白樺荘の食堂で、カレーライスにありついた。 30分程休憩。
14:10 河童橋

大正池から2時間も経ってしまった事に気づき、徳澤へ4時前に到着出来そうもなくて少し慌て、
ここから先、あまり立ち止まらずに一生懸命歩いた。
15:05 明神館。 宿泊予定の徳澤園へ電話。 到着が16時より遅くなる旨伝えた。
16:20 徳澤園。 思った程遅くならなかった。
夕食までの間にお風呂に入った。 シャンプーもボディソープも完備していて、まるでホテル!
19:00 夕食。 美味しかった! たらふく満腹! 写真撮っておけば良かった!
21:00 消灯。 21:30頃電気が消えた。 それまでずっと楽しいおしゃべり。
電気が消えたらあっという間に眠ってしまった。 眠りに落ちたの、私が一番早かったらしい。
≪6/1(水)≫
5時くらいから目が覚めて、布団の中でおしゃべり。 今日の天気も最高!

7:00 朝食。 わりと簡素なあっさり朝食。 昨夜たらふく食べたから調度良い。 それでも、ご飯お代わり。
食後のデザートに出たヨーグルトの器が可愛らしくて、並べて撮ってみた。
窓の外は、今日も爽やか。

徳澤園は明治初期から営業している歴史の有る宿。 至る所に置いてある調度品が歴史を感じさせてくれた。

8:00 チェックアウト。 徳澤園の前の広場で。

チェックアウトの8時から、帰りのさわやか信州号の出発時間15時まで、今日は時間がたっぷり。
昨日慌てて歩いた場所を、ゆっくりと草木を愛でながら歩いた。 頭上を覆う豊かな新緑が本当に気持ち良かった。
足元に見つけた草花。
|
ベニバナイチヤクソウ
 |
|
ラショウモンカズラ
 |
|
オドリコソウ
 |
|
 |
|
エゾムラサキ
 |
|
ミヤマカラマツ
 |
|
ママコノシリヌグイ?
 |
|
ニリンソウ
 |
|
 |
エンレイソウ、マイヅルソウ、スダヤクシュ、シロバナヘビイチゴ・・・これはたくさんあったのに撮らなかった草達。
お花が咲いていた木のお花もたくさん! ウワミズサクラ、コナシ、ニセアカシア、キリ。
10:00 明神橋。

10:15 明神池。

イワカガミがたくさん咲いていた

ゴゼンタチバナも。

10:50 嘉文字小屋で岩魚の塩焼きを食べた。
以前食べてとても美味しかったので来たけれど、 今日のはそれほどでもなかったな~。
昨夜、徳沢園の夕食で出されたのと大差なし。 期待しすぎてしまった。

ここで、大変な失敗をしたことが判った!
岩魚の塩焼きを食べて話し込んでいたところに若い二人連れが、帰りのバスのチケットを拾ってくれて、
持ってきてくれた。 私達がここに来ることなど知る由もない。 たまたま遭遇して聞いてくれただけの事。
明神橋の所に落ちていたという。 あの写真を撮った時に落ちてしまったらしい。
本当に肝を冷やした。 このままだったら、帰りのバスに乗れず大変なことになっていた。
オーマィガッ! 気をつけなくては! 反省反省猛反省! 同行のみんなの広い心に救われた。
12:30 河童橋に戻ってきた。 ホテル白樺荘の前の撮影スポットで。 穂高連峰の稜線が雲で見えなかったのが残念。

トワサンクでアップルパイとコーヒー休憩。 河童橋を渡って、お土産屋の2階の食堂で味噌ラーメン昼食。
14:00 バスターミナルに到着。 お土産買ったりして時間をつぶし、
15:00 無事帰りのバスに乗車。 スタンダードカーだと思っていたら、いやに立派なシート。 グリーンカーだった。
15:00発の新宿行はグリーンカーだったらしい。 600円違いで豪華な気分を味わうことになった。
良かった、良かった。
新宿に着くのが8時近くなってしまうので、談合坂SAで夕食代わりのものを探した。 食堂は有るけれど、買って食べるものはあまり見つからず、
お焼きとコロッケを買って、バスの中でかじった。 今回は、売店には恵まれなかったな~。
今度こんな風に上高地に来るときは、 1日目の朝食と昼食はあらかじめ持参しよう! 2日目の昼食は宿でお弁当を作ってもらおう!
そうすれば、お弁当を広げて食べられる所はいくらでもあった。