12月7日 「YTG山行:丹沢表尾根縦走」

凄く久しぶりのYTGメンバーとの山行。 7人が集まった。
このメンバーは、とても気持ちが良くて、居心地が良い。
最初から最後まで、良い気持ちで山歩きができた。
登りのペースがゆっくりだったためか、いつもは登りで息切れしてしまうのに、それが無くてとても嬉しかった。
ゆっくり歩けば、まだまだ行ける!

秦野駅に集合し、タクシーの分乗して富士見山荘へ。
トイレ、身支度後、8:30 富士見山荘を出発した。

帰りは、いつもの大倉尾根下山。
地図で見ると、表尾根より大倉尾根の方が距離が長いんだな~。
足腰の訓練には大倉尾根。 いろんな山道体験には表尾根かな。 表尾根は見晴最高で、本当に気持ち良かった。

今日の歩行ルート

08:30 富士見山
09:38 二ノ塔(10分休憩)
10:03 三ノ搭
10:40 烏尾山
10:30 行者ヶ岳(5分休憩)
12:15 新大日(15分休憩)
13:13 塔の岳(8分休憩)
13:35 金冷し
13:50 花立山荘(30分休憩)
14:58 堀山の家(3分休憩)
15:15 駒止茶屋
15:45 見晴茶屋(5分休憩)
16:15 観音茶屋
16:42 大倉バス停

8:30 ここまでタクシー。 いざ、出発。


二ノ塔で。 富士山がきれいに見えていた。 進行方向に、三ノ塔の小屋が見える。
 

三ノ塔の付近から。 烏尾山荘が見える。 大倉尾根の花立山荘と、塔の岳の尊仏山荘も見える。 見晴最高!


烏尾山から。


新大日で。 12時を過ぎて、お腹ペコペコ。 おにぎりをパクついた。


塔の岳から見えた富士山。 斜めに伸びた雲が、噴煙みたいに見えた。


駒止茶屋と見晴茶屋の間、一本松を過ぎた辺り、モミジの紅葉が美しかった。


大倉バス停、16:52発のバスに乗り、渋沢へ。 駅前の居酒屋で乾杯。
今日は、本当に楽しかったぁ~。