NOVEMBER
2001年11月30日(金)
いろいろとあった11月も終わりですね。2001年もあと1ヶ月なんですよね。
一体、ここ11ヶ月は何をしてきたのだろう。振り返ると、実験と弓道しか思いつきません。
あとは、ホームページ作り。どんどん、内容が増えてきた。でも、そろそろ何で売っていくかの
方向性を決めないとね。
本日は、私の実験報告の番でした。師匠さんがお休みであったために、私1人だけの
報告になってしまいました。諸先輩方からアドバイスやディスカッションをいただきまして、
これからの方向性が見えてきました。年度末まで、学会→卒論→合宿→学会とハードな
毎日になりますが、頑張っていきたいと思います。本当に、今日はディスカッションありがとう
ございました。
2001年11月28日(水)
今日は、23時まで矢上で実験。最近、実験の師匠さんがお休みがちで、先生じきじきに
実験を見てもらっているのですが、とにかくペースが速くて圧倒されてしまいます。問題は、
2週間後の学会。そろそろ準備しなくては。といっても、まだまだ実験が不足しているので、
何が必要かを考えて行う必要がありそうです。本当に、1日はあっという間にたってしまうと
痛感している今日この頃です。ケフコさんみたいに朗らかに過ごしてみたいものです。
2001年11月25日(日)
今日は、親と歌舞伎鑑賞。国立劇場で”義経千本桜”を通しでやっているのです。
今回は、5〜7幕目を見ることができました。団十郎の権太・忠信は迫力があるし、
新之助の義経は本当にピッタリだったと思います。実験で忙しい中で、息抜きができて
よかったと思います。とりあえず、今日はこれくらいしか書くことはできません。あ、そうだ。
本日ジャパンカップが行われました。あのテイエムがまたまた負けましたね。勝ったのが
ジャングルポケット。この馬は東京と相性がいいようですね。来年以降が楽しみだ。といっても、
来年の秋の古馬は中山が舞台なんですよね。
2001年11月24日(土)
今日は、午後から実験。21時には終わりました。帰ってから、昼間に録画しておいた
お馬さんのビデオを鑑賞。JCダートを見ました。クロフネの勝ち方は以上というか、口で
表現できない感じでした。競走馬は、時速60kmで芝を走れれば十分で、ダートはちょっと
遅くなるのは普通です。ましては2100mであれば、2分8〜9秒くらいで走れればいいのに、
クロフネの走破タイムは2分5秒9。前回のダート1600mも1分33秒3というすごい
レコードを記録しており、これで2戦連続のレコード勝ち。ダートのレコードはなかなか
出ないものなのに、本当に驚くばかりです。来年のドバイワールドカップ、さらにはBC
クラシックが今から楽しみです。しかし、日本でも1〜2回は走って欲しいものです。
2001年11月23日(金)
今日は、サークルの三田祭公演の日。私は今年は裏方で鳥屋担当でした。花道から
出て行くもしくは花道から引っ込む役者を管理する係なんですが、幕のあけしめは音を
たててやる必要があり、そこに神経を集中させていました。ビデオや後輩の稽古を
見学していたので、タイミングはバッチリ。きは、ちょっとトラブルがあったのですが、
順調にプログラムが進み、成功という形で幕を閉じました。みなさま、お疲れ様でした。
その後は、OB方と打ち上げがあったんですが、最近薬品などの影響により体調が悪く、
ちょっとお酒を飲んでから帰りました。風邪に蝕まれていたようです。早く治さないと、
大変なことになりそうです。
2001年11月20日(火)
今日から、三田祭期間。普通の人達は午前中で授業が終わり、あとは三田祭の
準備に精力を傾けるか、1週間の秋休みを楽しむか、といった選択肢があるのです。
しかし、矢上の4年以上はそんなのお構いなし。学科によりけりだろうが、うちは
三田に関係なく実験。でも、今日は早く終わった。何しろ、明日早朝より両親が
京都に行ってしまうので、夜遅くまで実験をして親に負担をかけるわけには
いかなかったのだ。
ああ、早く冬休みにならないかな・・・。
2001年11月18日(日)
審査の日です。朝6時に起きたのは本当に久しぶり。すごく早い朝食を食べて、
7時に出発。すぐに電車を捕まえることができ、気付いたら代々木駅に着いていました。
待ち合わせに遅れていたので、急いで明治神宮へ。道場に着いたら、誰もうちの人が
来ていなかった。携帯を見たら、着信が一件あったのでTELしてみると、私が一番乗りだと
のこと。どうやら、他の方々は迷っていたみたい。急いで陣地取りをし、十数人分のスペースを
確保。進行表を確認すると、なんと午前中に終わるではありませんか。着替えて弓を取り出し、
開会式に備えました。今日の先生方は、かなりきついことを言っていました。弓返りって、
意識してやるものかな、と首をかしげつつ、巻藁を引く。ウォームアップが終わった頃に
呼び出しがかかり、そんなに待つこともなく実技の試験。またまた、2本のうち1本しか
当たりませんでした。しかも、1本目は枠でした。しかし、奇跡を信じて筆記試験。
今日は引分けについてだった。とりあえず、自分の今までに蓄積された知識で対応したが、
胸弦を言及していなかった。あらら。
このような感じで午前中に終了。その後、WENDYSで昼食をとり、帰宅。そして、テレビ
観戦。とにかく、充実した日でした。でも、明日から現実に戻らなくてはなりません。
さあ、実験頑張るぞ!!!
2001年11月17日(土)
昨日は帰りが遅かったので、今日は朝寝坊しました。シャワーを浴びてから、家を出発。
にこたまからバスで用賀の練習場に行きました。先輩方から指導を受けて、自分がごまかして
引いていることが分かりました。体配についても指導を受けることができました。自分の
悪い点が明確になったので、今夜本を読みながら復習したいと思います。ありがとうございました。
さて、明日は審査の日。7時30分くらいには代々木に行かなければならないようだから、
早起きだ。ちょっと心配だけど、今日は早く寝て体調を整えたいと思います。
P.S. 初段を受けた方々、お疲れ様でした。
2001年11月16日(金)
久しぶりに、朝寝坊。起きたら、学校に行かなければならない時間だった。今日は
初めての操作が多く、カラムも本当に時間を食ってしまった。気付いたら、23時で大慌て。
結局、終電でなんとか家に帰ることができました。
ここで、23時から25時までを振り返ってみようかと思います。23時30分くらいは、
器具の洗浄と濃縮。そして、一つ分析をして24時10分に矢上を下山。24時24分発の最終の渋谷行き
に乗る。隣の元住吉で、後からくる元住吉止まりの電車を待つ。武蔵小杉に着いたとたん、一目散に南武
線のホームを目指す。そうしたら、最終の登戸いきが5分遅れているとのこと。ちょっとむかついたが、
すぐにわれを取り戻す。そして電車に乗り、地元の駅へ。ちょっと間食をとり、帰宅。すぐに寝ました。
すごい一日だったんだなと、驚いています。
2001年11月15日(木)
岸根公園で引いたのは久しぶりでした。成瀬に行った方もいたようですが、矢上から
近いということで、四女のなべさん・一女のケフコさんと行きました。相性が悪かったせいか、
いい結果は残す事ができませんでした。しかし、あそこの先生は指導が的確で、目標を与えて
くださりました。また、他に引いていた方々も本当に愛想がよく、すごく充実した練習だった
ように思えます。私とリンク張っているケフコさんには感謝です。
その後は、デニーズで夕食。当初は夕飯後に矢上に戻る予定でしたが、だんだん面倒に
なってきたので、研究室にいらした先輩にTELして、まっすぐ帰宅。家で弓道の本を
読んでいたら、すごい眠気がおそってきたのですぐに睡眠。よく眠れそうだ。
2001年11月13日(火)
朝早くから実験というのは変わらないのですが、夕方からイベントがあったのが
今日の目玉。まずは、矢上の卒業アルバム。期待に応えることができなかった人たちには
申し訳なかったのですが、思い出の一枚が取れたので、私としては充分でした。わざわざ
駆けつけてくださった三田の方々には感謝します。その後は、Oさんの研究室に入ること
ができ、かなり満足。卒業旅行もだいぶ決まってきました。そして、ヒヨウラで飲み。
これもかなり充実していました。自分の誕生日近辺での飲み会だったので、忘れることが
できませんでした。ちょっと酔いながら、駅から自転車で帰宅しました。
今日は、色んな方にお世話になった一日でした。
2001年11月11日(日)
今日は、夜の練習の日。そして、三田アルバムの団体撮影がありました。
うちの代が終結しました。その後は、用賀といえば”わたみ”という感じで
飲み会。はじめはジュース飲んでいたのですが、結局お酒に手を出してしまい
ました。Uさんには、本当に久しぶりに会った。元気そうでした。ただ、駐車場
の柱に頭をぶつけたのが痛かったですね。ちょっと響いていました。という
風に言っているうちに、次の日になってしまった。それでは、お休みなさい。
2001年11月10日(土)
久しぶりに、弓道の昼の練習に参加してきました。研究室の先生に許可をとり、
ようやく実現。雨の中、人もそんなに多くはなかったけど、充実した練習ができました。
その後は、高校時代に弓道でお世話になったコーチの結婚式2次会。スーツで恵比寿へ。
ビンゴで賞品を取ることはできなかったが、ツーショットはとることができたので、
今度ライブラリに登録しようかと思います。さらに、今度は三田の歌舞伎の稽古に足を
運びました。風邪をこじらせている後輩に喝を入れて、4年生だけで夕飯。2次会で
かなり食べたはずなのに、おそろしい勢いで食べ物が喉を通過する。おかげで、またまた
午前様。私にとって、11月は大事な月なのに、本当に多忙な月です。
2001年11月08日(木)
学会2日目。昨日は、研究室の団体撮影(無事に終了。ご協力ありがとう
ございました。)があり、矢上に戻りました。今日は、10・11月生まれの人の
誕生日会が開かれることになっていたので、またまた矢上に戻りました。今回は、
もちろん自分も祝ってもらえる番です。ジュースとケーキだけのパーティーだと思ってい
た私があまかったんです。何と、夏の研究室合宿で残ったワインを空け始めました。先生に混じって、
M1の先輩と私がワインに手をつけました。1時間ちょっとで3本あきました。ちょっと酔いが回り
だしたところでおひらきとなり、私は急いで帰宅。家でニュースを見ながら、夕飯食べました。
今回は、2日酔いにならないつもりです。
2001年11月06日(火)
有機合成シンポまであと1日。朝9時に矢上に行き、急いで分析機器を立ち上げる。
サンプルをうったら、とにかく暇なんですね。昼時に日吉のサークルのたまりにいきました。
私より若い人たちを見て、昔が懐かしいと思いつつ、すぐに矢上に戻る。夕飯は、ずっといき
たかった”あじさい”でした。なかなかおいしかったよ。その後、実験の追い込みをしていたら
23時30分を過ぎていた。でも、学会前の実験が予定通りにすべて終わったので、ほっと
しています。明日は、本当に朝寝坊しそう。
2001年11月05日(月)
有機合成シンポまであと2日。別に自分が発表するわけではないが、講演を聴いてから
矢上に戻るのがとにかく面倒なので、実験をやりました。とりあえず、明日分析するサンプルまで
作製することができたので、ホッとしています。
最近思ったことは、とにかく雨が多いこと。これは、どうにして欲しい。行きはいいが、
帰りは日吉キャンパスまでの上り坂が憂鬱になる。雨が強いと、水流に圧倒されそうになるから。
今日は、おかげで22時に帰宅となりました。それから、夕食。いつもみたにお腹に入らず、
しかし空腹のままで寝るのは忍びないので、何とか押し込める。ああ、明日が心配だ。
2001年11月03日(土)
本日は、かなり忙しい日でした。昨日の帰宅が大変遅かったため、当然のごとく
朝寝坊しました。あらら。急いで朝食を食べてから、池袋へ。友人のワグネルのコンサート
を聴講しました。私は、昔8年間だけピアノを習っていたこともあってか、クラシックは
大変好きなのです。自分には機会がなかったせいか、オーケストラやコーラスを聴くと、
ちょっと胸にしみる思いが起こります。
さて、今日は福沢先生没後100周年記念イベントの一環として行われたのですが、
OBやOGも混じっての演奏で、塾生・塾員の絆の強さというか、上下の団結というものを
感じました。最後の第九は、やはり感動しました。ドイツ語で何と言っているかが分かっただけで、
大満足です。最後に、チケットを下さった中地さんには、感謝します。ありがとうございました。
コンサートの後は、三田に直行。後輩の稽古を拝見しました。しかし、今日は明治の公演で
白波をやるらしく、白波グループの1年生はいませんでした。そこで、何と私が代役で久しぶりに
出演しました。びっくりでした。でも、発声方法とかは合格ではないでしょうかね。稽古後は、
三田で夕食。その後、渋谷に行こうかと思ったが、後輩といつのまにか溝口に帰っていたので、
そのまま帰宅。今日は、大満足の状態で眠れそうです。