DECEMBER



2001年12月28日(金)
 今日は、年末最後の登校日。というのも、16時30分に矢上を締め出されてしまう のです。おかげで、今日はテキパキとやらなくてはならなかった。とりあえず、 9日間の休みをどのように生かすかを考えなくては。とても、大きな問題ですから。
 夕飯を外で食べて帰宅しました。その後、年賀状を急いで書いていました。 お陰で40枚を1日で書き上げてしまいました。またまた寝たのが3時過ぎ。またまた、 風邪で体調をくずしそうです。
 明日は、年末最後の家庭教師だ。昼間だから、また遊ぶんだろうな・・。




2001年12月27日(木)
 今日は、朝から実験報告がありました。その後、研究室の大掃除。今日は何とか ポンプの解体および中の清掃が終わりました。明日は、パソコンのメンテナンスです。 家でもあまりしないんだけど、パソコンの本体のカバーを初めてあけました。あんなに 簡単にあいていいものなのでしょうか?
 20時には引き上げて、先生と師匠と3人で夕飯を食べに行きました。先生、ありが とうございました。さて、ここで話題になったのは冬休みと年賀状。冬休みなんだけど、 スキーにいきます。といっても、右手の親指の爪が治っていないので、初日はペンションで ひたすらパソコンに向かっていることと思います。年賀状なのですが、今までは妹にプリント ごっこで刷ってもらっていたのです。大学生になった妹にやってもらうのも酷ですし、利き腕の 親指を負傷しているので、今年は宛名もパソコンです。何を使っているかは明かさないけど、 おかげで10名分を書くことができた。こんなことをしていたら、3時になっていた。明日もまだ 掃除あるのに。




2001年12月23日(日)
 今日は、総決算の有馬記念が行われました。私は、大学に入ってからつねに間近でレースを 見ていたのですが、今年は久しぶりに家でテレビ観戦でした。というのも、慶應のラグビーがとても 気になったからです。スポーツI”ESPN”で中継していたので、それも見ました。とりあえず、 勝ってくれたので、ホッとしています。次は、1月2日の早稲田戦ですね。頑張って欲しいものです。
 さて、本題の有馬記念なんですが、マンハッタンカフェが見事な差し切りで優勝。何と、 2着にアメリカンボスが入り、すごい波乱。今年という年は、アメリカであのようなことが起きたせいか、 アメリカにまつわる名前の馬が波乱をおこしてしまいました。有馬も例外ではなかったようです。 冗談でもこの組み合わせを買っておけばよかったと後悔です。でも、私が嫌いであったテイエムオペラオー が沈んでくれたので、それだけでよしとします。ユタカマジックは、残り50mで終わってしまったのも 残念でした。これから、原稿でも書こうかな。




2001年12月22日(土)
 昨日のスポーツ大会で、右手親指を負傷してしまいました。結局、雨が降って以後の試合は 中止になった挙句に、優勝も逃してしまいました。右手親指だけが、とても痛みます。
 さて、このようになりながらも、夜まで実験しました。その後、サークルのクリコン2次会に 行きました。2日連続の飲み会でちょっと疲れてしまいましたが、なかなか楽しかったです。コールを かけすぎたT君には悪いことをしてしまいました。その後、3次会に行きましたが、途中で抜け出し ました。久々に小西さん、後藤さん、糟谷さんに会えてよかったです。何とか、12時30分には帰宅 できましたが、すごい眠気が襲ってきたので寝てしまいました。




2001年12月19日(水)
 風邪でダウンして2日目。今日も、結局復活できなかった。家でずっと寝ていたら、 頭痛がおさまってきました。しかし、鼻が治りません。明日は、風邪でダウンした分を 取り返そうと頑張る予定。金曜日のスポーツ大会は、本当に楽しみ。しかし、雨で流れて くれないかな、とも思ってしまいます。とにかく、実験がしたい一身です。家で寝転んでいる のも、夜には飽きてしまいました。年賀状のデザインや、年末の実験報告会の原稿でも書こう かと思います。




2001年12月16日(日)
 久しぶりに朝寝坊しました。さらに昼寝していたら、父がかつ丼を食べに行こうと誘って きたので、最近溝口にできたかつ屋に行きました。その後、サークルの練習に行きました。 久しぶりの割には、まあまあ引けたかなといった感じです。
 本日のメインイベントは、ここからです。練習の後、直で用賀に飲みにいったひともいたので すが、我々は祖師谷近くの山野小学校でバレーボールをやりました。バレーって、本当に久しぶり やったような気がする。おそらく、高校時代の体育でやった時以来だった。ちょうど2チーム作れる くらいの人数で、3時間くらい試合ばかりやっていました。本当に楽しかったですね。その後は、 用賀の飲みに合流した人もいたのですが、僕は帰りました。明日以降の筋肉痛が心配だ。




2001年12月14日(金)
 朝から口頭発表がいくつかあった後、カナダのカズラウスカ先生の英語による 講演。うちの研究室の何人かは、これを聴かずして昼食にいったみたいだけど、それって どうかと思うんだよね。折角、発表+勉強の機会だというのにね。英語の講演が嫌であった から抜けたなんてことは、とても許せない。これから発表の機会は多くあるはずだし、 矢上でも講演会はよるあるわけだから、今のうちからちゃんと聴いておいた方がいいのに。 結局のところは自業自得だから、これ以上はいう気がありません。英語の講演後は、講演を聴いていた同期のメンバーとご飯。 釜飯屋だったようだけど、すでに売り切れになっていた。食べようとおもっていたのに・・。 午後はポスター発表しました。先生のおかげで、多数の人と討論を繰りひろげることができました。 また、カナダの先生と有意義なディスカッションもできました。本当にありがとうございます。 16時に学会がお開きになり、岡山を散策したあと、18時発ののぞみに乗りました。人生初の のぞみだったのですが、あの速さには驚きました。時速300kmでも、とても静かでした。 家に帰ったあとは、すぐに寝ました。明日から実験です。




2001年12月13日(木)
 第5回生体触媒化学シンポジウムにて発表するために、岡山へ1泊2日で出張してきました。 岡山といえばきびだんご、といった感じで駅のお土産屋には多数のだんごが並んでいました。 12時開演のあと、口頭発表がいくつかあってからポスター。その後は、ホテルでゆっくりとして から、懇親会。お酒がほどほどに入ったので、21時には部屋に戻る。その後、空腹が襲ってきたので 夜食を買いに散歩。平日のこの時間というのは、家にいないことが多いので、久しぶりに食わず嫌いを みたきがします。しかし、ミスターマリックの言い訳はすごかった。結局、長山洋子の嫌いなものを 当てることができなかったではないか?




2001年12月11日(火)
 昼間に日吉の第7校舎にいきました。あそこに入ったのは何年ぶりだろう?矢上は、本当に お金の使い方を間違えている気がする。でかいプリンターを2台くらい置いてくれれば、わざわざ ポスターを日吉で刷らなくてもいいのに。そして、ポスターができました。さらにショートプレゼン テーションもできあがりました。OHPも、あと刷るだけです。
 今日は、3年生の研究室配属の第1次調査の発表日。うちは、男だけ6人。今年は全体的に 有機化学が嫌いな人が多いみたいで、有機系の研究室でうち以外は散々。極端にかたより過ぎて いました。でも、こういう結果になるのはかなり目に見えていたはずです。こんな風になるのは、 3年生が悪いのではないような気がしてきました。やはり、先生の性格(授業でのうっかりした発言や 行動)が大きく左右したみたいです。うちの研究室は、来年またまた化学科最大勢力となりそうです が、そんなに取らなくてもいいような気がします。これでは、応用化学科の某研究室と同じように なってしまうよ。




2001年12月09日(日)
 今日は、何と10時からかぶけんの後期総会。14時から役者さんの座談会を行うために こんな早くからやるという趣旨だったのですが、とにかく集まりが悪い。遅刻者の多さに ただあきれる一方でした。しかし、今日のわしはかなり口うるさかった。というか、サークルの 長老は何事にも口をはさみたくなるものなんですね。まだ22にして長老とは、ちょっといい すぎでしょうか。夕方に帰宅したのですが、またまた頭痛がひどくなり、結局弓の練習には 行けませんでした。今日こそは行く予定だったのですが。そういえば、学会のOHPがまだ できていません。急いで作らないと。もちろん、原稿も。ああ、しばらくは眠れそうにないですね。 今年もあと3週間なんだけど、安眠できる日はいつ来るのでしょうか?




2001年12月08日(土)
 今日は、午前中3年生に対する研究室説明会がありました。うちが毎年 トップバッターのようで、今年も研究室のメンバーが全員登場しました。基本的には 先生がずっと話すのですが、ちょっとした芸をやったときに、私が何と後見役で登場 となったわけです。反応がよかったみたいので、一安心です。ただ、問題なのはうちに どれくらい来てくれるかで、あまりにも多いと何人かはもれてしまうんだろうな、と 昨年のつらい経験を思い出しつつ、ため息をついてしまいました。
 さて、午後は渋谷にある長井記念館で行われた講演会に行ってきました。なんと、 私の指導教授が招待講演をすることになっていたのです。授業と同じような口調で 話されていて、やっぱりS先生だなと思っていました。私も、先生の業績に名を残せるように 頑張っていきたいと思います。




2001年12月05日(水)
 今日で一通りの実験が終わったので、しばらくの間はお休み。といっても、 学会のポスター作りが大変です。原案をChem Drawにうつす作業が大変でした。師匠さんが 久しぶりに復活されて登校してきたので、さっそく先生と面談を始めてしまい、家に帰ったら 何もやらなくなりそうな私はちょうどいいと思って、ずっとパソコンの前に向かっていたら、 23時45分になっていた。ようやく先生達が戻ってきたので、ちょっと話をしてから 23時55分に矢上を出る羽目に。結局、またまた午前様をやってしまった。ちなみに、 今日の南武線は最終の武蔵溝の口行きでした。




2001年12月02日(日)
 今日は、志半ばで急逝した高校時代の友人N君の命日。早いものです。 朝何とか床屋に行った後は、家でのんびりとしていました。頭痛がおさまらなくて、 横になっている時間が多かったような気がします。とりあえず、あと10日で学会なので それまでの最後のリフレッシュ期間といった感じです。近づくと、段々と緊張が ましてきました。何しろ、英語で2分のショートプレゼンテーションがあるわけですから。 あ、忘れていた。今週のセミナーは僕の当番だ。和訳しなくては・・・。




2001年12月01日(土)
 今日は、理工学部1年生の学科分け説明会が矢上で行われました。うちみたいな 少人数学科は、存続をかけた1年生争奪バトルを展開するために、学生・先生総動員で 説明会会場の外から化学科の建物まで人を配置。私は、説明会会場の外でプラカードを 持って待機する係でした。本当に最前線でした。半年遅れの新歓を矢上でやっている錯覚に 陥っていました。誇張した部分はあったのですが、例年より多くの1年生が見学会に来て くれたので満足です。
 さて、実験の方は、今日はデータ取り。ところが、機器分析室の冷房にやられてしまい、 昼から頭痛に悩まされる。夕方に講演会に出ました。小林修先生ってまだ40そこそこなんです よね。しかし、本当に偉大な方です。金属触媒も固定化したほうが寿命がいいなんて、結局のところ 酵素と働きとしては変わらないではないか、とおもっていました。19時くらいには矢上を脱出。 家に帰ってから、ドラクエ4をやってしまいました。ついに5章に突入しました。