範馬刃牙 
第223話「闘う理由」
 



柴千春はお気に入りのキャラなので、



できれば主人公と絡んで欲しくなかったのですが、


あのド根性を信じて、活躍を見守る事にします


そう言えば、タフでもなんかリアルシャドーが発生してましたね

どうやら格闘漫画は、極めるとリアルシャドーに行きついちゃうようです

柴千春のバキに対する勝算が、実はキングギドラのリアルシャドー攻撃だったりして




「現れたのは―――三つの頭を持つドラゴンでした―――」


いきなり出たぁ! キングギドラの入れ墨だ!!



若い子はもう分からないんだろうなこれ!!!



「キングギドラの武器は、口から吐く引力光線なんですよ」とか、

若い人に力説したら馬鹿を見る目で見られそうな気がします


私が子供の頃は見た目金色で超カッコイイ怪獣だったのに

今の時代だったら、ゴジラとキングギドラがBLフラグを立てるような展開になりそうですね


ともかく、入れ墨を見せてやる気満々の柴千春

問答無用で殴りかかる事は流石にせず、まずは言葉で宣戦布告です



「すんませんバキさん
突然で・・・・・」
 


「・・・・・・なんで・・・・・・?」 



正直、お前が言うのかと思いますが、


バキ君的には理由のない戦いはしたくないようです

今まで散々、強くなるために刑務所のオリバにまで会いに行って、

モハメド・アライJrを殺そうとまでした奴がそれを言うのかって気がしますけれど


父親に挑めずにヘタレきってるバキ君は、もう誰彼かまわずに噛みついていた

狂犬のようだったあの頃のスピリットを失ってしまっているようです



「理由が・・・必要ですかい・・・」

「いや・・・・・・そりゃあ・・・」
 



そして、バキ君が戸惑っている間に、

目を狙って火のついたタバコを投げつける柴千春



たまたま咥えていたタバコだから、武器として使用してもOKだ!!



もしくは、バキ君を圧倒的格上だと認めているからこそ、

あえて小道具による攻撃に踏み切ったのかもしれません


どちらにせよ、戦いの火ぶたは柴千春によって切られました


さぁ、この攻撃に主人公はどう受ける!!?



「(いくら何でも 唐突すぎるよ柴さん・・・・・・)」

「(柴さんが何で・・・!?)」「(自分の意思・・・?)」
「(誰かの命令・・・・・・)」「(誰の!?)」
 





だからいきなり大統領誘拐までしたお前が言うなと



幼少時には、特殊部隊と殺し合いするためにパラシュートで下降したり、

野生生物と命がけの勝負したり、そもそも道場破りみたいな事ばっかやってたり、

ある日いきなり後ろから刺されても文句言えないようなお前が言っていいのか


なんかえらくボケてて、このまま一発貰っちゃえと思うんですが

バキ君はそのまま微動だにせずタバコを顔で受けると、柴千春を迎撃する事に成功します


この攻防に問題があるとすれば、



「(そりゃあ何も尋かず
黙って受けりゃカッコイイだろうけど・・・
カッコイイのはわかるけど・・・・・・
さすがにそれは・・・・・・俺と柴さんじゃあ・・・
闘う理由がない・・・・・・!!!)」
 



こんな事考えながら、ほとんど反射で迎撃に成功してる事で


しゃ、釈然としねぇ・・・!!


まさかバキ君、タバコを避けなかったのもあえてじゃなくて、

タバコに気付かないままただ脊髄反射で千春を殴っただけなんじゃないでしょうか?


うん、でもまぁ、ここでカッコイイ行動をとれないのが範馬刃牙クオリティですよね

扉絵にいっそ、「このページを開く者、主人公への一切の望みを捨てよ」とか書いておくといいかもしれません



「まるで見えない壁にぶつかったように――
忍者ボーイは5mもハジけ跳んだのです」
 



このまま一方的に柴千春に負けられると、



私の精神衛生的に大変よろしくないので


できれば一矢報いて欲しいのですが、果たしてどうなる事やら

しかし、なんで柴千春がこのような暴挙に出たのか。その理由は、ただ一つ


それは、BARに花山さんから呼び出されて(?)受けた、一つの命令



「バキと―――ヤレ・・・・・」 



花山さんからの、勅命が出ていた!!!



なんかここだけ見ると、柴千春にSAGA2をやれとも聞こえますが(ねぇよ)


花山さんは一体どういうつもりなんでしょうか?

バキ君が最近、とんでもなく腑抜けているのを見通して、

柴千春の熱い魂をぶつけてやろうとしているのでしょうか?


もしくは、柴千春に鉄砲玉の訓練をさせようとしてるんだったりして



「じ・・・・・・自分がですか・・・・・・!?
な・・・・・・なんで・・・自分みたいな者と・・・・・・」
 


「柴千春には―――理由が・・・・・・必要か・・・・・・」



やっぱり鉄砲玉用の調教してるんじゃないでしょうか



言葉だけ考えれば、「柴千春は戦うのに理由が必要か?」って事なんでしょうが、


裏読みすると、理由がねぇと俺の命令聞けねぇのかともとれます


柴千春も、突然の命令で超困り顔をしてますが、

口答えをするとまた体育の日の時みたいにぶん殴られるので、

突然ながらもバキ君に挑む事にしたんでしょうか


果たして、花山さんの真意はどこにあるのでしょうか?


そして一方、スモーキンと対戦している烈先生



「(これは・・・・・・何なのだ・・・・・・!?
この打撃は・・・・・・!? 見える・・・
攻撃の全ては見えている・・・・・・
全ての攻撃は防御いでいる・・・・・・
なのに―――身体の奥深く―――
内臓に奥深く―――消え残る損傷・・・・・・)」
 



スモーキンは、細かく打撃を積み重ねているようです


烈先生よりも体格に劣るはずのスモーキンの打撃が、

防いでいるはずなのに、なおジワジワと烈先生をむしばんでいきます


これは烈先生にとってラスベガスの興業並に不可解でしょう



「(あんな・・・・・・丸く・・・・・・
優しげにすら見える 柔らかな物体の内に―――
あんな肉厚の―――柔軟な筋肉の内に―――
まるで鋭利な刃物を秘めたような・・・・・・)」
 



これが喧嘩商売だったら、ほんとに刃物かなんかをグローブに握りこんでるところですが、

そう言えば『はじめの一歩』でも、触っただけでダメージ受けるパンチとか最近やってましたね

スモーキンはひょっとしたら、拳を鉄のように鍛えている相手なのかもしれません


そして、烈先生は起死回生の右フックを撃ちますが……



「(不覚・・・・・・)」 



逆に攻撃を喰らったのは烈先生の方でした


思わず、ポルナレフ顔になるところでしたが、

これはスモーキンによる絶妙なカウンターが入ったと言う事でしょうか


これは烈先生が予想外に、むしろ予想以上にピンチのようです


ある意味、初とも言えるボクサーの洗礼に、烈先生はどう応えるのか

驚愕の足技が使えず、拳のみで渡り合うにはちょっと荷が重い相手かもしれません


だからこそ、中国拳法の拳技がどう火を吹くのか。興味が尽きません


いっそ、必殺のよそ見からの蛙とびアッパーを決めてみるとか!!?(なんで青木だ)