範馬刃牙
第129話「体重差」

攻める克巳がボロボロになり、
受けているピクルの方が余裕綽々



これがヘタレ攻め×クール受けって奴でしょうか


克巳を総攻めにするのは私的に正しいのですが、

そうすると正妻である烈先生の立場が・・・(何の話をしているんだ


ともかく、マッハで攻めていた克巳が一気にピンチになりました

まるでマラソンでスタートダッシュして第一区画でバテたみたいな感じになっちゃってます


この生き方はダメですって感じです



「(なんという理不尽・・・・・・
打ち込んだ者が跪き―――被弾した者が見下ろす
嗚呼・・・・・・・・・何故神はこのような者を現代に・・・・・・)」
 



克巳がボロボロになるほどの衝撃を打ち込んでも、ピクルはビクともしていません

同じ人間であるとは思えないような、恐ろしいほどにタフな生命体です





連載は範馬刃牙なのに、TOUGH(タフ)です


もうこうなったらN・J・S(ネオ・ジャック・スペシャル)でも打って、

ハイパー・カツミになるしかないのでしょうか?(それは負けフラグですよキクタさん)



「(残念なことに・・・
克巳さんがここまでやったこと
何一つ間違えちゃいない
当たり前のことが当たり前に起こっている
ただそれだけ・・・・・・)」
 



バキ君も上から目線で死闘を見ています


克巳はどんなに頑張っても、どんなに正着手を打っても勝てないみたいな言い方です


こういう奴がきっとイジメられっ子に「のび○のくせに生意気だ」とか言い出すんですよ


その時、隣で突然怒り出すお爺ちゃんが一人現れました



「ワカっちゃいないッッ
確かに君達格闘家は強いッッ
わたしの予測をくつがえした それは認めるッッ
しかし・・・・・・考えてもみたまえ
ピクルのライバルだった原始生物というもの・・・・・・ッッ
君達は格等技の細かく刻まれた体重制になじんでいながら
今 目の前にある闘いと―――体重差をまるで結びつけていない
改めて考えてみたまえ 彼等原始生物のサイズを!!」
 



要するに、博士はスーパーヘビーの恐竜と戦ってたピクルに克巳は勝てないと、

15トンのT−レックスの爪爪牙尻尾は、

100キロの克巳の攻撃以下じゃなかっただろうと言いたいそうです


まぁ、確かに正論なんですが、それを言っちゃうと



じゃあそもそもそんな巨大生物に人型が勝てるわけねぇだろと、


身も蓋もない話になってしまうので、ペイン博士の主張は話半分に聞いておいた方がいいのでしょう


そもそも、バキ世界では拳の破壊力と言うものは、


握力×スピード×体重で算出するものですし、



克巳が恐竜の150倍のスピードで打ち込めば、

物理法則的に恐竜と同等の破壊力が出せるはずですよ!!


そりゃロビンマスクの鎧をつければ先に落下するってなもんですよ


これがゆで理論なら、恐竜時代から生きてきたピクルは、

寒いギャグを聞かせれば氷河期を思い出して動きが鈍る可能性があります


最近は酸素欠乏症気味なのか、曖昧なご意見が増えてきましたねペイン博士


きっと研究所に戻ったら、口応えしようとしたアレン君に対し、


脇差で口を裂いたりしちゃうんでしょう



そして試合場では、ピクルがついに四足の構えを取りました


さっき、なんでわざわざ立ち上がって克巳を見下したんでしょうか?


倒れたままの状態からこの構えを取っても良かったのに

とりあえず克巳を見下したい気分になったのでしょうか?

それとも、一度立ち上がってからじゃないとこの構えを取れないとか、



ズボンを全部脱がないと大ができない子供みたいな理由があるんでしょうか?


尻を高く突き上げ、褌の有用性をアピールするピクルに対し、

克巳は満身創痍のまま跪き、ピクルに相対するだけです


まさに克巳の運命は崖っぷちにあると言えましょう

後はもう、ピクルが「ピクル、克巳んとこに来たー!!」と突っ込んでくるだけです

(ジブリが絶対にやらないようなシーン)


克巳はこのまま座してピクルの特攻を受けるだけなのか・・・?



「(まちがえてはいない
何一つまちがえてはいない
結果―――両手と―――片足をブッ潰した・・・・・・・・・
フフ・・・・・・・・なんて面だい・・・・・・オマエら・・・
クス・・・・・・あの2人まで・・・・・・みんな・・・・・・


心配するな・・・・・・・・・ッッ



俺はまだ使用っちゃいない!


俺だけが掴んだ―――俺だけのマッハッ)」
 



え? 何? 克巳さん、今なんて言ったの?

「俺はまだ使用っちゃいない」って言ったの?





「俺はもう使い物にならない」じゃなくて? 


(酷い)



なんと、克巳にはまだ奥の手がありました!!

ここでまさかの克巳逆転勝利フラグですよ!!


もう万策尽きたと思われた克己に残された逆転の一手

それは、両手左足を破壊してなおその先が存在した、真なるマッハ!


その境地に、郭海皇も思わずサングラスを割って驚愕します

・・・中国のサングラスって、驚くと割れるんだ(多分違います)



正直、私は克巳に残された手段なんて


マッハ土下座ぐらいしか無いんじゃないかと思っていたので、


この克巳が放とうとしている最後の魔弾には期待せざるをえません

克巳だけのマッハがいかなるものか
来週までとても待ちきれない程に、期待感を煽ります


なんせ、誰のものでもない、克巳だけのマッハですからね

きっとバキ君にもパクれないような、「克巳だけの すごい マッハ」なんでしょう

その技を見ただけで、見た人が大切な思い出を回想したりするのでしょう。マッハの速度で


しかし、その技は具体的にどのような技なのでしょうか


これがもし本部先生だったらマッハ解説でしょうし

(マッハで解説する。早すぎて誰も聞き取れない。あと、衝撃で舌が破壊される)



烈先生だったら、マッハツンデレが繰り出されるかもしれません

(マッハでツンからデレになる。そんなのツンデレじゃないので、萌えが破壊される)



バキ君だったら、技の衝撃で服が破れ、


全裸(マッパ)で突く事になるかもしれません。SAGA的な意味で


まぁ、その場合両手両足が潰れても、
股間に三本目の足があるのでまだ攻撃はできそうですけど


しかしこれが克巳だけのマッハと言うからには、
きっと愚地克巳21年、そして空手と中国拳法4501年の集大成になるのでしょう


だから足せば4522年になる計算です(もう十の桁から切り捨てでいいじゃんそれ)



克巳の見せる四千五百数年の技は、いかなるものなのか!!?

その突きの速度により、克巳の右手が消えたところで次号に続きます


技のキーワードとしては、直前に克巳がしていた脱力にありそうです

つまり今までの無限関節イメージマッハ突きでは脱力はしていなかったのでしょうか?

となると、ここでさらに脱力まで使えば確かにピクルに届く破壊力が生まれるかもしれません


脱力――消力が生むギャップの威力は、すでに各所で証明されていますからね


たとえば、ツンデレのように。ツンとデレの落差が破壊力を生んだりします


たとえば、今週の克巳みたいに。万策尽きたと思わせて最後に隠された秘策が熱量を生んだりします



たとえば、いつもはバキとかシグルイとか餓狼伝とか

男同士の筋肉が熱く熱くぶつかり合う姿にしか興味ないんじゃないかと思わせて、



実はストライクウィッチーズもチェックしている繊細さ(?)が衝撃を生んだりします


とらさんに焼き土下座をして詫びておけ)


まぁ、直後のネタを見る限り、中心にはやはり男の筋肉があるみたいですが


私だと、あそこまで華麗にシグルイネタを出す事はできません。精々、



「ワシが一番悲しんどるンじゃッッ
キサマよりッ キサマ等よりッッ 誰よりッッッ


マロニー大将によるウィッチーズ監禁陵辱イベントをッッ


誰よりも信じたのはこのワシじゃッ



ペリーヌをッ 宮藤をッ 坂本をッ ミーナをッ ルッキーニをッ
リネットをッ ルッキーニをッ エーリカをッ バルクホルンをッ
ルッキーニをッ シャーロットをッ サーニャをッ エイラをッ ペリーヌをッ 



誰よりも信じてたのはこのワシじゃッッ

キサマ等にッッ



このワシの無念がワカるかッッ」
 



と叫ぶぐらいが関の山です

(バキ君ですら正しいとは言ってくれなさそう)

(ってーか、魂の内から滲み出た純粋なる本音じゃねぇかそれ)



バキやシグルイと萌えアニメを掛け合わせる事で生まれる破壊力・・・

これを応用すれば、克巳の拳にさらなる力が宿るかもしれません(ムリヤリすぎる着地


とりあえず、ギャップで言うならお盆が終わったのにまだ登場してる末堂に、

久しぶりにカッコいい出番を与えて、ギャップのパワーを与えてみるとか(嫌がらせか)


でも、よく考えてみれば出番が全然無い加藤と比べれば、

末堂と加藤の間にはすでにギャップがあるのかもしれませんね



(それは単なる格差と言うものです)



・・・しかし、これで来週克巳が勝利して、


実は夢オチだったゲバル展開再びだったら泣けるなぁ・・・