範馬刃牙
第123話「最終兵器たる所以」
今週は、いよいよ克己がピクルに挑むエピソードです
妄想ティラノ狩猟編にならなくてほんと良かったです
このまま妄想轟竜ティガ・レックスと何週にも渡って戦い続ける
モンスター・ハンマーを見せられるのはモンスター・ペアレントを相手にするより精神にキそうですからね
いや、主人公が竜族と戦うといえば聞こえはいいんですが、
やっぱりリアルと妄想の区別が明確についてる方がより妄想の価値が出るのです
まぁ、こっちも妄想のせいで無限関節人間にセルフ改造されてしまった
最終兵器克己のエピソードなんですが
決め台詞は「ごめんね、バキ君・・・あたし・・・こんなんなっちゃった・・・」で(混ぜるな)
私的には最終兵器になるよりも下着姿になった梢江ちゃんの方が
よっぽどショッキングだった(心臓の悪い人は見ない方がいい的な意味で)んですけど
「御老公・・・・・・
わたしとピクルをッ」
「ほう それが何を意味するかを
知っているのかね克己くん」
「わたくしを餌にッッ」
「フム・・・・・・ならば克己くん 条件がある」
わざわざ自分から「餌にして下さい」なんてはしたない台詞を言わせた挙句、
条件までつけるというとんでもないサド爺とのやり取りで始まりました今週の範馬刃牙
どうやら克己の試合はあっさり決定したようです
徳川のじっちゃんも太っ腹なのかまるで反省していないのか分かりませんね
今までの行動を考えるにどう考えても後者ですが
しかも、そのじっちゃんの出した条件と言うのが・・・
「(一つは開始時刻 早朝6時
もう一つはなんと―――試合は地下ではなく地上の球場にて・・・・・・
それ自体はなんの問題もない)」
う〜ん、まぁ、確かに問題の無い条件かもしれませんね
もう地下の闘技場もすっかり世間に知られちゃってるから今更隠しても意味がありませんし
万一克己がピッチャーマウンドで喰われて赤い染みが残っても、
問題があるのは選手ぐらいのものです
私なら、なんか呪われそうで集中できなくなりそうです
まぁ、むしろ阪神ファンなら逆に推奨してくれるかもしれませんが(オイ)
しかしなんでわざわざ早朝に地上の球場でやるんでしょうか?
巨人軍への嫌がらせではないとすると・・・
完全に開き直ってテレビ中継でもするつもりでしょうか?
すでにいつも地下でアナウンサーやってる人を実況に、
解説に本部以蔵さんをお呼びしてスタンバっているのかもしれません
「(問題は――この俺自身にある
いいのか・・・? 俺で・・・・・・?
いいのか・・・? この愚地克己で・・・・・・!?)」
どうやら、克己師範はこの期に及んでまだちょっと自分に自信が無いようです
いやぁ、どうも克己さんは今までちょっと下積み生活と言うかネタ担当が長すぎたせいで、
すっかり精神を調教されて卑屈なM野郎になっちゃってるようですね(そこまでイってねぇよ)
でも安心して下さい克己さん
少なくとも、読者のみんなはバキさんよりかはよっぽど貴方を認めています
それに、貴方がそんな弱腰では『口先の魔術師』鎬昂昇はどうなってしまうんですか?
あの人なんて、牛とレスラーの久隅さんと兄さんにしか勝ってないんですよ
他の対戦では、ほぼ確実に負けてるんですよ。もう10年近く勝ってないんですよ
そんな昂昇ですらピクルに挑もうとしてたんですから・・・
克己さんが駄目だったら、昂昇なんてせめて陰腹切ってないと戦う資格すらもらえません
まぁ、紐どころかなんか克己とも縁が切れちゃったっぽい孤独の空手家はともかく
早朝の試合に間に合わせるべく、
ウォームアップを兼ねてジョギングで東京ドームへ向かう克己
そこには、徳川のじっちゃんと、なんと夏江さんが待っていました
末堂に引き続き、ドリアン編から安否が気になっていた夏江さんが帰ってこられました
やっぱ、お盆だからかなぁ・・・?
もう気分的には、『うしおととら』の最終決戦見てるような感じです
こりゃ下手すりゃ来週あたりはモンパルナスの森から斗場さんが帰ってきますね(ねぇよ)
「お父さんから聞かされてました――
大きな試合だと・・・・・・だから・・・
あなたにとって一番大切な人を呼びました
かけがえのない・・・・・・・・・・・・大切な人」
烈先生ですね。分かります(分かってねぇ)
だって他に考えられる人いませんし。あとは女子部の井上さんぐらいか?
徳川のじっちゃんも、この目はきっとカツレツを妄想してあっちの世界に旅立っている目です(絶対違う)
「変なこと言うなァ母さん」
『誰を呼ぼうが―――
俺にとってのイチバンは――
あなた以外にいるハズもなく・・・・・・』
「あなたは・・・・・・・・・・・・
たった一人の母親なのですから」
・・・・・・・・・うん、カツレツとか言っててごめんなさい
(汚れちまった悲しみに)
生きるか死ぬかの戦いを前に母親を抱きしめる
バキ君があまりの羨ましさに恨めしさに化けて出そうなシチュエーションです
うん、最近はファザコンのケが強すぎますけど、
元々バキ君は母親が戦いの動機になってる熱い子だったんですよ
なんか色んな意味で涙が出てきましたが、
母親に見送られてドームの中へと入っていく克己
その前に立つ人を見て、克己に電流走る――!
少なくとも、女装した烈先生では無さそうなその人の正体とは・・・?
「フフ・・・・・・夏江さんが呼んだ人だ」
「わかります
(なんてことをッッ)
母が呼んでくれた人であること そして
俺のお実母さんであること」
なんとなく面影のある克己のお母さん、初登場です
そういえば、お父さんは死んじゃってましたがお母さんには触れられてませんでしたね
今までの流れから言うと、お盆記念にお父さんが喚ばれてくるかと思いましたが
感動の母子抱擁に続いて、思いがけもしなかった実母との対面です
ストライプブルーではろくな事にならなかった親子対面ですが、克己の心中はいかに!!?
「ごぶさたしてます」
「サーカスも最近は不景気でねェ・・・・・・
へェ・・・・・・よく鍛えこんである・・・・・・
あの泣き虫が・・・・・・よくぞここまで・・・・・・」
その台詞から、克己が『愚地』の性を名乗ってから一度も会った事がなかったであろう二人
十数年ぶりの対面に、克己は言葉は要らぬとばかりに実の母親を抱擁して思いを伝えます
「あなたが・・・・・・くれた・・・・・・身体です」
「わたしを・・・憎みなさい・・・・・・ッッッ」
「バカな・・・ッッ
あなたは・・・・・・
たった一人の母親なのですから」
生活苦があったかもしれませんし、
独歩が熱心にその才能の保護を訴えたのかもしれません
二人に何があったかは分かりませんが、
結果として母親がたった一人の息子を他人に預けたのは本当です
憎まれても仕方ないし、そうするべきだと涙ながらに訴える母
しかし、克己は己をこの世に産み落としてくれた母親を愛しこそすれ憎みなどはしませんでした
まぁ、これで「憎みなさい」とかじゃなく、
武士っ娘に真剣で私に恋しなさい!!とか言われたら、
今すぐ修羅の門をくぐって海堂晃と試合してでも陸奥を追うのですが、
いいシーンなのに真っ先にこのフレーズを連想する自分はどうなのか、真剣に思った瞬間です
(もう切腹した方がいいんじゃないかな?)
「(母親が2人という特殊
最愛が2つという特殊
2つの心 2つなれども偽りなし
母親が2人・・・・・・なんという幸運だ)」
そういえば、『天才柳沢教授の生活』でも、「大事な人に順序などない」と言う言葉がありました
どっちが上とか、どっちが下とか、
本当に大事な人達はそんな打算で考えるものではないのでしょう
きっとトゥルー私も最愛が19もある幸運に浸っているはずです
うん、最近ね。妹も社会人になってあんまり家にいないんで、
この際私は元々一人っ子だったんじゃないかと思い込んで生活する事にしています
それに大丈夫。ベビプリのトゥルー家族は実妹じゃないから。妹じゃないから妹じゃないから
(大吉さんは最近、社会人になってますます磨きのかかった妹の奇行に対し、
ちょっとお疲れの様子なのでほっといてあげて下さい)
ともかく最愛をチャージしまくって克己は気力充分です
徳川のじっちゃんも気をきかせて消えてくれたらしく、一人で幸福を反芻しています
すると、目の前にちだまりスケッチ×365って感じにボロボロになった主人公の姿が
「まさかあんたに先んじられるとはな」
「俺でいい」
「(ああ・・・・・・アンタでいい)」
てっきり、ここで「俺が代わる」とか、
一切空気の読めない発言するんじゃないかと思ってビクビクしましたが、
レックスハンターを目の前に一歩も引かずに隣を通る克己に、
バキ君はその実力を認めるように見送ります
・・・・・・誰ですか。いつも先んじられてばかりのバキ君に対し、
「奴は死ぬまで保留する・・・!」とか呟いた人は。どこのアカギですか
って言うか発言にちょっと謎が残りますね
散々ピクルとやりたい発言をしていながら、この『アンタでいい』発言
ひょっとして、これは
「(ピクルの餌が)アンタでいい」
と言う、強化ピクル打倒のためのフラグ立ててるんでしょうか?
それは流石に救いの無い未来にも程があるんで勘弁して欲しいものです
まぁ、これで間近でピクルが克己に倒される姿を見て、
ピクルの能力を完全にコピーして、
あとはリアルシャドーでピクルとスパーリング
って展開にされるのもそれはそれで嫌です
ってーかバキ君、ここ数年リアルシャドーしか成長してない気がするんですけど
妄想少年はともかく、一人で通路を進む克己
試合場まであと少しと言うところで、さらにその前に現れる人影
見えない椅子に座っているかのように腰を落とし、
胴着を身にまとった偉大なる父親が振り向きもせずに言います
「父親によォ・・・・・・
尻拭かせるんじゃねェぞ」
「お心遣い恐縮します」
もし克己が負けたら助けに入るという意味ではなく、
その勝利を信じて激励するために、この場に控えているのでしょうか
偉大な父親から目も合わさずにかけられる言葉に、
空手と言う絆で結ばれた親子の繋がりをしっかりと感じさせられます
息子として、新しい館長として、空手の最終兵器として、
この偉大なる父親に尻を拭かせるような無様を晒す真似はできません
マルチになら拭き拭きしてもらいたいかもしれませんが
父親に吹かせるわけにはいかないのです!!
・・・・・・違います。私は別に泣いていません
ちょっと自分の書いた文章と自分の年齢を冷静に振り返って涙したりなんかしていません
目から出ているこれは、キレイな水ですから・・・
『矢継ぎ早の祝福・・・
目まぐるしく彩られたおよそ一刻
――にしてもこのインパクトは
予想外と言う他はなかった』
球場に踏み込んだ克己を、何かのインパクトが襲う!!
久しぶりに超・気になるオチで次回に続きます
まぁ、2話連続掲載だからこその親切設計かもしれませんが
少なくとも、先週のティラノENDよりは千倍続きが楽しみな引きです
・・・ってーか、今回は『バキ3倍祭』なのに、
今週はあそこの7コマしか出番が無いってーのも、
主人公としてどうなんでしょうか?
まぁ、いつもは扉絵の1コマしか出番が無いのが普通なので、
いつもの7倍である7コマも出ただけ素晴らしいと思うべきなのかな
(世の中に絶望しきったようなツラで)