2月20日
今日のカノンも二話同時放送
いや、別にだからなんだってワケじゃないけど

ドラマの生存見てみました

タイガー「どうだった?」

・・・まぁ、NHKのドラマだな、と
別にあの関西弁はどうこういう気も無いし
北大路欣也さんの好演で自然になってるし・・・
いや、ただ一つ気になる点をあげるとするならだね・・・







あの女誰だ!!?


樫の木おじさん「村井さんだろ?村井飛鳥さん」

・・・なんで村井さんが若い女なの〜?

タイガー「NHKのドラマだしな
別に色気担当でもないだろうから
多分あの女とその親父との父娘の絆
それも含めて、家族の愛情モノにしたいのではないか?
サブタイトルが『愛する娘のために』となっているしな」

ううう・・・脚本書いた奴出て来〜い・・・

樫の木おじさん「夢想転生発動させながらつぶやくな」

つーか実際問題あれで最後の○○を追い詰める
緊迫したシーンが出来るのかね?
アレは武田さんがやっちゃいけないんだよ
アレはベテラン刑事が追い詰めるから味があるんであって・・・
大体、北大路さんの魅力は地味系だから、武田さんがハマるんだし
燃えの掛け算を生み出す魅力を生かすには、脚本や脇役の魅力が大事で

タイガー「おい」

その点、『銭形平次』の頃は脇役が良かった!!
八のあのオトボケっぷりもそりゃ良かったが
やはりここでは三ノ輪の万七親分役だった伊藤四郎を推そう
あの人は役者としてもかなりいいモノを持っているといえよう

ゆうりか「そうそう、『笑うせぇるすまん』でのあの演技は・・・」

オラァ!!

ゆうりか「ひでぶっ!!?

樫の木おじさん「・・・久々の出番であの扱いか・・・」

タイガー「・・・良かったな、お前、あの役じゃなくて・・・」

・・・あ〜、まぁとにかくだ
伊藤四郎さんの万七はツボでした
憎まれ役で主役を引き立てておきながら
憎めない魅力で嫌われ者にならず、ギリギリのところで
いい味を出すというのは、さすがに熟練の技といったところでした
まぁ、伊藤四郎さんの演技の魅力をすぐに知りたければ、東京在住の方は
今、テレ東にて昼から再放送されている『右門捕物帖』をご覧になると良いでしょう

タイガー「実はここら辺を思いっきり語りすぎて
読者がひく事を恐れ、強引に小ネタを挟んで
話を無理矢理短めにまとめた
というエピソードがある」

バラすな

樫の木おじさん「お前、時代劇大好きだもんな」

つーか年々好きになってきてる
日本に生まれてきて本当に幸せだと思うよ
日本人と英国人はね、名誉のために死ねるんだよ

タイガー「最後の一行の意味がわからんが
とにかく日本文化大好き人間なのだな」

樫の木おじさん「じゃあ、時代劇の漫画なんて
もうお前のツボに入りまくりというワケだな?」

・・・まぁね、一概には言い切れないけど
燃える奴なら、そういうの大好きだけれども・・・

ゆうりか「と、言う事は大吉BROTHERには
マガジンの『KYO』なんかはもう最高の時代・・・」

あ〜、ゆうりかさん、ちょっとストップ
お前さんにいいたい事があるんだがね・・・

ゆうりか「え?」




ズバッ!!



アレを時代劇って呼ぶんじゃねぇ


ゆうりか「{グラッ}・・・・・・・・・{ドサッ}」

樫の木おじさん「・・・豪快に袈裟斬りにしましたね・・・」

タイガー「前期の『必殺!』の中村主水だな」


伝える事がある


タイガー「何故勇次郎?」

確かにKYOは少年漫画としては面白い
黄金期のジャンプ漫画に通じるものは確かにある
しかし、しかしだ、アレを時代劇漫画と呼ぶのは違う

タイガー「何を今さら」

言うならば、そう、ファンタジー
どこかにドラゴンボールがあったり
ハンターとか冒険者とかいう職業があったり
そんな夢と希望に溢れる剣と魔法の世界のお話

タイガー「壬生一族とか無明神風流とかがファンタジーか」

樫の木おじさん「まぁ、しょっちゅう横文字出ますし」

歴史の授業でならいたての人物
これが漫画で出てくるならば小中学生大はしゃぎ
さらに意味不明の横文字も受けるという事は聖闘士星矢で
すでに実証されている、ならば漢字で和風な技名を考えて
横文字でルビを振れば、そりゃ小中学生に受けるのは至極当然・・・
さらにお色気やらやおいやら、ゴクウや幽助タイプのバトルマニアな主人公達・・・
受けそうなネタの数々を手当たり次第に狙ってつぎこみまくった、実にあざといやり方・・・

タイガー「で、何が言いたいんだ?」

作者の上条明峰さんは上記のそしりを受けるだろうが・・・





一切聞く耳を持つなッ


禁欲の果てに辿り着く境地など高が知れたものッッ


面白くなりたくばパクれ!!


漫画は売れたもん勝ちってゆ〜か〜!?
まだ詠美シナリオはクリアしておりませんが!!

樫の木おじさん「つーかパクリ云々なら
もっと言ってやるべき作者が他に存在するのでは?」

・・・そっちは触れないのが優しさだから・・・
まぁ、とにかく、少年漫画ってのは、少年のものだから
古い読者にはもう使い古されたようなネタの数々も
時代にあった絵柄で書けば、その時代の世代には受けるのよ
少年漫画ってのはあくまで少年のための漫画なわけなんだし
まぁ、パクリで開き直るような奴の作品なんてすぐ消えちまうよ
オマージュで始まってオリジナリティで終わるのが良い作品だと思うよ
まぁ、傑作ってのは大抵最初っからオリジナリティに溢れてるもんだけど
あっ、パクリとオマージュの違いぐらいは分かってるよね{自主規制}先生?

タイガー「・・・だから最後の一行は・・・」

しかし、時代劇ってのは
マンネリが味わい深さを持つゆえに
常に話にオリジナリティや魅力が求められる
マンネリの中にそれぞれ違った味わいが必要なんだよ
白身魚の刺身のように、外見は似てるが味に微妙な差がある
ファンタジー作品を脂のノリが命のトロのようなものだと例えれば、だがね

味わう要所をかみ分ければ
『ワンピース』は『ワンピース』、『レイブ』は『レイブ』で
『るろうに剣心』は『るろうに剣心』、『KYO』は『KYO』で
『金色のガッシュ』は『金色のガッシュ』、『植木の法則』は『植木の法則』で
それぞれ単純に楽しめる、違った良さを感じれば、それぞれの長所が見える

設定とか登場人物の言動等が似通ってても
作者ごとに感じ方が違うから、差は出てくるし
何より、ファンタジー系は娯楽性が高いので自由性が高い
自由性が高い方が子供も自分で空想するなりしてもっと深く
物語に入り込んでくれるから、『ボクの考えた超人』みたいな感じで

だから時代劇漫画ってのは料理が難しい
まず、剣が銃にほぼ必ず負けるってのが辛い
勝つ事もあるが、不意打ちやら相当実力差があるとか
殺し屋だって相手が銃持ったら商人にも殺されちゃうのが時代劇
まぁ、だから銃なんてのはあまり時代劇には出ないんだけれども
そんな感じで子供が大好きなバトルとかも凄く地味
勧善懲悪系のストーリーだけで魅せなければいけない
もう時代劇漫画は和食で言えばお吸い物ぐらいうまく作るのが難しい

タイガー「小説とかはよく合うんだがな・・・
地味だから中年とかは感情移入しやすいんだが」

・・・こんど『駄目言集』に時代劇についての愛を書いた
コンテンツでも作ってみようかな?

タイガー「・・・ちなみに、ここでも
また大量に書いた文章を削ったエピソードが・・・」

だから、バラすなっての
まぁ、ちょっと池波正太郎先生と
さいとうたかを先生について色々語ったんだが・・・
ちょっと最近池波先生作品にハマりまくってたからな・・・
剣客商売から藤田まことさんに入った辺りで我に帰った

要約すると、時代劇は最高だけど
話で見せるもんだから、絵的には地味になる
役者さんの微妙な演技で活き死にが全て決まる
現実的な物語にどこまで深くのめりこめるかという
読者側の技量も求められる、などをいろいろ語りました

タイガー「・・・5行か」

・・・自分でもちょっとびっくり
とりあえず、時代劇は面白いですんで
あんまり見た事無いって人は、『必殺!仕事人』や
今テレ朝で朝から再放送してる『三匹が斬る!』辺りを見て
面白そうだと思ったら、他にも色々見てみてください
あ、時代劇に出てる役者で知ってる役者がいたら
その人の出てる作品から入るってのがいいですよ
上記の二作品は娯楽性高いですから、誰でも楽しめます

タイガー「『暴れん坊将軍』や『水戸黄門』も可
ただ、前期必殺は素人にはお勧めできないな
Aも念仏の鉄の性格設定話したら『それは違うんじゃないの?』って言ってたしな」

藤田まことさんと言えば
今まで安浦吉之助だったが
最近は中村主水の方が好きかもしれない・・・

タイガー「はい、ストップ
それ以上藤田まことについて語るな」

・・・あぁ、分かっている
さっきもそれで気付いたんだからな
安浦さんの名台詞の一つにこんなのがある
警察の力で世の中を変えられると思っているのか?
と、聞かれた時に、安浦さんはこう答えた
思ってますよ、思っているから私は警察を辞めないんです
うろ覚えだから、正確には覚えてないんだけれども
この考え方は中村主水は正反対といっても過言では無い
まぁ、どう違うかは語ると死ぬほど長くなるので、またいつか

タイガー「・・・なんか三分の一ぐらいになったな〜」

漫画に対して意見をアレコレ語るとみんな食いつくけど
時代劇とかだと反応めっちゃ淡白{某氏に至っては読み飛ばされた}なんだよね
だから今回時代劇について語った部分削ってみたんだけど・・・
・・・削らずに普通に保存しといて
それで『駄目言集』用にとっとけばよかったかな?

タイガー「・・・なんで最後まで気付かなかったかなぁ・・・」

・・・マジで失念してて自分で閃いて止め刺された
・・・最後の最後、べっこべこにへこんでから終了
・・・つーかなんでこんなに時間過ぎてんの?
・・・すいません、今日はもうこれで寝ます
・・・どうやら最近日記の勘が鈍ってるらしい{血涙}