お疲れ様!!! 投稿者:バニー 投稿日:10月31日(木)23時32分24秒
あっきー&ばっしーさん^^
(だってあっきーくらい精一杯だったでしょ?ばっしーさんも。)
そっかー。楽日には「おっかけ」まで、でたのネ(笑)
モーツアルト!の成功はもちろん、泣くほど嬉しかったけど、あくまでも「音楽家」の中の「ひとつの経験」であって欲しいなぁ。。。なんて小さなコトを当初は思っていたけれど。
でも、今はミュージカルの道ならそれもいいじゃないか!と思えるようにもなりやした^^。
あっきーの熱演がわたしをキット大人に変えたのね…って充分オトナなんだよ!←ひとりツッコミ!!!!!!!!!!! えへっ
12月帝劇でヴォルフと再会するころには、あっきーも20才、わたすも1コ年をとってるワネ。(ヤベー)より一層大人な気持ちであっきーを応援したいっす。
☆日生終わっちゃったぁ〜 投稿者:リスペクト 投稿日:10月31日(木)23時06分01秒
ばっし〜さま、にっちゃんさん、ひよママさん、晃教くんの千秋楽≠フレポ、ありがとうございました。1ヶ月、無事に終わってホント良かったです。
晃教くんはもちろん、出演者の皆さんにお疲れ様と言いたいですネ。
やっぱり、カーテンコールも良かったみたいですね〜〜☆☆ほのぼのとして…
初日を思い出したなぁ〜〜☆☆
ばっし〜くんから観劇直後(出待ち後)に電話報告を貰った時は、私までなんか胸がキュ〜ンとなってました。12月まで観れないのはチョット辛いけど、これからは、ドラマシティ観劇組みの皆さんの感想を楽しみにしています!!! まろさ〜〜ん!!! 待ってますね☆☆
よっし〜楽に 投稿者:ばっし〜 投稿日:10月31日(木)23時00分08秒
中川くんがかけつけたんですネ!!本日の中川くん公式BBSでもMUSIC PARKさんが本日の予定として挨拶まわりのことに触れていましたもんね。よっし〜も盟友?であり弟の登場は心強かったでしょうね。 ★WELCOME てとさま ジブンは最後に一幕観たのが10日前なのでコロレドの内股ぶるぶるまだ目撃できてないんだなぁ。久世さんはジブンも宝塚時代から観ています。最後のバウ作品「NON Stop」の日本青年館の楽でのナミダ涙のスタンド・バイ・ミーは今も鮮明に記憶に刻みこんであります。あの時に歌い上げたクィーンの曲のようなのが今回M!の幕が開くまで想像してたんだけどおとぎ話を聞かせるような語り口調歌唱できましたね。着慣れないせいかすそさばきが気になったけど優しく品格もあり素敵でしたね。 もしよかったらよっし〜の事もっと教えてくださいな。
感動の千秋楽レポありがとう 投稿者:ココ 投稿日:10月31日(木)22時37分42秒
ばっし〜さんいつもながらありがとう。
鶴ちゃん!やっぱかわいかったね☆
私が24日に観たときも、カーテンコールでしゃがみこみながら
両手で手を振る姿(隣では市村さんも本当の父親のように寄り添って
手を振ってた)に、隣の女性群が「カワイイーー!!!」と叫んでた。
何はともあれ、無事に第1部終了!拍手を贈りたいです。
ひよママさん;それは衝撃のハプニング?でもさすがー、プロの舞台人はあわてずさわがず、
きちんと対応するのですね。観るたびに新しい発見をするひよママさんはすごいわ。
デマチ…結局まだ一度もしていない。車追っかけ…気持ちわかるぞ、痛いほどに。
2連チャン、幸せすぎるー 投稿者:てと 投稿日:10月31日(木)22時12分17秒
昨日、今日、3公演、こなしました、
まず井上前楽、声が直ってやっと芳雄ちゃんらしくなって、ほっとしながら観劇、あら、いいじゃないと楽しく観てたら、祐さんがトイレの場面で内股でぷるぷる、笑わしてくれて、なお楽しい、
無事終わり、芳雄ちゃん出待ちで明日もがんばってねーと、ゲキ入れて、いよいよアッキーの楽、
こっちがメーンですもの、気合入れて栄養ドリンクなんて飲みほし、一言も聞き漏らすもんかーのかいあって、1番のステージでしたよね、挨拶も最高、自分の気持ちを言葉にできるって凄いよねー、感心、感心、この場は逃さないと1番最初にゲットしたチケット、やっぱ、私の読みは正しかったと、自分で自分をほめてあげちゃいました。
そして、今日楽、いいですねー、芳雄ちゃん、のどの調子も良いので、アマデにお前が悪い家族を
引き裂いたの場面で、松ちゃんの演技もよかったので、初めて井上公演で涙がこぼれましたよ。
祐さんトイレでは、予想を裏切らない爆笑場面で、花王さんの今にも吹きだしそうな顔が面白い
祐さんのこれがあるから、山口の名がある限り1公演20万は用意してるファンがいることも事実なのね、10回同じじゃ詰まんない物、前楽で今ぐらいだから、楽はもっとだーと友達と、にたにた、
しながら、明日が楽しみだーと話したとうり、祐さんははずせないですよねー、きちんとできる
壊して遊ぶ事もできる、サービス精神に、ブラボーです。
市村さんも尊敬できる、そしてお茶目、愛さずにはいられませんね、
芳雄ちゃんの、どっちが19歳みたいな挨拶もかわいらしいですし、久世さんの穏やかな笑顔も、さんざん宝塚で、感動をいただいた方なので今回の役は、おいしい役周りでうれしい限りです、中にはあの人歌うまいの?なんて失礼な事言う人いましたが、久世さんは演技の人、いい人やらせたら
こんなにはまる人はいないの、モーツァルトの後ろ立ての役が久世さんだと聞いて、宝塚ファンもずいぶん観にきてるはずです、好きな人ばかりの公演、とびっきりの才能を感じさせてくれる
中川君も加わって、12月大楽まで幸せが続きますよう祈ってます
最後にアッキーが出てきた時には、思わず、ウッキヤーと叫んでました、かわいいー、
12月の楽には、みんなで叫びましょうねー、ライブですもの、最後は、アッキーと連呼しましょうね、
本日楽 よっし〜もラスト! 投稿者:ばっし〜 投稿日:10月31日(木)14時43分59秒
いよいよ日生劇場からM!の火が
消えようとしています。この1ヶ月
私たちを衝撃で包んでくれたM!
カンパニーに感謝感激雨嵐。東京で
再びM!に逢えるのは12月。なんか
五輪の心境ですね。よりパワーアップ
して戻ってくてくれることを祈りつつ。
よっし〜も乙!!!
きのうの中川くんは挨拶でM!出演が
決まってから頭の中M!の事ばかりで
夢にまで出てきたって言ってた。満足
の行く出来というよりも精一杯やった
という言葉を残して頼もしく残り2ヶ
月を頑張るって丁寧にひとことひとこと
オーディエンスに約束してくれました。
挨拶は市村さんが一歩前に出てきて、初
舞台、初秋楽を迎える人間の事を口にして
みんなに中川くんの事をまず念頭におかせ
ていきなり「私の息子鶴岡良くんです!」
とかましてくれました!!★挨拶待ちを隣
の松さんとひそひそ相談してたらしき中川
くんもその展開にズッコケのしぐさ。鶴
ちゃんは前には出てきたんだけどマイクを
つけてないから市村パパに耳うち。この姿
がホントかわいいなんてもんじゃなく会場
も温かく見守る。でも、市村さんはまたや
らかしてくれておそらく鶴ちゃんが言って
いないであろう「自分で自分のことを誉めて
あげたいと申しております」とまたまた会場
を笑いの渦に。ようやく中川くんの番が来た
かと思ったら「私の息子、井上晃教君〜」と
ギャグる市村さん!もう憎めないんだからぁ。
で上記中川くん挨拶に至るわけです。胸に右手
を当てながら言葉を選んで話す姿が印象的で
真摯な態度に好感。数回のカーテンコールの後
幕前に中川くんと鶴ちゃんの二人がセンターまで
出てきて全方向におじぎ、はける時に最後まで
両手で手を振る鶴ちゃんの愛らしさに観客はホの
字だったはず。とにかく無事30日は終了でジブン
も晴れやかな気分でめでたし、めでたしの心境です。
今日のよっし〜観る方いらっしゃいましたら報告
お願いしますネ。
以下URL、
吉野圭吾さんのホームページのLETTER BOXで
ご本人が 2002/10/30 (水) 21:30
83番の書き込みに登場されています。
ジブンは四季時代の圭吾さん知らないんだけどWSSで日生
劇場の舞台に立っていたんですね。19の頃だそうです。
今の中川くんの年齢ですネ!
千秋楽おめでとうございます!>中川ヴォルフ 投稿者:shoot 投稿日:10月31日(木)14時29分57秒
友人が「アンコールが4回もあった!!」と大興奮でメールをして来ました!なんか後ろの方では1部の最後の時点でもう既にスタンディングにオベーションになっていた…なんて話も。とにかく良かった…無事に、そして好評の内に日生が終わって。あぁ、一安心。
また一ヶ月後、今度は日生よりもっと広い帝国劇場での公演ですよ!まぁ、もうこの後に及んで心配はしてません。自分の目で確かめた素晴らしい中川ヴォルフなら、どんなに会場が広くなろうと大丈夫だ!!!!と確信してます。その前に大坂の皆さんを魅了しちゃってください!って感じです。
それにしても色んなお客様がいらっしゃいますね、でよくそこまで見つけたね、ばっし〜さん!!!
♪やっぱりお前は並みのヤツじゃないっ♪よ!!!!!!!!!←くせになった(笑)
ちなみに日生の井上ヴォルフを見に来てたお客様…
一路真輝様、内野聖陽様、鈴木綜馬様、NIRO様…と「エリザベート・カンパニー」が中心だったそう。内野さんなんかマチ・ソワで見てたらしい。(その日友人もマチソワだった)内野さんにはどの様に映ったのでしょう?中川ヴォルフ…
あ!!!!!!!!!
ちなみに帝劇の楽屋入口、劇場の地下1階にあります。「こむぎこや」と言うちっちゃなパンやさんみたいなお店のすぐ向かいです。ほとんどの出演者がそこから出入りするのでバッチリ見れちゃいます。シャッター・チャンス、サインチャンスよ!わたしもやっちゃおっかなぁ〜っ!
12月までイイ子にして、待ってましょう。
あぁ、なんか「ナンネール」になった気分…(寂;_;)
由美子ちゃんのお客様&各賞 投稿者:ばっし〜 投稿日:10月31日(木)08時41分35秒
ドラマ[ショムニ]で共演した戸田恵子さんと櫻井敦子ちゃんも昨日はご観劇。由美子ちゃんが最後お二人に向かい嬉しそうに投げキッスしてましたよ。別日には京野ことみちゃんも観に来たそうです。あと元・光GENJIで今や主演俳優になった佐藤アツヒロくんも客席に。すげぇ目立ってた。カッコイイから?いずれにしてもさすが元トップアイドルとしての華は健在。由美子ちゃんのナンネールはさらに深みを増して今回のM!健闘賞をあげたい!市村さんのはしゃぎっぷりに隣で大受けしてたのもやはり可愛い! ほか 本人の柄にあまり合わない役をこなして舞台を盛り上げた松さんにに努力賞、同じく難役に挑戦した井上くんに完投賞、中川くんには文句無しに最優秀新人賞。みんなをひっぱり団結させ、まとめ、本編の厳格さからは想像できないおちゃめさ発揮で和ませてくれた市村さんはMVPで決まり!宝塚卒業後初ミュージカルだったのん(久世)ちゃんにはまだ課題がちと残るものの、その芝居魂に優秀助演女優賞。歌唱賞はショーストップまで引き起こした山口さんに決まり!おかえりなさい賞も同時にあげたいな。吉野さんは華形キャスト賞かな?(笑)
鶴ちゃん楽 投稿者:ばっし〜 投稿日:10月31日(木)08時04分16秒
初舞台と言えばアマデを演じた鶴ちゃんこと鶴岡良くんにとっても初千秋楽の昨晩でした。ジブンは初見でしたが彼のアマデも良い!!表情がないまるで能面のようなんだけどアマデが悪魔化?する所はそれが効果的に働き怖さ倍増でした。シカネーダが[魔笛]の構想を口にした時は興味ありげに歩み寄って本を奪い取り目をギラっとさせ歯を見せずに笑顔ではけてゆく姿が印象的でおんなのこ二人のアマデが出していないキミ悪いような雰囲気を醸し出していました。ラストで一度瞳をバチって開けてから倒れる姿も引きこまれたな。でも、カーテンコールではにこやかに幕が閉じるまで終始笑顔を絶やさず中腰になり両手を振ってくれてこれがまたたまらずかわいいんだ。客席からも可愛い連発だったよ。彼の初舞台の目撃できてシアワセでした。ありがとう鶴ちゃん!
今日のあっきーヴォルフの千秋楽の話です。
いつの間にかアマデが持っているはず秘密の小箱なんですが
見てしまいました!
レオポルドがピアノの後ろを移動している時
「ガタ〜ン!・・・」という音と共にピアノの足の向こう側に落ちたのを!
そしてレオポルドは少しもあわてず台詞を言い、
自分に注目が来ないところを見計らって、移動しながら小箱を拾い、
ピアノの中にある隠し場所へおさめました。(よかったよかった)
そのすぐ後にアマデがピアノの向こう側からその小箱を取り出しました。
セ〜〜フ!
もちろんその後のレオポルドの台詞もいつもどおりに
「どうしたんだその箱は?」(ちょっとあやふや)
(ひよママ心の声)『あなたが今拾ってしまった箱よん、ふふふ』
気づいた方も結構いたかもしれません。
今回私は4回目だったのですが
いつもアマデが何処から小箱を取り出しているのか見損ない
かなり注目していたため、思わず指をさしてどうするの〜?と・・・
今日は出待ちを初めてしました。
確実にファンが増えています!
アキノリ君の乗った車を追いかけて走っていく人が・・・
あら・・・自分もその仲間?・・・
本日中川クン日生劇場千秋楽〜!・・やっぱりいてもたってもいられず朝から葛藤した末「ダメ元!」でキャンセル待ちに参加してきちゃいました(笑)16時に駆け込みセーフで劇場前に行ったらなんと80人以上の人だかり!中川クンの楽日にこれだけの人が集まるってコトを喜びつつも「こりゃ〜無理かなぁ〜?でも希望はすてないゾ!」とクジを引いたところ『20』。番号は『30』までであとは『×』印なので数字があたったコトを喜びつつも微妙〜な数字!でもね〜!今日は『19』キャンセルが出てしかも私より前の番号の人が数人抜けたらしくゲットできたの〜♪(ちなみに席は左端席だけど前から4列目の補助席♪)も〜チケットを手にした時は感動で身体が震えてしまったヨ!(←マジ!)
中川クン・・気合い入ってました♪大好きな「僕こそミュージック!」もだけれど鳥肌がたったのが「自分の影から逃れられるのか?」と2幕の狂乱の場面ね!父との関係とか初めてありのままの自分を受け入れてくれたコンスタンツェとのデュエットでも泣けた!中川クンの初千秋楽の舞台を同じ空間で共有できたコト!・・そして「モーツァルト!」のステキな音楽のシャワーを間近であびるコトができても〜今日の私は幸せ過ぎでした♪
カーテンコールの時には市村=レオポルト=パパ(笑)から「今回が初舞台で初千秋楽を迎える人がこの中にいます!」と紹介があったのヨ!「中川クンだ!」と誰もに思わせておいて紹介したのは「鶴岡アマデ」クン(笑)相変わらずお茶目な人デス(汗)気を取り直して、もう一度紹介した時には「もう1人!私の息子モーツァルトを演じた“井上”・・」とわざと間違えたりネ(笑)そんな風に笑いを取りながらも中川クンは感想を一言一言語っていました!きっとそこでは伝えきれないくらいの感動がたくさんあったと思うケドね♪・・とにかくめっちゃハッピーでした♪
★WELCOME
テルてるさま、まろさま
観たいけどもう日生は終わってしまう。
観たいけれど関西上演はまさ先だ・・・
って心境のお二人でしょうか?
ナンネールはジブンの中でもヒット。「返してちょうだい私の人生をぉおお」って
歌う時毎回ゾクっっとする。なんか怨念めいてるような雰囲気。パパの死をヴォル
フガングに伝えにきた時も、全てを与えてきた父親への裏切りを歌に乗せる声色と
言ったらもう!!「赤いコート」でのヴォルフガングとのじゃれ合いの中や市場で
の買い物で弟を誇らしく思う時に見せる陽の表情も十分魅力的な女優さんだと思う。
あっきぃのPPページ更新されてましたよ!
まろさん、ついにきちゃいましたね!
大阪初観後のまろさんの感想を楽しみにしてますョ!
見たらあかん! あかん!
・・・と思いつつ・・・ついつい手が出て・・・未M!の私
今、かなり読んでしまった。 ココのBBS。
おもしろすぎーーー!
みなさん!ありがとー!
初めて書き込ませていただきます。
ばっしー師匠。扁桃腺は大丈夫?
明日はモチ、日生に行くの?
もうたまりましぇん!
晃教君の芸術点が高いのは当然としても
ミュージカルモーツアルトのストーリーやテーマもかなりいいんですね!
早くみたいです!
ココにきたら、ずっとPCの前に張り着いてしまって、何にもしなくなるから
心を鬼にして我慢してますがまた、来させてもらいますね!
きっと、一度でも見ちゃった後には、みんなの話題に横入りさせてください。
明日はいよいよ、東京編前半無事終了ですね!
明日は明日で、またいい舞台なんだろうなああ!
みなさん、また教えてね!
★WELCOME ヒヨピ〜さま
来ちゃってくれてサンキュー!!12月余裕があればよっし〜と見比べると面白いっす。
にっちゃん、相変わらずスゲ〜、アマデはもし明日ジブンが観る回が鶴ちゃんだったら
ジブンも3人制覇だ!。そう、明日は中川晃教くんの日生ラスト!!どうやら彼も声にお
疲れが出てきた報告受けてるけどそれを吹き飛ばす迫真の演技をみせつけてくれているん
だってネ!!もし明日不覚にも涙してしまうとしたら「何故愛せないの?」を披露する前
の台詞、確か「パパ、今夜こそよろこんでもらえると思ってたのに」にほぼ決定だな。
今夜はお隣の東京宝塚劇場で「鳳凰伝−カラフとトゥーランドット−」も観劇。
宙組を観るのは主演の和央ようかのトップお披露目以来で実に3年ぶり。花總まり
の気高さと貫禄に圧倒され、歌唱力の上達にも驚いた!!彼女のナンネールが観て
みたい気分になったよ。今の女帝ふさちゃんならコンスタンツェでもアマデでも
しっかり演じ切っちゃうと思うけど。(笑)
本日の読売新聞(夕刊)ミュージカルに井上くんのM!公演評
「ロック融合し、天才を身近な存在に」
↓URL 29日更新分
高橋さんの、歌声にはまりました。細かい演技もいいですね。
アイドルからの脱皮うまくいって、いい女優さんになったと思います。
私は、2人のヴォルフを、観ましたが、歌は中川君が良かったですね。
華やかさは、井上君どちらも素敵でした。
パパの市村さんも、素敵でした。
とにかく、今は「モーツアルト」にはまりまくってます。
2回目の投稿!色々とレスサンキューです♪「トイレのはばかり」シーン・・紀代美さん「人間くささ」ネ!なるほど!そ〜ゆ〜見方もできるカモ!それにしても楽間近で「もれるぅ〜!」は山口さん遊んでますネ(汗)司祭のイメージが・・。でも実際かなり苦しそうに歩いてますよネ(笑)そ〜ゆ〜時でも真一文字に口を結んでなきゃならないお付きの者たちは大変!私だったら吹き出して即刻解雇されそう!(笑)
吉野圭吾さんも今回の舞台で一押しでしたネ!かなりインパクトのある役だし(笑)シカネーダー登場のシーンはいつもウキウキしちゃいます!あの役を四季の某?下村さんで観てみたい気も・・(笑)かなり濃そ〜♪
リスペクトさん、こんにちは!・・ハイ♪初投稿から熱く語らせてもらっちゃいました(笑)声楽科卒ってゆ〜のもあるんだけど、バンドでライブやったコトもあったり、ピアノ弾くのも好きだし・・あと作曲もします♪今、養護学校の音楽の先生をやってるんだけど、宝塚が大好きな先生と一緒に組んで「ミュージカル部」みたいのをやってるのネ!かなり本格的なミュージカルでヅカの先生が作&演出&ダンス振付・・私がミュージカルナンバーの作曲(全部じゃないヨ!)&歌唱指導をしてたりします。演出とかも面白いネ!色々舞台を観てると「ここはこんな風にしたらインパクトありますよね〜!」とかつい口をはさんじゃって一緒に舞台作りをしてるカンジです♪
ちょっと横道にそれてしまったケド(笑)そんなワケで「舞台」とかミュージカルの中の「音楽」とかって「いい音楽だなぁ〜!」って思うと同時に「ここ!ウマいなぁ!」と感動してしまうコトもしばしば!歌ってやっぱ歌詞(ってゆ〜か登場人物の想い)があってその気持ちを音楽で表現してるもので・・それはメロディーだけじゃなくって和音(メジャ〜とマイナー? 笑)とかリズムとか・・色々!「モーツァルト!」の中でも司祭の「何処だモーツァルト!」とか「ウェーバー一家」の曲、シカネーダー登場とか・・曲調が「まさに!」ってカンジで色々表現の仕方を勉強させてもらってマス(笑)とにかくスゴイね〜♪(脱帽!)
アマデ君!彼を登場させて「モーツァルト」を“素のまま”のヴォルフガングと神童(天賦の才能をもった人)と分けて描いてるのはスゴイですよね〜♪モーツァルトは実際は「自殺」をしたワケではないんだけど(←ましてやペン先で自分の心臓をつらぬいたワケでもないケド!)あのラストはなんだかすごく説得力がある!実際は本とかには過労死みたく書かれてるんだけど、自分の中の才能の限界だったり、自分の中の色々な感情や気持ちに押しつぶされて「死」を迎え、同時にやっと「解放」されたよ〜なそんな感じカナ。アマデを登場させたコトで「こ〜ゆ〜解釈もありだな〜!」みたいな感じ。ちなみに私はアマデは偶然3人の演技を見ることができたんだけど、一押しは明音ちゃん!大人だけど子供のヴォルフガンヅを子供だけど大人のアマデがリードしてるよ〜な支配してるよ〜な感じがすごく出てて目を魅かれました!特に女の子特有のあの冷たい眼差し!(笑)ヴォルフとの力関係がピカ一でした!(他の2人もかわいいケドね!)
結局またロングカキコになっちゃって・・すみません(汗)あ〜!「モーツァルト!」観たい〜ケド・・10月はも〜無理かなぁ〜!CDが早く出てくれないととても12月まで待てないよ〜(涙)
ばっし〜さん
ちょこさんの掲示板のお誘いをうけて、きちゃいました。
もちろん、中川君の初日と、今日もまたまた中川君のM
に行ってきて、今家に到着したところです。
Mの感想をいっぱい書きたいんだけど、封印されている
カキコがおおくてさ〜(笑)
今日は、もうすぐ日生も落ということで、出演者の方々も
結構遊んでました(爆)
山口さんと市村さんなんて、シビア〜な場面なのに、
ステップ踏んじゃったりして、そして、馬車に揺られて
トイレタイム!のときの演技も大げさにもれちゃう〜〜
って、やっていたりしてました(笑)
アッキ〜はというと、初日に見せた涙はなかったものの
堂々と、そして、少しは余裕が出てきたのかな??最後は
楽しくてしょうがない〜〜という笑顔で手を振ってました〜
今日は、2F席の後ろのほうだったので、双眼鏡を持参で
いったら、初日には、1F席でよく見れなかったキスシ〜ンが
な、な、なんと、ほんとにキスしてるんでビックリしました。
と、同時にうらやまし〜。。。(←ぶっ壊れてますんでお許しを)
そして、何度聞いても「影を逃れて」は名曲さ。。
では、今度は大阪講演ですね〜アッキーファイトです。
が売りの今回のM!だけど初舞台の中川くん以外は
井上「ハロルドとモード」
市村「海の上のピアニスト」
山口「カンパニー」
久世「バロンの末裔」
高橋「アニ−よ銃をとれ」
松 「嵐が丘」
吉野「パウロ」
などみんな単独主演果たして客席埋めてるんだよね。
それでも★豪華★の意味がホントに分かるのは帝劇
公演が終わってM!に別れを告げる時でそれまでは
当たり前のように客席に座ってるジブンがいるんだ
ろーなとふと思ってしまったのでカキコ(笑)
そいえばM!のチラシに
「才能という自分の影から、逃げることできなかった
モーツァルト。」
って書いてあるけどホントにヴォルフガングが逃れた
かったのって何なんだろう?アマデ(才能)以外にも
レオポルトやナンネールの影もジブンは含まれている
と座席に座りながら感じでいるんだけどさ。コロレド
大司教の束縛でもいいけどね。そういう意味では「
エリザベート」のシシィが歌う「私だけに」のアンサー
ソングぽい印象すら受けるな。
★WELCOME ミコさま、紀代美さま
>山口祐一郎さん
M!開幕した当初はNHK大河、Kyon2の「恋を何年〜SP」
とテレビでも大活躍!いっちゃんと大司教が同一人物とは思えん。
テレビの山口さんは「魔女の条件」のお医者さんが妙にいやらしい
印象。特にショーコ(黒木瞳)さんと絡む場面が。
>吉野圭吾さん
うんうん、M!ではあんま踊らないからなー!!
彼で印象に残ってるのは博品館劇場で主演した「パウロ」
はもちろん日向薫主演の「DREAM」(東京芸術劇場)
での軽快な動きが好きでこないだビデオ見かえした。彼の
お茶会ビデオ持ってるんだけど、ダンサー、歌手、絵書き、
構成、コント演出とすべて彼がやっててまさにいくつもの
顔を持つ華形スタァのシカネーダー状態★
みなさま初めまして!山口祐一郎ファンのミコと申します。
ばっし〜さん こんにちわ
昨日は私のHPへ遊びに来て下さってありがとうございました。さっそく遊びに来ました!
モーツァルトで初めて中川さんを知り、鮮烈なデビューに驚いています。とってもハマっています(笑)井上ヴォルフガングと中川ヴォルフガングの両方の初日を観て、12月のチケット増やしてしまいました。
山口ファンにとっては1年待った舞台!こんなに素敵な作品でとてもうれしいです。
劇団四季時代から知っている者にとっては 偉そうにふんぞり返る祐一郎さんに頭を下げる市村さんなどという場面はもう美味し過ぎます(笑)
今日の毎日新聞夕刊にモーツァルトの劇評が載っていました。
こちらは結構甘口かもしれません!
はじめましてー。いつも楽しく読ませていただいていましたが、書き込みは初めてです。
にっちゃんさんの、大司教がウィーンに行く時のはばかりシーン・・というのを読んで、
堪らず?!カキコしてしまいました。
私もあれには、オオーッと驚きましたが、冷徹なコロレード大司教だって一人の人間でしかないという、人間臭さを出すためかしらん?くらいに思っていましたが、どうなんでしょうねぇ・・。
前から気になっていたんですよー。
そして、クリスさん!吉野圭吾さん、素敵ですよねー。
長身で、手足も長く舞台栄えするし、声もすこしハスキーで色っぽいです。
私は、音楽座の「とってもゴースト」というミュージカルで、主演されていた時に
初めて観たのですが、アッキー程ではなかったのですが、はまりました・・。
ダンサーとしても、とっても魅力的なので、きっと吉野さんのファンとしては、
「M!」にも、もっと吉野さんのダンスシーンがあればいいのに・・と思って
いらっしゃるかしらーと勝手に思っていますが。
☆にっちゃんさん かなり熱く語ってくださってますねぇ〜。すごいです…
しかも、声楽科ご出身だそうで、専門的な角度から観ていらっしゃいますね。
またぜひこちらで感想をお聞かせくださいネ☆
☆ひよママさん 私が天才??? そんなわけないない……
6公演観れば自然と目に入ってくるものです。
12月の帝劇まで観れない私は早くも禁断症状がでそうです。
☆ばっし〜さま スポーツニッポンのM!劇評は辛口ですねぇ〜。
感性の違いでしょうか???
にっちゃんさんの詳細、すごいな〜と思いながら読ませていただきました。また是非お願いします。
クリスさん♪どっぷりはまってますね〜。嬉しいです?(笑)
大阪、同じ日の確率は高いですね〜。ご一緒できたら嬉しいです。気がむいたら↑メールくださいね。あっあっきぃのライブも感動ものですよ!こちらも是非視野に入れてくださいね〜。
バニーさん、あっきぃのアクセサリー、京都ライブでは気を付けてくださいね。気付いたらないかもしれませんよ。ふふふっ。
ばっし〜さん、記事読みました。。記者の方は絶対あっきぃの舞台みてないですね。ワタクシそう
思います。
前にどなたかカキコされてたかも・ですけど、『演劇界』12月号にモーツァルトの舞台写真載ってましたよ!要チェキです。
さて、今日のあっきぃはどんなだったのでしょうね。
スポニチ記者にはM!は魅力に欠けたみたい・・・
ドラマ性に薄さも…ユニーク構成
「モーツァルト!」 (日生劇場)
↓URLhttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/column/stage/2002/29.html
ホント! M!観た人は、絶対中川クンにはまりますよね、かくいう
私も山口祐一郎の声を聞きたくて、M!に行ったのに 途中から
オペラグラスで、歌っていないときも中川クンを追っかけていました。
いったいこのすごい人誰??? 12月まで待てなくて、旅行に
かこつけて 大阪まで行きます! 今からすごい楽しみ!!
さとさんと一緒で 運良く土曜日のチケット手に入りました。
井上ヴォルフも観ました 舞台では、とても映える人ですね、
これからもミュージカルスターとして期待できます、
しかし 中川クンが歌いきったあとのあのすごい 大歓声は
ちょっと無かったかなあ〜
とにかく気づいたら、12月のチケットも申し込んでしまって
芸術の秋にどっぷり浸かって とても 大満足です!!!
仙台の人はいいな〜 ラジオで毎週ふだんの中川クンの
トークが聞かれて、どんな声なのかな〜
CDも毎日かけていますが、ライブ版が届くのも待ち遠しい
M!はほんとに豪華キャストだし、内容も 父と子の
愛情の深さとすれ違い 最近みた、ロードトゥパーディション
の映画も父と子の 葛藤が描かれていて、いろいろ奥深く
考えさせられます。
もう1人 注目しているのは 吉野圭吾さん ベルサイユから
出てきたような雰囲気と 美声 やはり四季にいらしたのですね、
生き生きとしたダンス、すごくはまっています。もうう
M!は楽しむところありすぎて、何回見ても 新しい発見が
あります。皆さんのカキコがとっても 役立ちます。
初投稿の「にっちゃん」です。ヨロシク♪
普段はもっぱら四季ファンなんだけど「モーツァルト!」は久々にハマった!
初回観劇は10/17でこの時は正直「音楽は最高!スゴい♪でもストーリーはどんどん流れていっちゃうから山場がドコなのかも流れちゃうなぁ?」とゆ〜感想だったんだけど中川ヴォルフガングの評判を聴いてと19日にキャンセル待ちで席ゲット♪2回目で目が慣れてきたのもあるんだろうけれど、中川クンのは特に父親との関係がスゴく浮きぼり!台詞も聞き取りやすいし、何より歌にすごく気持ちが宿ってる。舞台でヴォルフガングが生きてるって感じがして、1幕そして2幕とめちゃ泣けました!その時から完璧に「モーツァルト!」と中川クンの歌&声に恋(?)おちちゃってマスね〜(笑)
みなさんのカキコも最初からぜ〜んぶ読ませてもらいました!いや〜スゴい♪(笑)舞台の色んなコトもわかるし、色んなハプニングもあったんですね〜!でも「モーツァルト!」を熱く語るのにこれほどグーなサイトはないですね!(←マジ!)舞台を観てての素朴な疑問・・いろいろありますよネ!(笑)「父からナンネルへの手紙」(←ウソかまことか?)は私も思いましたヨ〜!私もナンネルを安心させるためでなく父の正直な感想だった1票!(持病のコトやらモーツァルトが成功の波のおぼれないか心配だ・・みたいな不安要素も書いてましたもんね)それにしても“金づる”ヴォルフガングとの関係をキープするためとは言え、あの厳格な父までも「善良な一家を誤解していた」と言わせてしまうウェーバー一家・・なかなかのやり手だわ!(苦笑)
初観劇の時の疑問は司祭サマがウィーンまで行くトコ(?)で「はばかり」シーンがありますよね〜?あれにはびっくり!「トイレシーン?」と疑問符いっぱいでした(笑)友達がこないだ観劇しててやっぱり「あれってウケ狙いで入ってるのかなぁ〜?」とか言ってました(笑)きっと当時旅の途中でもよおした時にはこ〜してたのよ〜ってゆ〜エピソードの1つ的に入れたのと、下の世話まであれだけの人がかりでやってる様子(しかも音まで消して!)で司祭の身分の高さをさらに出したかったのかなぁ〜と・・。みなさんど〜思います???
音楽はどれもスゴく好き!1番は選べない〜ってホド!(笑)コーラスでは「自分の影から逃れられるのか?」とか「奇跡の子」とかゾクっとしますね〜!私も某音大の声楽科を出てるので一緒に舞台にたって合唱してきたい〜!(←マジ!)・・あ・・あの“善良な”ウェーバー一家の1人でもいいデス!あのメロディーラインはまさにウェーバー一家にぴったし!しかも途中でノリが少し変わるじゃない?あれ最高!歌ってみたい!
ソロではやっぱヴォルフガング君の「僕こそ音楽」・・いいですよね〜・今は寝ても醒めても「モーツァルト!」なんでよく口ずさんじゃうのがこの曲デス。みなさんのカキコにもたくさんあったよ〜に1幕で歌ったのがコンスタンツェとのデュオでは「このままのアンタが好き」みたいに歌われるし、父とのシーンでは「このままの僕を愛してくれないの?」、コンスタンツェとの別れ(?)では「愛していたかった」・・そしてラストの・・。1幕のあの歌があるだけにどのシーンもジーンと来ますよね。アマデなんて関係なく・・司教との身分的な関係なんかも「クソくらえ!」でありのままの自分で居続けたかったヴォルフの気持ちがすごく伝わる・・。「残酷な人生」もいいですね〜。中川クンの歌声がいつでも再生可能ってカンジ!(笑)他にも父の「心を鉄に閉じ込めて」とか司祭登場の「何処だ!モーツァルト」とか好き!「聞かれないのに答えるな〜!」ってフレーズ・・次には半音くらい転調して怒りが更に激してるのがわかる!作曲家に脱帽!
あと「音楽」でスゴイのが、司祭サマが「驚異的だ・・」とかつぶやいてるトコとか「音楽の泉(箱を開けた時の)」とか墓場のシーンとかで不協和音の上に実際のモーツァルトの曲をうまくリミックスして重ねてるトコね!あ〜ゆ〜とこもゾクゾク!「墓場のシーン」と言えば、冒頭の「MOZART」のつりものがあがっていくトコ・・すごくかっこよくないです???
初投稿でたくさん書き込んですみません!次回はも〜ちょっと控えますね〜♪明日はまたソワレのキャンセル待ち・・頑張ります♪
す、凄いな、日本に埋められてたのか?
そこまで恨んでいたのかコンスタンツェ!!!
そう、11月をどうやってしのぐか…ジブンの課題です。こっそり行っちゃうカモなー危ないなー。インストアライブの事を思えば何だってできるよ、ね、ココちゃん。(誘)
そーいえば、よっしー背中に★★★★★って柄のジャケット着てたよ!!!も、もしやあっきーからのプレゼント???
ばっしーさん、由美子ちゃんのCDの棚に何げに目がいっちゃった、今日!
「私が舞台に出たい理由」というインタビューページにナンネール役
高橋由美子さんがP10にカラー記事で登場しています。
見出し:「芝居を舞台に上げるまでのプロセスが好きですね」
舞台出演歴
93年「新・アンの愛情」(日本青年館ほか)
97年「アニーよ銃をとれ」(新宿コマ劇場ほか)
98年「AGATHA」(青山円形劇場)
00年「新・地獄変」(新国立劇場ほか)
01年「野郎見参」(青山劇場ほか)
02年「バタフライはフリー」(PARCO劇場)
02年「居残り平次」(明治座)
02年「モーツァルト!」(日生劇場ほか)
次回作は劇団☆新感線作品との噂の由美子ちゃん、
ナンネールの歌唱が素敵で耳になじみますよね。
20世紀最後のアイドルと言われた由美子ちゃん、
舞台女優としてますます輝いて欲しいです。
ちなみに、ジブンははじめて由美子ちゃんに触れた
のは初演「アニーよ〜」の初日。あれから5年、
ナンネールでさらに惚れました!!
されてましたね!
すごい人数で移動だ〜〜!ホテルの確保も大変そうと余計な心配をしている私。
シアタードラマシティーの上はホテルだそうですね。
皆さまそこに泊まるのかしらね。
晃教くんのモーツァルトに対する思い入れの深さ、には感動ですね。
そんな舞台を観れる私(達)は本当に幸せですね。
私はと言えば、クラッシック好きの上司からお薦めを貸してもらい、今はクラッシクのモーツァルトを聴いています。ト短調の‘ト’って何?と質問攻め^^;ピアノも習ってたんですけどね、
しっかりと忘却の彼方です(笑)
今のところ落ち着くような、気分が凹むような、そんな気持ちで聴いています。まぁ、20年も30年もかけて聴くものらしいから、気長に聴いていきたいと思ってます。
ばっし〜さん、ホント、自分が観れない舞台の感想はどんなものでも嬉しいですね!
ばっし〜さんを含め、皆さん、いつもありがとうございます!
http://www.toho.co.jp/stage/mozart/moz_whatsnew.html
西田ひかるが結婚後初舞台…ミュージカルでモーツァルトの妻に
http://www.sanspo.com/geino/g_top/gt200206/g_top2002062103.html
サンケイスポーツ
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2002062103.html
ZAKZAK(夕刊フジ)
西田ひかる、新婚だけど悪妻役やります 「モーツァルト!」発表
http://www.sponichi.com/ente/200206/21/ente80336.html
スポニチOSAKA
西田と松がダブルキャスト
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/06/21/04.html
スポーツニッポン
松たか子&西田ひかる妻の座譲らん
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jun/o20020620_30.htm
スポーツ報知(報知新聞)
西田ひかる笑顔
http://www.daily.co.jp/gossip/gs20020621043629.html
デイリースポーツ
リスペクトさん、すごい!そんなにきちんと覚えているなんて
あなたは天才!今度は意識してみてみます、ワクワク。
コンスタンツェの案内料の件はやはり5000***と思っている一人ですが、
台本がほしい!
2幕4場でシカネーダー達が散らかしていった舞台を
次の5場の冒頭で面白い帽子をかぶったコロレドの召使いの女性たちが出てきて
ごみを拾うところに感心しました。座布団2・3枚あげたいぐらい「うまい!」
と感じました。
それと晃教ヴォルフのあずま屋で魔笛を書いているときに
お酒でなくコーヒーにしてくれの場面で「ミルク」だったら面白いのに
と思ったアキノリファンは結構いたはず!
当日券、キャンセル待ちしにいって、見事にハズレ券をひいてしまいました…
あとは中川くんの楽、30日ソワレ1回を残すのみとなりました。
お尋ねの件ですが、「案内料の5000**」ではないかと…通貨がなんなのか分からないのですが、
「5セント」と聞こえた方が多いところをみると「5000ドル」?でも、“ドル”じゃ
ないでしょうね。社会科全般弱い私ですが、どなたか、1809年当時のウィーン(オーストリア)の
通貨が何かご存知の方、いらっしゃったら教えてください。私も知りたいです。
中川くんの書き込みが
投稿日:10月26日(土)21時41分55
ありました。
中川ヴォルフガングが日生劇場で観れるのもあと3回。
M!への自分自身の思い入れの深さを語ってくれています。
よっし〜は土曜・マチネ&ソワレの2回、日曜・マチネ1回、
月曜マチネ1回となんと4連続公演中!頑張って乗り切って
欲しい。ほかの出演者の皆さんは倍お疲れモードかもしれない
けど…
>バニーさん、ココさん…コンスタンツェの案内料
ジブンは5銭って聞こえてるし、そうだと思ってた…
いち松ファンさんならご存じかな?
>リスペクトさん、ひよママさん…藤重政孝さん
アンサンブルの一人をこれだけ正確に覚えていらっしゃるとは!
もちろんプログラムに彼の出演シーンは書いてあるもののスゴイ!
残りの日生、ドラマシティー、帝劇観劇組に素敵な情報ありがとう
ございます。
>いしこさん、さとさん
観劇報告、チケット情報THANX!ジブンは行けなかった日の公演
の感想はどんなものでも嬉しいし、他の人との観方の違いが分かって
うれしい。チケット情報はM!=完売とあきらめている大半の人への
朗報ですネ!感謝しています。
☆ばっし〜さま 高熱とやらはいかがですか? 鬼のカクランかしら???
チケット情報ありがとうございましたっ!!!
☆ひよママさん 藤重さんに反応があるなんて〜〜〜
私も実はその他大勢のところではあまりわからなかったけど、覚えているところでは、
※コロレドがウィーンへ向かう馬車を運転【笑】してた…。
※ヴォルフがナンネールの婚礼のご祝儀として贈るお金を、シカネーダ一行が貸してっていうとこ ろで、「友達より身内が大事なのかい?」って歌ってた…。
※フランス革命がおきたところの警吏役二人うちの一人だった…。
※カーテンコールでは一番最初に出てきた〜…。
私もこんな感じしか覚えてないです〜〜〜。
☆AOIさん お友達の感想ありがとう。新たなアッキーファン獲得だねっ!!!
実は日本円だったりして…?
5銭といえばむかし「おしん」がおばちゃんに「盗んだろ!」と言いがかりをつけられたとき
の金額だわね。
今日は、なんと会社の先輩が偶然にM!(よっし〜)を見にいくといってました。
きのう、「見所は?」なぞと聞かれて、ネタバレしないように気を付けながらも熱く語って
しまった。もう見終わってるなー!月曜日に感想聞くのが楽しみ。
最初の場面で松さんの「お墓の案内料」なんど聴いても「5セント」って言ってない??それって米通貨じゃーないかい?
お・し・え・て!
きのーは、あのとき赤坂で「ハヤシライス」食べていました。すみません;笑
よっしー、つらそうな場面があり、こころの中では「よっしー!!!がんばれぇー!!!」と叫んでいましたよ。やっぱりスケジュールがハードでしょ、彼。お姉さん(辛;)としては体が心配だわよ。
あっきーとは本当に違ったヴォルフなので、観にいけてよかったデス。
あっきーのノドは調子よく、声が太くなった?強くなった?と、思っていたとおりに、回を重ねるごとに素晴らしい舞台になっているようで、安心!!!でもさとさん同様、ちょっち複雑。再演・新作とどんどん話がきたら「音楽家」あっきーが…。「いかないでぇ〜STAY!STAY!〜っ」って感じのバニーでございマス。
つるちゃんの時々「きょろっ」って目が動いちゃうあたりの初々しさが、だーいすきサ
こりゃ、ライブで爆裂しそうだぁ。狙撃お願いしておきます、マジ。
shootさん、情報ありがとうございます。
東京からM!を追いかけてドラマシティ迄追いかけていく一人です。
感激です!!!必ず買ってきます!
今東宝のWhat's newを見たら内容変更しますと書いてありました!
楽しみがまた増えました♪
ちょっと話題が古いのですが、、、
3回観ましたが、藤重さんがどこに出てくる役の方かよく認識してない・・・
ヴォルフのアンダースタディなんですね。こんどこそよ〜く見なくては!
雪組エリザのトートのアンダースタディ高嶺ふぶきさん好きです。
見てみたかった・・・というよりエリザを見ていない。。。
ばっしーさん、ビギン・ザ・ビギンに高嶺さんが出るので見に行きます
苦労して手に入れたチケで見た第2回目。昨日ご一緒した皆様お疲れ様ぁ。
最初はどうしても夢中で見てしまってたけどやっぱり2回目になると流れが頭に入ってるから
落ちついて見れました。
あとB席だから全体的に舞台を見られて、最初のときよりも群舞の方たちの歌が際立って聞こえた。そして山口さんの歌声。「音楽の魔術」ってところ周りの人も「…すっごいね。」目が点になってた!
あとアマデの鶴ちゃん、カーテンコールのとき緞帳が下がるとともにしゃがんで両手で手をふってて、「かわいい!!」って声も聞こえた。ああ、かわいかった。
いしこさん、やっぱりわたし昨日はレオポルトのソロの前奏始まったらなんだかじんわりきたよ。
3回目の観劇だったので、落ち着いて観ることができました。というか、先の場面を想像して勝手に泣けたりして。左隣の人は、なんでこんなとこでこの人泣いているんだと思ったことでしょう。
なんだか演技、すっごく良いよ〜。素晴らしかった!前に観たときより、より良くなっているみたい。演技ではなく、本当にヴォルフがそこにいました。
カーテンコール、山口さんと市村さんはステップを踏んで出てきてくれました。
コレ、楽しみですよね〜。また、この時の吉野さんってなんだか余計に素敵に見えます。
さとさん>おめでとうございます。チケget。土日は貴重ですよね。
ごめんなさい。土日のキャンセル分あと1枚でした。。
今日、シアタードラマシティーさんに電話をしたらラッキーなことに土曜日のチケットが取れました!今日の時点でキャンセル分残りあと1枚(結構よい席)でした。
チケットもないのに東京まで行くギャンブラーにならなくて良かった。。。
係りのお姉さんは、今後もでる可能性はあるので何度か問い合わせてみてください・とおっしゃってました。
TEL:06-6377-7777
大阪、土・日観劇のチャンスはまだあるかもしれませんね。ヤフオクにもありますしね。
私はこれが精一杯かな。
気が早いけど、名古屋での再演(複雑な気持ち)を切望してます。そしたら友達たくさん誘えますしね。今回も行きたいけど東京・大阪は遠い、と言われてしまった。そりゃそうだ。←その前に自分のチケットも取れるのか?
ミュージカルファンのみなさま、再演は充分ありえますよねぇ。
そうそう、M!のCD撮りは12日と14日らしいですよ。関係者に聞いた・とどこかのページにありました。もちろん確証はないですけど、可能性は高いと思います。
まぁこさん、確か同じ日にちです。
またよろしくお願いします。
それにしてもこの前の帰りの新幹線、偶然再会したときは本当に驚きましたネ。
>ばっし〜さん、さとさん
ちょっとお邪魔しただけなんですけど、レスいただいてありがとうございます。
そうですねぇ… 相手役が変わることで松さんがどう変わっているか、あまり分かりませんが、
二人が一緒にいるシーンでの受ける印象というのはやはり違いますね。
年齢とタッパの関係でしょうか?(中川くん、ごめんなさい!!)井上くんと一緒の時は
コンスタンツェがヴォルフガングについていっている感じ、中川くんの時はコンスタンツェの
方がリードしていて、より“姉さん女房”感が強くなっている気がします。
え〜、
日生劇場だけでは飽き足らなく、大坂・シアタードラマシティまでM!を追っかけていく方…
プログラム、注意してくださいね。
「エリザベート」の時もそうでしたが、お稽古場の写真に日生劇場の舞台写真がプラスされるか、お稽古場の写真と舞台写真が差し換えになってる可能性があります。
プログラム売場で販売係の人に「日生の時と写真の差し換えはありますか?」と聞けば親切に答えてくれますし、「確認したいので中を見せて下さい」と言えば見せてくれますので確認してくださいね。このプログラムは東宝かドラマシティに問い合わすと入手可能だと思いました…(あくまでも未確認←すっげーいい加減;_;)
日生劇場の楽日まであと1週間!
大好きな場面や曲には大きな拍手を!!
感動したと思ったら周りをかえりみず
スタンディングオベーションを!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!←アッキーの真似してみた(笑)
豪華キャストで見所いっぱいのモーツァルト!ですよね。
市村さんは前から良く見ている役者さんだったので、
晃教君と市村さんの場面は、大好きな2人が共演している〜(^^)
とそれだけでも嬉しくなってしまいます。
ヴォルフガングを愛している市村パパの歌に、
そしてパパを愛しているアッキーヴォルフの歌に
いつもウルッときています(T_T)
いつもお茶目な市村さんが今回はずーとマジメだわ〜。と思っていたら
カーテンコールは毎回なにかしらポーズをしてくれて、なんだかホッとしました(笑)
リスペクトさん>
友人はホントに“初”晃教君だったので、
歌の上手さや初舞台とは思えない演技に驚いてました。
そして私がハマる訳がわかったと妙に納得していました(笑)
☆いしこさん ついに初日以来のアッキーヴォルフだったんですねぇ〜!!!
晃教くん、初日よりはるかに磨かれてたでしょ☆
☆ばっし〜さま "藤重政孝"さんの反応はやっ… ありがとうごじゃります☆
今でもライブ活動してるんですねぇ〜 昔はよくテレビに出演されてたようだけど…
へぇ〜 アンダー・スタディーって言うの? 代役って言う事ですね…
って言う事は、藤重さんもヴォルフの演技、セリフ、歌唱はすべて把握しているって言う事??
また疑問が出ちゃいましたっ!!!
shootさん、ありがとうございます!なるほど。。。あながち大きく言っているわけではなさそうですね。そうですよねー。ウェーバー一家もイイ顔するでしょう。疑問がヒトツ解決!しました。
今日マチネに行ってきました。GC席で、全体がよく見えて良かったです。アキノリくんの演技!すんごく磨かれていますね。オペラグラスで見なくても、どんな表情をしているか、どんな葛藤をしているのか、よっくわかる!今日はすんごく話にのめり込みました。前に行ったときは初日だったので、アキノリくんのことを中心に見ていましたが、今日は全体を見れて、その中でとっても存在感のあるヴォルフ。行った甲斐がありました。
吉野さん!ホント、舞台映えする方ですねー。今日も素敵でした。
しかし、こちらを散々熟読してから今日の観劇だったので、見どころがたくさんあって楽しかったです。こうしていろいろ情報を入れて観るって、新たな発見がたくさんあって良いですねん。
たかやママさん、そのクマさんは削除したら絶対にだめですよー。前に聞いたことがあります。
わたしもウィルス等には気を付けます!