羽田空港での有害鳥獣駆除
ハンターに注意してください
鳥が航空機に衝突するバードストライクは、
空港関係者にとって点検・修理等の経費がかかり避けたい問題です。
そのため、毎年500羽以上の鳥が撃たれています。中には貴重な渡り鳥や猛禽類も撃たれています。
東京都の鳥獣保護担当係りに確認したところ、
滑走路周辺での許可であり、
空港施設から外に向けての発砲は許可されていません。
空港の敷地外に向けて発砲している現場を見たら、
下記へ連絡してください。
東京都環境局 自然保護部計画課 鳥獣保護担当 03-5388-3504
(財)航空保安協会の職員が猟銃をもって見回っています。
空港敷地外に向けて実弾を撃つことがありますので
注意してください。
この職員に、「海に落ちた鳥は回収するのですか?」
と聞くと、「外に向けて撃つことは無い」と明言しました。
平成13年11月25日(日)午後2時頃
シェルクラッカー(音の発生により鳥を威嚇するための空砲):上空の白い煙