☆知って得する小技(テクニック)☆
小技!!
ダッシュ中にロックオンを変える

 まず、ダッシュをする時押したターボボタンを押しっぱなしにしておき、その後もう片方のターボボタンを押す。そうするとターゲットが変わる!
 自分はテムジンの時にロックオンはもう片方で画面には攻撃したい敵を入れてやっているので、かなり使ってます。(かなり変わったやり方;)ま〜でもピンチの時だけで普通の時はちゃんとロックオンと標的は同じですけどね;
 なんかやってるときに近くにロックオンしてない敵が来たりしません?そんな時に役立つのがこの方法なんで試して下さい!相手吃驚しますから!(笑

D近接を当てよう!

 D近接はかなり当てるのが難しいです。最初のうちは空振りばかりでしょう。しかしこれも大丈夫。
 まずは、
着地際の敵に対してです。これは簡単なのでやりこめばあっという間にタイミングとかマスターできます。キャラによってまちまちですが、テムジンなど、かなり後ろにも判定が出るので自分の機体の判定の幅を覚えるためにやるようなものです。
 そして次は、
障害物越しの敵に対してです。テムジンなど前Dで向かってくる敵には障害物の片方に向かってD近接。そうするとだいたい当たります。逆から出て来られるとちょいピンチなんで旋回を深めに入力するといいでしょう。同キャラの場合、自分がやろうとすることはたいてい相手もしようとするので、結構当てやすいです。(逆にいうと当たりやすい;)
 次に全体のレーダー(右側にあるやつ)をみて敵の位置を確認。これをすると
ロックオンしてない敵に対しても当てる事が可能。自分がロックオンしている敵は全体のレーダーに赤い三角形に白い三角形がでるので分かりやすいと思います。こればかり狙ってロックオンしてる敵から攻撃を喰らったら何にも意味がないので程々に。

 自分はバカバカ近接をきめる日もあれば、全然当たらない日もあります。こればっかりは、相手の癖を読む攻撃なので、結構むずいです;

旋回保存攻撃

 これは旋回ダッシュ中にダッシュ攻撃を出すものです。普通に旋回ダッシュ中にトリガーを引くと、ダッシュ近接がでます。しかしそのトリガーを引く時にガード入力(両レバーを内側に倒す)をするとなんとダッシュ旋回しながらダッシュ攻撃ができるのです。
 この動作によって、恐ろしい程の攻撃力を得るのは、

  1. ライデンE1(前ダッシュ攻撃が1発)
  2. テムジンJ+(前ダッシュ攻撃が1発)
  3. スペシネフ全般
  4. ボックス ボブ(前ダッシュ攻撃が1発)
  5. ‥‥etc

 これは普段1発しか打てないので命中率が下がっている機体が、この動作によって恐ろしく命中率が上がるからです。上がると言ってもその操縦士の腕にもかかっているのですが‥‥‥‥
 自分の使っている機体がどれくらい後ろを向けるか?で変わってくるので調べておいて損はないと思う。
 ちなみに、ボックス系、スペシネフ系、ハイパー化したフェイエン系は旋回能力がかなり高いので敵にした時は要注意。なんかハイパー化したフェイエンは旋回能力が上がるっぽいので一応。

戻る