☆バル・バ・ティグラ☆
基本操作

略語 読み方
ダッシュ
(〜) 〜時、もしくは〜じゃなくても
HC* *をハーフキャンセル
HCL=Rをだす
T*W *Wのターボショット
しゃがみ
ERL 屈TLW(左足設置) 屈TRW(右足設置)
TLW(左手設置) TRW(右手設置)
地上(空中)属性 地上(空中)でERLを設置


バル・バ・ティグラ
 まずこの機体の主要武器
武器 理由
(設置)歩きLW 重要な牽制手段。
歩きRW 相手の進行方向に置く感じで。
(空中)前DLW 転倒率高い。重要なダメージ源。
(空中)横DLW 障害物の間を抜ける時撃ったり。
(空中)斜前DLW 微妙に使いにくいかも。俺は使わない。
(空中)後DLW 敵の前DWを避けながら当てる事が可能。
(空中)前DRW 転倒率高い。かなり上下角度が広い。
(空中)横DRW 恐らくやる意味無し。
(空中)斜前DRW これもやる意味無し。
(空中)後DRW 軽量級転倒。使えるがダメージ少。
(設置)スライド屈LW 自機の前でのジャンプ、障害物越しの攻撃はこれで落とせます。十字砲火可能。
(設置)スライド屈RW 対空兵器。頭の上を通り抜けていく相手に出すと当る。出が速い。設置は弾速遅。
歩きCW 牽制。この直後にスライド屈LWを出すとどちらかが高確立で当たる。結構避けずらい;相手は上に逃げたらアウト。着地は手が戻っているのでちゃんと狙えます。
(空中)前DCW 発射まで時間がかかる。自機の肩ら辺に停滞。後発射。それなりに追尾。ロックがしっかりしてないと、トリガーを引いた時点の高度を真直ぐ飛ぶ。
(空中)横DCW DCWの中では発射時間は速い。ロックがしっかりしてないと、トリガーを引いた時点の高度を真直ぐ飛ぶ。
(空中)斜前DCW 硬直がでかいような気がする。ロックがしっかりしてないと、トリガーを引いた時点の高度を真直ぐ飛ぶ。
(空中)後DCW 相手と交差した時などに直で当てるのにはやりやすい発射時間と硬直時間。ロックをしっかりしてないと、トリガーを引いた時点の高度を真直ぐ飛ぶ。
スライドCW 二足のバルカンと同じやつを撃つ。追尾はそんなにない。相手を無理矢理動かしたりする時、削る時に。
屈TCW ニ本のレーザーを胸から出す。ってか狙っておける即出しレーザー。結構上にも撃てる。
(空中)TCW 極太レーザーを撃つ。放置されたら、何回かこれを撃ってないとプレッシャーがないかも。

  
最近の結論

 距離はその時時によるが、100〜130を目安に相手のダブルロック距離ギリギリで戦うのが一番いいかも。それぐらいだと、歩きマインが初速を保っている。
 自分からダッシュ攻撃を撃つ場合は必ず低空ダッシュ。障害物など安全地帯があるならいいが‥‥でも、先出するということは、かなり焦っている時と捉えてもいいかもしれない。

 個人的にロック切り替えし過ぎでいらない攻撃を喰らう。かなり無駄。

 なかなか近付けなかったら、避けに専念。距離200〜500は当てていく武器がない。設置からの攻撃も効果が薄い。逆に設置攻撃は無闇矢鱈に撃つと意味がない。どこからくるかわからないプレッシャーを作るための物なのでそんなに乱射するのはよくない。
 距離200〜500でロックがはずれたらDCWを撃っていくと、相手の切り替え撃ちが自分の硬直に当る事もある。相手機体の性能を考えて、DCWの回数を考える。その代わりとして空中TCW。相手の進行を邪魔する壁として置きTCW。味方に極太撃つとかいうと結構そっちに逃げられるので援護としてはいいかも。

 近接は最近CWとLWしか使ってないけど、RWも使っていかないと;相手のダッシュ硬直を狙うならCW。ガードリバーサルはLW。相手のガードを崩す&着地を確実に取るならRW。使い分けが重要。回り込みLW→LWは結構知らない人は知らない。LWは左からなので、攻撃判定が狭い。なので相手に自分の攻撃をわざとガードさせないで、相手がそのガードのままトリガーをひくと、ガードリバーサルにはならない。その攻撃は相手が吹き飛ばなく自分でキャンセルできない。なのでそれに回り込みを重ねるというのもいい。(相手は攻撃を振り切るので、それをガードして確実にガードリバーサルを入れても良い。)


  
過去の考え

 ダッシュの速度が遅いので放置されると、どうしようもないが、その時にERL設置からの攻撃だ。流星は設置してからだと距離が無限になるのでこれを使っていくべきだ。
 距離はだいたい130を保って自分からはダッシュ攻撃をしてはダメ。脅しのために相手の横を通るようなダッシュをして相手を飛ばす。この時自分が牽制の役割になるのでダッシュ攻撃に繋いではダメ。飛ばしたらレーダーをみて位置を確認。空中ダッシュで逃げているならこちらもダッシュキャンセルから空中ダッシュに繋ぎ、着地を狙う。ジャンプキャンセルなら近接でおっていく。



 この機体。ある意味テムジンとライデンを合わせたような機体です。高威力のTCW、多用する前DW。
 この機体はレスキューダッシュが遅いのか、短いのか、はたまた気のせいか知りませんが、レスキューをし損ねる事が多々あります。これもこの機体が1人で全部できるからであろう。あんまりターゲットを変える必要もないです。
 しいて難しい所を述べるならば、屈系の攻撃を立ちといかに区別して状況に適応して使えるかだと思います。(全部1人でこなせるが故)

 
ハーフアダムスキーのやり方
 ちょっと適当に書いてたので見にくくなってきましたね;
 本題 :アダムスキー(全ERL設置(空中)TCW)を右手右足だけ
     展開する!
 やり方:
  →両足設置→左手設置→(空中)DCWで左手をHC。(右手だけを飛ばす。)→右手帰還後右手設置→(空中)TCW→右手足でトーチカを展開

 これは順番を変えてもできます。例えば右手を飛ばした後に両足を設置してもOKです。まだ、そこまで検討してないので、おって報告します。



戻る