残留基準パブコメ19/08/26〜09/24 募集


フルベンジアミド
受付番号 201909190000901735/01737
提出日時 2019年09月19日10時40分/10時47分
提出意見 ★フルベンジアミド についての3意見です。文字数制限のため2分割して投稿します。


【意見1】下記の食品の残留基準を2ppm以上とすることに反対である。もっと低値にすべきである。

(1)その他のきく科野菜 3ppm
  [理由]きくの葉の残留試験2事例で、散布14日後の最大残留値1.32ppmである。

(2)みかん(外果皮を含む。) 2ppm
  [理由]残留試験4事例で、散布1日後の果実の最大残留値0.73ppmである。果肉は0.03ppm、果皮は3.16ppmである。

(3)びわ(果梗こうを除き、果皮及び種子を含む。) 2ppm
  [理由]残留試験2事例で、散布7日後の最大残留値0.51ppmである。果肉は0.08ppmである。

(4)キウィー(果皮を含む。) 2ppm
  [理由]残留試験3事例で、散布7日後の果実の最大残留値0.804ppmである。果皮は5.20ppm、果肉は0.007ppmである。


【意見2】2018年以前のパブコメで、残留試験データの詳細やデータが不明なものが多い上、残留実態も示されないため、下記の残留基準に反対してきたが、そのまま据え置かれている。再考すべきである。

(1)そば 10ppm
(2)だいこん類(ラディッシュを含む。)の葉 10ppm
(3)かぶ類の葉 25ppm
(4)はくさい 5ppm
(5)キャベツ 4ppm
(6)芽キャベツ 4ppm
(7)きょうな 20ppm
(8)チンゲンサイ 5ppm
(9)カリフラワー 4ppm
(10)ブロッコリー 5ppm
(11)レタス(サラダ菜及びちしゃを含む。) 15ppm
(12)ねぎ(リーキを含む。) 3ppm
(13)トマト 2ppm
(14)ピーマン 3ppm
(15)その他のなす科野菜 5ppm
(16)その他のうり科野菜 2ppm
(17)オクラ 2ppm
(18)未成熟えんどう 2ppm
(19)未成熟いんげん 3ppm
(20)その他の野菜 5ppm
(21)なつみかんの果実全体 3ppm
(22)レモン 3ppm
(23)オレンジ(ネーブルオレンジを含む。) 3ppm
(24)グレープフルーツ 3ppm
(25)ライム 3ppm
(26)その他のかんきつ類果実 3ppm
(27)ネクタリン 2ppm
(28)あんず(アプリコットを含む。) 2ppm
(29)すもも(プルーンを含む。) 2ppm
(30)うめ 2ppm
(31)おうとう(チェリーを含む。) 2ppm
(32)いちご 2ppm
(33)ぶどう 2ppm
(34)綿実 2ppm
(35)茶 50ppm
(36)その他のスパイス 10ppm
(37)その他のハーブ 25ppm
(38)えだまめ 5ppm
(39)ケール 20ppm
(40)こまつな 20ppm
(41)その他のあぶらな科野菜 20ppm
(42)セロリ 10ppm
(43)ブルーベリー 2ppm
(44)牛、豚、その他の陸棲哺乳類に属する動物の脂肪 2ppm
(45)牛、豚、その他の陸棲せい哺乳類に属する動物の筋肉 2ppm

その2 フルベンジアミド の【意見3】につづくbr/>
その2 受付番号 201909190000901735 からのつづき
【意見3】全体的に残留基準が高すぎる。残留実態を調べ、もっと低値にすべきである。
 [理由]1、マウスの発がん性試験で、甲状腺腫瘍大が認められた
ラットの繁殖試験や発達神経毒性試験で。児動物で眼球腫大、虹彩癒着等の眼の異常が認められ、出生後の乳汁を介した暴露によると考えられ、そのため、ARfDは、授乳中の女性に対して0.15mg/kg体重、一般集団には設定する必要なしとされた。このような農薬は摂取を出来るだけ減らすため、残留基準も低値にすべきである。

  2、、理論一日摂取量TMDIの対ADI比が、下表のように、すべての区分で安全性の目安の80%を大きく超えている。幼小児区分では263.7%である。
 そのため、全食品で,残留基準より低くい暴露量をもちいて、EDIが算出され、対TDI比を低くみせている。暴露量にみあう残留基準にすればよい。
 また、レタう、こまつな、茶のTMDIへの寄与率も高いのが、気がかりである。


      国民全体    幼小児      妊婦       高齢者
      TMDI  EDI   TMDI  EDI   TMDI  EDI   TMDI  EDI
μg/人/日 1611.5 409.9  739.8 203.5 1398.6 386.8 1923.2 480.3
ADI比(%) 172.0 43.8   263.7  72.6 140.6 38.9 201.7 50.4
レタス   EDI算出の場合の暴露量6.968ppm 残留基準15ppm)
μg/人/日 144.0 66.9 66.0 30.7 171.0 79.4 138.0 64.1

こまつな  EDI算出の場合の暴露量8.385oom 残留基準20ppm)
μg/人/日 100.0 41.9  36.0  15.1  128.0  53.7   128.0 53.7
茶     EDI算出の場合の暴露量2.09ppm (残留基準50ppm)
μg/人/日 330.0 13.8  50.0   2.1  185.0   7.7   470.0  19.6

 ちなみに、暴露量を残留基準より低値にした他の食品は事例の一部をあげておく。
   そば    残留基準10ppm ⇒ 暴露量2.17ppm
   だいこんの葉    10   ⇒  3.505
 はくさい       5 ⇒    1.855
   トマト        3   ⇒    0.35
   みかん        2   ⇒    0.03
   なつみかん、オレンジ 3   ⇒    1.11
   いちご        2   ⇒    0.635

  3、短期推定摂取量ESTIの算出においても、暴露量を残留基準より低値にしている食品が、妊婦区分で28ある。
     たとえば、
     ケール/たかな/こまつな/きょうな/菜花:残留基準20ppm ⇒ 暴露量17.5ppm
レタス: 残留基準15ppm ⇒ 暴露量9.49ppm
キャベツ: 4 2.7
トマト 2 0.63
ぶどう: 2 1.07

    妊婦区分のESTI/ARfD比は
 ケール*/たかな*:90%
だいこんの葉:60%、こまつな*:50%
     きょうな*/かぶの葉/はくさい/レタス類*セロリ:40%
     菜花*/ずいき/グレープフルーツ:30%
     キャベツ*/チンゲンサイ/ブロッコリー/とうがん/れんこん/オレンジ/ぽんかん:20%
      (*は、暴露量を残留基準より低値にしている。)

  4、幼小児区分のESTIは算出されていないのは、ARfDを国民全体なみに設定する必要なしとされているからである。残留量が不明な母乳の摂取を考えると、幼小児のARfDを妊婦並みとして、、再評価すべきである。

以上