| Back |
| ■生薬名・・・・大青葉 だいせいよう |
| 生薬名 | 大青葉(だいせいよう) |
| 基 原 | キツネノマゴ科 Acanthaceae 馬藍 Baphicacanthes cusia Bremek.、アブラナ科 Cruciferae 菘藍 Isatis tinctoria L. の葉を乾燥したもの。 |
| 性 味 | 味は苦・鹹、性は大寒。(帰経:心・胃経) |
| 主成分 | 馬藍は indican を含むが、これは空気中で酸化して indigo を生じる。菘藍は indoxyl-5-ketogluconate を含む。 |
| 薬理作用 | 清熱解毒・涼血 解熱作用・抗菌作用 |
| 臨床応用 |
|
| 用量 | 常用量は6〜15g、大量で30〜60g。 |
| 使用上の注意 |