Back

Index

 

生薬名・・・・草果 そうか

 

生薬名 草果(そうか)
基 原 ショウガ科 Zingiberaceae 草果 Amomum tsao-ko Crevost et Lemarie (ソウカ)の成熟種子を乾燥したもの
性 味 味は辛、性は温。(帰経:脾・胃経)
主成分 精油
薬理作用 去湿・消滞・去痰・截瘧(瘧を止めること)
芳香健胃薬である
臨床応用
  1. 消化不良に対し、不消化物を排除して腹部膨満を除き(消滞除脹)、とくに肉食の消化不良に効果がある。消化吸収が悪いため上腹部がつかえて脹る・反胃(朝食べたものを夜に・夜のものを朝に嘔吐する消化不良の症状。脾胃虚寒の特徴である。)・悪心などの脾胃虚寒の症状があるときにワイ草果を用いる。
  2. 瘧疾(悪寒戦慄・発熱・発汗の定期的発作を特徴とする疾患。マラリア・腎盂炎など。)に使用する。古人は経験的に、“草果は常山の良き伴侶である”といっており、芳香健胃の作用によって常山の副作用である催吐を抑制する。

(附)草果と草豆蒄は同じ科・属で、作用と効能もよく似ている。そのため、習慣的に草果と草豆蒄を区別しないことがある。両者の効能は大同小異ではあるが、それぞれ特徴があって主治も違いがある。草豆蒄は健胃作用が勝れ、草果には同時に截瘧の効能もある。

用量 3〜6g
使用上の注意