Back
Index
■
生薬名・・・・山椒 さんしょうう
生薬名
山椒(さんしょう)
別名:蜀椒
基 原
ミカン科 Rutaceae 川椒
Zanthoxylum simulans
Hance. (カホクサンショウ)の果実
性 味
味は辛、性は大熱。有毒。(帰経:脾・胃・肺・腎経)
主成分
α-sanshool ・β-sanshool などの精油
薬理作用
温中・止痛・去湿・駆回
抗菌作用・回虫駆除作用
臨床応用
脾胃虚寒による腹痛・悪心・嘔吐などで、明らかな寒象をともなうときに用いる。
回虫駆除に使用する。腸内寄生虫により腹痛・嘔吐する虚寒のものに適し、烏梅などを補助薬として配合して、腹部の血液循環をよくする(温中)と同時に殺虫する。
寒飲に用いる。蜀椒を配合すると他薬の温化寒飲の効能を強める。
用量
2.5〜6g
生薬画像