| Back |
| ■生薬名・・・・南五加皮 ごかひ |
| 生薬名 | 南五加皮(ごかひ) |
| 基 原 | ウコギ科 Araliaceae 細柱五加 Acanthopanax gracilistylus W.W. Smith. の根皮を乾燥したもの。広東ではウコギ科 Araliaceae 紅毛五加 Acanthopanax giraldii Harms の根皮を乾燥したものを用いることが多い。 |
| 性 味 | 味は辛、性は温。(帰経:肝・腎経) |
| 主成分 | 精油・ビタミンA・Bを含む |
| 薬理作用 | 去風湿・補肝腎・強筋骨 一種の強壮作用をもつ鎮痛剤と考えられる。薬性はおだやかである。 |
| 臨床応用 |
|
| 用量 | 6〜15g |
| 使用上の注意 | 口が苦い・口渇などの陰虚火旺の症状があるときには使用すべきでない。 |